JPS5925598B2 - 微生物の培養方法 - Google Patents

微生物の培養方法

Info

Publication number
JPS5925598B2
JPS5925598B2 JP54030286A JP3028679A JPS5925598B2 JP S5925598 B2 JPS5925598 B2 JP S5925598B2 JP 54030286 A JP54030286 A JP 54030286A JP 3028679 A JP3028679 A JP 3028679A JP S5925598 B2 JPS5925598 B2 JP S5925598B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
growth
culture
medium
amino acids
microorganism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54030286A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55124495A (en
Inventor
康敬 高木
孝之輔 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP54030286A priority Critical patent/JPS5925598B2/ja
Publication of JPS55124495A publication Critical patent/JPS55124495A/ja
Publication of JPS5925598B2 publication Critical patent/JPS5925598B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、微生物細胞内に特定の遺伝情報のみを選択
的に増加せしめ、その特定の遺伝情報によって生成され
る生産物の生成量を特異的に増加せしめようとするもの
である。
染色体外遺伝子(プラスミド)の一つとしてコリシンE
1因子等のリラックスタイプのDNAデオキシリボ核酸
増殖形式をとるプラスミド(以下RX−Pと記す)が知
られている。
このプラスミド&東染色体DNAとは対照的に、クロラ
ムフェニコルの存在下に培養された細胞内をこおいても
増殖し、染色体DNAに比しプラスミドDNA量が多い
細胞が得られる。
クロラムフエニコルの存在下に培養された細胞はやがて
死滅するが、列番こ到る前にクロラムフエニコルを培養
液から除くと、蛋白合成が復活し、当該プラスミド上の
遺伝情報に基くペプチド又は蛋白質が著量生産される。
これを発酵工業に応用すれば特定の蛋白質又は特定の化
合物のみを著量生産することができる。
しかしながら上記の知見を工業的な発酵生産に応用しよ
うとする場合、クロラムフエニコルヲ培養液より取除か
なければならないが、この操作は工業的には極めて困難
である。
またクロラムフエニコルの廃棄にも問題がある。
これに対し本発明者らは、増殖のためにアミノ酸を要求
し、RX−Pに外来の遺伝情報を担うDNAを組み込ん
だプラスミドを有する微生物を、増殖のために要求され
るアミノ酸の制限量を含有する培地を用いて培養し、上
記微生物の増殖が実質的に停止してから1時間以上経過
して後、上記増殖のために要求されるアミノ酸を培地に
添加して更に培養を続けることにより、クロラムフエニ
コルを使用することなく前記本発明の目的を達成できる
ことを知った。
本発明において用いられる微生物は、要はRX−Pに外
来遺伝子を組み込んだプラスミドを有することができる
ものならば、その微生物が分類学上域する「属」又は「
種」にかかわることなくいずれでもよい。
即ち、RX−P、DNAを抽出し、これを本来の宿主で
あるエシェリヒア・コリ以外の微生物への形質転換によ
り移入せしめることも可能と考えられるからである。
RX−Pとしては、よく知られているように天然に存在
するもののうち一部のDNAが欠落していても、増殖す
ることができるので(J、 BacterioL129
358−366(1977)、Avnt H−>Be
rg P、 E、 、Markovitz A、 )
RX−PDNAのうち増殖に必須な部分以外のDNAの
一部が欠落しているものも含まれる。
RX−Pとしては具体的(こは以下のものが知られてい
る。
コリシンE1因子、C1oDF(クロアシン産生因子)
、R6K(薬剤耐性因子)、R8FIO30(薬剤耐性
因子)、RMBlおよびその系列としてのPBR313
、PBR322など多数がある。
これらのプラスミド、もしくはそれを土台とする合成プ
ラスミドのいずれについても本発明の技術は有効である
RX−Pに外来遺伝子DNAを組み込む方法は知られて
いるいずれの方法も採用することができる。
即ち、Jackson D、A、らのPo1y dA。
