JPS5926093B2 - 開閉器用流体操作弁 - Google Patents

開閉器用流体操作弁

Info

Publication number
JPS5926093B2
JPS5926093B2 JP8923578A JP8923578A JPS5926093B2 JP S5926093 B2 JPS5926093 B2 JP S5926093B2 JP 8923578 A JP8923578 A JP 8923578A JP 8923578 A JP8923578 A JP 8923578A JP S5926093 B2 JPS5926093 B2 JP S5926093B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
open
circuit
piston
closing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8923578A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5516366A (en
Inventor
迪夫 的場
八郎 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takaoka Toko Co Ltd
Original Assignee
Takaoka Electric Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takaoka Electric Mfg Co Ltd filed Critical Takaoka Electric Mfg Co Ltd
Priority to JP8923578A priority Critical patent/JPS5926093B2/ja
Publication of JPS5516366A publication Critical patent/JPS5516366A/ja
Publication of JPS5926093B2 publication Critical patent/JPS5926093B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Driving Mechanisms And Operating Circuits Of Arc-Extinguishing High-Tension Switches (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は流体例えば油圧により電気開閉器を開路又は閉
路する操作を行なう弁に関するものである。
遮断器などの開閉器を油圧にて操作する場合シリンダ内
のピストン両側の室即ちピストンロッド側の開路側室と
、その反対側の閉路側室とに連通してそれぞれパイロッ
ト式逆止弁を設け、これらの逆止弁をパイロット圧によ
り弁を交互に開放、閉鎖することによって行なわれてい
た、即ちこの方式の一例を第1図に示す。
1はシリンダで、その内部のピストン2にはロッド3を
介して可動接触子4が設けられ固定接触子5に対応して
いる。
6及1はパイロット式逆止弁で、何れも同一構造より成
り6は閉路弁、1は開路弁である。
又C,Tはパイロット圧の加わるパイロット管で、8は
アキュムレーターである。
閉路、開路の両弁6,1は、常態では逆止弁の作用上閉
じられていて、パイロット管Cより指令が入ると閉路弁
6は開かれてアキュムレーター8内の油圧がピストン2
の両側の開路側室9と閉路側室10とに均一に入る。
しかるにロッド3の有無によるピストン2の受圧面積の
大小によりピストン3は受圧面積の小さい開路側室9方
向に移動して可動接触子4は固定接触子5に圧接し、両
弁6.7は常態の閉鎖に戻るが開閉器の閉路状態は維持
される。
開閉器を開路するときは、パイロット管Tより指令が入
り開路弁1を開く、するとシリンダ1内の閉路側室10
内の油圧が開路弁1より図示しない油タンク側へ流出し
て室10内を低圧とし開路側室9内の油圧でピストン2
を閉路側室10方向に押しロッド3を介して可動接触子
4を固定接触子5より引き離し所定の位置に達すると開
路弁1も常態の閉鎖の状態となる。
このような従来の逆止弁を用いたものでは、常態におい
て弁6,1は閉鎖の状態に保たれることになり例えば固
定接触子5の開路の状態が長く継続したとき閉路弁6の
弁作用が故障乃至は摩耗等にてリークしたときアキュム
レーター8内の油圧が徐々にシリンダ1内の閉路側室1
0内に充満しピストン2の受圧面積の関係でピストン2
は開路側室9方向に移動して可動接触子4が固定接触子
5を閉路する可能性がある。
同様に閉路状態が永く続くとき開路弁1にリークがある
とピストン2を閉路側室10方向に移動し固定接触子5
を開路する恐れがある。
このように予期ゼね接触子の開閉路が生ずると作業員等
に危険な障害が起りかねない。
本発明はこのような予期せQ開、閉路が起らないように
した弁装置を提案するもので、前記開路、閉路の両弁を
常時開放形の弁としたもので、第2乃至第6図に示す本
発明の実施例について詳細に説明する。
なお第1図と同一部材には同一符号を用いて説明を省略
する。
第2図及び第3図は本発明の操作弁の応用を原理的に示
したもので、常態において開放状態にあり、急激な圧力
がかかると閉鎖する操作弁16゜17が前記したパイロ
ット式逆止弁の閉路弁6、開路弁1に代わって設けられ
る。
可動接触子4の開路された第2図の場合にSいては、ア
キュムレーター8の油圧が閉路操作弁16に強(働くの
でこの弁は閉鎖された状態にあり、従ってアキュムレー
ター8の油圧はシリンダ1内の開路側室9内に充満し、
閉路側室10内の油はばね11 により常時開放の開路
操作弁17を経てオイルタンク内に放出されたままであ
るから可動接触子4は開路状態を維持する。
(第2図)そこで可動接触子4をもって閉路する場合は
、パイロット管Cより指令を与えて閉路操作弁16を開
