JPS5923884B2 - 張力制御方法 - Google Patents

張力制御方法

Info

Publication number
JPS5923884B2
JPS5923884B2 JP55019091A JP1909180A JPS5923884B2 JP S5923884 B2 JPS5923884 B2 JP S5923884B2 JP 55019091 A JP55019091 A JP 55019091A JP 1909180 A JP1909180 A JP 1909180A JP S5923884 B2 JPS5923884 B2 JP S5923884B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
tension
process data
stand
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55019091A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56117817A (en
Inventor
政治 小西
和幸 田代
良博 上金
孝員 桜井
真也 谷藤
泰男 諸岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Hitachi Ltd
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Nippon Steel Corp filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP55019091A priority Critical patent/JPS5923884B2/ja
Priority to US06/234,405 priority patent/US4379395A/en
Priority to DE3106205A priority patent/DE3106205C2/de
Publication of JPS56117817A publication Critical patent/JPS56117817A/ja
Publication of JPS5923884B2 publication Critical patent/JPS5923884B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B37/00Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
    • B21B37/48Tension control; Compression control
    • B21B37/52Tension control; Compression control by drive motor control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B15/00Arrangements for performing additional metal-working operations specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B15/0007Cutting or shearing the product
    • B21B2015/0014Cutting or shearing the product transversely to the rolling direction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、張力制御装置に係り、特に、複数の圧延スタ
ンドからなる熱間仕上圧延機のルーパレス張力制御に用
いるに好適な、張力を高精度で演算できる張力制御方法
に関する。
一般に、熱間仕上げ圧延では、圧延中に圧延材の蛇行や
スタンド間の材料のたるみ(ループ)を防止するために
、ルーパによって圧延材に一定張力を発生させることが
多い。
第1図に、このような熱間仕上げ圧延機の構成を示す。
図において、1は圧延材、2a〜2fは圧延スタンド、
3a〜3fはロール駆動電動機、4a〜4fは圧下装置
、5は板厚制御装置、7はダウンコイラー、100a〜
100eはルーパである。
