JPS5924750Y2 - 連続窓における手摺支持装置 - Google Patents

連続窓における手摺支持装置

Info

Publication number
JPS5924750Y2
JPS5924750Y2 JP12940481U JP12940481U JPS5924750Y2 JP S5924750 Y2 JPS5924750 Y2 JP S5924750Y2 JP 12940481 U JP12940481 U JP 12940481U JP 12940481 U JP12940481 U JP 12940481U JP S5924750 Y2 JPS5924750 Y2 JP S5924750Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
shutter
piece
handrail
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12940481U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5833657U (ja
Inventor
一義 清水
Original Assignee
新日軽株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 新日軽株式会社 filed Critical 新日軽株式会社
Priority to JP12940481U priority Critical patent/JPS5924750Y2/ja
Publication of JPS5833657U publication Critical patent/JPS5833657U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5924750Y2 publication Critical patent/JPS5924750Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は連続窓における手摺支持装置に関し、その目
的は相隣接してなる連続窓の屋外側に附設する相互の手
摺を単一の支持ポールにより支持して笠木を一列状に統
一的に附設することのできる連続窓における手摺支持装
置を提供することにある。
次に、本考案の一実施例を図にしたがって説明すると、
図中Sは中間柱12を境として相隣接する窓開口部W1
.W2に装着した連続窓であって、窓開口部W1.W2
に装着される窓枠体S1.S2が中間柱12の屋外側で
上下の連結枠9,10により連結されるとともに、窓枠
体S2の一側には戸袋枠体14が連設されて連続窓Sが
形成され、窓枠体S、、 S2の屋外側にはそれぞれ手
摺19.20が附設されている。
なお、窓枠体S1.S2は同じ枠材が使用されているの
で、窓枠体S2について説明する。
S2は上記した窓開口部W2に装着されるもので、障子
摺動部2と雨戸摺動部3とが一体に形成されている。
4は窓枠体S2の上梓であって、鴨居38に沿って取付
けられるもので、その断面において、4Aは摺動ウェブ
であって、障子ウェブ4Bと網戸ウェブ4Cとが屋外側
で図示段差状に形成されるとともに、その下面長手方向
に沿って、障子溝4D、4Eおよび網戸溝4Fが形成さ
れている。
また、4Gは摺動ウェブ4Aの屋外側上方に設けられた
上縁であって屋外側へやや下傾して設けられ、その屋外
端には網戸ウェブ4Cの外端に接続する接続片4Hが垂
設されている。
また、上縁4Gの屋内端には鴨居38の屋外面に取付け
る取付片4Jが上段されるとともに、下方へ垂設されて
障子ウェブ4Bに接続する屋内片4Kが設けられて中空
部4Lが一体に形成されている。
また、接続片4Hの一部には屋外側へ所定の張出幅で水
平状に張出す雨戸ウェブ4Mが設けられ、その外端には
前縁4Nが垂設されて雨戸ウェブ4Mの下面側には雨戸
摺動部3を構成する雨戸溝4Pが形成されている。
また、前縁4Nの下端部屋内側にはその長手方向に沿っ
て気密部材を嵌着するあり溝4Rが形成されている。
なお、4Tは上枠4の長手方向に沿って形成されたビス
受けである。
5は窓枠体S2の下枠であって、上枠4と対応して窓開
口部Wの敷居39に沿って取付けられるもので、その断
面において、5Aは摺動ウェブであって、屋外側へ下降
する階段状に障子ウェブ5B、5Cおよび網戸ウェブ5
Dが形成され、各ウェブ5B、5C,5Dにはレール5
Eか条設されている。
また、網戸ウェブ5Dの屋外端には上枠4の接続片4H
と対応する接続片5Fが垂設され、その下端部は雨戸ウ
