JPS5924990B2 - 新規なピペリジン誘導体 - Google Patents

新規なピペリジン誘導体

Info

Publication number
JPS5924990B2
JPS5924990B2 JP54150056A JP15005679A JPS5924990B2 JP S5924990 B2 JPS5924990 B2 JP S5924990B2 JP 54150056 A JP54150056 A JP 54150056A JP 15005679 A JP15005679 A JP 15005679A JP S5924990 B2 JPS5924990 B2 JP S5924990B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piperidine
quinazolinone
methanol
room temperature
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54150056A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5692884A (en
Inventor
春樹 高井
正行 寺西
喜博 中溝
和博 久保
豊 粕谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KH Neochem Co Ltd
Original Assignee
Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd filed Critical Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority to JP54150056A priority Critical patent/JPS5924990B2/ja
Priority to DE8080304147T priority patent/DE3066434D1/de
Priority to EP19800304147 priority patent/EP0029707B1/en
Priority to US06/209,284 priority patent/US4344948A/en
Publication of JPS5692884A publication Critical patent/JPS5692884A/ja
Publication of JPS5924990B2 publication Critical patent/JPS5924990B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/56Nitrogen atoms
    • C07D211/58Nitrogen atoms attached in position 4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規なピペリジン誘導体に関する。
さらに詳しくは本発明は一般式〔I〕−黴・−・一〇ブ
!ニメ (式中m、nは0または1であり、mが1のときはnは
0であり、mが0のときはnは1である。
R2は水素またはハロゲンである。Xはカルボニルまた
はヒドロキシメチレンであり、Rは炭素原子1−4個を
有するアルキレンまたは低級アルキル置換基を有する炭
素原子1−4個を有するアルキレンである。Dl,D2
およびD3は同一もしくは異なつて水素ハロゲンまたは
低級アルコキシである。またD,,D2およびD3のう
ち2個が一体となつて低級アルキレンジオキシを形成し
てもよい。)で示される新規なピペリジン誘導体(以下
、化合物〔1〕という。他の式番号の化合物についても
同様)及びそれらの薬理的に許容される酸付加塩に関す
る。化合物〔1〕はすべての光学異性体を含むものとす
る。
化合物〔1〕の薬理的に許容される酸付加塩としては種
々の無機酸との塩、例えば塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ
化水素酸塩、硝酸塩、硫酸塩、リン酸塩など、種々の有
機酸との塩、例えばギ酸塩、酢酸塩、安息香酸塩、マレ
イン酸塩、フマル酸塩コハク酸塩、酒石酸塩、クエン酸
塩、シユウ酸塩、グリオキシル酸塩、アスパラギン酸塩
、メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、プロパン
スルホン酸塩、メタンジスルホン酸塩、α,β−エタン
ジスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩などがあげられ
る。
本発明の目的化合物は薬理活性、特に降圧作用を有する
また本発明の目的化合物中には抗潰瘍、抗血小板凝集作
用を有するものもある。化合物〔1〕の代表例を第1表
に示ず。
また、それら化合物の物性値を第2および第3表に示す
。次に化合物〔1〕の血圧降下作用を実験例により説明
する。実験例 本実験はSpOntaneOuslyHyperten
sive(SHR)RatsGuidellnesfO
rBreeding,CareandUse(SHR協
議会発行)(1976)11頁に記載の方法に準じて行
つた。
実験動物は自然発症高血圧ラツト(SHR)(15週令
、血圧180mm1勿以上のもの)を各1群5匹として
用いた。
薬物は0,370(′W/l)CMC水溶液に3巧/M
eになるように懸濁し、ラ9ツトに1T!1e/100
f!体重の量で経口投与した。血圧変化を尾動脈プレチ
スモグラフイ法(上記文献参照)で測定した。投与前値
に対する投与後の最大血圧降下度(MmH9)を第4表
に示す。次に化合物〔1〕の製造法について説明する。
化合物〔1〕は一般式〔旧(式中、M,nおよびR2は
前記と同義である)で示されるピペリジン誘導体と一般
式〔〕(式中D,,D2,D3及びRは前記と同義であ
り、X/は酸素、イオウ、カルボニルまたはメチレンで
あり、Zはハロゲンまたは脱離性基である。
)で示される化合物とを不活性溶媒中で反応させること
により得ることができる。化合物〔〕のZの定義におい
てハロゲンとしては塩素、臭素またはヨウ素が、脱離性
基としてはアルキルスルホニルオキシ(例えばメタンス
ルホニルオキシなど)、アリールスルホニルオキシ(例
えば、ベンゼンスルホニルオキシ、パラトルエンスルホ
ニルオキシなど)などがあげられる。
不活性溶媒としてはケトン(例えばアセトンなど)、ハ
ロゲン化炭化水素(例えばクロロホルム、メチレンクロ
ライドなど)、アミド(例えばジメチルホルムアミドな
ど)、スルホキシド(例えばジメチルスルホキシドなど
)、置換もしくは非置換芳香族炭化水素(例えばベンゼ
ン、トルエン、クロロベンゼンなど)、低級アルコール
(例えばメタノール、エタノール、イソプロパノールな
ど)などが単独もしくは組合せて用いられる。反応は交
換される基Zの反応性に応じて、0〜150℃の範囲で