Po1y d螢をDNA端に付加して接続させる方法(
Proc、 Natl 、Acad 、Sci、U、S
、A、 692904−2909(1972))や、
後の接続の便利を考慮して、適当な匍以酵素を選択して
DNAを切断し、ついで再結合する方法 (Hershfield V、 et al、 、Pr
oc 、Natl 。
Acad 、Sci、 U、 S、 A、71 345
5−3459(1974))などを用いればよい。
外来遺伝子DNAはこれを特定するものではなく、又有
用な物質の生成に関する遺伝情報を担うものならばDN
Aの大小を問わない。
増殖のために要求されるアミノ酸は、特に特定のもので
ある必要はない。
これらのアミノ酸要求性は、所定の微生物に通常の変異
処理を施すことにより容易に付与することができる。
本発明の微生物を培養する培地は、制限量の増殖のため
に要求されるアミノ酸を含有する以外は、特に特定のも
のではないが、−1にRX−Pに外来情報を組み込んだ
プラスミドが有する遺伝情報によって生成されるペプチ
ドもしくは蛋白質(酵素蛋白等)及びこの蛋白質の機能
によって生成される物質の生産に適した培地が適宜選択
される。
増殖のために要求されるアミノ酸の制限量とは、微生物
の最大増殖を与えるに必要なアミノ酸の量に等しい量か
あるいはそれより少い量をいう。
培養方法は、酸素供給量、pH1温度等、使用する微生
物の増殖又は生産物の収量を上げるのに適した条件が適
宜選択される。
微生物の増殖は増殖のためζこ要求されるアミノ酸が使
い尽されると停止する。
増殖が停止して後生くとも1時間以上、微生物は当該ア
ミノ酸の飢餓状態におかれる。
飢餓状態におかれる時間が短い場合にはRX−P/Iこ
外来遺伝子を組み込んでいるプラスミドの増殖が充分で
なく、又、飢餓状態におかれる時間が長すぎる場合は、
当該微生物は死滅する。
増殖のために要求されるアミノ酸が培地に添加されると
、RX−Pに外来遺伝情報を組み込んだプラスミドが有
する遺伝情報によって生成されるペプチドもしくは蛋白
質及びこの蛋白質の機能によって生成される物質の生産
が開始される。
従ってこれらの生産に必要な炭素源、窒素源、エネルギ
ー源等が適宜培地に追補添加されることもある。
培養は目的とされるペプチド、蛋白質又はこれらのペプ
チド又は蛋白質の活動の結果生産される物質の生産が実
質的に停止する迄続けられる。
本発明の方法によりアミノ酸、核酸、核酸塩基、ヌクレ
オシド、ヌクレオチド、有機酸、単糖類、多糖類、ビタ
ミン類、抗生物質、酵素蛋白、その他の発酵産物を、従
来の方法に比べより多量に生産することができる。
またインシュリン、ソマトスフチン等のホルモンζこ代
表されるペプチド、インターフェロン、抗体等に代表さ
れる生理活性蛋白などの大量生産瘉こも有効である。
実施例 1 コリシンE1因子瘉こ、大腸菌に−12(ATCC10
798)の5/−XMP−アミナーゼ(51−XMP:
キサントシンー5′−モノフォスフェート)の構造遺伝
子(guaA)をつないで造成したCo13 El−C
Osλ−guaAプラスミド(Muka i T。
Matsubara K、 and Takagi Y
、 :Proc、Jap。
Acad、51.353−357(1975) )をも
つ菌株へのアミノ酸の飢餓培養の効果を調べた。
使用菌株はKS−1890−6(FERM−P4798
)で、大腸菌に−12、Hf rHa yes 。
(gal−attλ−bio )del、 (guaA
−B)delthiamin a(KS−1616
)#こ、 Co1E1−Cosλ−gua Aプラスミ
ドを保有せしめた株(KS−1890)からニトロソグ
アニジンによる変異処理を施して得たトリプトファン要
求株である。
培養培地(総量IJ)はグルコース30g、硫安10
glMgSO,−7H201E1FeS04−7H20
10■、MrIC12・4H207〜、チアミンHCl
1〜、グアノシン20〜、ビオチン0.3〜及びK R
2P 042 、ii’を含みpH7,0!?−調節シ
タものである。
これを50m/!づつ500rrllフラスコに人ね、
37℃で振盪した。
本培地におけるL−)IJブトファンの必要量は20■
/lであった。
アミノ酸すなわちL−1−リプトファンの飢餓培養は、
培養開始時に4η/lのL−1−IJブトファンを与え
て行ない、生育がほぼ終了した時点(5,5時間)より
1.5時間後の時点で、16■/lを補添し、さらに4
時間培養したのち集菌して酵素活性を測定した(酵素源
B) 対照として16η/lのL−トIJブトファンのかわり
に等量Q水を添加したものを酵素源Cとした。
更に対照としてアミノ酸を培養当初より充分(20〜/
l)与えたものを酵素源Aとした。
接種用前培養は、酵母エキス5g/l:、ペプトン10
g/l及びNaC15g/lを含み、pH7,0に調節
し、その50ydを500−フラスコに入れた培地を用
い培養は24時間30℃にて行ない、この培養液の0.