ェブ5Gに接続されている。
この雨戸ウェブ5Gは網戸ウェブ5Dの屋外側下位に上
枠4の雨戸ウェブ4Mと対応して水平状に設けられ、そ
の屋外端には気密部材を嵌着するあり溝5Jおよびビス
受け5Kを有する前縁5Hが形成され、雨戸ウェブ5G
の上面側には雨戸溝5Lが゛形成されている。
また、雨戸ウェブ5Gの屋内端には断面路かぎ形状の水
切りを兼ねる受片5Mが垂設されている。
また、摺動ウェブ5Aの屋内端には下端部が敷居39の
上面に当接かつ上方へ立上る上垂片5Nが形成されると
ともに、同庁5Nの上端部には取付片5Pが形成されて
いる。
また、摺動ウェブ5Aの一部には敷居39の屋外面に沿
って取付けられる取付片5Rが垂設され、同庁5Rと受
片5Mとの間には下縁5丁が設けられて中空部5Uが一
体に形成されている。
6は窓枠体S2の図示左側の縦枠であって、その断面に
おいて、6Aは戸当ウェブで上枠4および下枠の摺動ウ
ェブ4A、5Aとほぼ対応する張出幅を有して鉛直状に
設けられ、その図示右側面には仕切片6B、6C,6D
が設けられ、仕切片6Cの屋外面には気密部材を嵌着す
るあり溝6Eが形成されている。
また、戸当リウェブ゛6Aの一部には中間柱12の屋外
面に沿って取付ける取付片6Fが形成され、また、戸当
リウェブ6Aの屋外端にはあり溝6Gがその長手方向に
沿って形成されるとともに、間溝6Gには取付片6Hが
形成されている。
7は窓枠体S2の図示右側の縦枠であって、その断面形
状は左縦枠6に形成したあり溝6Eが屋内側に形成され
たことが相違するのみで他の形状に対称形状に形成され
ているので番号7に同位の符号A−Hを附してその説明
は省略する。
このように形成された上枠4、下枠5および左右の縦枠
6,7の端部は相互に結合されて方形状に枠組みされて
窓枠体S2が形成されている。
また、窓枠体S1も同様に枠組みされるとともに、縦枠
6の屋外側には雨戸部縦枠8が取付けられている。
8は窓枠体S1の雨戸部縦枠であって、左縦枠6の屋外
側へ連設されて雨戸摺動部3の戸当壁を形成するもので
、その断面において8Aは戸当ウェブであって、その図
示左側には断面路E字形状の補強枠8Bが設けられて中
空部8C,8Cを有する断面略密封箱型状に形成されて
いる。
また、戸当ウェブ8Aの屋外端には図示右側へ突出する
前縁8Dが形成され、また、この雨戸部縦枠8の屋内側
には縦枠6に形成したあり溝6Gと係合する断面路かぎ
形状の係合片8Eと縦枠6の取付片6Hに重合状に取付
けられる取付片8Fが形成されている。
このように形成された窓枠体S1.S2はそれぞれ隣接
する窓開口部W1.W2に装着されるとともにその相互
の雨戸摺動部3,3は上下の連結枠9゜10により連結
されて連通ずる雨戸摺動部3が形成されている。
9は上記した上部連結枠であって、窓開口部W1.W2
の境の中間柱12の屋外側において窓枠体S1.S2相
互の上枠4に形成した雨戸溝4Pを連結するもので、そ
の断面において、9Aは支持片であって、上枠4の上縁
4Gと対応して屋外側へやや下傾状に形成され、その外
端は同じく接続片4Hと対応する垂直支持片9Bが垂設
されている。
また、この垂直支持片9Bの一部には上枠4の雨戸ウェ
ブ4Mと対応して屋外側へ水平状に張出す雨戸ウェブ9
Cが形成され、その屋外端には前縁9Dが垂設されて雨
戸ウェブ9Cの下面には雨戸溝9Eが形成されている。
また、支持片9Aの屋内端には中間柱12の屋外面に沿
う取付片9Fが形成されている。
10は上記した下部連結枠であって、上部連結枠9と対
応して窓枠体S1.S2相互の下枠5に形成した雨戸溝
5Lを連結するもので、その断面形状は下枠5の屋外張
出部とほぼ同形状に形成されている。
すなわち、下枠5の障子ウェブ5Cおよび網戸ウェブ5
Dと対応して段差状の上部支持片10Aと、接続片5F
と対応する垂直支持片10Bと、下縁5Tと対応する下
部支持片10Cとが形成され、上部支持片10Aと下部
支持片10Cとの屋内側には中間柱12の屋外面に沿う
取付片10Dが設けられて中空部10Eが一体に形成さ
れている。
また、垂直支持片10Bの一部には下枠5の雨戸ウェブ
5Gと対応する雨戸ウェブIOFが水平状に設けられる
とともに、その屋外側には気密部材を嵌着するあり溝1
0Hを有する前縁10Gが設けられて、雨戸ウェブIO
Fの上面側には雨戸溝10 Jが形成されている。
また、垂直支持片10Bは下枠5の受片5Mと対応して
断面路かぎ形状に延設されて受片10Kが形成されてい
る。
このように形成された上下の連結枠9,10は中間柱1
2の屋外側において連結金具11を介して窓枠体S1.
