JPS5925549Y2 - 板金曲げ加工用金型装置 - Google Patents

板金曲げ加工用金型装置

Info

Publication number
JPS5925549Y2
JPS5925549Y2 JP12482579U JP12482579U JPS5925549Y2 JP S5925549 Y2 JPS5925549 Y2 JP S5925549Y2 JP 12482579 U JP12482579 U JP 12482579U JP 12482579 U JP12482579 U JP 12482579U JP S5925549 Y2 JPS5925549 Y2 JP S5925549Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet metal
groove
mold equipment
metal bending
force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12482579U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5645516U (ja
Inventor
保芳 赤穂
康弘 藤森
Original Assignee
株式会社リコー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社リコー filed Critical 株式会社リコー
Priority to JP12482579U priority Critical patent/JPS5925549Y2/ja
Publication of JPS5645516U publication Critical patent/JPS5645516U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5925549Y2 publication Critical patent/JPS5925549Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mounting, Exchange, And Manufacturing Of Dies (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は長方形の板金を長手方向中実軸線に沿って2つ
折りに曲げ加工する金型装置に関するもので、その目的
とするところは折曲端縁に鞍反りを生じないようにせん
とするにある。
第1図の如く長方形の板金1を長手方向中実軸線A−A
に沿って2つ折りに曲げ加工する時、内側では第2図に
示す如く圧縮により肉を厚くしようとする力に対する反
力Bが、又外側では第3図に示す如く引張りにより肉を
薄くしようとする力に対する反力Cが長手方向中実軸線
A−Aに沿って前者は外方に向って後者は内方に向って
生ずる。
この力の分布は拘束力が端へ行く程弱まるので、折曲端
縁1aの端に近づく程大きくなる。
従って板金1の折曲端縁1aの内側は拡がろうとし、外
側は縮もうとるする為その相乗効果により第4図の如く
反りを生ずる。
これを鞍反りと云う。従来手矯正や、予め変形量を予測
し、金型を形成して鞍反りを修正していたが、歪の発生
を根本からおさえる手段でないため正確な修正が行えず
、寸法のばらつきを生ずるという欠点があった。
本考案は金型ダイのV溝谷部にくさびを突設し、ポンチ
で2つ折りにした被加工板の折曲端縁外部に四部を形威
し鞍反りを完全に防止せんとするにある。
第5図乃至第9図は本考案の第1の実施例で、11は先
端にV型の押圧部11 aを有するポンチ、12は金型
ダイで、上面上手方向にV溝12 aを形成し、その谷
部に所定の間隔で被加工板の厚さ%〜%の高さ、巾は高
さの2倍程度のくさび3を一定間隔で1列に突設固定し
である。
次に作用について説明する。
被加工板14を金型ダイ12の■溝12 a上に載置し
、ポンチ11で押圧折曲すると、第10図、第11図の
如く折曲外端縁14aにはくさび13によって一定間隔
で一定法さの凹部14bが形成される。
この凹部14 bにより応力fが生じ、その合力Fが前
記鞍反りを生じさせようとする力を押える。
この凹部14 bが被加工板の板厚に対して深く入りす
ぎたり、数が多すぎると曲がろうとする力より矯正しよ
うとする力の方が大きくなり逆に変形させてしまうので
、凹部の大きさ、数、位置は被加工板の板厚、大きさに
応じて調整しなければならない。
第13図乃至第15図は本考案の第2の実施例で、金型
ダイ22のV溝22 a谷部に沿って長溝22bを形成
し、上面中央にくさび23 aを形成した入駒23を該
長溝22 bに嵌合している。
作用、効果については第1の実施例と同様である。
本考案によると、金型ダイの■溝谷部に所定間隔でくさ
びを突設し、該くさびにより被加工板の折曲外縁に鞍反
りを生じさせる力を矯正する力を生ずる凹部を形成し、
鞍反りを根本的に発生させないようにしであるので被加
工板の折曲外端縁をばらつきなく高精度の真直度に折曲
することができ、複写機のガイド板、ブレード、ドクタ
ー板、側板、シャッター板等又はプレス部品で平面度や
外形端部の真直度に高精度を要求される部品に好適であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は鞍反りを生ずる説明図、第5図乃至
第9図は本考案の第1の実施例で、第5図は正面図J第
6図は第5図の右側面図、第7図は金型ダイの平面図、
第8図は第7図の正断面図、第9図は第7図の右側面図
、第10図は第1の実施例により成形された被加工板の
斜視図、第11図は第10図の要部拡大断面図、第12
図は本考案の作用説明図、第13図乃至第15図は本考
案の金型ダイの第2の実施例を示すもので、第13図は
平面図、第14図は正断面図、第15図は右側面図であ
る。 11・・・ポンチ、12・・・金型ダイ、12 a・・
・■溝、13・・・くさび、22・・・金型ダイ、22
a・・・■溝、22 b・・・長溝、23・・・入駒、
23 a・・・くさび。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上面長手方向に沿って形成したV溝の谷部に所定の間隔
    で被加工板の厚さより低いくさびを突設した金型ダイと
    、前記V溝に沿った形状のポンチとからなる板金を長手
    加工用金型装置。
JP12482579U 1979-09-10 1979-09-10 板金曲げ加工用金型装置 Expired JPS5925549Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12482579U JPS5925549Y2 (ja) 1979-09-10 1979-09-10 板金曲げ加工用金型装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12482579U JPS5925549Y2 (ja) 1979-09-10 1979-09-10 板金曲げ加工用金型装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5645516U JPS5645516U (ja) 1981-04-23
JPS5925549Y2 true JPS5925549Y2 (ja) 1984-07-26