好ましくは室温ないし使用した溶媒の沸点の間で実施さ
れる。
上記反応を塩基の存在下に実施すれば一般に反応をより
円滑にすすめることができる。
使用される塩基としては、低級アルコラード(例えばナ
トリウムメチラート、ナトリウムエチラートなど)、水
酸化アルカリ(例えば水酸化ナトリウムなど)、炭酸ア
ルカリ(例えば炭酸ナトリウム、炭酸カリウムなど)、
第3級アミン(例えばトリエチルアミン、ピリジンなど
)などがあげられる。
使用する塩基の量は化合物〔〕に対して1.0−1.2
倍当量(化合物〔旧の塩酸塩等の酸付加塩を用いる場合
は酸を中和するのに必要な塩基を余分に要することはも
ちろんである)である。,またヨウ化カリウム等の反応
促進剤の使用も反応の円滑な進行のため好適である。R
2およびDのいずれかがヒドロキシル、アミノまたは低
級アルキルアミノである場合には、これらの置換基を予
め公知の方法で保護した後に反応させる。
反応後、常法により保護基を除去し目的化合物を得るこ
とができる。X′がカルボニルである場合には得られた
生成物を更に還元してXがヒドロキシメチレンである化
合物〔1〕に導くことができる。
この反応はメタノール、エタノール、イソプロパノール
などの低級アルコール中、Xがカルボニルである化合物
〔1〕とソジウムボロハイドライドなどの金属水素錯化
合物とを−10〜100℃、好ましくはO℃ないし使用
した溶媒の沸点の範囲で反応させることにより行なわれ
る。またこの反応はXがカルボニルである化合物〔1〕
をパラジウムカーボンのような水素化触媒を用いてメタ
ノール、エタノールのような低級アルコール、酢酸のよ
うな低級脂肪酸、水またはそれらの混合溶媒中で接触還
元することにより行なうこともできる。これらの反応は
開放下に行なつてもよく、また密閉した容器内で加圧下
に行なつてもよい。上記還元反応においてXに隣接する
R,の炭素が不斉炭素である場合、化合物〔1〕は還元
法によつて立体選択的に得られる。
すなわち、金属水素錯化合物を用いる場合はトレオ体の
化合物〔1〕が酸性条件下での接触還元によつては工リ
トロ体の化合物〔1〕が得られる。酸性条件は塩酸のよ
うな無機酸または酢酸、プロピオン酸、コハク酸のよう
な有機酸によつてもたらすことができる。
化合物〔1〕の合成原料である化合物〔〕も新規化合物
である。
化合物〔〕のうちm=1,n=0である一般式〔『〕(
式中、R2は前記と同様である) で示される化合物は次のごとくして製造される。
すなわち、まず一般式〔約(式中、R3はアミノ基の保
護基である)で示される4−アミノピペリジン誘導体と
一般式〔〕(式中、R2は前記と同義である)で示され
る化合物とを反応させて一般式〔(式中、R2およびR
3は前記と同義である)で示される化合物を製造する。
化合物(5)において、R3(アミノ基の保護基)の例
としては、アシル(例えばアセチル、ベンゾイルなど)
、アルキルオキシカルボニル(例えばt−ブトキシカル
ボニル、エトキシカルボニルはど)、ベンジル、トシル
などがあげられる。
上記反応は無溶媒で、または低級アルカノール(例えば
メタノール、エタノール、プロパノールなど)、芳香族
炭化水素(例えばベンゼン、トルエン、キシレンなど)
、ハロゲン化炭化水素(例えば塩化メチレン、クロロホ
ルムなど)、もしくはこれらの混合溶媒中で行うことが
できる。アルカノール中で行う場合には次の一般式I〕
で示される化合物への変換は化合物〔〕を単離すること
なく行うことができるので好適である。原料化合物の使
用量としては、化合物〔町に対し化合物〕を1.0〜1
.2倍当量、特に1.0倍当量使用するのが適当である
。上記反応は室温下で短時間で進行するが、必要ならば
加温下でも行うことができる。
次に、この化合物〔田をメタノール、エタノール、イソ
プロパノールのような低級アルカノール中、ソジウムボ
ロハイドライド、ソジウムシアノボロハイドライドなど
の金属水素卦錯化合物を用いて還元することにより一般
式I〕(式中、R2およびR3は前記と同義である)で
示される4一置換ピペリジン誘導体を製造する。
この反応は−10〜100℃、特にO℃ないし室温の範
囲で行うのが適当である。次に、〔〕を還元して一般式
〔〕 (式中、R2及びR3は前記と同義である)で示される
化合物を製造する。
この反応はニトロ基をアミノ基に還元するのに使用され
る一般的手法、例えばSn,Fe,Znなどの金属と塩
酸、硫酸などの鉱酸もしくは酢酸などの有機酸による還
元、硫化物、ヒドラジンによる還元、パラジウム・カー
ボンなどの触媒を用いる接触還元などにより行われる。
接触還元による場合には、反応は水、低級アルカノール
(例えばメタノール、エタノールなど)もしくはこれら
の混合溶媒中、化合物〔に当量の水素を吸収させること
により行なう。
反応温度は20〜60℃、特に室温下で行なうのが適当
である。
次に化合物〔〕と炭酸ハロゲン化物(例えばホスゲン、
トリクロロメチルクロロホーメイト、クロロ炭酸アルキ
ルなど)、1,1′一カルボニルジイミダゾールおよび
尿素などから選ばれる化合物とを反応させて一般式〔〕
(式中、R2およびR3は前記と同義である)で示され
る化合物を製造する。
上記反応はいずれも公知の手法により行なうことができ
るが、1,1/一カルボニルジイミダゾールを用いる場
合について説明する。
この場合、反応はハロゲン化炭化水素(例えば塩化メチ
レン、クロロホルムなど)、エーテル(例えばエチルエ
ーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサンなど)、アセ
トニトリル、ジメナルホルムアミド、ジメチルスルホキ
シドなどの非プロトン性極性溶媒(単独もしくは混合溶
媒)中で好ましくは攪拌下に行なわさる。1,1′一カ
ルボニルジイミダゾールの使用量は化合物〔〕に対して
1.0〜2.0倍当量が適当である。
反応温度は室温ないし溶媒の沸点の範囲が適当である。
反応時間は反応を溶媒の沸点下に行なう場合は1〜3時
間、室温では1晩が適当である。
最後に化合物〔〕をアミノ基の保護基を脱離するために
通常用いられる反応に服せしめて化合物〔『〕に変換す
る。
保護基R3がベンジルの場合を ご選んで脱離法を説明
する。脱ベンジル化は化合物〔〕を低級アルコール(例
えばメタノール、エタノール、イソプロパノールなど)
、水もしくはこれらの混合溶媒中、パラジウム触媒(例
えばパラジウム・カーボンなど)1などの接触還元用触
媒の存在下接触還元することにより行なわれる。
該反応は好ましくは鉱酸(例えば、塩酸、臭化水素酸、
ヨウ化水素酸、過塩素酸など)の共存下(使用量は1〜
2当量が適当)に行なう。反応温度は室温ないし50℃
が適当で1ある。化合物〔1〕の合成原料である化合物
〔〕のうち、m=0,n=1である一般式〔つ(式中、
R2は前記と同義である) で示されるピペリジン誘導体は下記のごとくして製造で
きる。
まず、一般式〔X〕 (式中、R4は置換もしくは非置換のベンジルアリール
スルホニル、アルキルスルホニルまたはt−ブトキシカ