このような熱間仕上げ圧延機において、ルーパは材料に
発生している張力とルーパ電動機のバランスにより張力
を制御する機能を有する。
即ち、相隣接する2つのスタンドにおける材料速度(マ
スフロー)が変化すると張力状態が変化し、ルーパ高さ
は力のバランスが成立する点まで変化する。
しかし、このルーパには次に述べるようないくつかの欠
点がある。
即ち、第iスタンドに圧延材1が噛み込まれると、第i
−1〜第iスタンド間ノルーパは待機高さから目標高さ
まで上昇するが、このルーパ上昇のとぎ、ルーパと圧延
材の衝突によって過大張力が発生し、しばしば圧延材の
板幅変動の原因となる。
更に近年板厚精度を向上させるために、従来の電動圧下
装置にかわり、応答性に優れた油圧圧下装置が用いられ
はじめているが、一方ではこの高速圧下による急激なマ
スフロー変化が発生し、ルーパがこれに追随できない場
合がある。
本発明は、前記従来の欠点を解消するべくなされたもの
で、上記のような欠点を有するルーパに代わる新規な張
力制御方法としてプロセスデータから張力を検出してフ
ィードバック制御するルーパレス張力制御を行なうにあ
たり、張力の検出精度を高めることを目的とする。
本発明は、複数の圧延スタンドからなる圧延機のプロセ
スデータを検出する手段と、該検出手段で検出したプロ
セスデータな、フィルタリングするフィルタ手段とを有
し、該フィルタ手段でフィルタ処理したデータからスタ
ンド間張力を演算し、該演算張力を目標値に制御する圧
延機の張力制御装置において、プロセスデータをフィル
タリングするにあたり、走間剪断機により圧延材尾端を
切断する直前から直後の間、プロセスデータを切断直前
の値に保持するようにして、前記目的を達成したもので
ある。
又、プロセスデータな保持するにあたり、走間剪断機の
上流側に設置した尾端検出器により尾端位置を検出し、
尾端位置検出後板速検出値から尾端が走間剪断機の直前
に達する時刻を演算推定し、走間剪断位置直前に達した
後における、圧延荷重の所定値以上の変化からデータ保
持の開始タイミングを決定し、それ以後一定時間、若し
くは荷重信号が切断開始前の信号レベルの近傍に戻るま
での間、プロセスデータな切断が発生する前の値に保持
するようにしたものである。
或いは、プロセスデータを保持するにあたり、走間剪断
機の起動信号からデータ保持の開始タイミングを決定し
、それ以後一定時間、若しくは荷重信号が切断開始前の
信号レベルの近傍に戻るまでの間、プロセスデータをデ
ータ保持開始タイミング時の値に保持するようにしたも
のである。
本発明は、又、複数の圧延スタンドからなる圧延機のプ
ロセスデータな検出する手段を有し、該検出手段で検出
したプロセスデータから直接或いはこれをフィルタ処理
したデータからスタンド間張力を演算し、該演算張力を
目標値に制御する圧延機の張力制御装置において、該検
出手段で検出したプロセスデータ若しくはそのフィルタ
処理データから電動機出力トルクと加減速トルクと損失
トルクを求め、該電動機出力トルクと加減速トルク、損
失トルクの位相を一致させる位相補償をした後、それら
の線形和をとって圧延トルクを決定し、該圧延トルクを
張力演算に用いるようにして、前記目的を達成したもの
である。
又、加減速トルクを求めるにあたり、異なる時間に測定
した2つ以上の速度データの加重平均値として加減速ト
ルクを計算するようにしたものである。
更に、異なる時点で測定した2つ以上の速度データの加
重平均値として加減速トルクGAを計算するにあたり、
慣性モーメントJ、第1回目に測定したモータ回転数ω
i(i二n−3〜n)、データ測定の時間間隔Δτを用
いて、次式 により算出するようにしたものである。
本発明は、更に、複数の圧延スタンドからなる圧延機の
プロセスデータを検出する手段と、該検出手段で検出し
たプロセスデータから直接或いはこれをフィルタ処理し
たデータからトルクアーム基準値、トルクアーム変動量
、圧延トルクを演算し、これらの演算値とプロセスデー
タの1つである圧延荷重から張力を演算し、該演算張力
を目標値に制御する圧延機の張力制御装置において、該
トルクアームの平滑値を求め、該平滑処理によるトルク
アームの位相遅れ分に見合うだけの位相補償を圧延トル
ク及び圧延荷重に対して行なうようにして、同じく前記
目的を達成したものである。
又、圧延トルク及び圧延荷重に対し位相補償を施すにあ
たり、圧延トルク及び圧延荷重に対する位相補償として
