JPS5924733A - タイヤトレツドゴム組成物 - Google Patents

タイヤトレツドゴム組成物

Info

Publication number
JPS5924733A
JPS5924733A JP13299382A JP13299382A JPS5924733A JP S5924733 A JPS5924733 A JP S5924733A JP 13299382 A JP13299382 A JP 13299382A JP 13299382 A JP13299382 A JP 13299382A JP S5924733 A JPS5924733 A JP S5924733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolymer
styrene
weight
rubber
butadiene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13299382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0427259B2 (ja
Inventor
Tatsuo Fujimaki
藤巻 達雄
Shinsuke Yamaguchi
信介 山口
Tomoharu Yamada
知治 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP13299382A priority Critical patent/JPS5924733A/ja
Publication of JPS5924733A publication Critical patent/JPS5924733A/ja
Publication of JPH0427259B2 publication Critical patent/JPH0427259B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は分岐部分の結合がスズ−ブタジェニル結合で結
合された分岐状スチレン−ブタジェン共重合体を含むタ
イヤトレッドに好適なゴム組成物に関する。
最近自動車の低燃費性の要求と走行安全性の要求から自
動車タイヤトレッド用ゴムとして転がり摩擦抵抗が小さ
くウェットスキッド抵抗の大きいゴム材料が強く望まれ
るようになって来た。しかしこれらの特性は相反するも
のであり、さらにこれらの特性と摩擦特性を同時に満足
させることは極めて困難である。
そこでタイヤ材料用ゴムとしてヒステリシスロスの小さ
い材料が強く望まれるようになった。
そのだめヒステリシスロスの小さいゴム材料として天然
ゴム、シス1,4−ポリイソプレン、低シス1.4また
は高シス1,4のポリブタジェン々どのゴムが多く用い
られるようになったが耐摩耗性、破壊強度などの点で問
題があるため、スチレン−ブタジェン共重合体が依然と
してタイヤ用ゴム材料として主としで用いられている。
スチレン−ブタジェン共重合体として従来がら乳化重合
で得られるスチレン−ブタジェン共重合体、有機リチウ
ム化合物を開始剤とするスチレン−ブタジェン共重合体
があるがヒステリシスロスが大きいためタイヤ用ゴム材
料として使用割合が制限されていた。このためスチレン
−−iタジエン共重合体に関してはヒステリシスロスの
小さいスチレン−ブタジェン共重合体が望まれていた。
最近ヒステリシスロスが著しく改善されたスチレン−ブ
タジェン共重合体として特開昭57−55912などに
記載されているように分岐部分の結合がスズ−ブタジェ
ニル結合がら々る分岐状スチレン−ブタジェン共重合体
が知られている。しかしこれら共重合体はヒステリシス
ロスを小さくするため有機リチウム化合物を開始剤とし
、エーテルまたは第3級アミン存在下で得られた実質的
にランダムなスチレン−ブタジェン共重合体であってブ
タジェン部分のビニル含有量も50qbを超えた共重合
体である。このため耐摩耗性、破壊強度などの特性は必
ずしも十分でない。
そこで本発明者らは耐摩耗性、破壊強度及びヒステリシ
スロスの優れたスチレン−ブタジェン共重合体を含むタ
イヤトレッドゴム組成物について鋭意検討した結果、炭
化水素溶媒中有機リチウム化合物を開始剤として1.3
−ブタジェンとスチレンの共重合によって得られる重合
体末端がブタジェニルリチウムのスチレン−ブタジェン
共重合体とハロゲン化スズ化合物との反応によって得ら
れる分岐状スチレン−ブタジェン共重合体を含むスチV
ンーブタジエン共を合体であって、(1)該共重合体の
結合スチレン含有量が5〜40重量%であり、 (ii
)該共重合体のブタジェン部分のビニル結合金有量が1