ルボニルである)で示される4オキソピペリジン誘導体
と一般式〔x〕(式中、R2は前記と同義である)で示
される化合物とをベンゼン、トルエン、キシレンなどの
芳香族炭化水素系溶媒中、硫酸、アルカンスルホン酸(
例えばメタンスルホン酸など)、アリールスルホン酸(
例えばパラトルエンスルホン酸など)を触媒として反応
させることにより一般式U(式中、R2およびR4は前
記と同義である)上記反応は好適にはパラトルエンスル
ホン酸を触媒として還流下水の留去により行われる。
次に化合物(至)をエチルエーテル、ジオキサン、テト
ラヒドロフランなどのエーテル溶媒中、金属水素錯化合
物、好ましくはリチウムアルミニウムハイドライドによ
り還元して一般式〔〕(式中、R2およびR4は前記と
同義である)で示される化合物を製造する。
金属水素錯化合物は化合物Uに対し1.0〜10倍当量
、特に2〜6倍当量使用するのが適当である。
反応は室温から150℃、特に50〜120℃で行うの
が適当である。反応は使用化合物によつてはより短時間
で終了する場合もあるが通常2〜24時間で終了する。
次に化合物I〕から化合物〔〕をへて化合物〔勺を得る
場合と同様の方法により、化合物〔〕から化合物〔Oを
得ることができる。
化合物〔〕および上記各中間体の単離精製は有機合成化
学の分野で一般に使用されている方法、例えば濃縮、抽
出、再結晶、クロマトグラフイ一により行なうことがで
きる。
例えば化合物〔1〕は一般に結晶性が良好であるので反
応終了液から溶媒を留去し、残渣を適当な溶媒(例えば
エタノールなど)から再結晶すればよい。化合物〔1〕
の薬理的に許容できる酸付加塩は、化合物〔1〕と適当
な酸とを適当な溶媒(例えばエタノールなど)中で反応
させることにより得ることができる。
次に化合物〔1〕の製造例を実施例に各中間体の製造例
を参考例に示す。
実施例 1 1−(3,4−ジメトキシベンゾイルメチル)4−(3
,4−ジヒトロー2(1H)−キナゾリノン一3−イル
)ピペリジン:4−(3,4−ジヒトロー2(1H)−
キナゾリノン一3−イノ(ハ)ピペリジン2.319、
ω−ブロモ−3,4−ジメトキシアセトフエノン2.5
99、トリエチルアミン1.019及びクロロホルム7
0dを混合し、室温で8時間かきまぜた。
次いで得られた溶液を濃縮し、結晶残渣を得た。これに
水を加えて▲取し、乾燥して3.809の粗生成物を得
た。これを熱エタノールから再結晶して目的物3.17
9を得た。実施例 2 1−(3,4−メチレンジオキシベンゾイルメチル)−
4−(3,4−ジヒトロー2(1H)−キナゾリノン一
3−イル)ピペリジン:4−(3,4−ジヒトロー2(
1H)−キナゾリノン一3−イル)ピペリジン2。
319およびωブロモ−3,4−メチレンジオキシアセ
トフエノン2.439を用いる以外は実施例1と同様に
操作して粗生成物を得た。
これを熱エタノールから再結晶して目的物3.189を
得た。実施例 3 1−〔2−(3,4−ジメトキシフエニル)2−ヒドロ
キシエチル〕−4−(3,4−ジヒトロー2(1H)−
キナゾリノン一3−イル)ピペリジン:1−(3,4−
ジメトキシベンゾイルメチル)4−(3,4−ジヒトロ
ー2(1H)−キナゾリノン一3−イル)ピペリジン2
.809及びメタノール150r17!を混合し、室温
でかきまぜつつソジウムポロハイドライド460Tf!
9を30分間で加えた。
その後、室温で一夜かきまぜた後、析出した白色結晶を
沢取し、メタノール、水で洗浄、乾燥して2.029の
粗生成物を得た。これを熱エタノールから再結晶して目
的物1.869を得た。実施例 41−〔2−(3,4
−メチレンジオキシフエニル)−2−ヒドロキシエチル
〕−4−(3,4−ジヒトロー2(1H)−キナゾリノ
ン一3イル)ピペリジン:1−(3,4−メチレンジオ
キシベンゾイルメチル)−4−(3,4−ジヒトロー2
(1H)キナゾリノン一3−イノ(ハ)ピペリジン2.
29及びソジウムボロハイドライド410Tf1fを用
いる以外は実施例3と同様に操作して粗生成物1.69
9を得た。
これを熱エタノールから再結晶して目的物1.509を
得た。実施例 5 1−〔1−(3,4−ジメトキシベンゾイノ(ハ)エチ
ル〕−4−(3,4−ジヒトロー2(1H)−キナゾリ
ノン一3−イル)ピペリジン:4−(3,4−ジヒトロ
ー2(1H)−キナゾリノン一3−イル)ピペリジン3
.46y1α−プロモー3,4−ジメトキシプロピオフ
エノン4.107、トリエチルアミン2.1701及び
ジメチルホルムアミド30m1を混合し、室温で2時間
30分かきまぜた。
次いで、反応液を氷水150m1にあけ、30分間かき
まぜた後、析出した白色結晶を済取、水洗、乾燥して5
.877の粗生成物を得た。これを熱エタノールから再
結晶して目的物4.44yを得た。実施例 6 1−〔3−(3,4−ジメトキシフエニノ(ハ)−3−
ヒドロキシプロピル−2〕−4−(3,4−ジヒトロー
2(1H)−キナゾリノン一3−イル)ピペリジン:1
−〔1−(3,4−ジメトキシベンゾイノ(ハ)エチル
〕−4−(3,4−ジヒトロー2(1H)ーキナゾリノ
ン一3−イル)ピペリジン3.0yとメタノール150
m1を混合し、−氷冷下でかきまぜっつソジウムボロハ
イドライド1.50yを3時間で加えた。
その後、室温で一夜かきまぜた後、析出した白色結晶を
淵取し、メタノ“−ル、水で洗浄後乾燥して粗生成物2
.03yを得た。他方、済液を濃縮後、残渣に水を加え
、析出した白色結晶を淵取、水洗、乾燥して粗生成物0
.777を得た。これらの粗生成物を合わせて熱エタノ
ールより再結晶して目的物2.087を得た。実施例
7 1−〔2−(3,4,5−トリメトキシフエニル一2−
ヒドロキシエチル]−4−(3,4−ジヒトロー2(1
H)−キナゾリノン一3−イル)ピペリジン:4−(3
,4−ジヒトロー2(1H)−キナゾリノン一3−イル
ノピペリジン3.47f7、ω−ブロモ−3,4,5−
トリメトキシアセトフエノン4.33y1トリエチルア
ミン2.1m1及びメタノール100m1を混合し、室
温で1時間40分かきまぜた。
次いで、反応液を濃縮した後、得られた残渣に水を加え
結晶化させ、済取、水洗、乾燥して1−(3,4,5−
トリメトキシベンゾイノ(ハ)−4−(3,4−ジヒト
ロー2(1H)−キナゾリノン一3−イル)ピペリジン
の粗結晶6.50yを得た。このうち3.207をメタ
ノール150T!11に懸濁し、氷冷下かきまぜつつソ
ジウムボロハイドライド2、5yを3時間で加えた。そ
の後、室温に戻し、一夜かきまぜた後、析出した白色結
晶を淵取し、メタノール、水で洗浄後、乾燥して粗生成
物2.27yを得た。これをクロロホルム、エタノール
の混合溶媒から再結晶して目的物1.86f7を得た。
実施例 8 1−(3,4−ジメトキシベンゾイルメチノ(ハ)一4
−(3,4−ジヒトロー2(1H)−キナゾリノン一1
−イル)ピペリジン:4−(3,4−ジヒトロー2(1
H)−キナゾリノン一1−イル)ピペリジン2.777
、ω−ブカモ一3,4−ジメトキシアセトフエノン3.
