JPS5923781B2 - 柑橘類の追熟処理方法 - Google Patents

柑橘類の追熟処理方法

Info

Publication number
JPS5923781B2
JPS5923781B2 JP21185681A JP21185681A JPS5923781B2 JP S5923781 B2 JPS5923781 B2 JP S5923781B2 JP 21185681 A JP21185681 A JP 21185681A JP 21185681 A JP21185681 A JP 21185681A JP S5923781 B2 JPS5923781 B2 JP S5923781B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
citrus fruits
processing chamber
ripening
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP21185681A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58111670A (ja
Inventor
倍敏 小谷
修 山本
俊晴 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iwatani Corp
Aichi Denki Seisakusho KK
Original Assignee
Aichi Denki Seisakusho KK
Iwatani Sangyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aichi Denki Seisakusho KK, Iwatani Sangyo KK filed Critical Aichi Denki Seisakusho KK
Priority to JP21185681A priority Critical patent/JPS5923781B2/ja
Publication of JPS58111670A publication Critical patent/JPS58111670A/ja
Publication of JPS5923781B2 publication Critical patent/JPS5923781B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storage Of Harvested Produce (AREA)
  • Apparatuses For Bulk Treatment Of Fruits And Vegetables And Apparatuses For Preparing Feeds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は柑橘類の追熟処理方法に係シ、その目的とする
ところは未成熟柑橘類を人為的にしかも早期に完全帯色
熟成させて品質および商品価値を高めることにある。
一般に摘果した柑橘類を処理室内に収容し、この処理室
内に加温加湿空気を循環させて上記柑橘類を追熟処理す
る場合、従来では、品温よりも相当に高温の加温加湿空
気を供給して急速に品温を上昇させ、品温か処理室内の
雰囲気温度に近づいた時には、更に高温の加温加湿空気
を供給していく方法で処理していた。
しかし、この方法では、雰囲気温度と品温との温度差が
過大となるため柑橘類の表面に結露することが多く、そ
の場合、追熟が不完全とな多品質および商品価値が低下
する欠点があった。
又、追熟処理に際しては、追熟促進用ガスとしてエチレ
ンガスを用いているが、この場合、雰囲気温度と品温と
が前述のように大きな温度差が生じている段階で品温か
所要の温度に達する以前(即ち、柑橘類が呼吸作用を活
発に開始するときよシ低い温度の場合)にガスを供給す
ると、ガスがむだになるばかシでなく、着色効果が充分
比ない上に、ヘタ枯れやヘタ落ちが生ずる虞れがあった
本発明は上述の欠点を除去し、追熟用の加温加湿雰囲気
と柑橘類の品温との温度差を設定上限値以下に保持しな
がら、雰囲気加熱温度を徐々に高めて品温を目標温度ま
で高めることにより柑橘類の表面が結露するのを防止す
ると共に、追熟促進用ガスを、柑橘類が活発な呼吸作用
を始める品温となった時点で供給せしめて追熟処理を行
うことにより、柑橘類の品質と商品価値を向上させるよ
うにした追熟処理方法を提供するもので、以下本発明の
実施例を図により説明すると、1はパイプで直方体に組
捷れた骨枠2の四囲の側面および上面を断熱材3で覆っ
て形成された柑橘類の処理室で、この処理室1の床面4
にはほぼ全面にわたって柑橘類の載置台5が設けられて
おり、この載置台5上に柑橘類6が多量に載置される。