トルクアームの平滑処理と同一の平滑処理アルゴリズム
を適用するようにしたものである。
本発明の詳細な説明するに先立ち張力検出方法の1例を
第2図を用いて説明する。
第2図中の各記号で第1図と同一記号のものは同一の構
成要件を示している。
このようなnスタンドからなる熱間仕上げ圧延機では、
各スタンドの圧延トルクGi(i=1〜n)は次のよう
に表わされる。
G1:11°P1−R1°T1+R1°’r。
G−A?2−P、−R“゛) (1) Gn=l!n−p、 −Rn、−Tn+Rn’ Tn−
1ここで、li、Pi、R1,Tiは、第iスタンドの
トルクアーム、圧延荷重、ロール径、スタンド出側張力
をそれぞれ表わす。
又、Toは、圧延材尾端のクロップを走間剪断機で切断
する際の第1スタンド入側張力で、極く短時間発生する
だけなので以下では零とおくことにする。
従って(1)式は次式に示す如くとなる。
G、=l11”PI R1・TI o・−′パ2・−R2−’r、、、+慢−T、
げ)Gn−ln’Pn Rn”Tn+Rn
’Tn−1なお第1スタンドから第mスタンドまで制御
するときは(10式の代りに、nをmとおいたm個の方
程式を用いれば良い。
又、そのとき、第1スタンド若しくは第m+1スタンド
以降にはルーパが用いられていても良い。
さて、げ)式中のロール径Rはあらかじめ設定すること
ができ、さらに圧延荷重Pもロードセルによって検出で
きる。
従って、圧延トルクGi、トルクアームliが決まれば
、げ)式はT1tT2・・・Tnを未知数とするn元連
立方程式となるので、げ)式から’ri +T2 s・
・・、Tn が決まる。
以下ではGiとliの計算方法を説明する。
まず、圧延トルクGiは、ロール駆動電動機の主回路電
流■1、端子間電圧Vi、電動機回転速度ωiの検出値
から次式によって計算できる。
ここで、riは主回路抵抗、VBはブラシ電圧降下(電
動機によって決まる定数)、Jiは電動機から圧延ロー
ルまでのエネルギー伝達軸の慣性モーメント、見箪は速
度の時間微分、GLO8Sは電動機dτ の損失トルクを表わす。
ここで電動機の損失トルクGLO5Sは、電動機回転速
度ωi、圧延荷重Piによって決まる量である。
したがって、I i yVi sωi、Piを時々刻々
測定すれば、(2)式によって圧延中の圧延トルクGi
の値を演算することができる。
但し、上記プロセスデータには通常各種のノイズカ重畳
している。
このような場合には、プロセスデータの検出値をそのま
ま(2)式に適用するかわりに、検出値にフィルタリン
グ処理したものを(2)式に用いれば良い。
(このフィルタリングについては後述。
)一方、(1)式に含まれるトルクアームliは次のよ
うにして求めることができることが知られている(特開
昭第53−85758号)。
’i”lio+Δli ・・・・・・・
・・・・・ (3)ここで、liOは基準トルクアーム
と呼ばれ、圧延材が第iスタンドに噛み込まれてから第
(i+1)スタンドに噛み込まれる間に次式から計算す
る。
ここで、添字のBは、各基準トルクアームを計算するタ
イミングにおける、圧延トルクG、圧延荷重P、他スタ
ンドのトルクアーム6、(j=1〜1−1)の値である
ことを示している。
(4)式は、圧延材が第2スタンドに噛み込む前の第1
スタンドの圧延トルクG1、圧延荷重P1から、第1ス
タンドの基準トルクアーム’10が決まることを意味す
る。
一方(5)式は、圧延材が第(i+1)スタンドに噛み
込む前の圧延トルクGk(k=1〜i)、圧延荷重Pk
(k−1〜i)、トルクアームAic(k= 1〜i−
1′)IJ)ら、第iスタンドの基準トルクアームli
oが計算できることを示している。
又、(3)式のΔ11は、基準トルクアームlioを計
算した後のトルクアームの変動量を表わし、例えば次の
ように表わされる。
Δ1i−f(Hl、Pi、Si) ・・・・・
・・・・・・・(6)ここでH,は第iスタンドの入側
板厚、Siはロール開度を表わす。
関数fは、一般には、Hi 。Pi、Siの非線形の関
数であるが、次のように線形近似で表わすことができる
ここで、ΔH1,ΔP、lΔSiは基準トルクアームを
演算した後のHl、Pi、Si の変化量を示してい
る。
特開昭第53−85758号によれば、Δliは例えば
次のように表わすことができる。
へ、Q−r /−へ−\ ここで、λはトルクアーム係数として知られている定数
、K1は第iスタンドのバネ定数、Coは定数(χ0.