5mlを5077#)前記培養培地に接種した。
酵素活性の測定は、トリス・塩酸バッファー100μm
ole (pH8,5) 、 MgCl215 μmo
le。
(NH4)2SO480μmole、ATP4μmol
e 。
5/−XMP2又は0μmoleおよび酵素源を含む反
応液(総量1rrll)を用いて行った。
酵素源は、前記本培養の培養11時時間上り集菌した菌
体を※(水に懸濁しトルエンを加えて激しく攪拌し、一
夜−20℃に凍結した。
解凍ののち、これを酵素源とした。
5’−XMPを加えて反応を開始し、37℃にて15分
間静止した。
反応終了後100℃に5分間力烏して反応を停止せしめ
、遠心上清を得て、高速液体クロマトグラフィーにて、
5’−XMPアミナーゼ活性により生成した5’−GM
Pを測定した。
結果は表1のようであった。
蛋白量はFolin法で測定した。
表1の結果から、アミノ酸の十分与えられた状態(酵素
源A)のものにくらべ、アミノ酸、すなわち、トリプト
ファンを飢餓状態にしたのち、しばらくしてから、アミ
ノ酸を補添すると(酵素源B)、生育の回復と同時tこ
、酵素活性の顕著な増大がみられ、比活性で約6倍、全
活性で約3倍となった。
表1゜ 飢餓培養による5’−XMP−アミナーゼの増産生育は
562mμにおける吸光度を測定して生育量とした。
5’−XMP−アミナーゼの比活性は、5/−GMPの
生成量μm o l e /Kn/、in9 P ro
t e inで表示し、Aの量(0,0044)を1と
して表示した。
全活性は、本培養プロス17!当りの比活性を示し、A
の量0.00053 pmo l e 、46IL/ゴ
brothを1として表示した。
実施例 2 エシェリヒア・コリに−12(ATCC10798)の
変異株C−600(L−ロイシン要求性、L−スレオニ
ン要求性、チミン要求性、ストレプトマイシン耐性)I
!こR8F2124プラスミド(コリシンE1プラスミ
ドにアンピシリン耐性遺伝子が天然において転移したも
の)を存在させたC−600(R8C−600(R8F
2124)(FERのプラスミド上の遺伝子産物として
のアンピシリン耐性遺伝子由来のβ−ラクタマーゼの生
産を検討した。
まず本菌のL−ロイシン要求量を予備実験の結果から、
50γ/rrIlとした。
培養方法は下記A培地(50〇−容肩付フラスコに5〇
一人れた)に予めB培地にて24時間培養した培養液を
5係量接種し、30℃で振盪培養した。
10γ/fnlのL−ロイシンを加えたA培地50yd
(5007727!容肩付フラスコに入れた)にB培地
に生育した菌2.57727!を接種し30℃にて9時
間振盪培養したのち、さらにL−ロイシンを加えて、計
50γ/ydとし、アンピシリン・ナトリウム塩100
γ/m/!を加え、培養を続けて、接種後111時間目
、β−ラクタマーゼ活性(アンピシリン耐性遺伝子の産
物)を測定した。
当初よりL−ロイシン50γ/Wllを与えて培養し、
9時間目にアンピシリン・ナトリウム塩100γ/rI
llを加えた場合と比較したところ、前者(56,5)
は後者(24,1)の2.3倍の比活性を示した。
β−ラククマーゼ活性の測定は、 Sargent法
(蛋白質、核酸、酵素ヱ3392(1978)澤井哲夫
、高橋郁子のヨウ素比色法参照)によった。
比活性は、菌液を1/26に稀釈し、562nmの吸光
度を測定し、その値で全活性を除したものである。
さらに菌体をリゾチームで処理し、30.00Orpm
、60分の遠心上清を得て、アカ和−スゲル電父泳動を
行い、エチジウムプロミドで染色して該プラスミドDN
Aの存在量を比較したところ、β−ラクタマーゼの比活
性に対応する量が検出された。
実施例 3 実施例1の方法に準じたうiL−ロイシン添加時に、酵
母エキスとペプトン各10%の水溶液5−を無菌的に加
え、培養を続けたところ表2の結果を得た。
9時間目にL−ロイシンを追補したものがもつとも高い
活性を示した。
表2゜ L−ロイシンおよび酵母エキス、ペプトンの添加時期と
β−ラクタマーゼ活性 アンピシリン酵母エキスおよびペプトンの添加時期は、
実験区1,2では7時間目、3では9時間目。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 増殖のためにアミノ酸を要求し、リラックスタイプ
    のDNA増殖形式をとるプラスミドに外来の遺伝情報を
    担うデオキシリボ核酸を組込んだプラスミドを有するエ
    シェリヒア・コリに属する微生物を、講のために要求さ
    れるアミノ酸の制限量を含有する培地を用いて培養し、
    上記微生物の増殖が実質的に停止してから1時間以上経
    過して後、上記増殖のために要求されるアミノ酸を培地
    lこ添加して更lこ培養を続けることを特徴とする微生
    物の培養方法。
