JPS5925877A - 薬液注入工法 - Google Patents

薬液注入工法

Info

Publication number
JPS5925877A
JPS5925877A JP13523482A JP13523482A JPS5925877A JP S5925877 A JPS5925877 A JP S5925877A JP 13523482 A JP13523482 A JP 13523482A JP 13523482 A JP13523482 A JP 13523482A JP S5925877 A JPS5925877 A JP S5925877A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gypsum
mixture
resultant
water
sodium silicate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13523482A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunsuke Tazawa
田沢 俊介
Kenji Takeuchi
武内 健司
Toshiharu Sasaki
俊治 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Nitto Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Chemical Industry Co Ltd filed Critical Nitto Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP13523482A priority Critical patent/JPS5925877A/ja
Publication of JPS5925877A publication Critical patent/JPS5925877A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)
  • Soil Conditioners And Soil-Stabilizing Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、特定の石灰〜石膏混合物を硬化剤とする珪酸
塩系グラウトによる薬液注入工法に関する。
従来、軟弱地盤を強化したわ、湧水地盤の止水をするた
め種々の薬液を地盤に注入し、地盤中で硬化させる薬液
注入工法(グラウト工法)が知られているが、近年珪酸
ソーダを主剤とし、これに硬化剤を配合してなる薬液、
いわゆる珪酸塩系グラウトが、安価なこと、他の化学グ
ラウトにくらべて危険性が少ないなどの特徴があること
から広く実用化されている。
薬液注入工法の最近の動向は、よシ性能がすぐれたグラ
ウトを開発するための研究が進められている一方、作業
性が良好で、より安全性の高い施工法の開発が望まれて
いる。
本発明者らは、種々性能がすぐれたグラウト、就中、瞬
結工法に適用した場合に特にすぐれた効果を発揮するグ
ラウトとして、先に特願昭53−158674号(特開
昭55−86879号公報)において、(a)石灰と(
b)2水石膏、α半水石膏、β半水石膏および■型無水
石膏から々る群から選ばれた少なくとも1種の石膏とノ
(a):(b)〜1 : 3〜3 : 1(重量比)の
割合の混合物を硬化剤とし、これと珪酸ソーダを組み合
せた薬液を提案した。
このグラウトによシ薬液注入工法を実施する場合、従来
施工現場において、上記(a)、 (b)両成分の微粉
末を水と混合させて硬化剤のスラリー(以下、B液とい
う。)を調合し、次いで該B液と珪酸ソーダ水溶液(以
下、A液という。)を混合して地盤に注入する方法が行
なわれている。
しかしながら、この方法においては、B液を調合する際
に(a)、 (b)両成分の粉塵が多量発生して施工現
場の作業環境を著しく悪化させ、そしてかかる傾向は施
工現場がトンネル、シールド等のように密閉された場所
においては特に助長される。
本発明者らは、かかる従来の欠点を是正すべく種々研究
した結果、予め工場その他の粉塵に対する管理が十分に
なされた場所において、粉末状硬化剤混合物に水を加え
てペースト状ないし濃厚スラリー状混合物をつ<シ、そ
して施工時に該混合物に再び加水をしてB液を調合する
ことによシその目的が達成されることを知り、本発明に
