JPS5925695A - 菌体外生体重合体の改良製造法 - Google Patents

菌体外生体重合体の改良製造法

Info

Publication number
JPS5925695A
JPS5925695A JP58120908A JP12090883A JPS5925695A JP S5925695 A JPS5925695 A JP S5925695A JP 58120908 A JP58120908 A JP 58120908A JP 12090883 A JP12090883 A JP 12090883A JP S5925695 A JPS5925695 A JP S5925695A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spp
emulsion
culture
microorganisms
aqueous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58120908A
Other languages
English (en)
Inventor
ヨ−アヒム・シンドラ−
アルブレヒト・バイス
ミアヒエル・バ−ン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Henkel AG and Co KGaA
Original Assignee
Henkel AG and Co KGaA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Henkel AG and Co KGaA filed Critical Henkel AG and Co KGaA
Publication of JPS5925695A publication Critical patent/JPS5925695A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/04Polysaccharides, i.e. compounds containing more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P1/00Preparation of compounds or compositions, not provided for in groups C12P3/00 - C12P39/00, by using microorganisms or enzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/04Polysaccharides, i.e. compounds containing more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic bonds
    • C12P19/08Dextran

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 する。
特開昭57−152896号公報(特願昭57−24 
262号)には、水性培地中でのキサントモナス属微生
物の好気的培養により重合体物質のキザンタンを製債す
るにあプζリ、該微生物を培養条件下で安定な油中水型
エマル/コン(以下、1〜八′10エマルジヨン」とい
う)中で培養することを特徴とする製造方法が開示され
ている。この先の改良製法では、好寸しい実施態様にお
いて、キサントモナス属微生物は、最終粘度の達成の為
に水と混和しない液体中に分散された通常の培地中で培
養され、重合体の製造が分散相中で行われる様に続いて
処理される。〜V/()エマルジョ/の比較的低い粘度
の故に、キリ゛/タンa有量が高く水性相自体の粘度が
高い場合にも、酸素も・よび他の重要な成分自体を添加
することが可能である。
先の出願に係る発明の数曲の目的は、培地を一強く粘稠
化する細胞外代謝物質を・同隨に生産する他の微生物に
この培養方法を応用することである。
この様な微生物として、特にダラム陽性徒たは陰性菌、
酵母、さらにある種の真菌(J’i]、ze )および
藻類が挙げられる。
キザントモナス属微生物の他に、文献には細胞外親水性
コロイドを生産する多数の微生物が記載されている。た
とえば、次の総説およびそこに引用された文献が参照で
きる。1〜・1.1弓、5lodki、 I\1、C1
C−+dmus、 Adv、App]、 Micr(+
b、、  23 、 ] 9 (1978)  ;  
P、A、5and、ford、  Adv、i、Car
bohydraしe  Cbem。
1(jochem、、 265 (1979) ;  
C,・1.LLIW80T]、 1.\■。
5uther1.a、nd−、I号conomxcΔ(
i、krobjul、、 2. 327 (1973)
キザンタンと同様、他の微生物によって細胞外に生産さ
れる重合体も多糖類である。以下にその若干の例を示す 1テキストラシJ y  13acteri、ums 
Leuconostocmesenterojdesの
代謝生産物、1−バクテリアアルギン酸J (Azot
obacter vinelar+dii )、[アル
スロバクタ−多糖類−1(A、 VIIiC(11曲1
)、lスクンノグルカンJ(Aコcaligenes 
faeca、] In )、酵母(たとえば、flan