放する。
すると開路操作弁17は急激な油圧を受けるので閉鎖さ
れ工しまい、アキュムレーター8内の油圧はシリンダ1
の開路、閉路の両室9゜10に等分に供給されピストン
2の受圧面積の相違により可動接触子4は固定接触子5
を閉路する。
(第3図)しかして閉路操作弁16はその入口、出口が
共に同圧の池内にあるので常態時即ちばね16′により
常態の開放状態を維持する。
又開路の場合はパイロット管Tの指令で開放操作弁17
を閉鎖することにより第2図Kgいて説明した如(作動
し開路状態を維持する。
そこで万一開閉器の開路、閉路のいかんにかかわらず閉
鎖されている操作弁にリークが生じた場合は、第2図の
状態では、リークした油は閉路側室10に進入すること
なく常態で開放の開路操作弁17を通り油タンクへ放出
され、リーク分はアキュムレーター8より断えず開路側
室9と閉路操作弁16に油圧をかけて予期せぬ閉路を生
ずることはない。
又第3図の場合でも、閉路操作弁16が常態の開放状態
にあるのでシリンダ1内の両室9.10にアキュムレー
ター8の高圧油がかかりリークした分の油は断えず補給
されることによりこれ又予期セね開路な生ずることもな
い。
そこで上記した常態で開放状態を維持する閉路操作弁1
6と開路操作弁11の具体的な実施例を第4〜6図につ
いて説明する。
なお両操作弁16.17はその構成が全(同一なので一
方の閉路操作弁16について説明を行なう。
ケース20内に、シリンダ部21、バルブ部22並びに
緩衝部23とが形成され、シリンダ部21にはロッド2
4を有するピストン25が設けられ、そのロッド25側
にはオイルタンクへ導かれる放出管26、反対側にばば
ね16 とパイロット管Cが接続されている。
ロッド24は弁体27を有してバルブ部22を貫通し緩
衝部23に臨んでいると共に核部23とバルブ室22と
を連通ずる通路28が形成されている。
緩衝部23にはばね29を有する透孔板30を有してい
る。
又前記バルブ部22には弁体27を介して前記開路側室
9及びアキュムレーター8に通する導入管31と前記閉
路側室10及び開路操作弁17に通する導出管32がそ
れぞれ接続されている。
パイロット管Cよりの指令もな(、常態即ち導入管31
にも導出管32にも油圧の差がないか或は少ない場合は
ばね16 の蓄力が働きロッド24の先端は透孔板30
に当接し、ばね16 よりやや強いばね29によって控
止された状態を維持し、その場合は弁体27は約0.5
〜1.0■程度の間隙を有する開放の状態に保持されて
いる。
(第4図) 第2図に示す如(、可動接触板4が開路状態にある場合
は導入管31にはアキュムレーター8及び開路側室9内
の油圧が弁体21の受圧面にかかり、導出管32側は放
出状態であるからばね1Cを圧縮して弁体27は閉鎖の
状態を続ける。
(第5図)しかして、パイロット管Cより指令が出ると
ピストン25はばね16 の伸長方向に押されて弁体2
7を太き(開く、この作用のときロット24の先端は透
孔板30を押しばね29を圧縮し、この間に緩衝室23
内の油は透孔板30の穴と、ロッド24に設けた小径の
通路28よりバルブ部22内へ逆流され緩衝作用を行な
う。
(第6図)パイロット指令が消えるとばね29の蓄力で
透孔板30、ロッド24、弁体21は押されるがこのと
き通路28より徐々に油が緩衝部23内に進入するので
緩慢に作動する。
そして第4図の即ち弁体21の開放された常態位置に戻
される。
斯くして第2,3図で説明した作用効果を得ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の開閉器流体操作装置であり、第2図及び
第3図は本発明操作弁を用いた開閉器流体操作装置の開
路及び閉路したときの原理図であり、第4〜6図は本発
明操作弁の実施例を示したもので第4図は常態時の切断
正面図、第5図、第6図は作動を示すそれぞれ切断正面
図である。 符号、1はシリンダ、2はピストン、3はロッド、4は
可動接触手、5は固定接触子、8はアキュムレーター、
9は開路側室、10は閉路側室、16は閉路操作弁、1
1は開路操作弁、16 。 11′はばね、20はケース、21はシリンダ部、22
はバルブ部、24はロッド、25はピストン、27は弁
体、31は油圧の導入管、j2は油圧の導出管、C及び
Tはパイロット管である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 開閉器を、流体により作動するピストンの往復動に
    より作動せしめる装置に用いられる閉路操作弁と開路操
    作弁において、ケース内にシリンダ部とバルブ部を形成
    し、シリンダ部内のピストンの一方の側にばねを介装し
    且つパイロット管を接続し、他側にロッドを設けてバル
    ブ部の弁体と結合し、バルブ部において、上記弁体を介
    して設けた導入管と導出管とに圧力差もほぼ等しく且つ
    パイロット指令もない常態に8いて前記弁体は前記ばね
    により開放の状態に維持されることを特徴とする開閉器
    用流体操作弁。
JP8923578A 1978-07-21 1978-07-21 開閉器用流体操作弁 Expired JPS5926093B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8923578A JPS5926093B2 (ja) 1978-07-21 1978-07-21 開閉器用流体操作弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8923578A JPS5926093B2 (ja) 1978-07-21 1978-07-21 開閉器用流体操作弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5516366A JPS5516366A (en) 1980-02-05
JPS5926093B2 true JPS5926093B2 (ja) 1984-06-23