117及びトリエチルアミン1.217を用いる以外は
実施例1と同様に操作して粗生成物4.157を得た。
これを熱エタノールから再結晶して目的物2.587を
得た。実施例 9 1−(3,4−メチレンジオキシベンゾイルメチノ(ハ
)−4−(3,4−ジヒトロー2(1H)−キナゾリノ
ン一1−イル)ピペリジン:4−(3,4−ジヒトロー
2(1H)−キナゾリノン一1−イノリピペリジン3,
46y1ω−ブロモ−3,4−メチレンジオキシアセト
フエノン3.647、トリエチルアミン2.1Tf11
及びジメチルホルムアミド30WLIを混合し室温で3
時間かきまぜた。
次いで得られた溶液を氷水にあけ析出した結晶を済取し
、水洗、乾燥して粗生成物5。23yを得た。
これを熱エタノールから再結晶して目的物3.877を
得た。実施例 10 1−〔2−(3,4−ジメトキシフエニル)一2−ヒド
ロキシエチル〕−4−(3,4−ジヒトロー2(1H)
−キナゾリノン一1−イル)ピペリジン:1−(3,4
−ジメトキシベンゾイルメチル)−4−(3,4−ジヒ
トロー2(1H)キナゾリノン一1−イル)ピペリジン
2.20y及びメタノール150w11を混合し室温で
かきまぜつつソジウムボロハイドライド200ワを30
分間で加えた。
その後、室温で一夜かきまぜた後、反応液を濃縮した。
次いで残渣に水を加えて結晶化させ、済取、水洗、乾燥
して粗生成物の1,68yを得た。こねを熱エタノール
から再結晶して目的物1.23yを得た。実施例 11 1−〔2−(3,4−メチレンジオキシフエニル)−2
−ヒドロキシエチル〕−4−3,4−ジヒトロー2(1
H)−キナゾリノン一1−イノリピペリジン:1−(3
,4−メチレンジオキシベンゾイルメチル)−4−(3
,4−ジヒトロー2(1H)−キナゾリノン一1−イル
)ピペリジン2.70yとメタノール150m1を混合
し氷冷下でかきまぜつっソジウムボロハイドライド2.
0yを1時間で加えた。
その後、室温に戻し、3時間かきまぜた後、反応液を濃
縮した。次いで、得られた残渣に水50m1を加え酢酸
エチル(100mノX2、507n1X1)で抽出した
。抽出液を水洗、乾燥、濃縮後、得られたアメ状残渣に
メタノール5m1を加え結晶化させた。これを済取、メ
タノールで洗浄した後、乾燥して粗生成物2.057を
得た。こねを熱エタノールから再結晶して目的物1,7
4f7を得た。実施例 121−〔1−(3,4−ジメ
トキシベンゾイル)エチル〕−4−(3,4−ジヒトロ
ー2(1H)ーキナゾリノン一1−イル)ピペリジン:
4−(3,4−ジヒトロー2([1H)−キナゾリノン
)ピペリジン3.467とα−ブロモ−3,4−ジメト
キシプロピオフエノン4.107、トリエチルアミン2
.1m1及びジメチルホルムアミド30m1を混合し室
温で3時間かきまぜた。
次いで得らねた溶液を氷水にあけ、析出した不溶物を済
取し、水洗した後、メタノールを加えて結晶化させた。
これを流取し、メタノールで洗浄した後、乾燥して粗生
成物4.68yを得た。他方、水層を更にクロロホルム
で抽出後、有機層を水洗、乾燥、濃縮した。次いで得ら
れた残渣にメタノール2m1を加え、結晶化させた。こ
れをF取、乾燥して粗生成物0.46f7を得た。
これらを合わせて熱エタノールから再結晶して目的物3
.737を得た。実施例 13 1−〔3−(3,4−ジメトキシフエニノ(ハ)−3−
ヒドロキシプロピル−2〕−4−(3,4−ジヒトロー
2(1H)−キナゾリノン)ピペリジン:1−〔1−(
3,4−ジメトキシベンゾイノ(ハ)エチル〕−4−(
3,4−ジヒトロー2(1H)−キナゾリノン一1−イ
ル)ピペリジン2.70yとメタノール150m1を混
合し、氷冷下でかきまぜつつソジウムボロハイドライド
2.07を1時間で加えた。
その後、室温に戻し、3時間かきまぜた。次いで析出し
た白色結晶を淵取した後、メタノール、水で洗浄し、乾
燥して粗生成物2.077を得た。これをクロロホルム
、エタノールの混合溶媒から再結晶して目的物1.87
7を得た。実施例 141−ベンゾイルメチル一4−(
3,4−ジヒトロー2(1H)−キナゾリノン一3−イ
ル)ピペリジン:4−(3,4−ジヒトロー2(1H)
−キナゾリノン一3−イル)ピペリジン・1塩酸塩4.
07、ω−プロモアセトフエノン3.0y1トリエチル
アミン4.2m1及びメタノール60m1を混合し、一
晩室温でかきまぜた。
次いで析出した目的物の白色結晶を淵取した後、メタノ
ール、水で洗浄後乾燥して4.387の粗生成物を得た
。これをクロロホルム、エタノールから再結晶して目的
物3.407を得た。実施例 15 1−(3−クロロベンゾイルメチル)−4−(3,4−
ジヒトロー2(1H)−キナゾリノン一3一イル)ピペ
リジン:4−(3,4−ジヒトロー2(1H)キナゾリ
ノン一3−イル)ピペリジン・1塩酸塩2.67y1α
−ブロモ−m−クロロアセトフエノン2.33y1トリ
エチルアミン2.8TI11及びメタノール30m1を
混合し、一晩室温でかきまぜた。
次いで析出した目的物の白色結晶を済取した後、メタノ
ール、水で洗浄後、乾燥して2.89yの粗生成物を得
た。これをクロロホルム、エタノールの混合溶媒から再
結晶して目的物1.937を得た。実施例 16 1−(4−クロロベンゾイルメチノ(ハ)−4−(3,
