JPS5923B2 - 自動刈取機 - Google Patents

自動刈取機

Info

Publication number
JPS5923B2
JPS5923B2 JP7967377A JP7967377A JPS5923B2 JP S5923 B2 JPS5923 B2 JP S5923B2 JP 7967377 A JP7967377 A JP 7967377A JP 7967377 A JP7967377 A JP 7967377A JP S5923 B2 JPS5923 B2 JP S5923B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
planted
row
culm
stem
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7967377A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5415823A (en
Inventor
功 興梠
晴充 牧園
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP7967377A priority Critical patent/JPS5923B2/ja
Publication of JPS5415823A publication Critical patent/JPS5415823A/ja
Publication of JPS5923B2 publication Critical patent/JPS5923B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)
  • Guiding Agricultural Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、機体前部の植立茎稈導入径路への茎稈案内作
用にて植立茎稈列に沿う自動追従刈取り前進走行を行わ
せたのち、未刈り隣接植立茎稈列の終端検出に基づいて
自動的に後進復帰させ、更に前記未刈り隣接植立茎稈列
の始端検出に基づいて前進走行に切換えるとともに、前
進初期に一時的に機体に回行性を与えて隣接植立茎稈列
の始端に向かわせるように構成した自動刈取機に関する
ものである。
上記構成の自動刈取機においては、前進初期の回行量が
不足して、次の植立茎稈列を導入径路に適切に導入でp
なくなるおそれがあり、又自動後進復帰中に隣接植立茎
稈列に欠株があると、これをこの茎稈列の端部と誤検出
して前進切換えを行ってしまうおそれがあった。
本発明は、回行制御が適切に行われたかどうかを判別す
る機構を具備するとともに、この判別を行うだめのセン
サーと前後進の切換え判別を行うだめのセンサーとを有
効に利用して後進中の欠株に対する上記問題をも解消せ
んとしだものである。
以下、本発明実施の態様を例示図について詳述する。
第1図及び第2図は本発明の刈取収穫機の一例としての
刈取結束機(バインダー)の側面及び概略平面を示し、
機体の前部に引起し装置1引起し枠2、刈取装置3、横
搬送装置4及び結束装置5等からなる刈取部6が配備さ
れるとともに、この刈取部6の後方に左右一対の走行車
輪7a、7bを装備したミッションケース8、エンジン
9及び操縦バンドル10等が配備されている。
前記引起し装置1の前方には刈取るべき植立茎稈を右外
側方に逃がさないための茎稈接当ガイド11が延出され
るとともに、前記引起し枠2の内側部には引起し装置1
と引起し枠2の間の植立茎稈導入径路DK導入された植
立茎稈の株元部を摺接支持するガイド12が固着されて
いる。
又、機体後部のエンジンフレーム13には、橋状の後進
ガイド14が上下揺動自在、且つ下向き付勢状態で枢着
されている。
前記ミッションケース8からは変速レバー15が延設さ
れるとともに、このレバー15の基部には、内装ソレノ
イドによって該レバー15を、前進位置と後進位置とに
切換える前後進切換え装置16が装備されている。
この切換え装置16は前記引起し枠2の外側に前後揺動
自在に枢着された第1センサー17、エンジンフレーム
13に前後揺動自在に枢着された第2セン?−18、及
び茎稈導入径路り内にて前後揺動自在に枢着された第3
センサー19、の各揺動変化に基づいて後述のように駆
動制御されるものである。
前記第1及び第2センサー17,18は、夫々横外側方
に突出する中立姿勢Nに付勢され、植立茎稈との後方及