senula capsul、ata、 ) ”i−た
tr、I A菌(乙−とえば、Sclerotjum 
d、el phjnj i )のイし1q1生産物。
全生産物中、起源に応じてグルコース、マンノース、ガ
ラクトース、グルクロン酸、マ/ヌロ/酸、グルロン酸
などの多W1類が重’Pj−Cある7、さら(・乙アセ
チルおよびピルベート残基がtr在する。
多くの場合、これら多f、1.Ii類(・−りそれぞれ
のp、!jから成っていることは知られている。けれと
も構造(Cついてはごく少数の研究しかなされていない
。どころか、一般にペテロ多れ11類は、繰り返し基本
構造として4つの単糖類単位から成ることが知ら1して
いる。他の場合には、基本のυ11)のflIlらや・
1tこ糾絖δ1的分布が、たとえばバクテリアアルギン
酸塩について調べられている。通常、ブロック溝)告(
′12〜6個の同一の糖分子を1丁する1、さら(ご、
ただ1種の糖残基から成る多糖類、たとえはテギス1ラ
ンが研究されている。
生体重合体は、水溶液中Vこおいて帖”%’i f’l
用4’p’ 4、す。部分的にはチキソトロピー性が認
めらL′1.る。
これらは既に工業的に製造されており、Ill広い用途
、たとえば医薬の分野、食H品内づ)野において、1だ
化粧品製造用の濃厚剤および増粘剤として、さらに多数
の化学工業製品に利用さ、tしている。
生体重合体の工業的製造に当つCは、生成する物質の特
殊な性質の為(C種々の大きな制約が伴なう。培養C(
よって生成する生体重合体は培養塊中で既にはっきりと
しだ増粘凝固作用を示すので、生成物濃度が低い時点V
fi於てさえ培イ(期間中に障害を生じ、たとえば培養
混合物中への基質の移送及びその一様な拡散が困難にな
る。培養の際に強度の剪断力を導入すれば、生成した粘
稠な水性培地の部分的チギストロビー性を利用してこの
様な障害をこぐ限られた時間に抑制することができる。
従って、強力な攪拌装置、たとえば複数の多葉状iPシ
ャベルタービンを備えだ反応容器中で、かなりの攪拌エ
ネルギーの導入のもとで培養を行なえは、反応混合物を
、たとえば酸素移送が確保される様な流動可能の状態に
作詩することができる。
しかしながら、この様な条件下でも、なお生産効率はご
く限られたものである。
文献には、用いた微生物17こついて、生成物収率(培
養添加物を基準とし、乾燥物としてH1算される)は微
生物に依存して2〜10係斗たはそれ以下であると記載
されている。しかし、実際には一般に不満足な収率しか
達成さ1しない。
本発明の目的は、キザントモナス閑産生重合体物質を製
造する先の特許用5願(’4’#開1”に571528
96号公報)の方法を、他の釧11〜外生体千a体の生
産に応用することにある1、従′つて、培養1υ1間中
は不利であるが目的生成物では望寸れる重合体の増粘作
用が、培養段階て非′畠;こ低ドないし除去され、様々
な態様による製造が6易(lこなる。すなわち本発明の
第一の目的id、培養条件1・゛て培式器内の流動相の
粘度を低下さ、L!−1しかも高いど1ゴ本重合物収量
を確保することである。ま、装本発明(・[、水性培養
箱として高′fA!、IIの固秋物質合]存仔させるこ
とが可能であり、しかも通′帛の技術或い(1装置によ
って処理することの出来る培地を提f](するものであ
る。本発明にまれは、生体重合物製侍411(いエネル
ギー消費で断続的に父己JjF続的に:Jf、jLiL
、しかも従来技術に比較して同程I」1又はより高いレ
ベルの収率を得ることが可能となる。
本発明(d、水性培地中でのキザントモナス属微ξ1ミ
物の好気的培養によりキサントモナス菌産生重合体物質
を製造するにあたり、該微生物を培養条件下で安定な油
中水型エマルジョン(W/(→エマルジョン)中で培養
する方法の改良であって、水性培地に対して濃厚化作用
を有する他の細胞外生体重合体を生成する微生物種を培
養することを特徴とする方法を提供するものである。そ
の他の点では、先の特許出願の一般的な指f1が適用さ
れる。
エマルジョン(W10エマルジョン)ニ於テkl、均一
な油相中に微細に分配され/r−分散相として水性の培
養器が存在し、この水性相中で微生物の増殖、或いは物
質代謝が行なわれる。微生物の培養過程(はこの水性分
散相の個々の小滴中で進行するのであり、これらの小滴
への酸素fJL給はW10エマルジョン中に酸素又は酸
素含有ガス、特に空気を通すことによって達成される。
この様な水t<j三培養相の個々の小滴に於ける粘度増
加は、培養器内に存在する混合物全体としては全く、或
い(・」実7”f的に無祝しつるものである。なぜ、t
ら培h 型内c〕)反応塊の粘度は閉鎖油相に七つて決
定されるからである。
キサントモナスを他のグラノ・陰+′j−菌、グラム陽
性菌、真菌または酵母で置き代えた場合、微生物の生存
能力のみならず培養条件トーのエマルシヨンの安定性を
維持できるかは決して明らかではない。
しかし、本発明(lこよれば、先の7侍♂「4青き出願
に記載された培養液の粘度の実質的、生下降(1、新し
い知見、に基づき、微生物のモルポロジー(・こQ−1
依<jニー4−るーことなく他の生体重合体の製造に応
用することができる。
本発明方法に於ける有機/(k体11としては、ftE
Illする微生物に対して非+jJ (41であり、ま
た培& tfl下で不都合な変化を(=Jら示さず、1
j1つて、特:こハ゛1養条件下て酸素の作用に対して