到達した。
すなわち、本発明は、「施工に当シ、下記混合物に水を
添加・混合してB液を調合し、次いで該B液と珪酸ソー
ダ水溶液からなるA液とを混合して地盤に注入すること
を特徴とする薬箪注入工法。
を要旨とするものである。
以下、本発明について説明すると、本発明に用いる珪酸
ソーダとしては5i02/Na2Oのモル比が2〜4の
珪酸ソーダが用いられるが、通常JISK−1408に
規定されている1〜3号珪酸ソーダ、特に3号珪酸ソー
ダが好適に用いられる。
これら珪酸ソーダ水溶液(A液)と硬化剤スラIJ −
(B液)を等容量混合して地盤に注入する通常の施工法
において珪酸ソーダとしてJIS 3号珪酸ソーダが用
いられた場合は通常該珪酸ソーダ40〜180容量部を
水で希釈して200容量部にしたものをA液として使用
するが、A液中の珪酸ソーダ濃度を高くするほど、処理
地盤を高強度にすることができる。
本発明においては珪酸ソーダ水溶液を地盤中で硬化させ
る硬化剤として石灰〔以下、(a)成分という。〕と2
水石膏、α半水石膏、β半水石膏および■型無水石膏か
らなる群から選ばれた少なくとも1種の石膏〔以下、(
b)成分という。〕とを重量で1:3〜3:1に混合し
たものを使用する。
本発明に用いられる(a)成分の種類としては、消石灰
および生石灰が挙げられ、これらは混合して用いること
もできる。一方、(b)成分として用いる2水石膏、α
半水石膏およびβ半水石膏はいかなる種類のものでも使
用可能であるが、通常リン酸、フッ酸、硫安等の製造時
あるいは製塩やチタン製5− 錬、排煙脱硫プロセスで副生ずる化学石膏等が好適に用
いられる。    ′ 本発明に用いる■型無水石膏とは、2水石膏または半水
石膏等を温度400°C以上で焼成して得られるもので
あって、通常湿式リン酸製造時や排煙膜プロセスで副生
ずる2水石膏、半水石膏等を焼成して得られるものが安
価かつ入手が容易なので好適なものと云えるが、たとえ
ば天然■型無水石膏も用いられる。
これら(b)成分も(a)成分と同様、それぞれ単独だ
けではなく、混合して用いることもできる。
(a)成分および(b)成分の各単独によシ珪酸ソーダ
水溶液を硬化させても、硬化体の強度は満足すべきもの
ではないが、両成分を併用して珪酸ソーダ水溶液を硬化
させると、硬化体強度が向上し、そして(a)成分と0
))成分の混合割合が重量で1:3〜3:1の場合に硬
化体強度は最大になる。
本発明において硬化剤として(a)成分と(b)成分の
1:3〜3:1(重量比)の割合の混合物を用いるのは
上記のような理由による。
6− 本発明においては、 (a)、 (b)両成分は効果の
点からなるべく細かく粉砕したものを用いるのが好まし
く、たとえばブレーン法によシ測定した場合の粒度が3
000〜9000 i/ 、9になるように粉砕したも
のを用いるのが望ましい。粒度が3000 d/yに満
たない余シにも粗いものを用いると、グラウトのゲルタ
イムの遅延や処理地盤の強度低下がもたらされるおそれ
があ如、一方、粒度が9000cd/11を越えて余り
にも細かいものは粉砕が容易ではなく、経済的に入手す
ることができない。
本発明においては、施工現場で硬化剤の粉塵が発生しな
いよう、予め工場その他の粉塵に対する管理が十分にな
された場所において、前記粉末状の(a)、 (b)両
成分を本発明で規定する前記所定の割合に混合し、必要
に応じて凝結遅延剤、分散剤および骨材等を添加した後
、水を添加し混合してペースト状ないし濃厚スラリー状
の硬化剤混合物(以下本発明の硬化剤混合物という。)
を製造する。
この除用いる水の量は、原料粉末状硬化剤混合物の組成
、粒度などによシ種々変化させられるが、水の使用量が
少なすぎると、硬化剤混合物が固結しだシ、高粘度を呈
して取シ扱い難く、反対に水の量が多すぎると、硬化剤
混合物が固液分離を起し、かつその輸送費が徒に嵩むよ
うになる。
したがって、水の使用量には自ずから適正な範囲があシ
、通常、原料粉末状硬化剤混合物100重量部に対して
約20〜100重量部使用することが好ましい。
使用水の量をこのようにすることにより本発明の硬化剤
混合物は製造されるが、本発明でいうペースト状硬化剤
混合物とは、製造直後から長期間放置した後も固液分離
を起さないような状態の混合物であって、概略2000
0センチポイズ以上の粘度(B型粘度計による20℃で
の測定値、以下同様)を有するものを云い、一方、濃厚
スラリー状硬化剤混合物とは、製造直後には固液分離が