4−ジヒトロー2(1H)−キナゾリノン一3−イル)
ピペリジン:4−(3,4−ジヒトロー2(1H)−キ
ナゾリノン一3−イル)ピペリジン・1塩酸塩4.07
、α−ブロモ−p−クロロアセトフエノン3.5y1ト
リエチルアミン4.2m1及びメタノール60m1を混
合し、一晩室温でかきまぜた。
次いで析出した目的物の白色結晶を済取した後、メタノ
ール、水で洗浄後、乾燥して5.177の粗生成物を得
た。
これをクロロホルム、エタノールの混合溶媒から再結晶
して目的物3.217を得た。実施例 171−(4−
メトキシベンゾイルメチノ(ハ)−4−(3,4−ジヒ
トロー2(1H)−キナゾリンー3−イル)ピペリジン
:4−(3,4−ジヒトロー2(1H)−キナゾリノン
一3−イル)ピペリジン・1塩酸塩4.00y1α−ブ
ロモ−p−メトキシアセトフエノン3.447、トリエ
チルアミン4.2m1及びメタノール60m1を混合し
、一晩室温でかきまぜた。
次いで析出した目的物の白色結晶を済取した後、メタノ
ール、水で洗浄後、乾燥して4.717の粗生成物を得
た。これをクロロホルム、エタノールの混合溶媒から再
結晶して目的物3.79yを得た。実施例 181−(
2−フエニル一2−ヒドロキシエチル)−4−(3,4
−ジヒトロー2(1H)−キナゾリノン一3−イノ(ハ
)ピペリジン:1−ベンゾイルメチル一4−(3,4−
ジヒトロー2(1H)−キナゾリノン一3−イル)ピペ
リジン2.30yとメタノール100m1を混合し、室
温でかきまぜつつソジウムボロハイドライド1.5yを
5時間で加えた。
その後、室温で一夜かきまぜた後、析出した白色結晶を
済取し、メタノール、水で洗浄後、乾燥して2.067
の粗生成物を得た。これをクロロホルム、エタノールの
混合溶媒から再結晶して目的物1.47yを得た。実施
例 191−〔2−(3−クロロフエニル)−2−ヒド
ロキシエチル〕−4−(3,4−ジヒトロー2(1H)
−キナゾリノン一3−イル)ピペリジン:1−(3−ク
ロロベンゾイルメチノ(ハ)−4−(3,4−ジヒトロ
ー2(1H)−キナゾリノン一3一イル)ピペリジン1
.507とメタノール75111を混合し室温でかきま
ぜつつソジウムボロハイドライド1.0yを5時間で加
えた。
その後、室温で一晩かきまぜた後、析出した白色結晶を
済取し、メタノール、水で洗浄後、乾燥して粗生成物1
.21yを得た。これをクロロホルム、エタノールの混
合溶媒から再結晶して目的物0.87f7を得た。実施
例 201−〔2−(4−クロロフエニノ(ハ)−2−
ヒドロキシエチル〕−4−(3,4−ジヒトロー2(1
H)−キナゾリノン一3−イル)ピペリジン:1−(4
−クロロベンゾイルメチノ(ハ)−4−(3,4−ジヒ
トロー2(1H)−キナゾリノン一3一イル)ピペリジ
ン2.707とメタノール150TIIIを混合し室温
でかきまぜつつソジウムボロハイドライド2.0yを5
時間で加えた。
その後、室温で一夜かきまぜた後、析出した白色結晶を
淵取し、メタノール、水で洗浄後、乾燥しで阻生成物2
.07yを得た。これをクロロホルム、エタノールの混
合溶媒から再結晶して目的物1.59yを得た。実施例
211−〔2−(4−メトキシフエニル)−2−ヒド
ロキシエチル〕−4−(3,4−ジヒトロー2(1H)
−キナゾリノン一3−イル)ピペリジン:1−(4−メ
トキシベソゾイノ(ハ)−4−(3,4−ジヒトロー2
(1H)−キナゾリノン一3−イル)ピペリジン2.7
07とメタノール150m1を混合し室温でかきまぜつ
つソジウムボロハイドライド2.07を5時間で加えた
その後、室温で一夜かきまぜた後、析出した白色結晶を
済取し、メタノール、水で洗浄後、乾燥して2.40y
の粗生成物を得た。これをクロロホルム、エタノールの
混合溶媒から再結晶して目的物1.41gを得た。実施
例 221−〔2−(3,4−ジクロロフエニノ(ハ)
−2−ヒドロキシエチル〕−4−(3,4−ジヒトロー
2(1H)−キナゾリノン一3−イル)ピペリジン:4
−(3,4−ジヒトロー2(1H)−キナゾリノン一3
−イル)ピペリジン塩酸塩3.20g1ω−ブロモ−3
,4−ジクロルアセトフエノン3.22g1トリエチル
アミン3.36m1及びメタノール48m1を混合し、
終夜かきまぜた。
次いで、析出した結晶を濾取しこれをメタノール5w1
1で洗浄した後、乾燥して1−(3,4−ジクロルベン
ゾイルメチル)−4−(3,4−ジヒトロー2(1H)
−キナゾリノン一3−イル)ピペリジンの粗結晶4.5
5gを得た。このうち4.00gをエタノール2007
n1に懸濁し、室温でかきまぜつつソジウムポロハイド
ライド2.0gを加え、そのまま終夜かきまぜた。翌日
、更にソジウムボロハイドシイド1.0gを加え、3時
間加熱還流した。加熱を止め室温まで冷却した。析出し
た白色結晶を濾取し、メタノール、水で洗浄後、乾燥し
て粗生成物3.5gを得た。これをDMF−メタノール
の混合溶媒から2回再結晶して目的物1.88gを得た
。実施例 23 1−(2−ベンゾイルエチル)−4−〔3,4−ジヒト
ロー2(1H)−キナゾリノン一3ーイル〕ピペリジン
:4−〔3,4−ジヒトロー2(1H)キナゾリノン一
3−イル〕ピベリジン・1塩酸塩4.02g1ω−クロ
ロプロピオンエノン2.537、トリエチルアミン4.