全く或い(り1実7′↓的に活性を示さず、旧つ、W1
0エマルジョノG′)形成が可能である様な水と混合し
ない液体(fユ原則としてすべて用いることが出来る。
7!j Vこ、本発明71)法の条件下で水性相との平
衡(で於てごく少量の水分を含有するだけである様な有
機液体が望ましく、その水分含量が05重量係を越えな
いもの、特に01重量係を越えない様な有機液体を用い
ることが好ましい。更に、生成する重合体に対して溶媒
作用及び/又は軟化作用を全く又は実質的に示さない様
な有機液体を使用するこ11−か望4しい。この様な油
相成分は少なくとも培養r+、、+ +Jl−C流動相
として存在することが要求され、イJのh :I!点が
25°Cを越えないもの、特に20°()を越、・モな
いものであって、特に好捷しくに10°Cより高くない
ものが良い。更に、この油相成分は培養条件下で全く揮
発性を示さないか、或いは揮発性のごく小さいものであ
ることが好ましい。特別な条件が何1し存在しない時に
は、たとえば培養混合物中に空気流を導入して培養を行
なう方法では、反応操作が著しく簡単なものとなる様に
することが出来るが、一方で、本発明の種々の実施形態
に於ては、目的生成物の処理に際して油相の部分的分離
が望ましい場合もあり、或いは完全な分離が重重しい場
合もあるので、それを考慮に入れてそれぞ/hの条イイ
1のもとて最適の状態を保持できる様(・こするのか望
ましい。
有機相は、無加圧で加熱することにより殺菌できる様に
選択するのが有利であることか明らかシこされている。
この様にして選択された油(11成分が微生物の増殖に
ついて毒物学的に問題のないものであるかどうか&1、
簡単な予備試験によって確かy)られるが、実際に広範
囲の有機液体について明らか11こ(−の条件が満たさ
れることが確認されている。
まだ、この様な油相成分は、重合体生成物を含有する水
1つ1:和から十分容易に分離されイ4Iる様な疎水性
液体であることが好ましい。具体的に(・−1非f/:
換の及び/又は置換された流動PI炭rヒ水素rヒ合物
が挙げられ、これにはj脂肪族及び芳香か、の化合物が
包含される3、脂肪族化合物Qま直鎖、分枝法yは環状
のいずれてあっても良い11寸だ、これら;’、)炭化
水素fヒ合物は単独て用いても良く、或いは一神以」二
の混合物として用いることも出来る。この様な炭化水素
化合物の具体例としては、たとえば鉱油、ケロ/ン又は
ナフサの炭化水素フラクション、及Uベンゼン、キンレ
ン、トルエンの様な有機炭化水素化合物が挙げられ、特
に分枝状炭化水素化合物をベースとしたもの、たとえば
、イソパラフィンベースのものが好¥!Lい。捷だ、非
置換の、場合によっては不飽和の、特にオレフィン系不
飽和の炭化水素化合物も好適であり、更に水不溶性のア
ルコール、特に8〜20個、好ましくは8〜12個の炭
素原子を有するもの、また植物油、エステルアルコール
、ホリオールエーテル、ソの他へテロ原子含有化合物た
とえばシリコーン油等もJ旧いることが出来る。この他
に、1イソパール(Isopa、r )  Ai Jの
商品名で市販されているイソメζラフイン混合物、或い
は水不溶性イソノζラフイン酸をヒドロキノベンジルシ
アリファティックアミンにより部分中和した部分中和生
成物(米国特許第2,262,720号に詳述されてい
る)も有用であることが明らかにされている。
本発明で用いる水性培地は、文献、jピ載の各微生物に
用いられるものの中から選択することができる0たとえ
ば% J、H,、N○rris、 D、W、Hjbba
ns編。
八jethodS in  八Ij、crobi、ol
ogy  第 3  A  巻 (Aca、demic
1’ress、  Lond、on)(1970)、H
,、L 、 u〜’b ]s t、1 e r、+3.
N。
Bemj、11er編: JndustrjaJ Ou
mb、 lゝO1y’>ucchaTIdLjnanr
l Darjvati、ves (同出版社)(197
3年)に記・1とされた水性培地が挙げられる、。
典型的な水性液体培地は、/ことえは、有機窒素源(た
とえばトウモロコノ膨潤水及び/父は太ヴ粉)、燐酸塩
(たとえば燐酸水素二アルカリ金;・11塩及び/又は
燐酸水素二アンモニウム)及び好゛・↓しい微量元素、
特にマグイ、/ラム及び場合:(よってはマンガン、モ
リブデン、鉄及こトカルンウノ、仏6以上の1)II値
、好ましくは65〜7の1〕11値で含有するものであ
り、更に、この曲(こ適当な炭水化物が好ましくは水性
相溶解成分としてa有さtしている、この様な炭水化物
としてにL、たとえばグルコース、ザツカロース、マル
トース、フルクト ス。
ラクトース、転化処理された甜菜糖蜜、転化糖、p過、
希釈された殿粉、或いはこれらの炭水化物の混合物を用
いることが出来る。これらのうち特に好ましい同化性炭
素源はグルコ スである。この様な同化性炭水化物の濃
度は11f+常、水性オ旧(対して05〜5重量係の範
囲である。これより高い同化性炭水化物濃度では毒性副
生b!物が蓄積して微生物の増殖が阻害される。寸だ、
多くの用途には好捷しくない低分子代謝生産物も生成さ
れつる。
さらに、多くの場合培養過程が甲く終丁してしまる。
この同化性炭水化物の添加は培養期間中Cて断続的に又
は連続的に行なうことが可能であるので、最終的((は
かなりの高濃度の炭水化物全転換できることになる。