00011)、biは板幅であり、これらのλ。
Ri t Ki r co t b iはあらかじめ知
ることができ、’ioも(4) 、 (5)式から決ま
るので、ΔH1,Δpi、ΔSiを測定すれば、(8)
式よりΔl、が決まる。
なお板厚に関するゲージメータ式(h=S十−)から次
の関に 係が成り立つ。
ΔP Δh=ΔS十−・・・・・・・・・・・・ (9)従っ
て、(力式はΔH1をΔPとΔhの関数として表わすこ
とができる(特開昭第53−85758号)。
以上、述べたように、圧延トルクGiとトルクアームl
iはプロセスデータから計算することができる。
しかしながらプロセスデータにはしばしば大きなノイズ
が重畳しており、Gi、liの計算値に大きな影響を与
える。
このような場合にはプロセスデータにフィルタ処理を施
し、高周波ノイズをカットする必要がある。
ここでは張力制御に特に適したフィルタとして、第3図
に示したようなハイブリッドフィルタについて説明する
このハイブリッドフィルタは、アナログ部8とディジタ
ル部9からなる。
このディジタル部9は計算機において処理される。
一方アナログ部8は、第3図に示したように、連動スイ
ッチ11.12、積分器リセットスイッチ15.16、
加算器17、タイミング指令器18から構成されている
前記タイミング指令器18は、一定周期毎に連動スイッ
チ11.12の切替え信号を出力する。
連動スイッチ11のaとbは一方がONの時、他方がO
FF状態になる。
一方連動スイッチ12の方は、連動スイッチ11と同期
して動くもので、11aがONのときは、12cがOF
F、12dがONとなり、11bがONのときは12c
#″−ON、12dがOFFとなる。
第4図に、各スイッチの動作および積分器、加算器の出
力をタイムチャートして図示する。
図で一番上にタイミング指令器18出力の一定周期(サ
ンプリング時間)の信号が示されており、その下にはこ
の信号に同期して、前述した関係を保ちつつ動作してい
る連動スイッチ11a、11b。
12c、12dのタイムチャート、その下には積分器リ
セットスイッチ15.16のタイムチャート、更にその
下には、プロセス信号入力波形と、積分器13,14、
加算器17のアナログ信号波形のタイムチャートが示さ
れている。
第3図、第4図から明らかな如く、例えば連動スイッチ
11aがONしているとプロセスデータは積分器13で
積分される。
一方連動スイッチ11bはOFF状態であり、積分器1
4の出力は一定に保たれ、連動スイッチ12dがONし
ているため、加算器7、アナログ・ディジタル変換器1
9を介して計算機に取り込むことができる。
計算器へのデータ入力が完了した時点で、積分器14の
リセット信号が一定時間出力される。
このリセット指令により、リセットスイッチ16はON
L、積分器14の出力が零になる。
次にタイミング指令器18が連動スイッチ11a、11
b及び12c、12dの切替指令を出力すれば、今度は
プロセスデータが積分器14で積分され、積分器13の
出力が前述したように計算機に取り込まれる。
この積分フィルタを介して計算機に入力した信号をデー
タの積分時間(すなわちデータ入力のサンプリング時間
)Tsで割ると、次の信号が得られる。
即ち、菅(、、z e(τ)の時間平均値を意味する。
ディジタル部9の処理フローも第3図に示されティる。
図で、C1,C2,C3,C4は定数、z−n ハデー
タをnサンプリングだけ遅らせる遅延要素を表わす。
このディジタルフィルタの帯域周波数は、この定数C1
,C2,C3,C4を変えることにより容易に変更する
ことができる。
第5図に第1スタンドの電流にこのハイブリッドフィル
タを適用した例を示す。
アナログ部8によりノイズの高周波成分がカットされ、
ディジタル部9でノイズがほぼ完全に除去されているこ
とがわかる。
以上フィルタについて述げたが、熱間仕上げ圧延機第1
スタンド(以下F1と略す)入側の走間剪断機により張
力Toが発生した時、張力T1の検出精度が悪くなり、
これはフィルタでは対処できないという問題がある。
第6図は、圧延材の尾端クロップを切断する前後のFI
圧延荷重検出値へ Plと、それをフィルタリング処理したPlを示したも
のである。
Plに示されているように、尾端クロップ切断時にはプ
ロセスデータに短時間(0,1秒程度)の大きな変動が
発生する。
この変化はF1人側にかなり大きな張力が発生したこと
を意味する。
一方、フィルタの出力分1には実際に張力T。
が発生している時間よりも長時間にわたってこの変動の
影響が表われる。
以下、この影響を除去する方法を説明する。
走間剪断機には、通常、剪断機の上流側に尾端を検出す
る装置が設けられている。
この尾端検出装置と剪断器の距離をXaとしたとぎ、次
の量を定義する。
ここで、ω1 + R1s G R1,tψ1はFlの
電動機回転数、ロール径、ギアレシオ、後進率を表わす
このTaは、圧延材の尾端がXaを走行するのに要する
平均時間を表わす。
ここでTal、Ta′/を次のように定義する。
T、’−T・−°)(12) Ta′−Ta+ε ここでεはTaより小さな定数である。
Ta’T、、”の時間域をクロップ時間域と呼ぶことに