S2の相互の上下枠4,5の屋外張出部位に突台状に連
結されるとともにその取付片9F。
10Dにより止着されて相互の雨戸溝4P、5Lが連結
されて連続する雨戸摺動部3が形成され、この雨戸摺動
部3の右側すなわち窓枠体S2側にはこの連続する雨戸
摺動部3に建付けた複数枚の雨戸37(本例では4枚の
場合を例示した)を収納し得る戸袋枠体14が連設され
ている。
なお、13は中間柱12の屋外側を遮蔽するため縦枠6
,7間に取付けられた目板である。
この戸袋枠体14は戸袋上枠159戸袋下枠16と戸尻
縦枠17とにより複数枚の雨戸37を収納可能な略コ字
形状に枠組みされて、戸袋上下枠15.16は上下の連
結部材18を介して窓枠体S2の上下枠4.5の雨戸ウ
ェブ4M、5Gにその端面を突合せ状に連結されて雨戸
摺動部3と連通形成され、戸尻縦枠17側は側壁の柱4
0に止着されて連続窓Sが形成され、この連続窓Sの窓
枠体S1.S2の屋外側には手摺19.20がそれぞれ
附設されている。
この手摺19.20はほぼ同一に構成されているので手
摺20側について説明する。
21は手摺20の笠木であって、窓枠体S2の屋外側中
程位置に水平状に設けられ、略方形管状に形成され、そ
の下片21 Aにはその長手方向に沿って凸字状の嵌合
溝21 Bが形成されるとともに、同下片21 Aには
下方に向って立子22を取付けるための取付片21 C
と突片21 Dがその長手方向に沿って突設されている
22は上記した立子であって、略コ字形状の断面形状を
有し略り字状に折曲形成され、笠木21の長手方向に適
宜の間隔で取付けられるもので、その上端部は笠木21
の取付片21 Cと突片21 Dとの間に挿入されて取
付片21 Cにビスにより止着され屋内方向へ折曲形成
された下端部端面は断面コ字形状の立子連結部材23を
介して所定の間隔で連結され、また、笠木21および立
子中間連結部材24の左右端部間には支持杆25がそれ
ぞれ取付けられて手摺20が形成されている。
なお、手摺19も同じ部材によりほぼ同一に構成されて
いる。
このように形成された手摺19.20は支柱26.ブラ
ケット27および連続窓S用の手摺取付装置28を介し
て窓枠体S1.S2の屋外側に附設されている。
26は手摺取付用の支柱であって、窓枠体S2と戸袋枠
体14とを連設した上下の連結部材18に取付けられ手
摺20の笠木21の右端部を連結支持するもので、中空
部26Aを有する断面略密封箱型状に形成され、その図
示左側片26Bには略凸字形状の溝部26Cが長手方向
に沿って凹設されている。
このように形成された支柱26は上下の連結部材18に
ビス着されている。
27は手摺19の笠木21の図示左端部側を支持するブ
ラケットであって、雨戸部縦枠8の屋外面に取付けられ
る取付片27Aと、固片27Aの一端より屋外側へ所定
の張出幅で張出す支持片27 Bと屋外片27Cとが図
示略Z形状に形成され屋外片27Cには屋外側へ水平状
に張出して笠木21の端部を連結するウェブ27Dが一
体に形成されている。
28は連続窓用の手摺支持装置であって、窓開口部W1
.W2の境の中間柱12に取付けられるもので、上下の
支持杆29と支持ポール30とより構成されている。
29は上下の支持杆であって、同じ形状に形成されてい
る。
すなわち、中間柱12の屋外面に取付けられる取付片2
9Aと屋外側へ所定の張出幅で張出す支持アーム29
Bとが図示略り形状に形成され、支持アーム29Bの上
下周縁にはリブ29Cがそれぞれ形成されている。
また、支持アーム29Bの先端部には支持ポール30取
付用の長溝孔29Dが貫設されている。
30は支持ポールであって、中空部30Aを有する断面
略密封箱型状に形成され、その図示左側片30 Bには
略凸字形状の溝部30Cが長手方向に沿って凹設されて
いる。
このように形成された上下の支持杆29は中間柱12の
屋外側において雨戸摺動部3の上方および下方位置にそ
の取付片29Aを介して止着されるとともに、この上下
の支持杆29にはその長溝孔29 Dを介して支持ポー
ル30が取付位置が内外方向へ調整されて雨戸摺動部3
の屋外側へ縦設されている。
なお、この支持ポール30の取付位置は支柱26と対応
する位置に縦設されている。
このように附設された連続窓用の手摺取付装置28には
第1の支持金具31と第2の支持金具32が附設されて
いる。