本発明の特別な態様では、炭素数が10を越えるn−パ
ラフィンを油相として用い、同化性炭素源として上記の
ものを利用する微生物を同時に培養する。1この種の微
生物(1、Corynebacterium。
1(revi bacterj、umおよびMycob
acterium属のもので、たとえばC,v]sco
sumまたはAJ、 LaclJcolumなどが知ら
れている。
さらに他の態様では、水素しよび酸素ガスのfI:在下
に二酸化炭素を同化性炭素4S+とじて利用するBa、
cterj、ums Pseud、omonas hy
drogenov++ra  を用いる。
いずJtの場合も、培養温度は約30C前後が好1しく
、たとえば30 J= 10”Cである。j@養(・ま
約100時間或い(1それ以上の時間にわだつ′C行な
うことが出来る。
これに関して、通常用いられる反応方法もこついては、
先に引用した総説に記載された文献が参11rjされ、
一般にキサンタン製造1.・こ準+lで行われる。
キサンタン製造の為に通常Li〕いられる反応操作、及
びその際使用される反応助Fll、特に液体培地及び培
養条件については、たとえば米国特ボ[第3,23f3
.831号に詳述されている。
本発明に用いる好−牛しい油([1及び液体培地、7〕
選択および調製は、本発明方法の項部に稈が最も4易に
進行する様に行なわれるが、同時に一;t 7C% f
Ifられる生成物の使用目的も、’V、’j (こ油相
の選択の際には考慮される。たとえば、41体重合体が
油月の二次的又は三次的採鉱の分野に於て用いられる場
合には、栄養生理学的には適性が小さい様な炭化水素化
合物も油相として用いることが出来る。まノ乙生体重合
体が食料品の分野に用いられる場合には、栄養生理学的
に何らの問題も生じさぜない様な油相を使用することが
好捷しいてあろう・本発明のW10エマルジョンの形成
に(は、乳化−7助剤を用いることが好捷しい。油中水
型の乳化剤(W10乳化剤)については、文献に数多く
報告が成されている。この様な乳化剤は好ましくは油相
中に溶解して使用し、水性相との処理を行なって所望の
W10型エマルジョンを形成させる。この様な乳化剤と
して好ましい化合物(1、たとえば、ソルビタンモノオ
レエート、ソルビタンモノステアレート、ヘキザデノル
ナトリウム7タレート、セチルステアリルナトリウムフ
タレート、その他IJ 1号−AS1089173に挙
げられている化合物である。捷だ、たとえばアトラス・
ヒエミー(AtlaBChemie Ombll)社か
ら[AI(LACEI、−またはSI’AN−Prod
、ukteJの商標で市販されているW10乳化剤系(
l TWE ENJ乳化剤のき量の少ないオレエート系
の化針物)も好適に用いられる。更に、同社のW10乳
化剤系である[Atlas−IILI(−8ystem
e l も好゛ましいものである(これに一ついては、
たとえば米国特許第、3.996. l 80弓及0・
同社の説明遣参照)。ここで、エチレ/オキ/1・8モ
ルと反応したソルビタンの脂肪酸エステルが特に適して
いる。この他iC、I)、3t8r(7en LSan
dEmulsifier’s Annua、]、(、l
oh++ W、AIcCutcheo++、 I++t
:八l0rrj s town N、 ・J 、)に記
述されている数多くの\し10乳化剤も同様((用いる
ことか出来る。
本発明(て於ける好ましい乳化助斉1:り選択は、t1
用される操作方法及び/又は目的物のFJ: ’P(t
こi −Uで決定される。すなわち、反1心終了饅、捏
、稠な水性相からの油相の完全な分離が困(稚である隨
な安定化りだW10エマルジョン(L−形成させること
も本発明の範囲に包含される。
1だ、油相と水性相との分離が比較的簡単になる様にす
ることが望ましいケースもあり、これ・;・」たとえば
反応生成物の全部又は培養器からrJl出されるW10
エマルジョンの部分流を両相G′こ分離し、場合によっ
ては分離された生成物の一部分を再び培養器に戻す様な
場合である。この様な場合には、培養器中では内容物を
たえず混合しながら反応を行なうので、培養条件下では
W10エマルジョンの状態が確保されるが反応混合物を
静置すると容易に相分1ζ1tが生じるのである。この
様に、個々のケースの特殊性に応じてW10乳化削の選
択を行なうことが出来る。
本発明方法に於ては、必要に応じて、更に他の助剤を培
養混合物中に添加することが出来る。たとえは分散助剤
等である。
水性液体培地に対する油相の混合比は、反応開始時に於
て油相15〜90重量部、水性液体培地85〜10重敗
部であることが好ましい。特に、油相がW10重合物の
総量の少なくとも20重歇係、更には20〜60重量係
の範囲にあることが望−ましい。一般的には、約25〜
50市量係の範囲の油相量が好ましいことがfi7Ii
認さJ+4いる。
W10乳化剤の使用量は通常W/ l ) 混合物の総
量の約01〜10重量%であり、特1/?−1約1〜5
重量係の範囲が好ましい。まだ、油相イ二対する乳化剤
の使用量は3〜20重計%、特に約0〜10重量ヂであ
ることが好ましい。この場合、乳化助剤の化学構造に基
つくそのアト1ヒ1り能を考ノ・どして、前述の様に安
定性の大きいW / (−1エマルジヨン光形成させる
のか或いは安定V1・小さいものを形1)yさぜるかに
よって乳化剤ト[1を決定することが出来る。