7は処理室1内に加温加湿空気を送風する加温加湿装置
で上記処理室1にその外側において移動可能に設置され
る。
そして、上記加温加湿装置7は、第2図に示すように、
吸風口8を上部に有して下部の一方に送風口9を、他方
には水槽の出入口10をそれぞれ開口した縦長なケーシ
ング11と、このケーシング11内の上方に配置された
送風ファン(上側)12および電気ヒータ(下側)13
と、ケーシング11の床面に出入口10を通って載置さ
れた水槽14とにより形成されており、第1図に示すよ
うに、ケーシング11の吸風口8に連結されたダクト1
5の上方端を処理室1の側壁から処理室1内の上部に挿
通させ、ケーシング11の送風口9を処理室1の側壁を
経て載置台5の下側に潜り込ませることにより、上記加
温加湿装置7は、処理室1の外側において公知の固定手
段により上記処理室1に取付けられる。
16は出入口10の開閉蓋、17はケーシング11内の
水槽14と電気ヒータ13との間に設けた風向板で、こ
の風向板17は出入口10近くの位置でケーシング11
の側壁間にまたがって回動自在に取付けられた支軸18
に止着されて水槽14上に送風口9と対向した状態で垂
設されている。
19はケーシング11の一方の側壁から突出する支軸1
8を下方に折曲げてなる風向板17の操作レバーで、こ
の操作レバー19が位tするケーシング11の側壁外面
には、操作レバー19が係合する鋸刃状の係合部20を
複数備えた弧状の位置調節金具21が取付けられ、上記
風向板17は操作レバー19を所定の係合部20の位置
に係合させることにより所要の角度で傾斜保持される。
22は支軸18に嵌め込まれたばねで、支軸18を操作
レバー19の引出方向と反対側に附勢させて所定の係合
部20に上記操作レバー19を保持させる。
23 、23’は風向板17の移動範囲を規制するスト
ッパー、24は処理室1内の雰囲気温度を検出する室温
検出センサで、25は柑橘類の品温検出センサであり、
これら検出センサ24.25から検出信号が制御装置2
6に入力されるようになっている。
尚、第6図に上記制御装置26の正面外観を示し、図中
27は検出温度表示器で、その左隣りのスイッチ28を
操作して室温又は品温を表示する。
29は室温設定スイッチ、30は追熟ガスをガス流量の
犬なる供給系から処理室1内が適正濃度となるまで噴出
させる時間設定用のデジスイッチ、31は微少量の流量
係から追熟処理に必要な量の追熟ガスを噴出させる時間
設定用のデジスイッチで、32はその噴出時間を表示す
る表示器、33は制御装置26の電源スィッチである。
34は処理室1の側壁に取付けた換気扇で、この換気扇
34を始め、送風ファン12、電気ヒータ13は図示し
ない電源装置に接続されるが、その動作の制御は制御装
置26からの指令信号によって行われる。
35は処理室1を収容した納屋等の建屋で、上記制御装
置26はこの建屋の壁体等に取付けられる。
36はエチレンガスのボンベ37を収めた追熟促進用の
ガス供給装置で、上記制御装置26に付設されている。
このガス供給装置36はボンベ37から取出したガスを
減圧弁38を通して所定圧(約300m1Aq)に減圧
したあと2種類の電磁パルプ■1 、■2に送り、柑橘
類が追熟開始可能な品温(約16°C)に達したとき、
制御装置26からの指令信号にて上記バルブV1.V2
を適宜開弁作動させてガスを処理室1内に流出させる。
39はガス供給装置36と加温加湿装置7とを接続する
パイプである。
次に、本発明による追熟処理について説明すると、追熟
処理は、柑橘類の品温を初期温度T。
から徐々に目標温度T(約22°C)まで上昇させ、所
要時間(約24時間)の間この目標温度Tを維持させて
行う関係上、処理の過程で柑橘類が結露するのを防ぐた
めに、処理室1内の雰囲気温度と品温との温度差を設定
上限値t1以下に保持しながら、加温能率向上のだめ上
記温度差が設定下限値t2以上となるように加温加湿装
置7の電気ヒ−タ13により空気の加熱温度を調節する
第7図に上記温度調節の経時変化を示し、今、品温の初
期温度T。
を例えば4℃、温度差の設定上限値t1を4℃、設定下
限値t2を2℃とした場合、処理室1内の雰囲気温度が
8℃となるよう空気加熱温度を調節し、品温か徐々に上
昇して6℃になったときは、空気加熱温度を高めて雰囲
気温度が10℃となるように調節する。
即ち、本発明においては、先づ、第6図に示す制御装置
26の室温設定スイッチ29を操作してその指針を22
℃のところにセットする。
つづいてデジスイッチ30,31によりそれぞれ追熟ガ
スの供給時間を設定する。
この場合、デジスイッチ30は電磁パルプ■、を任意の
時間(1〜9分)制御させ、又、もう一方のデジスイッ
チ31は電磁パルプV2を追熟処理が終了する時点まで
任意の時間(1〜99時間)制御させる。
このあと、制御装置26の電源スィッチ33を初め、送
