JPS592553B2 - 掻寄機 - Google Patents

掻寄機

Info

Publication number
JPS592553B2
JPS592553B2 JP3362480A JP3362480A JPS592553B2 JP S592553 B2 JPS592553 B2 JP S592553B2 JP 3362480 A JP3362480 A JP 3362480A JP 3362480 A JP3362480 A JP 3362480A JP S592553 B2 JPS592553 B2 JP S592553B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scraper
scraping blade
plate
solids
raking machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3362480A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56130292A (en
Inventor
昭 鈴木
康実 塩谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinryo Air Conditioning Co Ltd
Original Assignee
Shinryo Air Conditioning Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinryo Air Conditioning Co Ltd filed Critical Shinryo Air Conditioning Co Ltd
Priority to JP3362480A priority Critical patent/JPS592553B2/ja
Priority to DE19803032887 priority patent/DE3032887A1/de
Priority to GB8028916A priority patent/GB2058737B/en
Priority to FR8019397A priority patent/FR2464924A1/fr
Publication of JPS56130292A publication Critical patent/JPS56130292A/ja
Publication of JPS592553B2 publication Critical patent/JPS592553B2/ja
Priority to MY657/85A priority patent/MY8500657A/xx
Priority to SG743/86A priority patent/SG74386G/en
Priority to HK1013/88A priority patent/HK101388A/xx
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Removal Of Floating Material (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、掻寄機、特に汚泥濃縮装置において、回転軸
をもったスクレーパを回転させて、浮上分離槽上部に形
成された浮上固形物を掻取って除去する掻寄機に関する
固−液分離操作において、固形分を浮上分離させる場合
には、掻寄機を使って浮上固形分を分離槽において上部
から分離除去しなければならない。
従来、浮上物を掻寄せる装置として、浮上分離槽中心を
回転軸として水面上を一定速度で回転するスキマーによ
り浮上物をトラフに掻寄せる装置が利用されている。
しかしながら、かかる従来装置にあっては浮上固形分と
ともに、その下面の水をも多量に掻寄せてしまうことが
あり、本来の目的である、固形分の濃縮が十分に行われ
ない傾向がある。
また、スキマーにより掻き取った固形分をスキマーの回
転に伴なって混練してしまう結果、掻取られた固形分か
らさらに水分を除去することが難かしくなる傾向があっ
た。
したがって、本発明の目的は、浮上した固形分のみを掻
取り、その際に固形分の混練が行われないようにする、
特に汚泥濃縮装置において使用する掻寄機を提供するこ
とである。
ここで本発明を添付図面に示す特定具体例に関連させて
さらに説明する。
第1図は、汚泥濃縮装置に使用する従来の掻寄機を略式
斜視図で示すものであり、浮上分離槽1の中心軸2の回
転に伴って浮上分離槽上部を回転移動するスキマー3は
単純な板状部材であって、その回転に伴って浮上分離槽
上部の浮上固形分4を掻寄せ、この掻寄せた浮上固形分
をホッパ5におとして回収している。
図中、スキマー3の回転方向、および浮上固形分の落下
方向をそれぞれ矢印で示す。
符号”6″は減速機構を示す。しかしながら、スキマー
(こよって掻寄せられた浮上固形物はスキマーの回転移
動に伴ってスキマー前面で転勤運動を行ない、水面下の
水分をも巻込んでしまうとともに固形分それ自体をも混
練してしまう。
このよう(こ、一旦混練され、クリーム状になった固形
分からは、後工程での水分除去が著しく困難である。
また、掻取刃の下から浮上固彫物が後方に逃げてしまう
こともある。
その他、ホッパ5の開き角度が60°くらい必要であり
、そのため有効浮上域が小さくなり、あるいはホッパが
浮上効果を妨げるなどの欠点がみられる。
場合によっては、固気分離が生じ、固形物が再沈降して
しまうこともある。
第2図は本発明に係る掻寄機を備えた汚泥濃縮装置にお
ける浮上分離槽を一部破壊して示す略式斜視図である。
浮上分離槽21の底部Qこ設けた導入口22から泡沫と
共に導入された処理すべき汚泥、例えば余剰汚泥はその
固形分に泡沫が吸着して浮上分離する。
符号23で示すのは濃縮汚泥の浮上槽である。ところで
、本発明によれば、掻寄機24は中心回転軸25が高さ
が調節自在に取り付けられた水平掻取刃26から成るス
クレーパ27および搬送手段28から成る。
図示例にあってはこの搬送手段28はチェーン291こ
一定間隔で取り付けられ、前記掻取刃26の肩部30上
を、浮上分離槽21の半径方向を外側に向って移動する
複数の掻寄板31から構成される。
回転軸25に取り付けた固定歯車32はスクレーパ27
に設けた回転歯車33とチェーンで連結し、一方該回転
歯車33の回転に伴って前記掻寄板31を取り付けたチ
ェーンが回転される。
かくして、減速機構34を介して回転される回転軸25
の回転に伴ってスクレーパ27は掻取刃26と共(こ浮
上分離槽の上部を回転移動しながら浮上固形分を水平方
向lこ切断して進む。
一方、搬送手段28を構成する掻寄板31は伝達手段を
構成する固定歯車32および回転歯車33の回転に伴っ
てチェーン29が回転する結果、掻取刃26の上部にお
いて半径方向に外側に向って移動し、かくして、該掻取
刃26の上部に切り取られ載置された固形浮上物を、何
ら混練作用を与えることなく、そのまま浮上分離槽21
の外周に沿って設けたピット35に搬送除去する。
越流セキ36は、可動となっており、水面高の調節によ
り浮上固形物の厚みを変えることができる。
そして、この厚みを変えることにより、固形分濃度を変
えることができる。
このように、本発明によれば、浮上固形物は掻取刃によ
って切断されるため、それらが混練されることはなく、
水分を同伴することもない。
すなわち、浮上固形物はそのままの状態でいわば平行移
動して除去されるため、混練されることは全くなく、ま
た下側水面の巻き込みなどもないため、後の工程での水
分除去が極めて容易である。
掻取刃上の切断された浮上固形分を搬送除去する手段と
しては、図示例にあっては複数の掻寄板を使用している
また、掻取板の搬送方向は、必要により、半径方向の内
側であってもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の掻寄機を示す略式斜視図;および、第
2図は、本発明lこ係る掻寄機を1部破壊して示す略式
斜視図である。 21:浮上分離槽、24:掻寄機、26:掻取刃、27
:スクレーパ、28:搬送手段。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 はX゛水平配置された掻取刃を備えた中心駆動型の
    スクレーパと、該スクレーパの回転に伴って前記掻取刃
    によって切り取られ該掻取刃上に載置された掻寄物を該
    掻取刃上において前記スクレーパの半径方向に順次搬送
    する、該掻取刃上を半径方向に移動する1以上の板状部
    材から成る搬送手段と、前記スクレーパの中心駆動軸の
    回転運動を前記板状部材の移動運動に伝達する伝達手段
    とから構成される、掻寄機。 2 前記伝達手段が、前記中心駆動軸に取り付けた同心
    の固定歯車と、該固定歯車に連結した、前記スクレーパ
    上に設けた回転歯車と、該回転歯車に連結していて前記
    板状部材に半径方向の移動運動を与える、該板状部材の
    取付手段とから成る、特許請求の範囲第1項記載の掻寄
    機。 3 前記取付手段がチェーンである、特許請求の範囲第
    2項記載の掻寄機。
JP3362480A 1979-09-10 1980-03-17 掻寄機 Expired JPS592553B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3362480A JPS592553B2 (ja) 1980-03-17 1980-03-17 掻寄機
DE19803032887 DE3032887A1 (de) 1979-09-10 1980-09-01 Verfahren und vorrichtung zum eindicken von schlamm
GB8028916A GB2058737B (en) 1979-09-10 1980-09-08 Concentrating sludge
FR8019397A FR2464924A1 (fr) 1979-09-10 1980-09-09 Procede et installation pour la concentration des boues
MY657/85A MY8500657A (en) 1979-09-10 1985-12-30 Method and apparatus for concentrating sludge
SG743/86A SG74386G (en) 1979-09-10 1986-09-17 Method and apparatus for concentrating sludge
HK1013/88A HK101388A (en) 1979-09-10 1988-12-15 Method and apparatus for concentrating sludge

