JPS5925995Y2 - シ−ルド掘進機 - Google Patents

シ−ルド掘進機

Info

Publication number
JPS5925995Y2
JPS5925995Y2 JP2957979U JP2957979U JPS5925995Y2 JP S5925995 Y2 JPS5925995 Y2 JP S5925995Y2 JP 2957979 U JP2957979 U JP 2957979U JP 2957979 U JP2957979 U JP 2957979U JP S5925995 Y2 JPS5925995 Y2 JP S5925995Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutter device
output shaft
gear
cutter
rotary drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2957979U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55131399U (ja
Inventor
義治 丸山
洋 糸永
忠男 吉川
Original Assignee
日立造船株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立造船株式会社 filed Critical 日立造船株式会社
Priority to JP2957979U priority Critical patent/JPS5925995Y2/ja
Publication of JPS55131399U publication Critical patent/JPS55131399U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5925995Y2 publication Critical patent/JPS5925995Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はシールド掘進機に関するものであり、その目的
は構造が簡単で、小口径の切羽掘削に特に有利なものの
提供にある。
シールド掘進機では、切羽の崩壊を防止するため該切羽
に圧力をかけ、これを保持しつつカッタ装置を回転させ
て地山の掘削を行ない、掘削土砂を排土装置で切羽保持
用圧力室の外方へ排出している。
従来この種のシールド掘進機にあっては、カッタ装置の
作動と排土装置の作動とを各別の回転駆動装置で行なっ
ていたがため、シールド本体内部にこれらの設置スペー
スを確保する必要があり、構造も複雑になる欠点があっ
た。
このため、小口径の切羽掘削を行なうような小形のシー
ルド掘進機では、各機械要素の配置に無理が生じること
は避けられず、その改善が望まれていた。
特に排土装置としてスクリューディスチャージャを採用
しているものでは、該スクリューディスチャージャがシ
ールド本体のほど中央部に位置し、かつその周辺にシー
ルドジヤツキが配置されるため、一般にカッタ装置専用
の駆動装置を独立して設けることは実際上不可能である
そこでカッタ装置及び排土装置に共通の回転駆動装置を
設けておくことが考えられるが、ただ単に共通の回転駆
動装置を設けるだけでは運転上不都合がある。
すなわちそれは、運転時にシールド本体がローリングを
起したり、掘削土砂の取込状態を向上させる必要がある
からで、これらの場合に対処させるにはカッタ装置が正
逆二方向に回転しうるような構成となっていなければな
らない。
本考案はかかる点に鑑みてなされたものであり、以下本
考案の実施例を説明する。
第1図において、1は小口径シールド本体、2はカッタ
装置であり、カッタ装置2はシールド本体1の前部に同
心状かつ回転可能に支持される。
3はカッタ装置2の後部を回転可能に支持する固定隔壁
であり、この固定隔壁3によってカッタ装置2内部のカ
ッタ圧力室4とその後方の大気圧室5とが区画形成され
る。
カッタ圧力室4と大気圧室5とによって排土装置6が設
けられる。
この実施例において、排土装置6としては、切羽の崩壊
を防止するために該切羽に作用させている掘削土砂の土
圧をサンドプラグSの形成によって適正に保持しつつ、
この掘削土砂を大気圧側へ排出解放し得るスクリューデ
ィスチャージャを採用している。
スクリューディスチャージャ6は、固定隔壁3を貫通し
て設けられかつ掘削土砂取入ロアAが前記圧力室4で開
口する円筒状ケーシング7と、この円筒状ケーシング7
の後端部に延設されたサポート8と、円筒状ケーシング
7に貫挿されたスクリュー軸9と、円筒状ケーシング7
の後端排出ロアBを所要圧で閉塞方向に押圧付勢するコ
ーンバルブ10とからなる。
このスクリューディスチャージャ6はシールド本体1の
ほぼ中央部に設けられ、大気圧室5内へは大きく突出す
る。
そしてスクリューディスチャージャ6の周辺にシールド
ジヤツキ11が設けられる。
12はカッタ装置2及びスクリューディスチャージャ6
に共通の回転駆動装置であり、その動力が各別の伝動経
路を経てカッタ装置2及びスクリューディスチャージャ
6に伝動されるようになっている。
すなわち回転駆動装置12とカッタ装置2との間の伝動
経路は、出力軸13、伝動軸14、ピニオン15及びカ
ッタ装置2に固着されたギヤ16とからなる。
伝動軸14と前記出力軸13との間にはクラッチ装置1
7が介装される。
そして伝動軸14の両端部とピニオン15及びクラッチ
装置17の出力軸18とは自在継手19.20を介して
連結される。
第3図から明らかなように、クラッチ装置17はギヤ箱
21に内蔵されており、その入力軸22と前記出力軸1
8との間にギヤ機構を介装してなる。
すなわち入力軸22には二つのギヤ23.24が一体に
固着され、そのうち一方のギヤ23を前記出力軸18に
回転のみ自在に嵌合されたギヤ25に直接噛合せ、また
他方のギヤ24を前記出力軸18に回転のみ自在に嵌合
されたギヤ26にアイドラ29を介して噛合せている。
入力軸22は回転駆動装置12の出力軸13及び前記ス
クリュー軸9に直接連結されている。
27は切換ギヤであり、これは出力軸18にキー嵌合さ
れてその軸心方向の摺動のみ自在である。
この切換ギヤ27は両側にそれぞれ爪27A、27Bを
有しており、これらに対応して前記ギヤ25.26にそ
れぞれ爪25A、26Aが設けられている。
28はシリンダ装置であり、その出退作動によって切換
ギヤ27を出力軸18の軸心方向に摺動させることがで
き、それによって該切換ギヤ27を前記爪25A、26
Aの間(中立位置)と、それらに噛合う位置(連結位置
)とに移動させることができる。
したがって切換ギヤ27を中立位置にしておくと、回転
駆動装置12の動力はスクリューデイスチャーヂャ6に
のみ伝達され、カッタ装置2へは伝動されない(中立状
態)。
次に切換ギヤ27を第3図中右方へ移動させて爪27A
と25Aとを噛合せると、回転駆動装置12の動力はス
クノユーデイスチャージャ6のみならず、ギヤ23→ギ
ヤ25→切換ギヤ27の経路を通って出力軸18に伝導
され、さらに伝動軸14→ピニオン15→ギヤ16を経
てカッタ装置2に伝えられ、該カッタ装置2が前記出力
軸13と同方向に回転する(正方向連結状態)。
これとは逆に切換ギヤ27を第3図中左方へ移動させて
爪27 Bと26Aとを噛合せると、回転駆動装置12
の動力は、出力軸13→人力軸22→ギヤ24→アイド
ラ29→ギヤ26→切換ギヤ27→出力軸18→伝動軸
14→ピニオン15→ギヤ16を経てカッタ装置2に伝
えられ、該カッタ装置2が前記出力軸13に対して逆方
向に回転する(逆方向連結状態)。
このようにカッタ装置2を回転駆動装置12に対して縁
切りする中立状態としたり、正方向連結状態あるいは逆
方向連結状態としえることは、運転中にシールド本体1
がローリングを起したり、掘削土砂の圧力室4への取り
込み状態を改善したり、あるいはカッタ装置2を停止し
てスクリューテ゛イスチャージャ6のみを運転させる場
合に実益がある。
なおこの実施例では土圧式シールド掘進機について説明
したが、これ以外にたとえば泥水圧式あるいは圧気圧式
のものにも本考案を同様に適用することができる。
以上はカッタ装置2が前面板を有しかつ伝動軸14をほ
ぼ水平に配置できる場合について説明したが、カッタ装
置2Aを前面板を有しない凹形のものとし、スクリュー
ディスチャージャ6の構成を全く変更することなく、伝
動軸14をシールド本体1に対して傾斜させて設けるこ
ともできる。
第2図はこの場合を示している。
なお第2図においては、説明の便宜上、第1図に示され
たものと同一要素には同一番号を付し、その説明を省略
した。
以上実施例についての説明から明らかなように、本考案
によると、カッタ装置と排土装置とに各別の駆動装置を
設けないので、シールド掘進機における機械構造を簡単
なものにすることができ、機械要素の設置スペースが狭
く、かつ掘進に大動力を要しない小形のシールド掘進機
に対しては特に有利に適用することができる。
またクラッチ装置によってカッタ装置を回転駆動装置に
対して縁切りしたりあるいは正逆両方向に任意に回転さ
せることができるので安定した掘進状態を維持すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示す縦断側面図であり、第2
図はその変形例の縦断側面図、第3図は要部拡大図であ
る。 2.2A・・・・・・カッタ装置、6・・・・・・スク
リューディスチャージャ(排土装置)、12・・・・・
・回転駆動装置、13・・・・・・出力軸、14・・・
・・・伝動軸、17・・・・・・クラッチ装置。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. カッタ装置と、排土装置と、これらに共通の回転駆動装
    置とを有し、回転駆動装置とカッタ装置との間の伝動経
    路中に、両者を縁切りする中立状態と、回転駆動装置出
    力軸に対するカッタ装置の回転方向を正方向又は逆方向
    の二つの連結状態とに択一切換え可能なりラッチ装置を
    設けたことを特徴とするシールド掘進機。
JP2957979U 1979-03-07 1979-03-07 シ−ルド掘進機 Expired JPS5925995Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2957979U JPS5925995Y2 (ja) 1979-03-07 1979-03-07 シ−ルド掘進機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2957979U JPS5925995Y2 (ja) 1979-03-07 1979-03-07 シ−ルド掘進機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55131399U JPS55131399U (ja) 1980-09-17
JPS5925995Y2 true JPS5925995Y2 (ja) 1984-07-28