風ファン12、電気ヒータ13、換気扇34の各図示し
ないスイッチを投入する。
この際、換気扇34のみは制御装置26からの指令信号
により追熟処理が終了するまで停止している。
又、ケーシング11内の風向板17は、操作レバー19
により第2図の実線で示す位置まで移動させ、上記操作
レバー19を係合部20に係合させて風向板17を固定
する。
この結果、ケーシング11内の空気は電気ヒータ13に
より加温され、しかも、水槽14の水によって加湿され
た状態で送風ファン12により送風口9から処理室1内
に加温加湿空気となって加圧送給される。
そして、上記加温加湿空気はその熱量と水分との一部が
追熟処理中の柑橘類に吸収され、幾分低温、低湿度とな
って処理室1内の上方に移動し、ダクト15を経て加温
加湿装置I内に還流される。
この際、加温加湿装置7内にはその図示しない吸気口か
ら外気が小量吸入され、上記還流空気と共に加温加湿装
置7によシ加温加湿されて送風口9から処理室1内に送
給される。
又、上記還流空気はその大部分が送風ファン12によシ
処理室1内を循環するが、その一部、即ち、加温加湿装
置7内に外気が流入する量だけ処理室1に設けた図示し
ない排気口から排出される。
これは柑橘類の呼吸作用によって生ずる処理室1内の炭
酸ガスの量を追熟処理に影響を与えない程度のレベル(
0,1%以下)に維持するためである。
このように処理室1内の加温加湿空気を循環させながら
処理室1内の雰囲気温度と品温とをその温度差が設定下
限値t2 (2°C)以上で設定上限値t、(4°C)
以下に維持しながら雰囲気温度を除徐に加温加湿装置7
により高め、品温が追熟ガス供給温度13(約16℃)
に達すると、品温検出センサ25から検出信号により制
御装置26は起動し、その指令信号によって電磁パルプ
■1は開弁され、ボンベ37内のガスは流量調節弁Vl
aにより本実施例ではその流量q、が約400〜5
00 cc/mmに設定されて処理室1内に、この処理
室1内が適正ガス濃度(3〜20 ppm)となるまで
供給される。
このガス供給時間、即ち、電磁バルブ■1の制御時間T
、はデジスイッチ30にて設定されていることは前述の
とおシである。
そして、上記デジスイッチ30の設定時間T1が経過す
ると、次に、電磁パルプ■2が制御装置26からの指令
信号により開弁され、このときの単位時間当シのガス流
量q2は、流量調節弁V2bによって本実施例では約1
〜1.5 cc9Ar1inに設定されて、処理室1内
にデジスイッチ31で設定されしかも表示器32に表示
される時間T2に亘って微少量のガスが定量供給される
この微少量のガス定量供給は、柑橘類の追熟処理に消費
される量および処理室1外への自然流出分を補充して室
内ガス濃度を所望値に保つためである。
このように、ガスを微少量供給しつつ空気熱温度を徐々
に高め、しかも品温と雰囲気温度との関係を保持させな
がら雰囲気温度を上昇させて、品温を目標温度にT(約
22℃)に到達させる。
尚、雰囲気温度が22℃に達すると、電気ヒータ13は
、室温検出センサ24からの検出信号によシ制御装置2
6が起動してその指令信号によシ一旦遮断され、雰囲気
温度が22℃以下に降下した際は再び制御装置26の指
令によシ通電されて、処理室1内を22℃の温度に維持
す乞。
この結果、品温も雰囲気温度によシそれに近い状態で所
定時間H(約1昼夜)の間上記目標温度Tに保持させる
ことにより柑橘類の追熟処理を行うものである。
尚、追熟処理時間は図示しないタイマにより設定される
以上のようにして、追熟処理が所定時間H後に終了する
と、制御装置26からの指令信号により電気ヒータ13
とガス供給装置36は遮断され、代って、換気扇34が
通電される。
この際、送風ファン12のみは引続き運転される。
換気扇34により処理室1内の空気の一部が外部に排出
されるに従って処理室1内には、加温加湿装置7の図示
しない吸気口から外気が注入されて処理室1内の雰囲気
温度をtst(約16°C)まで降下させ、品温も雰囲
気温度の降下に伴い徐々に降下し、雰囲気温度がt3ツ
に達すると、換気扇34は制御装置26からの指令信号
により一旦停止し、柑橘類がその呼吸作用により雰囲気
温度をts+よシ上昇させたときは、再び作動を開始し
て柑橘類の品温を追熟後の保管に適した温度に保持させ
て、柑橘類の追熟し過ぎを防止する。
この際、送風ファン12は運転をし続けて処理室1内の
空気を循環させて、雰囲気温度を室内の上下においてほ
ぼ同一温度に維持させて柑橘類の追熟むらを防止する。
尚、柑橘類の種類に応じて追熟処理温度が比較的低温で
よい場合とか、柑橘類を出荷時期の関係から比較的低い
温度で通常よシ少し長い時間をかけて追熟処理を行うよ
うな場合は、予め室温設定スイッチ29を比較的低温側
に調節設定して追熟処理を行う。
又、追熟処理を行う柑橘類が少ないときは、風向板17
