JPS5925751Y2 - 浮標 - Google Patents

浮標

Info

Publication number
JPS5925751Y2
JPS5925751Y2 JP1977021312U JP2131277U JPS5925751Y2 JP S5925751 Y2 JPS5925751 Y2 JP S5925751Y2 JP 1977021312 U JP1977021312 U JP 1977021312U JP 2131277 U JP2131277 U JP 2131277U JP S5925751 Y2 JPS5925751 Y2 JP S5925751Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main
buoyant body
water
hulled
buoy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977021312U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53117197U (ja
Inventor
進 桜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP1977021312U priority Critical patent/JPS5925751Y2/ja
Publication of JPS53117197U publication Critical patent/JPS53117197U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5925751Y2 publication Critical patent/JPS5925751Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 従来、航路標識、灯標及び漁礁設置用基点ブイ等は水面
に浮ぶタライ式の浮力体の上に櫓又は標識を構築しで、
全体を真直ぐに浮?乏させるために非常に重い重錘を浮
力体の下面部に塔載し、この浮力体下面に二ケ所以上の
アイボルトを付け、これに錨鎖による枝素を更に浮力体
の重錘の下方に於いて一点に結束して、更に海底迄を強
固な錨鎖を相当なりルミを付けて係留させていたのが普
通である。
この方式は、浮力体が水面上に浮漂しているため最も大
きな波力を受は安定が悪く、また安定を良くするための
重錘を大きくすれば、更に浮力を増大しなければならな
いという欠点があった。
そこで、これらのことを根本的に解決した波力を受けな
い、特に主浮力体を水面下一定の位置に保持させた特許
第507223号、実用新案登録第1057515号の
ものが考えられた。
しかし、潮流、水流のある場所では主浮力体が流され、
錨鎖で沈錘に係留されているので結果的には傾斜し、主
浮力体上櫓構造物も傾くこととなった。
この出願の考案は、潮流、水流のある場所でも利用でき
るように一層改良を加えたものであって、潮流又は水流
による抵抗力を最低とし、常に主浮力体の上の櫓構造物
が起立しているように姿勢を保持させるため主浮力体を
双胴とし、流れに対して、前部、後部を稍々紡錘形にし
、上流側の前部より下流側の後部を細長く、かつ主索を
、その延長線の双胴型主浮力体のセンターラインと交叉
する点が重心より前部にあるように形威し、主浮力体の
各々後部下面に下方下流方向に伸展する整流板の「ヒレ
」をつけ、また、双胴型主浮力体の主浮力体連結部の下
流側に昇降舵用「ヒレ」を装着して、その主浮力体が水
面下一定の位置に保持するように枝素にスウイーブルピ
ースを介して主索を水底の沈錘に係留したことを特徴と
するものである。
これを図面によって説明すると、水中の適当な深度に双
胴型の主浮力体4を沈め、その主浮力体4の下部には数
本の枝素8を付設し、これを纏めた直下に360度転旋
可能なスウイブルピース11をつけ、これに主索9を介
して海底の適宜位置に設置された沈錘10に固定された
ものであって、主浮力体4の前部、後部は紡錘形とし、
主索9の延長線の双胴主浮力体のセンターラインもに交
叉するように形成し、その交叉する点もか゛主浮力体重
心体の重心Gより前部の頭部に位置するようにする。
即ち、主浮力体4全体の重心Gは、後部の尾部下面に伸
展された「ヒレ」5を装着することによって主浮力体4
のセンターラインもより距離も〜Gを隔てることになり
、それによって、主浮力体4はセンターラインもに対し
水流方向に頭を立たせることになる。
しかし、潮流、水流により主浮力体4の頭部より尾部の
方が圧力を受けることになり、主浮力体の軸線は潮流、
水流の流れ方向と一致し、主浮力体4に対する水没下の
潮流又は水流による抵抗が最小になる。
即ち、主浮力体重心Gとセンターラインもが一致して、
センターラインもで、主浮力体全体が対称であった場合
、潮流、水流による主浮力体のセンターライン前方の頭
部の抵抗が、後部の尾部で主浮力体を水平にバランスさ
せようとする力との平衡を壊し、主浮力体は必ず傾いて
しまうが、その主浮力体上の櫓構造物3が浮標としての
役割上起立させる必要があり、新たに起立させる力を働
らかせねばならず、結局、主索、枝素を引張る力が潮流
、水流の圧力と起立させる力とを必要とすることになる
これに対し、この出願の考案のようにセンターラインと
重心の距離も〜Gのあるものは、元より主浮力体4が頭
を立たせているので、潮流、水流によって浮標を起立さ
せる力のみでよく、主索、枝素に働く力は潮流、水流の