細胞外へテロ多糖類ン:生産J゛ることのでへる1改生
物として好寸しいものは、たとえは次に挙げる菌tだは
酵旬種あるいは属である 菌゛ BacilluSST)[1 l−jeL]cOnO6tOcEtpp。
Strθp’t、ococcus mutansStr
epしococcus  8pp。
Azotoba、cter spp。
Rb1zobj、um spp。
Escherj、chia col jKl ek)r
; 1.el、]、a aerogenesAzoto
bacter xylinumArthrobactθ
r  viscosusPseudomonas ae
ruglnosaAChrOITlObaCter  
Spp。
Alcal、igenes fa、ecal、ie v
a、r、  myxogenesAgrobacter
jum 8pp。
聞wi、nia spp。
5phaerotilus natans酵母: +u+od、otorul−a、  spp。
P]chia spp。
1’aChysolen tannophilusLl
、pOmyCeSSpp。
fb、n819nula  capsulatalla
nsenula  hol、5tiiCryptr+c
occus 8J)1)。
Torulopsj s  molischi、ana
Torulopsts plnus Aureobaeidium pul、1ulansW
10エマルジヨン中で培養するのンこ同しく好ましいの
は真菌である。特に糸状増殖1υ1の、たとえばSc〕
−ero目um delphinii Ir、r、1木
しDie tもたらす11細胞外多糖類を生産する藻類
も、仔い増殖、・べ1)yシ・よび光要求性の故に、本
発明方法(=Cおける好1し合体に応じて行われる。し
かし、ヒト、動物しI・−2収(物に対して病源性であ
る微生物は、閉鎖回路中で扱う必要がある。同熔しこ変
更を行う(場合、増炉速度などの経済的要素ケ考fiI
c l、、て行・)。
培養器中・・−の酸素含有ガス、47.に空気の導入は
通′帛の手段によって行なうこと力咄来る、培ルーの為
あ酸素必要11tは、培佇方法及O・酸素f4ゾ2の条
1′1に応じて、毒を十の酸性副産物の蓄11′は抑H
illする様に決定することができる。
藻類を用いる場合、さらにバ」え射が区、′汐1−博・
hる。これは、たとえば水中ランプまだはFt(ましい
形状のガラス製培養容器を用いることにより可能である
従来の生体重合体製造り法し・こ比較して、〜V/(1
エマルジヨン中で培養を行なう本発明方法は、反応条件
及び結果の改善を目的として、種々多様な1作IF変形
が可能である。以下に本発明方法を具体的に説明する。
本発明方法に於て用いられる微生物の予備培養は、種々
の組成の培地中で多段階的に行なうことが出来る。これ
は、たとえばI) E  OS 2947740に記載
されており、当該技術分野に於て一般的に公知の事柄で
ある、この様に処理された微生物は次に生体重合体製造
の為の液体培地中に移され、培養される。
本発明の実施形態に於ては、この初期の段階で既にW1
0エマルジョンの形成を行なうことが出来、(断続的方
法について述へると)このエマルジョン中で微生物増殖
が行なわれ、培養による細胞外物質代謝産物が生成する
1だ、本発明の好ましい実施形態((於ては、微生物を
、捷ず油相を含まない水1イ1.培地中で培養した後(
この段階では微生物増殖をごく僅かに抑える)、この水
V1−培養物液をW / C)エマルジョンに移行させ
る様にすることが出来る。この実施1[/態(で於ては
、水性相の確実な流動性がなお保持さJlでいる時点で
、油相中・\の水性相の乳化又は分散を行なう様にする
のが好ましい。すなわち、この場合には、W10エマル
ジョノの形成の前に、水性相中での微生物培養を少なく
とも01重量係、好−ましくに少なくとも05重ト〒;
′係の生体重合体が生成する寸で継続することか9f斗
しい。ここで小される数値(1F叶係) (−J、、そ
、1tそ)を水V1培培養台物の重用にχ・1する乾燥
物fノt、l: しての71体中介イ(・1))比率を
表わす。この場合、一段階法に於ては、W10エマルジ
ョンの形成の前に水性液体培地中−この微生物増殖を、
少なくとも30係、場合に」、つては少なくとも50チ
までJa行させることかり能である。1だ、エマルジョ
ノ形成+1iuC做牛物b゛) 1+、’(7殖期を終
了し、次いでW10エマルジョン中CG’)生産相に移
行することができる。簡−屯なf I+iii試1験に
より、不発明方、去の条件丁て閉鎖油相中への水性相の
分散分配が確実に行なわれる最適の時間で1決定するこ
とが出来る。
W10エマルジョンの形成にtユ、水性培養物液及び油
相(好ましくは先に乳化剤を溶解しておく)を混合して
機(成約((十分に擢拌或い(1混線する。
本発明方法の好ましい実施形態に於ては、効果的な混合
装置全備えた培養器の中でW/(]エマルジョン中での
培養を行なうこ一=が11目(る。本発明によれに、こ
の様な攪拌装置の効用的4・混合作用により、培養器内
でW10エマルジョノの状態を保持する1−とが出来、
培養器の内容物え・静置すると比較的簡単に相分離が生
じる様な場合G′こもこれが保証されるのである。
この様な振盪下にある培養器の内容物中に、通常の方法
により酸素又は酸素含有カス、特に空気が通気さJしる
。酸素は油相を1再過して、微生物を含有する水性分散
相の個々の小滴中に導入されるので、培養期間中の遅い