を操作レバー19によシ所要の位置、例えば第2図の2
点鎖線に示す位置に調節して、循環空気が水槽14の水
に触れる度合を少なくして空気自体の吸湿し過ぎを阻止
することにより、果実表面が水ぽくなって果皮からの呼
吸発散作用を困難となして、ヘタ枯が生じ萎調しやすく
なるのを防止する。
本発明は上述のように、柑橘類の品温と処理室内の雰囲
気温度との温度差を設定上限値以下に保持させながら、
品温を雰囲気温度にて徐々に目標温度まで加温加湿させ
ると共に、品温が与め設定したガス供給温度(即ち、柑
橘類の追熟開始可能な温度に達した時点で、最初に追熟
ガスを処理室内が所要濃度に達するまで連続的に大量に
供給し、この後追熟ガスを微少量追熟処理が終了するま
で連続供給せしめながら、柑橘類を目標温度で所定時間
かけて追熟処理を行い、追熟処理後は処理室内の空気を
換気扇等の排風手段により強制的に排出させて処理室内
の雰囲気温度を、柑橘類の品温が追熟開始可能な温度と
なるまで降下させ、追熟処理を終えた柑橘類の追熟し過
ぎの防止と一時的な保存を可能としたもので、本発明の
方法によれば、先づ、柑橘類の追熟に際しては品温を処
理室内の雰囲気温度と所要の温度差を保持させて目標温
度まで高めて柑橘類の追熟処理を行い、併せてこの追熟
処理の途中、即ち、品温かガス供給温度に達したとき、
最初は追熟ガスを大量にかつ連続的に適正濃度となるま
で処理室内に供給させ、次に、上記追熟ガスカ唯然流出
や換気により流出する分を補充する意味で微少量の追熟
ガスを追熟処理が終了するまで連続的に供給して追熟処
理の促進をはかつているため、追熟処理の途中で柑橘類
の表面に結露が生じて追熟処理が不完全となったり、追
熟ガスを品温かガス供給温度に達する以前に供給するこ
とにより追熟処理中の柑橘類に悪影響をおよぼすという
ようなことは全く々く、柑橘類を追熟処理に最適な環境
下で処理することができるので、柑橘類の品質と商品価
値を大幅に高めることが可能となる。
又、本発明は柑橘類の追熟処理後、処理室内の空気を換
気扇等の排風手段により速やかに強制排出させて、処理
室内の雰囲気温度を、柑橘類の品温が追熟開始可能温度
となるまで急速に降下させ、以後はこの温度を保持させ
てるようになっているので、追熟処理を終了した柑橘類
の熟れ過ぎによる傷みを防止することができると共に、
処理内の温度が柑橘類の追熟可能な温度まで降下させで
あるため、追熟処理を終えた柑橘類は、その呼吸作用を
抑制させた状態で処理室内に一時的に保存することが可
能となる。
従って、需要の動向に応じて柑橘類の出荷時期を調整す
ることが可能となる利点もある。
更に、本発明は追熟ガスの供給に際し、最初は処理室内
を適正濃度とするために大量にかつ連続供給し、その後
は追熟処理に必要な量だけ連続的に供給し得るようにな
っているため、追熟ガスの供給むらを防止することがで
き、しかもガス供給時期は柑橘類の呼吸が活発となると
きに設定しであることと相まって、柑橘類を着色度合に
むらが生じることなく均一に追熟することができる利点
もある。
以上説明したように、本発明は柑橘類の追熟処理と保管
とを一貫して行うことができるので、柑橘類を、その品
質および商品価値を下落させることなく追熟処理が行い
得、しかも、追熟処理後は需要の動向に応じて出荷する
ことができるため、柑橘類の追熟処理作業を合理的にか
つ経済的に行うことができる等、幾多の優れた特徴を有
するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法を実施する追熟処理設備の概略を
示す縦断面図、第2図は加温加湿装置の縦断面図、第3
図は第2図の要部を示す縦断面図、第4図は風向板の傾
斜角度調節装置の斜視図、第5図は追熟処理設備の使用
状態を説明するブロック図、第6図は制御装置の正面図
、第7図は追熟処理における温度調節の経時変化を示す
線図、第8図はガス供給の状態を示す線図である。 1・・・処理室、7・・・加温加湿装置、26・・・制
御装置、36・・・ガス供給装置、T・・・目標温度。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 柑橘類を収容した処理室内に、加温加湿装置で発生
    させた加温加湿空気を供給し、処理室内の雰囲気温度で
    柑橘類をその初期温度から目標温度まで高めた後、目標
    温度を所定時間保持させて柑橘類を追熟処理する方法に
    おいて、上記柑橘類の品温を初期温度から目標温度にま
    で高めるに当り、柑橘類の品温と処理室内の雰囲気温度
    との温度差を予め設定上限値以下に保持させながら、上
    記処理室内の雰囲気温度を加温加湿空気によシ上昇させ
    て柑橘類の品温をその目標温度まで上記雰囲気温度によ
    って徐々に高め、柑橘類の品温が追熟開始可能な温度に