び前方からの接触によって、前傾姿勢F及び後傾姿勢R
に揺動するよう構成されている。
又、前記第3センサー19は、導入径路りを横断する姿
勢に付勢され、導入茎稈との接当によって後方に揺動す
るよう構成矛れるとともに、このセンサー19の後方揺
動時にのみ前記刈取部6へ動力が伝達されるよう構成さ
れている。
又、第4図に示すように、左側の車軸20と左側の車輪
7aとはピン21と長孔22による一定角度θの相対回
転融通をもって連結されている。
第6図は前記前後進切換え装置16を作動させるソレノ
イド駆動回路23の制御回路を示し、図中Re1 tR
e2tRe3tRe4はリレー、rl t r1’ t
r2 。
r2′、r2″、r3.r4はリレー接点、R1、R2
tR3は抵抗、C1tC2はコンデンサ、a、btet
dteは夫々前記第1センサー17の基部に設けた摺動
接点で、第3図に示すように固定のプリント導電接点f
、g、hに対応して設けられている。
又、Slは前記第3センサー19に連動されたスイッチ
で、センサー19の後退揺動に伴って開成されるよう構
成されている。
又、S2及びS3は夫々前記第2センサー18に連動さ
れたスイッチであって、スイッチS2はセンサニ18が
中立姿勢Nにあるときにのみ閉成され、□スイッチS3
はセンサー18が後傾姿勢Rにあるときにのみ閉成され
るよう構成されている。
次に、自動刈取り作動を順次的に説明する。
(イ)刈取り前進走行(第5図口参照) 変速操作レバー15を前進位置にして機体を最外側の植
立茎稈列Aに向かわせると、刈取部6の下面が圃場に摺
接された状態で、ガイド11及び12の接触案内作用に
よって、機体は茎稈列Aを植立茎稈導入径路りに案内し
つつ追従前進走行する。
そして、第3センサー19の作動によって刈取部6が駆
動され、自動刈取り走行が行われる。
又、この時、第1及び第2センサー17.18は夫々隣
接植立茎稈列Bとの接当によって後傾姿勢Rとなる。
従って、この場合、制御回路中の接点c、dが導電接点
gを介して接続されるとともに、接点すが接点fに接続
され、リレーRe2が通電作動するとともに、リレー接
点r2の閉成によって、リレー回路が自己保持されるこ
とになる。
仲)後進復帰走行(第5図口参照) 前記茎稈列Aの刈取りが完了して機体が隣接植立茎稈列
Bの終端より適当距離だけ前方に突出すると、第1セン
サー17が茎稈列Bの最終端株B2から外れて中立姿勢
Nに復帰揺動し、このため、接点す、fの接続が断たれ
て接点a、bが接続される。
又、このとき導入径路りには茎稈がなく、第3センサー
19が復帰揺動しているので、スイッチS1は閉成され
、リレーRe3が通電作動する。
又、前記接点す、fが断たれた瞬間からコンデンサC工
に充電電流が流れる間(約0.3〜0.4秒)は、リレ
ーRe 2は回路を自己保持し、充電完了に伴いリレー
Re2は切れる。
従って、この充電時間の間は、ソレノイド駆動回路23
の後進切換え回路1に設けたリレー接点r3及びr2′
が閉成され、前後進切換え装置16によって変速レバー
15が後進位置に切換えられる。
上記のように、後進状態に切換えられると後進ガイド1
4と未刈り植立茎稈列B及び切株列Cとの摺接案内作用
によって機体は先の前進走行跡に沿って自動的に後進復
帰する。
そして、機体が後進すると、第1、第2センサー17,
18け隣接植立茎稈列Bとの接触によって前傾姿勢Fと
なり、その結果、接点esdが導電接点gを介して接続
されるとともに、接点す。
fが接続され、リレーRe1が通電作動するとともに、
リレー接点r1の閉成によりリレー回路が自己保持され
る。
(ハ)前進切換え作動(第5図ハ参照) 後進によって機体が茎稈列Bの端部(始端)を越えると
、第1センサー17が最始端株B1から外れて中立姿勢
Nに復帰揺動し、前記接点す、fが断たれるとともに接
点a、bが接続する。
従って、仲)の場合と同様にコンデンサC1の充電時間
の間だけ、リレーRelが通電状態を保つので、ソレノ
イド駆動回路23の前進切換え回路jのリレー接点r
、/及びr3が閉成される。
そして、この場合、第2センサー18は当然茎稈から外
れて中立姿勢Nとなっているので、スイッチS2は閉成
されており、従ってソレノイド駆動回路23が通電作動
して変速レバー15が前進位置に切換えられる。
に)前進操向作動(第5図二参照) 後進から前進に切換えられると、左側車輪7aは車軸2
0との間に形成した一定角度θの融通のだめに一定時間