段階に於ても従来法に比べて酸素移送の障害ははるかに
少なくなる。
必要な場合には、液体培地の増殖促進成分を断続的に又
は連続的に培養器中に添加することが出来る。たとえば
、同化性炭素含有化合物(たとえはグルコース)を徐々
に培養混合物に添加していくことが可能である。
均一な分配を確保する為(′こ(は、これらの栄に成分
を強度の振盪下にある培養器中(・こ直接シこ添加する
ことが好ましい5.液体培地の他の成分、/(−と];
−ば微量元素等或いは他の必要な反応成分、だノルソー
ばpl+値調整の為の塩基等(でついても同様である。
培養の継続時間は、所望の収)、1−か↑!Iられる°
土で或いは生体重合体生成が減少又は停止トする一;F
てとする。培養゛終了後、断続的Jj法(・(二於て(
・τF、/1−酸物の使用目的に応じて、通常油相と重
合体1オ有水1′1相との分離が行なわれ、その後、通
常の方法で多糖類を水性相から分離し精製することも出
来る。
W10エマルジョンの分解には、jfi 7にの手段1
−JIIいることが出来る(たとえばIII 1m;n
+ l’A+ZykN+l:Ed 1tder tec
hr+jschen Chemjel 975.  第
4巻453臼Iノ下、及びIIOut)elf−M’e
、yl、八Ietl+ode++ der Orl、+
;+++1i+:clt11Chemie l 958
 、  第1,71巻2+9/220白i参照)。すな
わち、エマルショア分解物質の添1111、機械的力の
作用(たとえば振(I)、月撃、加圧な、9温度に眉、
表面層の希釈又は蒸発濃縮、その他公知の方法によって
エマルジョンの分解が行なわれるが、特に、いわゆるエ
マルジョン分解剤と呼ばれる適当な化学物質の添加によ
るエマルジョン分解が一般的であり、現在数多くのエマ
ルジョン分解剤が1発されている(たとえば110ub
en−wey]前掲t= −i−参照)。エマルジョン
分解の後−1生体重合体含有水性相を通常の精製方法、
たとえば適当な溶媒での洗浄に付すことが出来る。
本発明方法の特別な実施形態に於ては、培養器内容物の
部分流を断続的に又は連続的に分流、処理し、所望の場
合に(は少なくともその一部分を再び培養器内に戻すこ
とが出来る。この様な分流した部分流については、たと
えば反応助剤の添加や或いは新鮮微生物の添加さえも行
なうことか出来る。同時に1だ、その様な分流した部分
流シこついて、培養器からの反応生成物の断続的又は連
続的回収を行なうことも出来る。これにより、本発明方
法は連続的に進行させることが出来るのであり、特に、
生体重合体含有水性相の規則的コントロールによって反
応経過を所望の方向Uこ管理することが可能となる。こ
の様に、本発明(でよって、従宋の断続的に操作を行な
う一段階法に比へ−C1技術的に進歩した改良法が開発
されたと視えるのである。
水性相からの多糖類の分離は公知の方法、たとえば沈殿
及び乾固によって行なわれる。これVこは、まず水性相
を、たとえばl 00 (E以上の温IWで十分に加熱
した後、直ちに再冷却し−C微生物を殺し、場合によっ
ては生体重合体粘度の調整を行なう、次に、たとえばア
ルコールを用いての沈殿、l]Ij、局及び乾燥を行な
うことにより目的物質がイ(lられ;(、。
この生成物を精製する為の洗浄操作は公知の方法で行な
うことができる。
次に本発明の実施例を示J−0 実施例1 A)菌株Azotobacter vinel、and
ii l)8八185 含−26培養器(充填容量15
e)に於てF記培肋中、26°Cで好気的に培養する。
液A : クルーy−ス1.00 % CaCl2.21120     0.011MgSO
4・71T20     0.0.1 量減1(: K
2111)(’)、      0.07係Kll 2
P(−)、               0. Ol
  %Na、2MoO4−2)120     o、 
OO5%を夜C:  Fe50..71120    
    0.0 0 1 3  %液A、13およびC
を別個に殺菌する。殺菌後、液を混合し、pHを66に
調節する。
培養器に、72時間前培養物10容敗%を接種した。さ
らにグルコース溶液を連続的に添加して培養期間中宮に
糖濃度を1%に作一つ/ニーoI68時間培養後、縮歪
液粘度は1400 ml’++t+に達した。
多糖類の収用は16g/eであった。
B)W10条件での培養を次の1ダpに1−j゛つだ:
菌株は、前述の条件で捷ず培養した。、120時間培養
後、l5opar M 30%およびSpa、n80 
1%を混合して培養器内に〜′10エマルジョンを調製
し、そ。培養液の粘度を著しく低下させることができた
。192時間培養継続後、粘度は75mPa5であった
。沈殿した多糖類の濃度は20.5g/lであった。
1’−160par A4J は、次の特性を有するI
餡so から市販のイソパラフィン溶媒である゛ 密度(12°C)    0.78 L3ゾ/m(:□
粘度(25°(:り    24Lうlnl’a6沸点
範囲      204〜247C芳香族含量    
 0.31′rriqi: %引火点       7
5(: [Spa、n 801 FJ、At1as Cbami
e  製潰のノルヒタンモノオレエートから成る111
・It ((tj 4.3の込7・′〇−乳化剤である
・ 実施例2 A)菌株Leuconostoc mesentero