殆どみられないが、長時間放置すると固液分離を起す状
態の混合物であシ、概略500〜20000センチポイ
ズの粘度を有するものを云う。
本発明の硬化剤混合物の製造に使用する機器としては、
特別のものは必要とせず、通常この種粉末の湿式混線に
用いられている双腕型ねっか機。
インターナルミキサー、ポニーミキサー、ロールミキサ
ー、マラー、コニーダー、パグミル、ギヤコンパンダ−
、ボラ−ター型ねつか機等が好適に用いられる。
本発明の硬化剤混合物製造時に、生石灰、α半水石膏、
β半水石膏および■型無水石膏等の水硬性物質が水と反
応して輸送中あるいは貯蔵中に混合物の粘度が高くなシ
過ぎる場合がある。
本発明においてはこのようなトラブルを避けるため、本
発明の硬化剤混合物の製造に際し、必要に応じて原料粉
末状硬化剤混合物に凝結遅延剤を添加する。
用いられる凝結遅延剤としては、クエン酸、クエン酸ナ
トリウム、酒石酸、酒石酸ナトリウム。
酒石酸カリウムなどのオキシカルボン酸とその塩;ホウ
酸およびホウ酸ナトリウムなどのホウ酸塩;炭酸ナトリ
ウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナト9− リウム、炭酸水素カリウムなどの炭酸塩または炭酸水素
塩;水酸化ナトリウム、硫酸ナトリウム。
トリポリリン酸ソーダ、塩化ナトリウム、塩化マグネシ
ウム、塩化アンモニウムなどの塩化物;F63+ 、 
Cr5+、 Al 5+の硫酸塩;ゼラチン、分解ゼラ
チン、カゼイン、カゼインカルシウム、卵アルブミン、
γ−グロブリン、ゼイン(プロラミンの1種)、ペプシ
ン、ペクチン、パパイン、f7粉*タンニン、アカシア
ゴム(アラビアゴム)、トラガカントゴム、コンゴレッ
ド、カルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、
ヒドロキシメチルセルロース、ホリエチレングリコール
、アルミナゲル、シリカゲル、シヨ糖、ヘキサメタリン
酸。
エチレンジアミンテトラ酢酸塩、ペプトン、ポリペプト
ンなどの1種または2種以上が挙げられる。
これら凝結遅延剤の使用量は、用いられるその種類、本
発明の硬化剤混合物の保存時間等にょシ種々変化させら
れるが、通常、原料粉末状硬化剤混合物100重量部に
対して0.05〜5重量部使用する。
10− また本発明においては、B液調合時に、 (a)、 (
b)各成分の微粉末の液中への分散を良好にさせたLB
液の粘度を低下させたシするため、必要に応じて造粒時
に原料粉末状硬化剤混合物に適当な分散剤を添加する。
この際用いる分散剤としては、通常セメントに用いられ
ている減水剤、分散剤等が適当であり、たとえばポリア
ルキルアリルスルホン酸塩、リグニンスルホン酸塩、ポ
リカルボン酸塩、リン酸エステル、メラミンホルマリン
縮合物スルホン酸、βナフタレンスルホン酸塩などの1
種または2種以上が挙げられる。
これら分散剤の使用量は、少な過ぎると期待する効果が
得られず、−労使用量が多過ぎる場合は不経済であると
共にグラウトの性能に好ましくない影響を及ばず。この
ようなことから分散剤は、通常原料粉末状混合物100
重量部に対して0.25〜5重量部使用するのが好まし
い。
さらに、本発明においては、処理地盤を高強度にするた
め必要に応じて造粒時に原料粉末状硬化剤混合物に骨材
を添加する。
この際用いる骨材としては、ポルトランドセメント、高
炉セメント、アルミナセメント、マグネシアセメント、
早強セメント、超早強セメント。
シリカセメント、フライアッシュセメントなどのセメン
ト類の外、高炉水砕スラグ、砂、二酸化珪素、ベントナ
イト、パーライト、シリカバルーンなどが挙げられる。
これら骨材の使用量は、処理地盤の強度をどの程度増強
させるかによって種々変化させるが、通常、粉末状硬化
剤混合物100重量部に対して20〜200重量部添加
すれば十分満足すべき効果が得られる。
なお、セメント類は水硬性なので、これを用いた場合は
適宜凝結遅延剤を併用するかまたは造粒後、本発明の硬
化剤混合物を余シ長時間放置しないで施工に供すること
が望ましい。
本発明においては、このようにして製造した本発明の硬
化剤混合物について施工時に水を添加して硬化剤のスラ
リーからなるB液を調合するが、この際グラウトのゲル
タイムを遅延させることを目的として適宜のゲルタイム
遅延剤をB液に添加することができる。
用いられるゲルタイム遅延剤の種類として、リン酸、リ
ン酸水素1ナトリウム、リン酸水素2ナトリウム、リン
酸すトリウム、リン酸水素1カリウム、リン酸水素2カ