する。
このクロップ時間域内のいずれかのタイミングに走間剪
断機が動作しプロセスデータがごく短時間急激に変化す
る。
なかでも荷重データに最もはっきりした変化が表われる
そこでこのクロップ時間域内で圧延荷重の値が一定値以
上変化したとき、尾端クロップ切断が発生したとみなし
、プロセスデータを尾端クロップ切断が発生する前の値
にホールドする。
ここで、(11)式及び(12)式を用いてクロップ時
間域を決定するかわりに、走間剪断機の起動信号を取り
出し、起動後一定時間プロセスデータをホールドするよ
うにしても良い。
走間剪断機により、プロセスデータに影響を及ぼす期間
はごく短かい時間であるので、データをホールドする期
間もごく短時間ですむ。
このデータをホールドすることは、張力Toを走間剪断
が発生する前の状態、すなわちT。
二〇と近似することを意味する。勿論これは便宜的な方
法である。
しかし、張力T。を正確に検出できたとしても、張力T
oの発生している時間は極めて短かく、この短時間の間
に張力T。
を制御することは不可能であるから、本方式のように張
力Toを無視しても実質的に差しつかえな(・。
ところで、(2)式のトルク演算では、加減速トルdω
1 りを速度の微分値−から計算するが、サンプdτ リング周波数が小さい(即ち、サンプリング周期が長い
)とフィルタの帯域幅が狭くなり、速度信号が歪むので
、加減速トルクの計算精度が悪化する。
このような場合には速度信号のサンプリング周波数を他
のプロセスデータのサンプリング周波数より高くすれば
良い。
即ち、速度信号ωiのフィルタ帯域周波数を他のプロセ
ス信号のそれよりも犬にする。
但しこのとき、トルク式((2)式)中の電動機トルク
と加減速トルクの位相関係で、加減速トルクの方が位相
が進んでいるため、この間に位相ずれが発生する可能性
があり、このままでは圧延トルクGiの演算精度が極端
に悪くなる。
この時には加減速トルクに対し移相処理をする。
例えば加減速トルクGAに対し次の無駄時間処理をおこ
なう。
−(nΔτ)S GA = e °GA ・・・・・
・・・・・・・ (13)上式はGAをnサンプリング
だけ遅らせることを意味する。
或いは第3図に示したディジタルフィルタにより遅らせ
ることもできる。
このような電動機トルクと加減速トルクの位相ずれが他
の原因によって発生した場合でも、この方法を適用する
ことができる。
dωi さて、加減速トルクは電動機速度の微分値−dτ から決定されるが、速度ωiにノイズ成分が重畳してい
る時には直接微分するかわりに以下に述べる最小自乗法
に基づいた平均的加速信号を用いることができる。
即ち、第7図に示したように相異なる4点で測定した値
から、次式により、誤差の最も少ない直線aτ+bを決
める。
(15) 、 (16)式より、 ここで、τn−1−τ。
−Δτ、τn−2−τn−2Δτ、τn−3二τn−3
Δτをaに代入すれば となる。
直線の傾ぎaが加速度を近似的に示すことから加減速ト
ルクGAは次のように表わされる。
ここでJは慣性モーメントを表わす。
(20)式によりノイズがある場合の加速度計算精度が
向上する。
一方(7)式、若しくは(8)式でトルクアーム変動Δ
liを求める場合、差分量ΔHitΔPi、ΔSiが用
いられる。
このとき、本来の信号成分は差分をとることにより小さ
くなっているにも拘らず、異なる時間に測定した信号に
含まれるノイズには相関性がないので、差分をとっても
ノイズの大きさくノイズのパワー)は変わらない。
即ち信号のSN比が小さくなりノイズの影響を受けやす
い。
先に述べたフィルタの帯域幅を狭くすればこの心配がな
くなるが、帯域幅を狭くすると(2)式の圧延トルク演
算において右辺第2項の加減速トルク演算精度が悪くな
るため、プロセスデータに対する帯域幅はむやみに狭く
することはできない。
このような場合にはトルクアーム変動に含まれるノイズ
を除去するため、(8)式で求めたトルクアーム変動Δ
liに平滑処理をおこなう。
ここでは平滑処理の1例としてフィルタ処理方法を示す
第n回目のサンプリング時に求めたトルクアーム変動の
値をXnと表わすことにすればトルクアーム変動量の平
滑値ynを次のように表わすことができる。
’In = CloyH−1+C2’yH−2+C3’
xl+C4’xn−1(21)ここで、CI’tC2’
+ C3’+ C4’はあらかじめ定めた定数であり、
このCI’+ C2Z C3’t C4’を変えること
によりフィルタの帯域幅を任意に変更できる。
このようなフィルタ処理をおこなった時、トルクアーム
変動量に対するノイズの影響を小さくすることができる
一方、このフィルタ処理によりげ)式における圧延トル
クGiや圧延荷重piとトルクアーム変動Δliとの間
の位相差が発生し張力検出精度に影響を与えることがあ
る。
これを防ぐには圧延トルクGiと圧延荷重piに対し、
この位相差を補償する処理を行えば良い。
最も簡単にこの位相補償をおこなう方法としては、圧延
トルクGiと圧延荷重P、に対しトルクアーム変動量Δ
liに用いたのと同じフィルタ処理をおこなえば良い。
以上張力を高精度に求める方法について説明したが、こ