最小の抵抗力ですむことになる。
また、双胴型主浮力体4の後部連結部に昇降舵用「ヒレ
」7を適宜の俯角を以って装着することは、該「ヒレ」
7に潮流、水流が当ることによって、主浮力体4の尾部
を持ち上げ、主浮力体上の櫓構造物の起立の姿勢保持を
させることであり、主浮力体の後部下面に整流板の「ヒ
レ」5を付けることは、潮流、水流方向に主浮力体を向
かせるためであって、特に、本考案のように、まずは、
昇降用「ヒレ」7によって浮標が起立させられるまで頭
を立たせた状態である場合、主浮力体4に当った潮流、
水流が、その主浮力体4の後方に渦流を起こし、この渦
中となる主浮力体の後部上面に整流板の「ヒレ」5を有
しても有効でなく、主浮力体をセンターラインもを中心
とし、旋回モーメンI・を有効に利用して潮流、水流方
向に主浮力体を向かわせるに、主浮力体の後部下面にあ
ることが、必須の位置となる。
即ち、特に「ヒレ」5及び7がなく、また、主浮力体の
重心Gとセンターラインもが一致した双胴型主浮力体の
場合には、潮流、水流方向に対し、直行した向きに主浮
力体4が向き、そのような横向きになった状態で傾斜し
て安定状態となるので、主索に主浮力体の潮流、水流の
圧力が全部かかり、また、櫓構造物は、傾斜した姿勢と
なる。
そこで、頭部と尾部との長さがセンターラインもに対し
非対称とし、「ヒレ」5及び7を有することによって、
何の造作なく潮流、水流に対して上流側に頭部を、下流
側に尾部を指向させ、主浮力体を水平に保持でき、前記
問題を解決したことになるのである。
なお、その他、主浮力体4の上部には、下方が水面中に
水没する槽構造、973を起立建造するものであるか、
その櫓構造物には、航路標識及び灯標1′のときは灯具
、灯油タンク或いは蓄電池格納箱に兼用することによっ
て風浪により本体が成る角度以上傾斜した場合、転覆の
惧れかないように装着する副浮力タンク2、又は、魚礁
等設置用基点として使用するときは赤白塗分けのポール
1及び赤旗等を装着するものである。
本浮標の設置に当っては、没水下の排水量をVとし全重
量をWとするとし、海面X−X下に安定して設置しうる
ためには V>W でなければならないが、沈錘10の重量、枝素8及び主
索9の強度は、主浮力体が水中にあるので余り波圧、風
圧の影響を受けることなく、潮流、水流による浮標を起
立させるにたる主浮力体4の抵抗に充分耐えうるように
設計すればよく、従来のような強度の大きなものでなく
てよいので、引張強度がワイヤーロープに匹敵する近時
の海水の比重と殆んど均等のナイロン系ロープであって
もよく、設置場所の水深によって主索9の長さを調節し
て、予め海底Y−Yに沈設した沈錘10にシャックル2
個を介して主浮力体が水中適宜の深さに在るように設置
すれば゛よいのである。
以上のように設置しうる本浮標は主索が常に緊張されて
居ることによって、振れ廻りが極めて少ないため航路標
識、灯標等は勿論、魚礁設置用基点の性、12浬領海、
200専管水域を踏えて我が国治海漁業振興に役立つこ
と甚大である。
即ち、魚礁設置用の測量基点として、従来の浮標を使用
すると、その機構から振れ廻りが大きいため測量基点と
しての信頼感が乏しく位置確認に困難を来していた。
しかし本浮標を使用することによりその信頼性が非常に
向上し、水深の深いほど有利性を発揮するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は構造物の水流方向に対する側面図であって、第
2図は主浮力体の一例の平面図、第3図は構造物の背面
を示す図である。 1・・・・・・ポール、1′・・・・・・航路標識又は
灯標、2・・・・・・副浮カタンク、3・・・・・・櫓
構造物、4・・・・・・主浮力体、5・・・・・・整流
板「ヒレ」、6・・・・・・主浮力体連結部、7・・・
・・・6に取付けた昇降用「ヒレ」、8・・・・・・枝
素、9・・・・・・主索、10・・・・・・沈錘、11
・・・・・・スウイブルピース(360度回転旋可能)
、G・・・・・・主浮力体投影面積重心、も・・・・・
・センターライン(静止時鉛直線)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 双胴型主浮力体の両生浮力体の各前後方向の二本を等長
    に設けられた枝素が360度回転可能なスウイーブルピ
    ースを介して主索に、該主索を水底の沈錘にと係留して
    、上記双胴型主浮力体を水面下一定の位置に保持させた
    浮標において、常に潮流、水流による抵抗を小ならしむ
    るため、主浮力体の前部と後部とをやや紡錘形とし、潮
    流、水流の上流側の前部より下流側の後部を細長く、か
    つ主索を、その延長線の双胴型主浮力体のセンターライ
    ンと交叉する点が重心より前部にあるように形成し、下
    流側の双胴型主浮力体の各々後部下面に下方、下流側に
    伸展する整流板としての「ヒレ」と、主浮力体の双胴間
    の連結部下流側に主浮力体を水平に保持するため昇降舵
    用「ヒレ」を俯角に装着した双胴型主浮力体の上部に下
    方が水面中に没する航路標識及び灯標を装着した櫓構造
    物を起立建造させた浮標。
JP1977021312U 1977-02-25 1977-02-25 浮標 Expired JPS5925751Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977021312U JPS5925751Y2 (ja) 1977-02-25 1977-02-25 浮標