だけ停止して右側車輪7bのみの前進駆動となり、機体
は進行方向反転の反動で第1図仮想線で示すように後傾
姿勢となって左佃に回行前進される。
そして、前記ガイド11が茎稈列Bを外側よりとらえて
茎稈列Bを導入径路りに導入し、再び前述の(イ)の状
態となる。
この場合、回行量が不足して茎稈列Bをうまく導入径路
りに導入できないと、第1センサー17が隣接植立茎稈
列Bとの接当で後傾姿勢Rになって接点す、f及びc、
eが夫々接続されてリレーRe2が通電作動するが、第
3セン?−19は復帰姿勢にあってスイッチS1が閉成
されたま\であるために、機体が一定距離前進して、第
2センサー18が茎稈に接当して後傾姿勢Rになるとス
イッチS3が閉成されて、コンデンサC2の充電回路が
成立し、コンデンサC2への充電時間(約1〜2秒)の
経過の後、リレーRe4が通電作動して接点r4が閉成
する。
その結果リレーRe3が通電作動して、接点r3が閉成
し、ソレノイド駆動回路23の後進切換え回路iが通電
可能となり、変速レバー15が後進位置に切換えられる
後進走行になると、第1センサー17は再び前傾姿勢F
となり、前述した後進復帰走行状態仲)と同様となり、
第1センサー17が植立茅稈列□Bの始端法B1を外れ
ると、前述した前進切換え作動(ハ)が再度行われる。
そして、植立茎稈が導入径路りに導入されて、第3セン
サー19が後退揺動するまで、前後進を繰返して操向を
行うのである。
以上説明した(イ)〜に)が1サイクルの作動であり、
以下同様な作動を繰返して植立茎稈を順次−列づつ刈取
り収穫してゆくのである。
又、上記構成においては、欠株に対して次のような安全
対策がとられている。
(イ)刈取り前進走行中の欠株対策 前述の刈取り前進走行中に、第1センサー17が欠株の
ために、後傾姿勢Rから前傾姿勢Fに復帰したとしても
、第3センサー19で茎稈が検出されている間は、スイ
ッチS1が開成されたま\であるために、リレーRe3
が作動することがなく、ソレノイド駆動回路23が通電
作動せず、前進が続行される。
従って、第1七ンf−17及び第3センサー19が共に
茎稈かも外れたとき、即ち、−行程の刈取り走行が完了
したときにのみ後進切換え制御が行われることになるの
である。
(ロ)後進復帰中の欠株対策 前述の後進復帰中に第1センサー17が欠株のために前
傾姿勢Fから中立姿勢Nに復帰しても、第2センサー1
8が茎稈との接当で前傾姿勢Fになっている間は前進切
換え回路JのスイッチS1が開成維持されているので後
進が続行される。
従って、第1及び第2センサー17.18が共に茎稈か
ら外れたとき、即ち、後進復帰が完了したときにのみ前
進切換え制御が行われることになるのである。
以上実施例で詳述したように、本発明は、前記構成によ
る自動刈取機において、機体前部の横側部に、未刈り隣
接植立茎稈との接当作動に基づいて、列端の検出を行い
前後進の切換え判別を行う茎稈接触第1センサー17を
設けるとともに、機体後部の横側部には、未刈り隣接植
立茎稈との接当検出によって、機体が植立茎稈列Bの始
端から一定距離前進突入した時点における適正な回行判
別を行うための茎稈接触第2センサー18を設け、且つ
この第2センサー18と第1センサー17とが共に茎稈
から外れたときにのみ、後進時における隣接植立茎稈列
Bの端部が判別されるよう構成しであることを特徴とす
るものであるから、との刈取機の必須機構であ名菓1セ
ンサー17と適正回行判別を行うだめの第2センサー1
8を有効に活用して、後進中における隣接植立茎稈列B
中の欠株に対する列端誤検出を防止することができ、欠
株対策用の専用センサーを要することなく所期の目的を
達成し得たのである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る自動刈取機の実施の態様を例示し、
第1図は全体側面図、第2図は全体平面図、第3図は第
1センサー基部の平面図、第4図は左側車輪の取付部を
示す一部縦断側面図、第5図イル二は自動刈取作業の順
次作動を示す概略平面図、第6図は制御回路図である。 17・・・・・・第1センサー、18・・・・・・第2
センサー、A・・・・・・植立茎稈列、B・・・・・・
未刈り隣接植立茎稈列、D・・・・・・植立茎稈導入径
路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 機体前部の植立茎稈導入径路りへの茎稈案内作用に
    て植立茎稈列Aに沿う自動追従刈取り前進走行を行わせ