0重量%以上30M量チ未満であシ、(Iii)該共重
合体の分岐部分の結合がスズ−ブタジェニル結合でアル
分岐状スチレン−ブタジェン共重合体の割合が少なくと
も20重量%であるランダムなスチレン−ブタジェン共
重合体をゴム成分100重量部中301(置部以上含む
タイヤトレッドゴム組成物がこれらの目的を達すること
を見出した。
本発明の特徴はスズ−ブタジェニル結合を分子鎖中に含
有する分岐状スチレン−ブタジェン共重合体を少なくと
も20重量%含有し、結合スチレン含有量が5〜40重
量%、好ましくは10〜30重量%であり、かつブタジ
ェン部のビニル結合含有量Fi10重量係以上60重量
係未満、好ましくは15〜255〜25重量%チレン−
ブタジェン共重合体(り下水共重合体と称することがあ
る)を用いることである。
本共重合体のスズ−ブタジェニル結合が20重量%未満
であればヒステリシスロス及び破壊特性が改良されない
。また結合スチレン含有量が5重貸チ未満であればウェ
ットスキッド抵抗が向上しない。−力結合スチレン含有
量が40重量%を超えるとヒステリシスロスが改良され
ない。またブタジェン部分のビニル結合金有量が10重
量%未満であればウェットスキッド抵抗が向上しないし
、30重量%以上に々ると耐摩耗性、ヒステリシスロス
が改良されない。
さらに本共重合体のムーニー粘度は好ましくは20〜1
50、よシ好ましくは30〜80である。
ムーニー粘度が20未満では破壊特性、ヒステリシスロ
スが劣り、一方15oを超えると加工性が劣る。
本発明のゴム組成物は本共重合体をゴム成分100軍警
部中少なくと、も3o重量部含むことが必要であり、こ
れよシ少ないとヒステリシスロス、ウェットスキッド抵
抗、耐摩耗性の調和がとれない。捷たタイヤの走行中の
トレッド部に対する力学的入力は定変形的要素が強いた
め、t、−anδがo、 17 o以上及びG′が5 
X f 07dyn/2y+2以上の物性のときは内部
措失エネルギーが大きくなり転がり抵抗は改善されない
。従って本発明のゴム組成物の50℃、1%歪、15H
zの条件下においてtagδが0.17’0.LJ下、
G′が5X107dyrl/cm2以下であることを要
する。
本発明・のゴム組成物に含まれる本共重合体量は最大9
5重量部で、95重量部を超えれは破壊特性が低下する
。本発明のゴム組成物として本共重合体とブレンドする
ゴムは天然ゴム、ポリイソプレンゴム、ポリブタジェン
ゴム、乳化重合E3BRより選択された1種以上であり
、配合量は本共重合体30〜95重量部に対し5〜70
重量神である。
本発明の本共重合体を含むゴム組成物は通常の加硫ゴム
用配合剤を加え、加硫してタイヤトレッド用として好適
に用いられる。
次に本発明を実施例をあげて具体的に説明するが本発明
はその主旨を越えない限り、これらの実施例によって制
限されるものではない。
本発明において共重合体のミクロ構造は赤外分光九度計
により、転がり摩擦抵抗の指標であるヒステリシスロス
は粘弾性スはクトロメーター(レオメトリックス社製R
MS型)による50℃のtanδ及びG′の値より、金
属−炭素結合金量ハゲ゛ルバーミエーションクロマトグ
ラフ(GPC)により求めた。またその他の物性、性能
は下記の通りである。
破壊強度 JIS K 6301に準じた。
耐摩耗性 実車にて10,000に+n走行後、浅溝を測定し、ト
レッドが1TMl摩耗するのに要する走行距離を相対比
較する。値が大きくなる程良好であることを示す。
転がり抵抗性 惰行法にて測定、測定条件はタイヤ内圧17KVtyn
2.荷重J工5100%荷重、惰行開始速度100Kn
)/H、指数100は転がり抵抗5.2 K9に相当し
、値が小なる程良好であることを示す。
ウェットブレーキ 水深3 mmの湿潤コンクリート路面において、80K
I+)/’)の速度にて急制動し、車輪がロックされて
から停止]・、するまでの距離を測定した。指数100
は40 mに相当し、値が小なる程良好である。
悪路耐久性 土砂ゝ利を主体とする路面が全行程の70係を占める走
行路にて10,000に+n走行後、タイヤを回収しト
レッド表面の外傷、カットの有無を観察した。
実施例1〜4、比較例1〜5 表−1のサンプル(E−1〜7)を表−2の重合処方に
より得た。溶媒としてシクロヘキサンを用い、重合開始
剤にはn−ブチルリチウムを使用して捷ず(A)の重合
条件下で重合を実施し、重合転化率が100優に達した
後、(B)にて所定量のモノマーをさらに仕込み重合を
完了させた後、所定量のカップリング剤として四塩化ス
ズを添加した。
E−1〜7の各種サンプルを使用して表−6に示した配
合処方により配合物を調製した。