2m1及ひメタノール75m1を混合し6.5時間室温
でかきまぜた。
次に、析出した結晶を沖取し、メタノール207!Ll
l水50m1で洗浄後、乾燥して目的物の粗結晶4.1
7を得た。これをメタノールから2回再結晶して目的物
2.227を得た。
実施例 24 1−(3−フエニル一3−ヒドロキシプロピル)−4−
〔3,4−ジヒトロー2(1H)〜キナゾリノン一3−
イル〕ピペリジン:1−(2−ベンゾイルエチノ(ハ)
−4−〔3,4ジヒトロー2(1H)−キナゾリノン〜
3−イル]ピペリジン2.507とエタノール100m
1を混合し、かきまぜつつ、室温でソジウムボロハイド
ライド2,507を加えた。
更に一晩室温でかきまぜた後、反応液を減圧濃縮した。
得らねた白色結晶残渣に水50m1を加えトリチユレー
トした後、済取した。
次にこれを水50miで洗浄し、乾燥して目的物の粗結
晶2.357を得た。こねをエタノールから再結晶して
目的物1.837を得た。実施例 25 1−〔2−(4−クロロフエニル)−2−ヒドロキシエ
チル]−4−〔3,4−ジヒトロー2(1H)−キナゾ
リノン一1−イル〕ピペリジン:4−〔3,4−ジヒト
ロー2(1H)−キナゾリノン一1−イル〕ピペリジン
34467、α−ブロモ−p−クロロアセトフエノン3
.507、トリエチルアミン2.09m1及びエタノー
ル50m1を混合し、室温で一晩かきまぜた。
析出した結晶を淵取し、エタノール20m11水100
m1で洗浄した後、乾燥して1−(4−クロロベンゾイ
ルメチル)−4−〔3,4−ジヒトロー2(1H)−キ
ナゾリノン一1−イル〕ピペリジンの粗結晶4.45y
を得た。このうち2.50yをエタノール100m1に
ケンダクしソジウムボロハイドライド2.57を加え、
室温で一晩かきまぜた。この反応液を減圧濃縮し、油状
残渣に水50rfL1を加え室温で一晩放置することに
より結晶化させた。こわをF取し、水50m1で洗浄後
、乾燥して目的物の粗結晶2.32yを得た。このうち
2.17をDMFlエタノールの混合溶媒から再結晶し
て目的物1.627を得た。
実施例 261−〔2−(4−クロロフエニル)−2−
ヒドロキシエチル〕−4−〔6−クロロ−3,4−ジヒ
トロー2(1H)−キナゾリノン一3−イル〕ピペリジ
ン:4−〔6−クロロ−3,4−ジヒトロー2(1H)
一キナゾリノン一3−イル〕ピペリジン1塩酸塩541
.6即とα−ブロモ−p−クロロアセトフエノン373
.61779、トリエチルアミン0.67m1及び工タ
ノール157111を混合し室温で一晩かきまぜた。
析出した結晶をF取し、水洗、メタノール洗浄して1−
(4−クロローベンゾイルメチル)−4−〔6−クロロ
−3,4−ジヒトロー2(1H)一キナゾリノン一3−
イル〕ピペリジンの粗結晶555ηを得た。このうち5
007n9をエタノール50m1にケンダクした後、ソ
ジウムボロハイドライド1yを加え、かきまぜつつ、3
時間加熱還流した。
3時間後、更にソジウムボロハイドライド17を加え、
2時間加熱還流を続けた。
次いで9時間30分室温でかきまぜた後、析出した目的
物と無機塩とを淵取した。これを水50m1で洗浄後、
メタノール4m1で洗浄して目的物の粗結晶379.7
即を得た。他方、済過したエタノール溶液を減圧濃縮し
、残渣に水50m1を加え、析出した結晶を済取した。
これを水25m1で洗浄後、乾燥して目的物の粗結晶9
9.2〜を得た。これらを合わせエタノールから再結晶
することにより395.0〜を得た。参考例 11−ベ
ンジル一4−〔N−(オルトニトロベンジル)アミノ〕
ピペリジン・2塩酸塩5.247の1−ベンジル一4−
アミノピペリジン・2塩酸塩、3.027のオルトニト
ロベンズアルデヒド、2.02yのトリエチルアミン及
び30dのメタノールを混合し、室温で1時間かきまぜ
た。
次いでこの溶液を氷冷し、かきまぜつつ1yのソジウム
ボロハイドライドを1時間で徐々に加えた。その後、室
温に戻し、室温で2時間かきまぜ、次いでこの溶液を2
00TfL1の氷水にあけ、エーテル抽出した。次いで
有機層を水洗、乾燥した後、濃縮し得られた油状残渣を
20m1のエタノールに溶解した。このエタノール溶液
に10m1の5.7N塩酸一酢酸エチル溶液を加え、析
出した白色結晶を済取した。更に20TfL1の酢酸エ
チルで洗浄した後、乾燥して5.707の粗生成物を得
た。これを熱エタノールから再結晶して目的物2.90
yを得た。M.p.26O.O〜263.5℃ 元素分析値 HCN 計算6.3357.2910.55 実測6.4857.1910.27 参考例 2 1−ベンジル一4−〔N−(オルトアミノベンジル)ア
ミノ〕ピペリジン・3塩酸塩31.8yの1−ベンジル
一4−〔N−(オルトニトロベンジル)アミノ〕ピペリ
ジン・2塩酸塩、3.2yの10%Pd−C及び500
dの水を混合し、室温でかきまぜつつ約6tの水素ガス
を吸収させた後、反応を止め、Pd−Cを淵去した。
この水溶液を水酸化ナトリウム水溶液でPHllに調整
した後、酢酸エチルで抽出した。次いで有機層を水洗、
乾燥した後、濃縮し、得られた油状生成物を140Tf
L1のエタノールに溶解した。この溶液に70dの5.
7N塩酸一酢酸エチル溶液を加え、析出した白色結晶を
済取、酢酸エチルで洗浄、乾燥することによつて23.
5yの粗生成物を得た。これをメタノール、酢酸エチル
の混合溶媒から再結晶することにより目的物15.0y
を得た。M.p.225.O〜228,0℃元素分析値
HCN 計算6.9756.3710.38 実測ZOO56.35lO.3l 参考例 3 1−ベンジル一4−(3,4−ジヒトロー2(1H)−
キナゾリノン一3−イル)ピペリジン4.047の1−
ベンジル一4−〔N−(オルトアミノベンジル)アミノ
〕ピペリジン・3塩酸塩、3.04yのトリエチルアミ
ン、2.037の1,1−カルボニルジイミダゾール及
び50m2のアセトニトリルを混合し、室温で4時間か
きまだた後、更に0.8yの1,1−カルボニルイミダ
ゾールを加え、20分間加熱還流した。
次いでこの溶液を室温まで冷却し、析出した結晶を淵取
、水洗、乾燥して2.507の粗生成物を得た。これを
熱エタノールから再結晶して目的物1.75f7を得た
。M.p.2O4.5〜205.57C元素分析値
HCN 計算7.2174.7413.07 実測7.1675.0213.21 参考例 4 4−(3,4−ジヒトロー2(1H)キナゾリノン一3
−イル)ピペリジン塩酸塩1.07の1−ベンジル一4
−(3,4−ジヒトロー2(1H)−キナゾリノン一3
−イル)ピペリジン、0.107の10%Pd−C及び
10m1の酢酸と10m1のメタノールを混合し、室温
でかきまぜつつ水素ガスを通じた。
4日間通気した後、反応を止めPd−Cを戸去した。
次いで、この沢液を濃縮し、得られた油状物質を5m1
のエタノールに溶解した後、57rL1の5.7N塩酸
一酢酸エチルを加え、一夜室温で静置した。析出した結
晶をF取、酢酸エチルで洗浄、乾燥して0.747の粗
生成物を得た。これをメタノール、酢酸エチルの混合溶
媒から再結晶して目的物0.527を得た。M.p.2
88.O〜293.05C元素分析値 HCN 計算6.7758.3215.69 実測6.8758.2615.65 参考例 5 1−ベンジル一4−〔N−(オルトアミノメチルフエニ
ル)アミノ〕ピペリジン13.6のアントラニルアミド
、18.97の1ーベンジル−4−ピペリドン1.0y
のパラトルエンスルホン酸・一水和物及び200TLI
のベンゼンを混合し、デイーン・シユタークの装置によ
り6時間還流し水を留去した。
次いで得られたシツフベースのケンダク液を濃縮した後
、残渣に250m1の乾燥ジオキサンを加え懸濁した。
他方、100m1の乾燥ジオキサンと12.4yのリチ
ウムアルミニウムハイドライドを混合し、かきまぜつつ
冷却せずに前者のシツフベースの懸濁液を除々に加えた
。反応液は55℃まで温度上昇した後、低下したが、そ
のまま1時間かきまぜた後、18時間加熱還流した。次
いで反応液を室温まで冷却した後、1.3tの氷水に徐
々に加えた。得られた懸濁液をあらかじめ済過助剤をコ
ーテイングしたロード上にあけ、吸引沢過した。このケ
ーキを更に500m1のクロロホルムで洗浄、済過した
後、有機層を水洗、乾燥して濃縮することにより22.