    たのち、未刈り隣接植立茎稈列Bの終端検出に基づいて
    自動的に後進復帰させ更に前記未刈り隣接植立茎稈列B
    の始端検出に基づいて前進走行に切換えるとともに、前
    進初期に一時的に機体に同行性を与えて隣接植立茎稈列
    Bの始端に向かわせるように構成した自動刈取機におい
    て、機体前部の横側部に、未刈り隣接植立茎稈との接当
    作動に基づいて列端の検出を行い、前後進の切換え判別
    を行う茎稈接触第1センサー17を設けるとともに、機
    体後部の横側部には、未刈り隣接植立茎稈との接当検出
    によって、機体が植立茎稈列Bの始端から一定距離前進
    突入した時点における適正な回行判別を行うための茎稈
    接触第2センサー18を設け、且つこの第2センサー1
    8と第1センサー17とが共に、茎稈から外れたときに
    のみ、後進時における隣接植立茎稈列Bの端部が判別さ
    れるよう構成しであることを特徴とする自動刈取機。
JP7967377A 1977-07-04 1977-07-04 自動刈取機 Expired JPS5923B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7967377A JPS5923B2 (ja) 1977-07-04 1977-07-04 自動刈取機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7967377A JPS5923B2 (ja) 1977-07-04 1977-07-04 自動刈取機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5415823A JPS5415823A (en) 1979-02-06
JPS5923B2 true JPS5923B2 (ja) 1984-01-05

Family

ID=13696697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7967377A Expired JPS5923B2 (ja) 1977-07-04 1977-07-04 自動刈取機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5923B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020070882A1 (ja) 2018-10-05 2020-04-09 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020070882A1 (ja) 2018-10-05 2020-04-09 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5415823A (en) 1979-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5923B2 (ja) 自動刈取機
JPS5947561B2 (ja) 自動刈取機
JPS604690B2 (ja) 自動刈取機
JPH0521243B2 (ja)
JPS5837807B2 (ja) 自動刈取収穫機
JPS6018011Y2 (ja) 自動操向制御機構付き刈取収穫機
JPS5853930Y2 (ja) 刈取機
JP2586351B2 (ja) 刈取機の方向制御装置
JPH0662608A (ja) 刈取収穫機の茎稈位置検出装置
JPS5943122B2 (ja) 刈取収穫機
JPS6337762Y2 (ja)
JP2843718B2 (ja) 刈取収穫機の刈取形式判別装置
JPS5934091B2 (ja) 自動刈取機
JP2855656B2 (ja) コンバインの刈取操向制御装置
JPS5834088B2 (ja) ケイカンシユウカクキ
JPS6345131Y2 (ja)
JPS6337768Y2 (ja)
JPS58281B2 (ja) 自動刈取収穫機
JPS5837806B2 (ja) 半自動刈取収穫機
JPS5812586Y2 (ja) 自動刈取収穫機
JPS6023802B2 (ja) 刈取収穫機
JPS6345132Y2 (ja)
JPS5814161B2 (ja) 刈取収穫機
JPS5916727B2 (ja) 刈取収穫機
JPS5918002B2 (ja) センサ付刈取収穫機