JPS5926201A - 丸味付き製材による積層材の製造法 - Google Patents

丸味付き製材による積層材の製造法

Info

Publication number
JPS5926201A
JPS5926201A JP13760082A JP13760082A JPS5926201A JP S5926201 A JPS5926201 A JP S5926201A JP 13760082 A JP13760082 A JP 13760082A JP 13760082 A JP13760082 A JP 13760082A JP S5926201 A JPS5926201 A JP S5926201A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rounded
manufacture
lumber
sawing
laminated board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13760082A
Other languages
English (en)
Inventor
久一 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP13760082A priority Critical patent/JPS5926201A/ja
Publication of JPS5926201A publication Critical patent/JPS5926201A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Veneer Processing And Manufacture Of Plywood (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)現在製造されている積層木材は、その原料は幅決
め製材で、従って原料価格は高い。製品原価も高くなる
。そこで、安価な間伐材等小中経素材を歩止りの高い丸
味付き製材にし、極力丸味付き製材原型で積層製造し、
製造原価を低下させ、同時に、間伐小中経材の高度利用
促進を目的とした発明である。
(ロ)丸味付き製材、または、丸味の残っている製材は
、幅方向の接着 が不可能か、接着強度が低いために、パネルを製造でき
なかったので、従って積層不可能で製品化は不可能であ
った。本発明は合板を製造の媒体として使用し、製造を
可能とし、同時に、強度を増加させた。即ち、合板に丸
味付き製材を接着して複合パネルを造る。この製造は容
易である。次に、この複合パネルを積層接着して積層木
材を製造する。以上の工程が本発明の製造法である。
(ハ)この製造法によると、現行法による製品に比較し
て大幅な製造原価の低減が可能となる。
丸味による空隔が生ずるため、そのままの状態での内装
材等としての利用は難しいが、化粧張りをする製品のコ
ア材としては充分利用できる。
コア材が安価に製造できるため、これに化粧単板等を張
った製品の製造原価も低減できる。同時に、間伐材等小
中経材の高度利用が促進される。
(ニ)なお、この案においては、 1)丸味付き製材を合板上に接着する際、製材相互の幅
部分は可能な場合は接着した方がよい。
2)丸味によって生ずる空隔は、必要に応じて、木粉、
木細片と接着剤との混合材料等で充填する。
3)積層の際、丸味付き製材面と積層する相手パネルの
合板面の組合せのみでなく、合板量相互、製材面相互で
あってもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は丸味付き製材と合板で製造した複合パネルの断
面図。 第2図は本発明によって製造した積層木材の断面図。 (1)は丸味付き製材 (2)は合板 (3)は接着層 (4)は空隔

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 第1図(1)の丸味付き製材 を(2)の合板上に接着して、丸味付き製材と合板によ
    る複合パネルを作り、さらに、そのパネルを積層接着し
    て、丸味付き製材と合板を原料とする複合積層木材を製
    造する方法。第2図はこの製造法による製品の断面図で
    ある。
JP13760082A 1982-08-06 1982-08-06 丸味付き製材による積層材の製造法 Pending JPS5926201A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13760082A JPS5926201A (ja) 1982-08-06 1982-08-06 丸味付き製材による積層材の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13760082A JPS5926201A (ja) 1982-08-06 1982-08-06 丸味付き製材による積層材の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5926201A true JPS5926201A (ja) 1984-02-10

Family

ID=15202484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13760082A Pending JPS5926201A (ja) 1982-08-06 1982-08-06 丸味付き製材による積層材の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5926201A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4093762A (en) Method of making a hardcore honeycomb panel and honeycomb panel made thereby
JPS5926201A (ja) 丸味付き製材による積層材の製造法
JPS5882705A (ja) 合板家具本体の立体成形法
JPS5915521Y2 (ja) 小径丸木からなる集積支柱
JPS5850975Y2 (ja) 面取り銘木材
JP2002307409A (ja) 集成材の製造方法及びこの製造方法により形成された集成材
JPS6178606A (ja) 化粧単板の製法
JPH0137243B2 (ja)
JPS6194701A (ja) 厚物外観を有する溝付き寄木模様建材の製造方法
JPS63121508U (ja)
JPS59158204A (ja) 集成化粧単板の製法
JPS5850974Y2 (ja) 化粧合板用長尺基材
JPH0235444Y2 (ja)
JPH0230243Y2 (ja)
JPS58143081A (ja) ア−ルドア用取付け枠とその製造方法
SU1761468A1 (ru) Способ изготовлени композиционной фанеры
JPH0742718Y2 (ja) 積層板
JPS634902A (ja) 部分強化化粧材の製法
JPH0246623U (ja)
JPH11123706A (ja) ドアーなどの面材用複合基材
JPS59174202U (ja) 単板積層板
JPS58188604A (ja) 化粧単板の製造方法
JPS5989923U (ja) 通し柱
GB1386908A (en) Board material
JPS58101741U (ja) ポリエステル化粧板