97の粗生成物を得た。これを熱エタノールから再結晶
することにより目的物18.7yを得た。M.p.ll
7.O〜118.00C 元素分析値 HCN 計算8.5377、2514.22 実測8.6677.4513.98 参考例 6 1−ベンジル一4−(3,4−ジヒトロー2(1H)−
キナゾリノン一1−イル)ピペリジン23.0yの1−
ベンジル一4−〔N−(オルトアミノメチルフエニル)
アミノ〕ピペリジンと200TLIのアセトニトリルを
混合し、400乃至60℃でかきまぜつつ3時間で17
.47のカルボニルイミダゾールを加えた。
その後、1時間加熱還流した後、室温に戻し2時間かき
まぜた。次いで析出した結晶を沢取、水洗、メタノール
で洗浄した後、乾燥して16.8yの粗生成物を得た。
これをメタノールから再結晶して目的物12.187を
得た。M.p.ll9.5〜120.5℃ 元素分析値 HCN 計算7.2174.7413.07 実測7.3174.7613.16 参考例 7 4−(3,4−ジヒトロー2(1H)−キナゾリノン一
1−イル)ピペリジン16.07の1−ベンジル一4−
(3,4−ジヒトロー2(1H)−キナゾリノン一1−
イル)ピペリジン、4.07の10%Pd−Cl5Om
lの1N塩酸、150m1の水、及び300dのメタノ
ールを混合し、40℃でかきまぜつつ5時間水素ガスを
通じた後、Pd−Cを濾去した。
次いでこの濾液を濃縮し、得られた白色結晶残渣を50
m1の水に溶解した後、5N水酸化ナトリウム水溶液で
PHlOに調整し、クロロホルムで抽出した。この抽出
液を水洗、乾燥した後、濃縮して白色結晶残渣を得た。
これに酢酸エチルとn−ヘキサンの1:1混合液50m
1を加え、トリチユレートした後、濾取、洗浄して粗生
成物9.9gを得た。これを水−エタノールから再結晶
して目的物5.1gを得た。M.p.l53.O〜15
5.00C元素分析値 HCN 計算7.4167.5118.17 実測7.5667.5418,12 参考例 8 1−エトキシカルボニル−4−〔N−(2−ニトロ−5
−クロローベンジル)アミノ〕−ピペリジン・1塩酸塩
1−エトキシカルボニル−4−アミノ−ピペリジン8.
617と2−ニトロ−5−クロローベンズアルデヒド9
.28y及びメタノール200m1を混合し、室温で7
時間かきまぜた。
次いでこの溶液を氷冷し、かきまぜつつソジウムボロハ
イドライド107を1時間で徐々に加えた。その後、室
温に戻し、一晩かきまぜた。この反応液を減圧下で濃縮
し、残渣に水50m1を加え、クロロホルムで抽出した
。次いで有機層を水洗、乾燥した後、濃縮し得られた残
渣をメタノール50dに溶解した。
このメタノール溶液に20m1の5.8N塩化水素一酢
酸エチル溶液を加え、減圧濃縮した。得らねた結晶残渣
に酢酸エチル50m1を加え、トリチユレートした後、
済取し、更に酢酸エチル50m1で洗浄した。
これを乾燥して目的物の粗結晶13.2yを得た。こね
はそのまま次の反応に使用することができる純度であつ
た。参考例 9 1−エトキシカルボニル−4−〔N−(2−アミノ−5
−クロローベンジル)アミノ〕ピペリジン・1塩酸塩1
−エトキシカルボニル−4−〔N−(2−ニトロ−5−
クロローベンジル)アミノ〕ピペリジン・1塩酸塩7.
577、ラネーニツケル1y1メタノール150m1及
び水40dを混合し、室温でかきませつつ水素ガス60
mm01を吸収させた。
次いで反応液を済過し、得られた淵液を減圧濃縮した。
得られた結晶残渣を酢酸エチル20m1でトリチユレー
ト後済取し、更に酢酸エチル30m1で洗浄した。これ
を乾燥して目的物の粗結晶6.377を得た。これは次
の反応にそのまま使用できる純度であつた。参考例 1
0 1−エトキシカルボニル−4−〔6−クロロ−3,4−
ジヒトロー2(1H)−キナゾリノンー3−イル〕ピペ
リジン1−エトキシカルボニル−4−〔N−(2−アミ
ノ−5−クロローベンジル)アミノ〕ピペリジン・1塩
酸塩5.227とトリエチルアミン2.1d及びアセト
ニトリル60m1を混合した。
この溶液を室温でかきまぜつつ、1,1′一カルボニル
ジイミダブール6yを加えた。1時間45分後、更に1
,1f−カルボニルジイミダブール17を付加し、更に
2時間かきまぜた。
析出した結晶を済取、水洗、乾燥して2.48f7の粗
結晶を得た。こねをエタノールから再結晶して目的物1
.867を得た。M.p.2O7.5〜209.4℃ 元素分析値 HCN 計算5.9756.8912.44 実測5.9356.8012.67 参考例 11 4−〔6−クロロ−3,4−ジヒトロー2(1H)−キ
ナゾリノン一3−イル〕ピペリジン・1塩酸塩1−エト
キシカルボニル−4−〔6−クロロ−3,4−ジヒトロ
ー2(1H)−キナゾリノン一3−イル〕ピペリジン1
,3yと47%臭化水素酸水20m1を混合し、100
℃前後で1.5時間かきまぜた。
次にこの反応液を冷却下、濃水酸化ナトリウム水でアル
カリ性にした後、クロロホルムで抽出した。抽出液を飽
和食塩水で洗浄後、減圧濃縮することにより結晶残渣を
得た。これを酢酸エチル2w11でトリチユレート後、
戸取し酢酸エチル1m1で洗浄して粗生成物846ηを
得た。この粗結晶をメタノール5m1に溶解後、5.8
規定塩化水素一酢酸エチル5dを加えた。これを減圧濃
縮し得られた結晶残渣をメタノール3m1でトリチユレ
ート後済取し、更にメタノール4m1で洗浄して粗結晶
8821f19を得た。これをエタノールから再結晶し
て目的物608〜を得た。M.p.297.O〜299
.0をC 元素分析値 HCN 計算5.6751.6713.90 実測5.6751.6413.63

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中m、nは0または1であり、mが1のときはnは
    0であり、mが0のときはnは1である。 R_2は水素またはハロゲンである。Xはカルボニルま
    たはヒドロキシメチレンであり、Rは炭素原子1−4個
    を有するアルキレンまたは低級アルキル置換基を有する
    炭素原子1−4個を有するアルキレンである。D_1、
    D_2およびD_3は同一もしくは異なつて水素、ハロ
    ゲンまたは低級アルコキシである。またD_1、D_2
    およびD_3のうち2個が一体となつて低級アルキレン
    ジオキシを形成してもよい。)で示される新規ピペリジ
    ン誘導体およびその薬理的に許容される酸付加塩。2
    D_1、D_2およびD_3のうち少をよくとも1つが
    低級アルコキシで残りが水素である特許請求の範囲第1
    項記載の化合物。 3 D_1、D_2およびD_3のうち2つの基が一体
    となつて低級アルキレンジオキシを形成し、他の基が水
    素である特許請求の範囲第1項記載の化合物。 4 D_1、D_2およびD_3のうち少なくとも1つ
    がハロゲンで残りが水素である特許請求の範囲第1項記
    載の化合物。 5 D_1、D_2およびD_3がすべて水素である特
    許請求の範囲第1項記載の化合物。 6 Rがメチレン、低級アルキル置換メチレンまたはエ
    チレンである特許請求の範囲第1項記載の化合物。
JP54150056A 1979-11-21 1979-11-21 新規なピペリジン誘導体 Expired JPS5924990B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54150056A JPS5924990B2 (ja) 1979-11-21 1979-11-21 新規なピペリジン誘導体
DE8080304147T DE3066434D1 (en) 1979-11-21 1980-11-19 Novel piperidine derivatives, method for the preparation thereof and pharmaceutical compositions containing them
EP19800304147 EP0029707B1 (en) 1979-11-21 1980-11-19 Novel piperidine derivatives, method for the preparation thereof and pharmaceutical compositions containing them
US06/209,284 US4344948A (en) 1979-11-21 1980-11-21 Piperidine derivatives and pharmaceutical compositions containing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54150056A JPS5924990B2 (ja) 1979-11-21 1979-11-21 新規なピペリジン誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5692884A JPS5692884A (en) 1981-07-27