jdes 1185120240 ヲ26 培養R?=
 (充填容i1i」、 5 (り &C於TJ−F記培
地中、26゛Cで好気的に培養する:ザツカロース(別
に殺菌) 100係 酵母エキス        025係 トウモロコシ膨+I′jJ水    0.20%に21
11’0.          0.08係Na112
1’()+           o、 04%Ntl
、C10,05係 M、80..7H20Q、 02% CaC]2・2J:120          o、 
Ol %(pH6,5) 培養器に48時間前培養物を10容量係接種した。ザツ
カロース濃度は、全培養期間にわたって連続的に添加し
て1優に保った。192時間培養後、培養液の粘度は2
750 mPa5に達した。比重測定によるデキストラ
ン含有州は599/、lであった。
B)上に述べたのと同じ培養条件においてSV / (
→エマルジョン中の培養を行った。120時間培養後、
Teopa、r M 30%および5pan 801 
%を混合して培養器内にW10エマルジョンを調製した
培養後の粘度を著しく低下させることができだ。
さらに培養を行い、192時間後培養物を採集した。粘
度は200 mPa5であり、デキストランの含有沿は
68 g/lであった。
特許出願人 ヘンケル・コマンデイットゲゼルシャフト
・アウフ・アクチェン 第1頁の続き @発明者  ミアヒエル・バーン ドイツ連邦共和国4010ヒルデン ・フランス−ハルスーベーク19 番

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 水性培地中でのキサントモナス属微生物の好気的培
    養によりキサントモナス菌産生重合体物質を製造するに
    あたり、該微生物を培養条件下で安定す油中水型エマル
    ジョン(W10エマルジョン)中で培養する方法の改良
    であって、水性培地に対して濃厚化作用を有する細胞外
    生体重合体を生成す、る他の微生物種を培養することを
    特徴とする方法。 2 細胞外親水性コロイド生産性ダラム陽性もしくは陰
    性菌、酵母、真菌または藻類を培養する前記第1項記載
    の方法。 3 培養に際して微生物の増殖期を油相の不存在下に少
    くとも大部分行い、次いでW10エマルジョンを形成す
    る前記第1項捷だに第2項記載の方法。
JP58120908A 1982-07-01 1983-07-01 菌体外生体重合体の改良製造法 Pending JPS5925695A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE32245475 1982-07-01
DE19823224547 DE3224547A1 (de) 1982-07-01 1982-07-01 Verbessertes verfahren zur herstellung von exozellulaeren biopolymeren

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5925695A true JPS5925695A (ja) 1984-02-09

Family

ID=6167312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58120908A Pending JPS5925695A (ja) 1982-07-01 1983-07-01 菌体外生体重合体の改良製造法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0098473B1 (ja)
JP (1) JPS5925695A (ja)
AT (1) ATE39130T1 (ja)
DE (2) DE3224547A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113430132A (zh) * 2021-06-23 2021-09-24 广东工业大学 一种胞外聚合物及其制备方法和应用

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2575178B1 (fr) * 1984-12-21 1987-01-16 Rhone Poulenc Spec Chim Procede de production de polysaccharides de type xanthane
EP0215291B1 (de) * 1985-09-10 1991-02-27 Hülsbeck & Fürst GmbH. & Co. KG Elektronische Schliesseinrichtung für Kraftfahrzeuge
DE3545246A1 (de) * 1985-12-20 1987-06-25 Henkel Kgaa Verfahren zur herstellung von exozellulaeren biopolymeren mit verdickungswirkung fuer waessrige medien
ES2053596T3 (es) * 1987-03-04 1994-08-01 Asahi Denka Kogyo Kk Un proceso para la produccion de acido mevalonico.