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3362480A JPS592553B2 (ja) 1980-03-17 1980-03-17 掻寄機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56130292A JPS56130292A (en) 1981-10-13
JPS592553B2 true JPS592553B2 (ja) 1984-01-19

Family

ID=12391593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3362480A Expired JPS592553B2 (ja) 1979-09-10 1980-03-17 掻寄機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS592553B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS612568A (ja) * 1984-02-10 1986-01-08 Katsusato Fujiyoshi ドツトワイヤ−
JPS6181946U (ja) * 1984-11-02 1986-05-30

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100352166B1 (ko) * 2000-05-08 2002-09-12 주식회사 환경비젼이십일 기체의 효율적 용해와 슬러지 교반을 위한 방법 및 장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS612568A (ja) * 1984-02-10 1986-01-08 Katsusato Fujiyoshi ドツトワイヤ−
JPS6181946U (ja) * 1984-11-02 1986-05-30

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56130292A (en) 1981-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008505755A (ja) 液体からスカムを分離するための方法および装置
US3693805A (en) Shrouded drum skimmer
JPS592553B2 (ja) 掻寄機
JP4724689B2 (ja) 比重分離型廃棄物回収装置及び比重分離型廃棄物回収方法
CN218403820U (zh) 一种油田含油污水处理装置
US3966617A (en) Sludge elevator for fluid clarification system
GB2190605B (en) Apparatus for collecting and discharging waste material
US1092538A (en) Beer and hops separator.
JP2897717B2 (ja) 掻寄機
JPS6338916Y2 (ja)
US2676920A (en) Rotary scum skimmer
JP3428570B2 (ja) 掻寄機
JPS5815189B2 (ja) 浮上フロツクかき出し方法
US3932284A (en) Barrel shaped mercury separator with spoked agitator
JPH07185388A (ja) 沈砂洗浄機
EP0133593B1 (en) Scraping/peeling device
CN220460091U (zh) 一种非离心非压滤作用下的渣液分离机
RU30613U1 (ru) Радиальный отстойник для осветления сточных вод
CN220684815U (zh) 一种水中重金属去除装置
GB2203668A (en) Filtering apparatus
JPS6323953Y2 (ja)
US3587860A (en) Method and apparatus for removing contaminants from water
JPH11179351A (ja) オイルスキマー装置
JP3270391B2 (ja) ケーキ切出装置
JPH0233850Y2 (ja)