この第1の支持金具31は手摺19の笠木21の一端を
支持するもので、支持ポール30の図示左側片30 B
に沿う取付片31 Aと水平状の支持片31 Bとによ
り略り形状に形成されている。
また、第2の支持金具32は手摺20の笠木21の一端
を支持するもので、支持ポール30の図示右側片、屋内
片および左側片30 Bに折曲される図示鉤型状の取付
片32Aと水平状の支持片32Bとより一体に形成され
ている。
この両支持金具31.32は締結部材33により連結さ
れるとともに、同締結部材33を介して支持ポール30
の溝部30Cに沿って一体的に上下方向へ取付位置調整
可能に取付けられ、また、両支持金具31.32の支持
片31B、32Bは連結した際、同位となるように構成
されている。
なお、支柱26の溝部26Cには第1の支持金具31と
同形状の支持金具34が締結部材33を介して上下方向
へ取付位置調整可能に取付けられている。
このように附設された支柱26側には手摺20の笠木2
1の図示右端部が支持金具34を介して位置調整されて
所定の位置に取付けられるとともに、笠木の左端部は手
摺取付装置28の第2の支持金具32が第1の支持金具
31と一体的に溝部30 Cに沿って位置調整されて笠
木21は水平状に支持固定され、手摺20の立子連結部
材23は窓枠体S2の下枠5に形成された受片5Mに係
合当接してビス着され、窓枠体S2の屋外側に手摺20
が附設されている。
また、手摺19はその笠木21の図示右端部がすでに第
2の支持金具32と一体的に位置調整された第1の支持
金具31に連結支持されるとともに、左端部は窓枠体S
1の雨戸部縦枠8の屋外面にそのウェブ27Dが第1の
支持金具31の支持片31 Bと同位となる位置に取付
けられたブラケット27に連結支持され、手摺19の立
子連結部材23は窓枠体S1の下枠5に形成した受片5
Mに止着されている。
このように窓枠体S1.S2の前面に附設された手摺1
9.20は単一の支持ポール30により支持されるとと
もに、その相互の笠木21は一列状に装着されている。
なお、図中35は窓枠体S1.S2に建付けたガラス障
子、36は同じく網戸、37は連続する雨戸摺動部3に
建付けた雨戸である。
次に、上記のように構成された本実施例の作用および効
果について説明する。
さて、本実施例は中間柱12を境として相隣接する連続
窓Sにおける手摺支持装置28であって、中間柱12の
屋外側において、雨戸摺動部3の上下に支持杆29を設
けて同雨戸摺動部3の屋外側に支持ポール30を縦設す
るとともに、相隣接する窓枠体S1+52の前面に附設
する各手摺19.20の笠木21の端部をそれぞれ支持
金具31.32により一体的に支持ポール30に連結支
持する構成としたものである。
したがって、相隣接する窓枠体S1.S2の前面に附設
する手摺19.20の連結支持は、中間柱12の屋外側
において雨戸摺動部3の屋外側に支持ポール30を縦設
したことによって連続窓における両手摺19.20を支
持することができ、しかも単一の支持ポール30により
両方の手摺19.20の笠木21を一列状にかつ水平状
に支持することができて外観をも向上することができる
また、第1および第2の支持金具31.32は支持ポー
ル30に対し締結部材33を介して一体的に附設して笠
木21を連結支持することから、一方の手摺の笠木21
を支持することにより他方の笠木21の取付位置を決定
することができるので、手摺19.20の取付施工を省
力的に行うことができる等多くの特長がある。
なお、上記実施例において例示した各枠部材はアルミニ
ウム等の軽合金材を押出成形した型材により全て形成さ
れている。
また、支持ポール30の取付構造は図示のものに限定す
るものではない。
さて、本考案は中間柱を境として相隣接する連続窓にお
ける手摺支持装置であって、前記中間柱の屋外側におい
て雨戸摺動部の上下に支持杆を設けて前記雨戸摺動部の
屋外側に支持ポールを縦設するとともに、前記相隣接す
る窓枠体の前面に附設する各手摺の笠木の端部をそれぞ
れ支持金具により一体的に前記支持ポールに連結支持す
る構成としたことにより、隣接する窓枠体の前面に附設
する相互の手摺を支持することができ、したも単一の支
持ポールにより両手摺の笠木を一列状にかつ水平状に支
持することができ、外観をも向上することができるので