リウム、リン酸カリウムなどの1種または2種以上が挙
げられ、通常これらの使用量を多くするほどグラウトの
ゲルタイムを遅らせることができる。
このようにゲルタイム遅延剤を硬化前と併用することに
よシ、本発明方法を単に瞬結工法だけではなく、浸透注
入工法(地盤に注入したグラウトを通常数分以上のゲル
タイムで硬化させる工法)に適用させることもできる。
また、これらゲルタイム遅延剤を用いることにより、好
ましいことには処理地盤をより高強度にすることができ
る。
本発明の実施に当シ、グラウトの地盤注入法は従来と同
じであって、通常、施工前に珪酸ソーダ13− 水溶液からなるA液と本発明の硬化剤混合に更に水を添
加して成るB液とをそれぞれ等容量宛調合し、施工時に
両者を混合して地盤中に注入する。
なお、本発明を瞬結工法に適用させる場合はグラウトの
ゲルタイムが極めて短いので、その地盤注入法としては
、通常この種の工法において好んで用いられているよう
に、その先端(地盤注入部)に適当な混合器が装着され
た中空二重管を地盤中に打設した後、管内にA、B両液
をそれぞれ別々に供給し、先端の混合器中で両者を混合
しながら地盤中に注入するのが望ましい。
一方、本発明を一般の浸透注入工法に適用させる場合は
、必ずしも上記のよう々注入法を採る必要はなく、通常
のY字管等を用いてA、B両液を混合しつつ地盤中に注
入することができる。
本発明にしたがえば、トンネル、シールドその他の密閉
された場所で薬液注入工法を実施する場事態が生じるお
それはなく、無公害性の安全な薬14− 液注入工法を期待することができる。
次に実施例により本発明を説明する。
実施例 CI’1本発明の硬化剤混合物の製造 (a)成分(消石灰)%(b)成分(2水石膏、α半水
石膏、β半水石膏または■型無水石膏)、凝結遅延剤(
クエン酸ナトリウム、ポリペプトンまたは酒石酸)、分
散剤(ポリアルキルアリルスルフオン酸ナトリウム、リ
プニンスルフォン酸すl−IJウム、βナフタレンスル
フオン酸ソーダまたはポリカルボン酸ソーダ)および骨
材(ポルトランドセメントまたはベントナイト)等を第
1表に記載の割合に混和機に−ダー)に仕込み、水を所
定量添加した後、20分間混合して本発明の硬化剤混合
物を製造した。
製造条件を第1表に示す。
第1表 * 日本ケミカルズ■製品、 商標rNIKKOL、 DDP−6J *本 日本乳化剤■製品、商標「ニスコール」〔■〕 
で得られた本発明の硬化剤混合物に水を加えて薬液注入
工法用B液を調合した。
次いで得られたB液と、JIS 3号珪酸ソーダ:水=
1:1(容量比)の割合の混合液からなるA液とを等容
量混合し、得られたグラウトについてゲルタイムおよび
その硬化物の一軸圧縮強度を測定した。
B液の調合条件およびグラウトの試験結果17− 16− 第2表 * この試料についてはB液調合時に、液中にリン酸2
水素1ナトリウムを4重量部添加した。
第2表から明らかなように、本発明の硬化剤混合物に水
を添加してB液を調合する際、粉塵の発生は全く認めら
れなかった。
これに対して、(a)成分、(b)成分、凝結遅延剤、
分散剤、骨材等を単に混合することにょシ得られる粉末
状硬化剤混合物と水を混合してB液を調合した場合は粉
塵が多量発生した。
特許出願人 日東化学工業株式会社 19−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 施工に尚シ、下記混合物に水を添加・混合してB−Qを
    調合し、次いで該B液と珪酸ソーダ水溶液からなるA液
    とを混合して地盤に注入することを特徴とする薬液注入
    工法。
JP13523482A 1982-08-04 1982-08-04 薬液注入工法 Pending JPS5925877A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13523482A JPS5925877A (ja) 1982-08-04 1982-08-04 薬液注入工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13523482A JPS5925877A (ja) 1982-08-04 1982-08-04 薬液注入工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5925877A true JPS5925877A (ja) 1984-02-09