JPH0740953B2 (ja) * 1989-02-08 1995-05-10 サッポロビール株式会社 生理活性多糖ronの生産法
US5332667A (en) * 1989-02-08 1994-07-26 Sapporo Breweries Limited Method for producing biologically active polysaccharide RON substance
JPH0335791A (ja) * 1989-02-08 1991-02-15 Sapporo Breweries Ltd 生理活性多糖ronの製造法
US5114849A (en) * 1990-10-26 1992-05-19 Weyerhaeuser Company Protectants for microbial fermentation
FR2728269A1 (fr) * 1994-12-20 1996-06-21 Inst Francais Du Petrole Procede de traitement d'un mout de fermentation contenant du polysaccharide
FR2734282B1 (fr) * 1995-05-15 1997-06-13 Inst Francais Du Petrole Procede de production de gellane avec adjonction de tensioactif

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5860997A (ja) * 1981-09-08 1983-04-11 ケルコ・バイオスペシャルティズ・リミテッド エマルジヨン発酵によるキサンタンガムの製造
JPS6457957A (en) * 1987-08-28 1989-03-06 Nippon Steel Corp Method for starting pouring in metal strip continuous casting apparatus

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1642701A1 (de) * 1966-01-26 1972-04-06 Kyowa Hakko Kogyo Kk Verfahren zur Herstellung von Zuckern durch Fermentierung
GB1174322A (en) * 1966-07-04 1969-12-17 Kyowa Hakko Kogyo Company Ltd Process for Producing Saccharides by Fermentation.
US3723255A (en) * 1969-05-29 1973-03-27 Canadian Patents Dev Increasing oxygen transfer into aqueous solutions
US3997398A (en) * 1972-08-31 1976-12-14 Canadian Patents And Development Limited Emulsifying agents of microbiological origin
JPS56109593A (en) * 1980-02-04 1981-08-31 Agency Of Ind Science & Technol Production of polysaccharide
WO1982001563A1 (en) * 1980-10-23 1982-05-13 Bo Mattiasson Biological and chemical conversion processes in liquid phase-system
DE3105556A1 (de) * 1981-02-16 1982-09-02 Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf "verbessertes verfahren zur herstellung von xanthomonas-biopolymeren"

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5860997A (ja) * 1981-09-08 1983-04-11 ケルコ・バイオスペシャルティズ・リミテッド エマルジヨン発酵によるキサンタンガムの製造
JPS6457957A (en) * 1987-08-28 1989-03-06 Nippon Steel Corp Method for starting pouring in metal strip continuous casting apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113430132A (zh) * 2021-06-23 2021-09-24 广东工业大学 一种胞外聚合物及其制备方法和应用

Also Published As

Publication number Publication date
DE3224547A1 (de) 1984-01-05
EP0098473A3 (en) 1985-07-31
EP0098473B1 (de) 1988-12-07
ATE39130T1 (de) 1988-12-15
EP0098473A2 (de) 1984-01-18
DE3378639D1 (en) 1989-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3020206A (en) Process for synthesizing polysaccharides
EP0077680B1 (en) Heteropolysaccharide s-194, a process for producing it, and compositions containing it
AU663034B2 (en) High-glyceryl, low-acetyl gellan gum for non-brittle gels
Wang et al. Scleroglucan
HU205955B (en) Process for producing heteropolysaccharides of law viscosity
JPS5925695A (ja) 菌体外生体重合体の改良製造法
WO2021207807A4 (pt) Potencializador de fotossíntese baseados em nanopartículas híbridas de carbono, seu processo de obtenção e seu uso como nanobioestimulantes e nanofertilizantes em cultivos agrícolas
JPH0239523B2 (ja)
JPH0157957B2 (ja)
CA1176195A (en) Production of xanthan gum by emulsion fermentation
DE60006552T2 (de) Verfahren zur herstellung von exopolysaccharide
FR2465000A1 (fr) Heteropolysaccharide s-130
PT104888A (pt) Biopolímero bacteriano contendo fucose
CN105695518A (zh) 一种固定化菌体生物法转化单宁酸重复制备没食子酸的方法
JPH0556957B2 (ja)
US6013490A (en) Method for cultivating apparatus for the production of bacterial cellulose in an aerated and agitated culture
CA1187431A (en) Heteropolysaccharide s-198
FR2465001A1 (fr) Heteropolysaccharide s-88
DE2359501A1 (de) Verfahren zur herstellung von mikroorganismen-lysaten
JP2003055641A (ja) 増粘剤
US5118803A (en) Zooglan polysaccharide
US3508927A (en) Use of unsaturated organic acids as bacterial growth promoters
JPS62163696A (ja) 細胞外生体高分子の製法
JP5622894B2 (ja) 増粘剤
JP5320449B2 (ja) 増粘剤の製造方法