表−4に得られた加硫物(加硫条件145℃×60分)
の性質及びこの配合物をタイヤサイズ165SR13の
タイヤトレッドに用い、転がり抵抗性、ウェットブレー
キ、悪路耐久性について評価した結果を示す。
実施例1〜4のゴム組成物は転がり抵抗、ウェットブレ
ーキ、悪路耐久性、耐摩耗性の点で優れかつ調和がとれ
ており、一方比較例1はビニル含量が高いだめ転がり抵
抗、悪路耐久性、耐摩耗性に劣る。
明細;(トの浄、!f(内容に変更なし)ts、txm
、I子蜀り払比較例2はカップリング部がスズ−スチリ
ル結合のための転がり抵抗、悪路耐久性に劣る。
it M 例3 t′iスチレンがOqbであるためウ
ェットブレーキ、悪路耐久性に劣る。
比較例4は本共重合体の配合量が少ないためウェットブ
レーキ、悪路耐久性に劣る。
比較例5は50℃のtanδ G/が高いため転がり抵
抗に劣る。
表 −1 昔分岐結合部分はスス−スチリル結合 表−3 ポリマー        100重量部HAFカーボン
    別記 アロマオイル     10 ステアリン酸      2 亜鉛華     3 老化防止剤81ONA1)1 老化防止剤TP2)0.8 促進剤DPG 3)0.6 促進剤DM4)1.2 イ  オ  ウ                  
    151)N−フェニル−N /−(ジプロピル
−p−フェニレンジアミン 2)ソジウムージブチルジチオカーパメート3)ジフェ
ニルグアニジ/ 4)ジベンゾチアジルジスルフイド 手続補正書(方式) 昭和57年11月今日 特許庁長官 若杉和夫殿 1事件の表示 昭和57年特許願第132993号 2、発明の名称 タイヤトレッドゴム組成物 ろ補正をする者 事件との関係    特許出願人 住 所 東京都中央区京橋1丁目1()番1号名 称 
プリチストンタイヤ株式会社 代表者  服 部  邦 雄 4代  理  人  〒]01 住 所  東京都千代田区神田神保町2丁目42番地5
、補正命令の日付 昭和57年10月7日(発送日 昭和57年10月26
日)6袖正の対象 明細書(表の枠のボールペン書きの訂正)Z補正の内容 別紙のとおり (tI浅見V剋)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  炭化水素溶媒中、有機リチウム化合物を開始
    剤として得られる重合体末端がブタンエニルリチウムの
    スチレン−ブタジェン共重合体と・・ロゲン化スズ化合
    轡との反応によって得うレる分岐状スチVンーブタジエ
    ン共重合体ヲ含むスチレン−ブタジェン共重合体であっ
    て、 (1)該共重合体の結合スチレン含有量が5〜40重量
    係であり、 (ト) 該共重合体のブタジェン部分のビニル結合金有
    量が10重量係以上30重量%未満であり、 (fi+)  該共重合体の分岐部分の結合がスス−ブ
    タジェニル結合である分岐状スチレン−ブタジェン共重
    合体の割合が少なくとも20重量係である ランダムなスチレン−ブタジェン共重合体をゴム成分1
    00重1°部中30重量部以上含むタイヤトレッドゴム
    組成物
  2. (2)該共重合体とブレンドするゴムが天然ゴム、ポリ
    イソプレンゴム、ポリブタジェンゴム、乳化重合SBR
    よシ選択された1ai以上であり、該共重合体30〜9
    5重量部に対しブレンドするゴムが5〜70重量部であ
    る特許請求の範囲第(1)項記載のタイヤトレッドゴム
    組成物(3)該共重合体を含むタイヤトレッドゴム組成
    物が50℃、1%歪、15Hzの条件下における剪断動
    的特性であるtanδが0.170以下、ゴム組成物
JP13299382A 1982-07-31 1982-07-31 タイヤトレツドゴム組成物 Granted JPS5924733A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13299382A JPS5924733A (ja) 1982-07-31 1982-07-31 タイヤトレツドゴム組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13299382A JPS5924733A (ja) 1982-07-31 1982-07-31 タイヤトレツドゴム組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5924733A true JPS5924733A (ja) 1984-02-08
JPH0427259B2 JPH0427259B2 (ja) 1992-05-11