の張力検出方法を用いた張力制御システムをルーパレス
張力制御と呼ぶことにする。
第8図にルーパレス張力制御の実施例を示す。
第8図において、31はプロセスデータフィルタ処理部
、32は張力検出部、33は目標張力t、iと検出張力
tiの差分をとる減算部、34は比例積分PI補償部、
35は変換ゲイン乗算部、36はサクセツシブ処理部、
37は主電動機連層指令W、iとルーパレス張力制御系
の出力Δwpiの加算部、38は電動機を含めた圧延プ
ロセスを表わす。
本実施例において、プロセスデータフィルタ処理部31
では、圧延プロセスデータな本実施例に先立って説明し
た方法で入力、フィルタ処理し、張力検出部32では(
1’)式を用いて張力Ti t T2 +・・・。
Tnを検出する。
この張力から次式により単位張力tiを決定する。
ti=T:/(hl・bi) (i=1〜n) −
−”−・(22)ここで、hiは第iスタンド出側板厚
設定値もしくは検出値、biは第iスタンド出側板幅設
定値もしくは検出値である。
減算部33では張力検出部32で計算された単位張力t
iと、予め定められた目標張力(必ずしも一定でなくて
も良−・)jpiとの差分e1を計算する。
e1=ti−t・ (i−1〜n) ・・・・・・・・
・・・・ (23)i PI補償部34では、制御特性を安定させるために必要
なゲインを乗じる。
ここでKp s T Iはそれぞれ比例ゲイン、積分時
定数を表わしており、右辺第2項は、eiの時間積分を
表わしている。
変換ゲイン乗算部35ではPI補償部34で決定したa
iを、次式により、主電動機速度の単位に変換する。
Δ=p、 = gi−・di ・・・・・・
・・・・・・ (25)ここで、gi−は第iスタンド
の変換ゲインを意味し、主電動機速度の修正量を表わす
これにより第iスタンド主電動機速度が変化し、張力t
iはt、iに近づくが、第iスタンド主電動機速度の変
化は第1スタンド上流の張力制御と無関係に変化するの
で、張力ji−1が乱される。
これを防ぐためにサクセシブ処理部36では第iスタン
ドの制御を行なう時、第iスタンドより上流側のスタン
ド主電動機速度を同じ割合だけ制御する。
このサクセシブ処理を考慮したときの各スタンドの主電
動機の速度修正量は次式で決まる。
この式から決まるΔω、1(i二1〜n)を第1スタン
ドから第nスタンドに出力すれば安定な張力制御を実現
できる。
以上説明したとおり、本発明によれば、圧延プロセスデ
ータにフィルタリング処理をおこなったデータから張力
を演算する場合、走間剪断機による圧延材切断時に発生
する張力検出誤差を除去することができるので高精度の
張力検出が可能となる。
また張力演算に必要な圧延トルクを計算するに際し加減
速トルク計算をはじめとし、データの位相ずれを補償す
ることができるので高精度の圧延トルク、したがって高
精度の張力を検出できるという優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、ルーパが用いられている従来の熱間仕上圧延
機の張力制御装置の構成を示すブロック線図、第2図は
、本発明が適用される、ルーパが用いられていない熱間
仕上圧延機の張力制御装置を示すブロック線図、第3図
は、第2図に示す張力制御装置に用いられているプロセ
スデータのフィルタの一例を示すブロック線図、第4図
は、第3図に示すフィルタの動作を示す線図、第5図は
、同じく前記フィルタにおける各部波形を示す線図、第
6図は、第3図に示すようなフィルタを用いた場合の、
尾端クロップ切断が圧延荷重及びそのフィルタ処理値に
与える影響を示す線図、第7図は、最小2乗法を用いて
加減速トルクを算出する状態を示す線図、第8図は、本
発明に係る張力制御装置の実施例を示すブロック線図で
ある。 1・・・圧延材、2a〜2f・・・圧延スタンド、3a
〜3f・・・ロール駆動電動機、4a〜4f・・・圧下
装置、5・・・板厚制御装置、8・・・アナログ部、9
・・・デジタル部、11.12・・・連動スイッチ、1
3゜14・・・積分器、15.16・・・積分器リセッ
トスイッチ、17・・・加算器、18・・・タイミング
指令器、19・・・アナログ−デジタル変換器、20・
・・サンプルホルダー、21・・・遅延要素、22・・
・乗算器、23・・・加算器、31・・・プロセスデー
タ入力部、32・・・張力検出部、33・・・減算部、
34・・・比較積分補償部、35・・・変換ゲイン乗算
部、36・・・サクセシブ処理部、37・・・加算部、
38・・・圧延プロセス、100a〜100e・・・ル
ーパ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複数の圧延スタンドから成る圧延機のプロセスデー
    タを検出し該検出された圧延プロセスデータをフィルタ
    リングし該フィルタリングされた圧延プロセスデータを
    用いて該圧延スタンドのスタンド間張力を演算し該演算
    された張力を目標張力に制御する圧延機の張力制御方法
    において、該圧延スタンドの第1圧延スタンドの入側に
    設けられた走間剪断機の上流側で被圧延機の尾端を検出