Family

ID=29356712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12482579U Expired JPS5925549Y2 (ja) 1979-09-10 1979-09-10 板金曲げ加工用金型装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5925549Y2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58159997U (ja) * 1982-04-21 1983-10-25 山崎産業株式会社 洋式便器の便蓋カバ−
JPS59114096U (ja) * 1983-01-20 1984-08-01 株式会社サンコ− 便器蓋のカバ−
JPS59115996U (ja) * 1983-01-26 1984-08-04 株式会社セピヤ 便器蓋カバ−
JPS6050897U (ja) * 1983-09-16 1985-04-10 東陶機器株式会社 便蓋カバ−
JPS6050898U (ja) * 1983-09-16 1985-04-10 東陶機器株式会社 便蓋カバ−
JPS6121396U (ja) * 1984-07-13 1986-02-07 オカ株式会社 便座蓋総カバ−
JPS6121395U (ja) * 1984-07-13 1986-02-07 オカ株式会社 便座蓋カバ−
JPS61202300U (ja) * 1985-06-05 1986-12-18
JPS6287598U (ja) * 1985-11-22 1987-06-04
JPS62143000U (ja) * 1986-02-07 1987-09-09
JPS62196096U (ja) * 1986-06-03 1987-12-12
JP5915930B2 (ja) * 2011-07-06 2016-05-11 株式会社リコー 曲げ加工部材、レール状部材及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5645516U (ja) 1981-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5925549Y2 (ja) 板金曲げ加工用金型装置
JP2006289496A (ja) 円筒軸とその製造方法
JPS63312099A (ja) シ−ト打抜用ナイフ
JP5675864B2 (ja) 電池の安全弁製造方法及び製造装置
JPH0829352B2 (ja) 鞍反り矯正板曲げ方法
JPH0780550A (ja) 長尺u曲げ加工の高精密プレス装置
JP6098188B2 (ja) パイプ体、パイプ体製造方法
JPS5835439Y2 (ja) 厚紙シ−ト切断刃
US2974709A (en) Process for the manufacture of embossed screens
CN216175866U (zh) 一种小尺寸高精度折弯模
JP4679301B2 (ja) ダンボールシートの切断および折り曲げ線形成装置
US4489587A (en) Vernier press brake die set
CN211247982U (zh) 一种梳齿型零件冲压模具
JPS6252951B2 (ja)
JP3181065B2 (ja) ダムバーカットパンチガイド
US2812526A (en) Process of manufacturing sheet metal nails
JP2879638B2 (ja) 長尺溝付金属条材の成形方法
JP7359707B2 (ja) プレス成形品の製造方法、及びプレス成形品の製造装置
JPS62270226A (ja) 絞り型による成形方法
JP4248951B2 (ja) 板状部材の加工方法
JP2021137852A (ja) 金型
JPS60135137A (ja) 台形板金歯車の製造方法
JPS6054128B2 (ja) 順送りプレスにおける送りピッチ修正方法
SU385650A1 (ru) Штамп для гибки —калибровки п-образиых деталей
JPS5927965Y2 (ja) 鍛造用ダイス