Family

ID=28877624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2957979U Expired JPS5925995Y2 (ja) 1979-03-07 1979-03-07 シ−ルド掘進機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5925995Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55131399U (ja) 1980-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0426677B2 (ja)
JPS5925995Y2 (ja) シ−ルド掘進機
JPH0266295A (ja) シールド掘進機
JPS6124632Y2 (ja)
JPS6040707Y2 (ja) シ−ルド掘進機のスリツト開閉装置
JPS6040708Y2 (ja) シ−ルド掘進機のスリツト開閉装置
JP2903028B2 (ja) 差動遊星減速機付き横穴掘進機
JPH0245357Y2 (ja)
JP2750366B2 (ja) シールド掘削機
JP3606733B2 (ja) 矩形断面用シールド掘進機の駆動機構
JP2839433B2 (ja) シールド掘進機のコピーカッター
JPH02213593A (ja) シールド掘削機
JP2815780B2 (ja) 矩形シールド掘削機
JPS5923832Y2 (ja) シ−ルド掘進機
JP2837389B2 (ja) 矩形シールド掘進機
JPH06248877A (ja) シールド掘進機
JPH0449396A (ja) 同心二軸式オーガーマシン
JPS6038797Y2 (ja) シ−ルド掘進機の排土装置
JPS6087297U (ja) 管埋設用掘進装置
JPH0477695U (ja)
JP3032623U (ja) シールド掘進機
JPS58207495A (ja) 拡幅掘削自在のシ−ルド掘進機
JP2513706Y2 (ja) シ―ルド掘進機
JPS6315419Y2 (ja)
JPH072785Y2 (ja) シールド掘進機