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977021312U JPS5925751Y2 (ja) 1977-02-25 1977-02-25 浮標

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53117197U JPS53117197U (ja) 1978-09-18
JPS5925751Y2 true JPS5925751Y2 (ja) 1984-07-27

Family

ID=28853935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977021312U Expired JPS5925751Y2 (ja) 1977-02-25 1977-02-25 浮標

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5925751Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8028660B2 (en) * 2006-10-10 2011-10-04 Hawaii Oceanic Technology, Inc. Automated positioning and submersible open ocean platform

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1269599A (en) * 1970-10-06 1972-04-06 Honeywell Inc Improvements in or relating to sea anchors

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1269599A (en) * 1970-10-06 1972-04-06 Honeywell Inc Improvements in or relating to sea anchors

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53117197U (ja) 1978-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4264233A (en) Fluid dynamic repeller for protecting coast from erosion
US9180937B2 (en) Safety buoy
US5265553A (en) Small boat mooring system
CN209719848U (zh) 一种抗风浪海洋监测浮标
JPS5925751Y2 (ja) 浮標
US3829919A (en) Buoy
CN103552659A (zh) 能够快速布设的轻型航道浮标
US5517936A (en) Tautline boat mooring system
KR20090131558A (ko) 유향 순응식 해양 관측 표시 부표
US5398633A (en) Tautline boat mooring system
JP6440597B2 (ja) 傾斜スパーブイ
JPH0648379A (ja) 柱状灯浮標
JPH0577782A (ja) 灯浮標
CN2390911Y (zh) 海洋潜浮式浮桥
NO319945B1 (no) Lasteboye
CN212980480U (zh) 自平衡式浮动平台
KR20110084742A (ko) 상부면의 침수와 부표통의 회전을 방지하는 계류(계선)부표
CN211519788U (zh) 船艏三点式船舶系泊系统
JPH0336582Y2 (ja)
GB2270656A (en) Stabilizer for spar buoy
JPH0313184Y2 (ja)
KR200271267Y1 (ko) 고정각도 조절이 가능한 선박 정박용 닻
JP3028597U (ja) 離岸式船舶係留ライン
JPH046399Y2 (ja)
JPH08104290A (ja) 浮構造物および浮漁礁