連続窓における手摺支持装置として極めて実用性に優れ
た考案である。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の一実施例を示し、第1図は水平断面図、第
2図は第1図のII −II線線断断面図第3図は第1
図のIII−III線縦断面図である。 3・・・・・・雨戸摺動部、12・・・・・・中間柱、
19.20・・・・・・手摺、21・・・・・・笠木、
28・・・・・・手摺支持装置、29・・・・・・支持
杆、30・・・・・・支持ポール、31.32・・・・
・・支持金具、S l。 S2・・・・・・窓枠体、S・・・・・・連続窓。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 中間柱を境として相隣接する連続窓における手摺支持装
    置であって、前記中間柱の屋外側において雨戸摺動部の
    上下に支持杆を設けて前記雨戸摺動部の屋外側に支持ポ
    ールを縦設するとともに、前記相隣接する窓枠体の前面
    に附設する各手摺の笠木の端部をそれぞれ支持金具によ
    り一体的に前記支持ポールに連結支持する構成としたこ
    とを特徴とする連続窓における手摺支持装置。
JP12940481U 1981-08-31 1981-08-31 連続窓における手摺支持装置 Expired JPS5924750Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12940481U JPS5924750Y2 (ja) 1981-08-31 1981-08-31 連続窓における手摺支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12940481U JPS5924750Y2 (ja) 1981-08-31 1981-08-31 連続窓における手摺支持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5833657U JPS5833657U (ja) 1983-03-04
JPS5924750Y2 true JPS5924750Y2 (ja) 1984-07-21

Family

ID=29923070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12940481U Expired JPS5924750Y2 (ja) 1981-08-31 1981-08-31 連続窓における手摺支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5924750Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5833657U (ja) 1983-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5924750Y2 (ja) 連続窓における手摺支持装置
JPS6139821Y2 (ja)
KR102215879B1 (ko) 연결브라켓 교체형 창호프레임
JPS5924749Y2 (ja) 戸袋付サッシの手摺取付用支柱の取付装置
KR100996270B1 (ko) 창틀의 상,하부 프레임 구조
JPS593106Y2 (ja) 戸袋の気密装置
JPS5914633Y2 (ja) 戸袋
JPS6246771Y2 (ja)
JPH01219246A (ja) 採光外囲体
JPS5813811Y2 (ja) カ−テンボックスにおける幕板
JPS593096Y2 (ja) 雨戸枠付サッシ
JPS5911141Y2 (ja) 手摺下「さん」の固定部材
JPS6222634Y2 (ja)
JPS5841313Y2 (ja) 手摺下桟の固定部材
JPH0513901Y2 (ja)
JPS6221667Y2 (ja)
JPH0311344Y2 (ja)
JPH033748Y2 (ja)
JPS6037950Y2 (ja) トツプライト
JPS6022204Y2 (ja) 窓枠サツシ
JPS6222636Y2 (ja)
JPS6217593Y2 (ja)
JPS6235838Y2 (ja)
JPS5829265Y2 (ja) サツシ
JPS6319494Y2 (ja)