Family

ID=15094271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13299382A Granted JPS5924733A (ja) 1982-07-31 1982-07-31 タイヤトレツドゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5924733A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59187041A (ja) * 1983-04-06 1984-10-24 Japan Synthetic Rubber Co Ltd スチレン−ブタジエン共重合体ゴム組成物
WO1985004888A1 (en) * 1984-04-20 1985-11-07 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tire tread rubber composition
JPS60255838A (ja) * 1984-06-01 1985-12-17 Japan Synthetic Rubber Co Ltd タイヤ用ゴム組成物
JPS62121742A (ja) * 1985-11-21 1987-06-03 Japan Synthetic Rubber Co Ltd ブタジエン系重合体ゴム組成物

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5787407A (en) * 1980-11-21 1982-05-31 Japan Synthetic Rubber Co Ltd Preparation of styrene-butadiene copolymer

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5787407A (en) * 1980-11-21 1982-05-31 Japan Synthetic Rubber Co Ltd Preparation of styrene-butadiene copolymer

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59187041A (ja) * 1983-04-06 1984-10-24 Japan Synthetic Rubber Co Ltd スチレン−ブタジエン共重合体ゴム組成物
JPH0348220B2 (ja) * 1983-04-06 1991-07-23 Nippon Gosei Gomu Kk
WO1985004888A1 (en) * 1984-04-20 1985-11-07 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tire tread rubber composition
US4737535A (en) * 1984-04-20 1988-04-12 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition for tire tread
JPS60255838A (ja) * 1984-06-01 1985-12-17 Japan Synthetic Rubber Co Ltd タイヤ用ゴム組成物
JPH0587530B2 (ja) * 1984-06-01 1993-12-17 Nippon Gosei Gomu Kk
JPS62121742A (ja) * 1985-11-21 1987-06-03 Japan Synthetic Rubber Co Ltd ブタジエン系重合体ゴム組成物
JPH0649800B2 (ja) * 1985-11-21 1994-06-29 日本合成ゴム株式会社 ブタジエン系重合体ゴム組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0427259B2 (ja) 1992-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0087736B2 (en) Elastomer composition
JP3021516B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2863584B2 (ja) 空気入りタイヤ
EP0102045B1 (en) Diene rubber composition and tire using it in tread
JPS5937014B2 (ja) タイヤ・トレツド用ゴム組成物
JPS6210530B2 (ja)
JPS592694B2 (ja) タイヤトレツド用ゴム組成物の製造方法
FR2881432A1 (fr) Composition de caoutchouc et bandage pneumatique l'utilisant
JPS60223840A (ja) タイヤトレッドゴム組成物
JPH0421702B2 (ja)
JP5014536B2 (ja) 末端変性ジエン系共重合体及びこれを含むタイヤトレッド用ゴム組成物
JPH0453894B2 (ja)
JP2006151244A (ja) 空気入りタイヤ
US4555547A (en) Rubber composition for tire treads
JPS5924733A (ja) タイヤトレツドゴム組成物
JPH0699598B2 (ja) タイヤトレツド用ゴム組成物
JPS6253013B2 (ja)
JPH06865B2 (ja) ジエン系エラストマ−組成物
JPH0627122B2 (ja) 高スチレン含量のランダムスチレン−ブタジエン共重合体ゴム
JPS58122939A (ja) ゴム組成物
JPS6318613B2 (ja)
JPH039936A (ja) スチレンーブタジエン共重合体、これを用いたゴム組成物及びその製造法
JPH04102B2 (ja)
JPH0148294B2 (ja)
JPS648016B2 (ja)