Family

ID=15146942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13523482A Pending JPS5925877A (ja) 1982-08-04 1982-08-04 薬液注入工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5925877A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6128748A (ja) * 1984-07-17 1986-02-08 Kubota Ltd エンジンの吸気通路への排気ガス還流装置
JPS6121851U (ja) * 1984-07-12 1986-02-08 マツダ株式会社 エンジンの排気還流制御装置
JPS6128749A (ja) * 1984-07-17 1986-02-08 Kubota Ltd エンジンの吸気通路への排気ガス還流装置
JPH035962U (ja) * 1989-06-01 1991-01-21
JPH07324189A (ja) * 1995-06-12 1995-12-12 Sekisui Chem Co Ltd 地盤注入用薬液及び該薬液を用いた地盤への薬液注入工法
US7353783B2 (en) 2003-03-11 2008-04-08 Yanmar Co., Ltd. Exhaust gas recirculation device for engine
JP2009203318A (ja) * 2008-02-27 2009-09-10 Mitsubishi Rayon Co Ltd 土質安定化薬液用硬化剤および土質安定化薬液
JP2013142137A (ja) * 2012-01-12 2013-07-22 Denki Kagaku Kogyo Kk 注入工法
JP2016014126A (ja) * 2014-07-02 2016-01-28 俊介 田澤 地盤安定化薬液用硬化剤および地盤安定化薬液

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5586879A (en) * 1978-12-25 1980-07-01 Nitto Chem Ind Co Ltd Stabilization of ground

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5586879A (en) * 1978-12-25 1980-07-01 Nitto Chem Ind Co Ltd Stabilization of ground

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6121851U (ja) * 1984-07-12 1986-02-08 マツダ株式会社 エンジンの排気還流制御装置
JPH0343404Y2 (ja) * 1984-07-12 1991-09-11
JPS6128748A (ja) * 1984-07-17 1986-02-08 Kubota Ltd エンジンの吸気通路への排気ガス還流装置
JPS6128749A (ja) * 1984-07-17 1986-02-08 Kubota Ltd エンジンの吸気通路への排気ガス還流装置
JPH035962U (ja) * 1989-06-01 1991-01-21
JPH07324189A (ja) * 1995-06-12 1995-12-12 Sekisui Chem Co Ltd 地盤注入用薬液及び該薬液を用いた地盤への薬液注入工法
US7353783B2 (en) 2003-03-11 2008-04-08 Yanmar Co., Ltd. Exhaust gas recirculation device for engine
JP2009203318A (ja) * 2008-02-27 2009-09-10 Mitsubishi Rayon Co Ltd 土質安定化薬液用硬化剤および土質安定化薬液
JP2013142137A (ja) * 2012-01-12 2013-07-22 Denki Kagaku Kogyo Kk 注入工法
JP2016014126A (ja) * 2014-07-02 2016-01-28 俊介 田澤 地盤安定化薬液用硬化剤および地盤安定化薬液

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100916736B1 (ko) 분사 재료 및 그것을 사용한 분사 공법
US5961712A (en) Method for making shotcrete and such compositions
JP2008536788A (ja) 水硬性バインダー
IT8048830A1 (it) Procedimento per la produzione di un legante per impasto liquido, malta e calcestruzzo.
JPS5925876A (ja) 薬液注入工法
KR102415486B1 (ko) 조절가능하게 경화되는 고강도 c등급 비산회 시멘트질 조성물
CA1300649C (en) Cementitious compositions
US20140144350A1 (en) Hydraulic binder
JPS5925877A (ja) 薬液注入工法
KR101149343B1 (ko) 시멘트 완결 조성물
JP4484302B2 (ja) 場所打ちライニング工法
US9346996B1 (en) Oil well cementing products with synthetic gypsum and methods
JP5192106B2 (ja) 吹付け工法
JPH0597491A (ja) セメント混和材及びその急結施工方法
JP2020203800A (ja) モルタル又はコンクリート組成物及びその製造方法
JPH0476941B2 (ja)
JP4707799B2 (ja) セメント凝結遅延剤及びこれを用いたセメント組成物、並びにセメント組成物の製造方法及び硬化促進剤
JP3973331B2 (ja) 急結性セメントコンクリートの施工方法
JP5190167B2 (ja) 吹付け工法
JP2006182568A (ja) 急硬材及び急硬性セメント組成物
JPH0256296B2 (ja)
JP4484301B2 (ja) 場所打ちライニング工法
JPS61155233A (ja) 鉱物クリンカ組成物
JPH0776121B2 (ja) 容積安定硬化水硬性セメント
JP2776018B2 (ja) セメントの製造方法