Family

ID=13965073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8923578A Expired JPS5926093B2 (ja) 1978-07-21 1978-07-21 開閉器用流体操作弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5926093B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0116716Y2 (ja) * 1984-02-22 1989-05-16

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59146118A (ja) * 1983-02-09 1984-08-21 株式会社日立製作所 空気操作型開閉器
US4987502A (en) * 1986-10-06 1991-01-22 Eastman Kodak Company Anti-wear disk drive system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0116716Y2 (ja) * 1984-02-22 1989-05-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5516366A (en) 1980-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20130103304A (ko) 건설기계용 더블 체크밸브
KR960702585A (ko) 작동시스템과 기구
JPS5926093B2 (ja) 開閉器用流体操作弁
KR970017750A (ko) 차단기의 유체압 구동 장치 및 이를 이용한 차단기
JP4249281B2 (ja) 液圧操作装置
JPS56134675A (en) Check valve and vacuum breakdown valve
JPH0244093B2 (ja)
CN211875246U (zh) 带有低压放空安全装置角座阀
JPS5810005Y2 (ja) 蓄圧油圧回路
JPS6318112Y2 (ja)
JPH1182341A (ja) 容量調節用スライド弁付きスクリュ圧縮機
JP2002133982A (ja) 遮断器の流体圧駆動装置
KR100346091B1 (ko) 차단기의 유체압 구동장치
JPS585503A (ja) ロジツク弁回路
JP3473453B2 (ja) 遮断器の流体圧駆動装置
JPS6222037Y2 (ja)
JPH0419207Y2 (ja)
JPS6334194Y2 (ja)
JPS6333562B2 (ja)
JPS607146B2 (ja) 油圧制御弁
JP2550519B2 (ja) 遮断器用油圧操作器
JP3334560B2 (ja) 油圧操作器
SU1079933A1 (ru) Предохранительный клапан
JPS6013127Y2 (ja) 開閉器の油圧操作機構
JPS616405A (ja) 往復動装置