    し、該尾端が該剪断機に到達する直前の該検出された圧
    延プロセスデータが該剪断機によって剪断がおこなわれ
    た直後の時刻まで該圧延プロセスデータとして継続保持
    されたものとみなし、該圧延機の張力制御をおこなうこ
    とを特徴とする張力制御方法。 2 前記特許請求の範囲第1項記載において、尾端検出
    器で被圧延材の尾端検出後肢尾端が該剪断機に到達する
    時刻Taを予測し、該予測時刻Taに対しあらかじめ定
    められた時間Eの前後間の時間Ta’−T、;における
    該圧延プロセスデータは該時刻Ta′におげろ値が継続
    したものとみなし張力制御をおこなうことを特徴とする
    張力制御方法。 3 前記特許請求の範囲第1項記載において、該圧延プ
    ロセスデータの保持にあたり、該剪断機の起動信号によ
    り該データ保持開始タイミングを決定し、それ以降あら
    かじめ定められた時間あるいは第1圧延スタンドの荷重
    検出信号が被圧延機の剪断開始時の信号レベル近傍に戻
    るまでの間該圧延プロセスデータを保持開始タイミング
    時の値に保持し、張力制御をおこなうことを特徴とする
    張力制御方法。
JP55019091A 1980-02-20 1980-02-20 張力制御方法 Expired JPS5923884B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55019091A JPS5923884B2 (ja) 1980-02-20 1980-02-20 張力制御方法
US06/234,405 US4379395A (en) 1980-02-20 1981-02-13 Interstand tension control system and method for tandem rolling mill
DE3106205A DE3106205C2 (de) 1980-02-20 1981-02-19 Vorrichtung zur Regelung der Walzgutspannung zwischen den Gerüsten einer Tandemwalzstraße

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55019091A JPS5923884B2 (ja) 1980-02-20 1980-02-20 張力制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56117817A JPS56117817A (en) 1981-09-16
JPS5923884B2 true JPS5923884B2 (ja) 1984-06-05

Family

ID=11989784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55019091A Expired JPS5923884B2 (ja) 1980-02-20 1980-02-20 張力制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4379395A (ja)
JP (1) JPS5923884B2 (ja)
DE (1) DE3106205C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6415897A (en) * 1987-07-10 1989-01-19 Nippon Dry Chemical Kk Fire sensor

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3265608D1 (en) * 1981-06-19 1985-09-26 Europ Electronic Syst Ltd Crop shear control
US4484285A (en) * 1982-02-11 1984-11-20 Marotta Scientific Controls, Inc. Load-transfer mechanism
US4662202A (en) * 1985-07-23 1987-05-05 Cargill, Incorporated Low tension cascade mill speed control by current measurement with temperature compensation
US5103662A (en) * 1990-05-01 1992-04-14 Allegheny Ludlum Corporation Tandem rolling mill tension control with speed ratio error discrimination
US5660066A (en) * 1993-10-08 1997-08-26 Kawasaki Steel Corporation Interstand tension controller for a continuous rolling mill