JPS5924990B2 true JPS5924990B2 (ja) 1984-06-13

Family

ID=15488536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54150056A Expired JPS5924990B2 (ja) 1979-11-21 1979-11-21 新規なピペリジン誘導体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4344948A (ja)
JP (1) JPS5924990B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54160371A (en) * 1978-06-02 1979-12-19 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd Novel piperidine derivative and hypotensive agents comprising it
FR2533924A1 (fr) * 1982-10-05 1984-04-06 Roussel Uclaf Nouveaux derives du 4-(1h-indol-3-yl)a-methyl piperidine-1-ethanol, leurs sels, le procede de preparation, l'application a titre de medicaments et les compositions les renfermant
US5064840A (en) * 1989-08-03 1991-11-12 Merrell Dow Pharmaceuticals Anti-psychotic piperidylbenzimidazole compounds
JP2807577B2 (ja) * 1990-06-15 1998-10-08 エーザイ株式会社 環状アミド誘導体
DK0650476T3 (da) * 1993-04-07 2002-07-22 Otsuka Pharma Co Ltd Perifert, vasodilaterende middel, der indeholder N-acylerede 4-aminopiperidinderivater som aktive bestanddele
WO2003037890A2 (en) * 2001-11-01 2003-05-08 Icagen, Inc. Piperidines
MY142362A (en) 2004-01-29 2010-11-30 Otsuka Pharma Co Ltd Pharmaceutical composition for promoting angiogenesis
CA2632149C (en) * 2005-12-01 2011-11-15 Pfizer Products Inc. Pyrimidine derivatives for the treatment of abnormal cell growth
CN101541786A (zh) * 2006-12-08 2009-09-23 弗·哈夫曼-拉罗切有限公司 作为V1a受体拮抗剂的吲哚类化合物
JO2959B1 (en) 2007-05-14 2016-03-15 جانسين فارماسوتيكا ان. في Mono-hydrochloric salts for histone dacetylase inhibitor
US8124793B2 (en) * 2007-11-27 2012-02-28 Gail Marie Cronyn, legal representative Derivatives of ethylene methanedisulfonate as cancer chemotherapeutic agents

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL131479C (ja) * 1966-04-20
US3819627A (en) * 1968-07-01 1974-06-25 Sandoz Ag 1-substituted-3,4-dihydro-2(1h)-quinazolinones
US3829420A (en) * 1970-07-13 1974-08-13 Sumitomo Chemical Co 3,4-dihydro-2(1h)-quinazolinones and preparation thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5692884A (en) 1981-07-27
US4344948A (en) 1982-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58180481A (ja) 新規なピペリジン誘導体
WO1996026940A1 (fr) Derives d'imidazoquinazoline
HU221193B1 (en) Neuroprotective indole, qinoline and benzoxazolone derivatives, pharmaceutical compositions comprising such compounds and process for producing them
JP2007538045A (ja) Cns障害の治療のための5−ht6受容体アンタゴニストとしての3−アリールスルホニル−キノリン
JP2002509918A (ja) ムスカリン性レセプタに活性を有する化合物
US5354759A (en) Angiotenin II antagonizing heterocyclic compounds
JPH0739387B2 (ja) 新規1−ベンジル−アミノアルキル−ピロリジノン化合物及びその製造方法
JPS5924990B2 (ja) 新規なピペリジン誘導体
EP0029707B1 (en) Novel piperidine derivatives, method for the preparation thereof and pharmaceutical compositions containing them
AU7215998A (en) Indazole amide compounds as serotoninergic agents
FI91634B (fi) Menetelmä terapeuttisesti käyttökelpoisten 1,4-dihydropyridiinijohdannaisten valmistamiseksi
PT92782A (pt) Processo para a preparacao de piperidinas e de composicoes farmaceuticas que as contem
CZ396591A3 (en) Enantiomers of 1,4-dihydropyridine process of their preparation and pharmaceutical compositions prepared therefrom
AU661276B2 (en) Piperidine compounds, their preparation and use
JPS5976082A (ja) 新規なピペリジン誘導体
JPH0633254B2 (ja) N−置換ジフエニルピペリジン類
HU201926B (en) Process for producing new n-(3-hydroxy-4-piperidyl)-benzamide derivatives and pharmaceutical compositions comprising such compounds as active ingredient
JP2003508528A (ja) ヘテロアリールオキシプロパノールアミン、その製造方法及びそれらを含有する医薬組成物
US20010009915A1 (en) New benzenesulfonamide compounds
JPH0337554B2 (ja)
US4337250A (en) Hexahydro-trans- and tetrahydropyridoindole neuroleptic agents
HU182562B (en) Process for preparing new 4-amino-2-piperidino-quinazoline derivatives
AU4281399A (en) Chemical synthesis of morpholine derivatives
US4344945A (en) Piperidine derivatives
Takai et al. Synthesis and pharmacological evaluation of piperidine derivatives with various heterocyclic rings at the 4-position