    達したとき、処理室内が適正ガス。 濃度となるまで追熟ガスを上記処理室内に初期の一定時
    間大量に連続供給し、処理室内が適正ガス濃度となった
    後は追熟処理が終了するまで追熟ガスを微少量供給させ
    ながら、柑橘類の品温を目標温度まで雰囲気温度によシ
    高めると共に、この雰囲気温度によシ品温を目標温度で
    一定時間保持させて柑橘類を追熟処理し、追熟処理処終
    了後は換気扇等の排風手段により処理室内の雰囲気温度
    を柑橘類の品温が追熟開始可能温度となるまで降温させ
    、この後、処理室内に、柑橘類の品温をその追熟開始温
    度に保持させる空気を加温加湿装置によって循環させて
    、柑橘類の一時的な保存を可能としたことを特徴とする
    柑橘類の追熟処理方法。
JP21185681A 1981-12-23 1981-12-23 柑橘類の追熟処理方法 Expired JPS5923781B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21185681A JPS5923781B2 (ja) 1981-12-23 1981-12-23 柑橘類の追熟処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21185681A JPS5923781B2 (ja) 1981-12-23 1981-12-23 柑橘類の追熟処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58111670A JPS58111670A (ja) 1983-07-02
JPS5923781B2 true JPS5923781B2 (ja) 1984-06-05

Family

ID=16612724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21185681A Expired JPS5923781B2 (ja) 1981-12-23 1981-12-23 柑橘類の追熟処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5923781B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6334294Y2 (ja) * 1982-10-04 1988-09-12

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6334294Y2 (ja) * 1982-10-04 1988-09-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58111670A (ja) 1983-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7377280B2 (en) Tobacco curing barn
US20070003899A1 (en) Controlled ventilation air curing system
CN111503970B (zh) 智能果蔬保鲜库及利用该库进行地瓜保鲜存储的方法
KR100366000B1 (ko) 무균 자동화 버섯재배장치
KR100541207B1 (ko) 농산물 저온저장고
JPS5923781B2 (ja) 柑橘類の追熟処理方法
CN209824497U (zh) 一种马铃薯智能控制原料库
JPH07289226A (ja) 葉たばこの調湿方法
JP3041575B2 (ja) 葉たばこの自動制御式一貫乾燥装置
KR101452842B1 (ko) 거치부 이동식 수산물 건조장치 및 건조방법
CN205897811U (zh) 一种用于食品和药材的烘干设备
CN110012737B (zh) 一种马铃薯智能控制原料库
GB2091453A (en) Ventilation of Agricultural Buildings
JP3396509B2 (ja) 褐色種葉たばこ乾燥装置
JP3427372B2 (ja) キノコ栽培室の栽培環境調整方法及びその装置
JP2021078437A (ja) 培養装置
JPH0761232B2 (ja) サクランボ長期保存方法およびその装置
KR20080054586A (ko) 착향용 챔버시스템 및 착향 방법
JPH0611261A (ja) 農海産物の乾燥制御方法
CN220501534U (zh) 一种长时间保鲜红薯的储存装置
JPH0536007B2 (ja)
JPS591474B2 (ja) 柑橘類の追熟方法
JP2544683Y2 (ja) 野菜、果実保存・熟成システム
JP2574502Y2 (ja) 野菜、果実保存・熟成システム
CN114688812A (zh) 冰箱