DE19900779B4 (de) * 1999-01-12 2010-04-01 Sms Siemag Aktiengesellschaft Verfahren zum Walzen von Metallband und Anlage zur Durchführung des Verfahrens
JP3649025B2 (ja) * 1999-03-12 2005-05-18 Jfeスチール株式会社 条材の圧延設備
DE102006048421B4 (de) * 2006-10-12 2012-08-30 Siemens Ag Verfahren zum Regeln eines Istzuges auf einen Sollzug mittels eines mittels eines Modells der Zugregelstrecke adaptierten Zugreglers
DE102009007926A1 (de) * 2009-02-06 2010-08-19 Benteler Automobiltechnik Gmbh Verfahren zur Herstellung von umfangsseitig konturierten länglichen Formplatinen aus einem Metallstreifen
EP2671652B1 (en) * 2012-06-06 2016-03-16 GE Energy Power Conversion Technology Limited Hot strip mill controller

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3807208A (en) * 1972-07-31 1974-04-30 Westinghouse Electric Corp Interstand tension-compression control system
JPS5334588B2 (ja) * 1974-01-21 1978-09-21
JPS595364B2 (ja) * 1977-01-07 1984-02-04 株式会社日立製作所 張力制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6415897A (en) * 1987-07-10 1989-01-19 Nippon Dry Chemical Kk Fire sensor

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56117817A (en) 1981-09-16
DE3106205C2 (de) 1984-02-02
US4379395A (en) 1983-04-12
DE3106205A1 (de) 1981-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5923884B2 (ja) 張力制御方法
JPS609509A (ja) 圧延機の制御方法
JP2000312909A (ja) 板幅制御装置
US3940960A (en) Interstand tension control method and apparatus for tandem rolling mills
JP2003001310A (ja) 連続圧延機の板厚制御装置
US4126028A (en) Method and apparatus for stressless rolling of metals
US6216504B1 (en) Traveling sheet thickness changing method for cold tandem roller
JP2002018506A (ja) 連続圧延機の板厚制御方法、パススケジュール算出方法及び板厚制御装置
JP3281682B2 (ja) レーザー速度計を用いた熱間粗圧延におけるスリップ予測制御装置
JPS6043806B2 (ja) 圧延機の張力制御方法
SU1101310A2 (ru) Устройство дл измерени межклетевых нат жений проката
SU1502147A1 (ru) Система автоматического управлени относительным обжатием прокатываемой полосы
JP3041155B2 (ja) ルーパ制御装置
JPH023641B2 (ja)
JP3085858B2 (ja) 圧延機制御装置
JP2839775B2 (ja) 連続圧延機の制御装置
JPH0152084B2 (ja)
JP3369611B2 (ja) 圧延における板厚制御方法
JPS5851770B2 (ja) 張力制御方法および装置
JPS583448B2 (ja) 連続圧延機の圧延制御方法
JPH06304629A (ja) 圧延機の自動板厚制御方法及びその装置
JPH0260401B2 (ja)
JPH03254309A (ja) 圧延機の自動板厚制御方法
JPH05260777A (ja) 電動機の速度検出方法
JPS6339322B2 (ja)