JP54030286A 1979-03-15 1979-03-15 微生物の培養方法 Expired JPS5925598B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54030286A JPS5925598B2 (ja) 1979-03-15 1979-03-15 微生物の培養方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54030286A JPS5925598B2 (ja) 1979-03-15 1979-03-15 微生物の培養方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55124495A JPS55124495A (en) 1980-09-25
JPS5925598B2 true JPS5925598B2 (ja) 1984-06-19

Family

ID=12299467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54030286A Expired JPS5925598B2 (ja) 1979-03-15 1979-03-15 微生物の培養方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5925598B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0076037B1 (en) * 1981-09-02 1988-12-07 Biogen, Inc. Amplified expression of dna sequences
WO1985004187A1 (en) * 1984-03-12 1985-09-26 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Process for preparing 5'-guanylic acid

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55124495A (en) 1980-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4666848A (en) Polypeptide expression using a portable temperature sensitive control cassette with a positive retroregulatory element
US4792523A (en) 3'Expression enhancing fragments and method
JPS61202694A (ja) 発酵法によるl−グルタミンの製造法
CN114350699B (zh) 一株产d-阿洛酮糖3-差向异构酶的菌株及其应用
JPS5991887A (ja) 改良発現ベクタ−
JPH01174385A (ja) Dnaおよびその用途
JP3902822B2 (ja) 異種蛋白質を高収得量で生物工学的に生産するための酵母adh iiプロモーター系を使用する方法
JPS5925598B2 (ja) 微生物の培養方法
JPH0716431B2 (ja) 5′−グアニル酸の製造法
CN116694544A (zh) 用于生产腺嘌呤的基因工程菌及其构建方法与应用
JPS62155081A (ja) 新規微生物およびそれを用いる醗酵法によるビオチンの製造法
Kyslik et al. Plasmid burden in chemostat culture of Escherichia coli: its effect on the selection for overproducers of host enzymes
JP3096469B2 (ja) Dnaおよびその用途
EP0465132A2 (en) DNA and its use
JPH03164185A (ja) 改変されたdnaおよびその用途
JPH05260979A (ja) D−リボースの製造法
Lee et al. Mass production of thermostable D‐hydantoinase by batch culture of recombinant Escherichia coli with a constitutive expression system
JPH0480680B2 (ja)
CA2015046C (en) Recombinant dna and expression vector
KR910005627B1 (ko) 클론된 트립토판 합성효소 유전자 및 그를 함유하는 재조합 플라즈미드
US4585739A (en) Plasmid for foreign gene expression in B. subtilis
KR970005914B1 (ko) 유전자 재조합 미생물에 의한 5'-구아닐산의 제조방법
JP2612684B2 (ja) シクロマルトデキストリングルカノトランスフエラーゼ遺伝子を含む組換えdnaを導入した形質転換微生物とその利用
JPH0829083B2 (ja) 中性プロテア−ゼの産生法
IE48703B1 (en) Preparing glucose isomerase