JPS5923667B2 - 扱者介入呼処理方式 - Google Patents

扱者介入呼処理方式

Info

Publication number
JPS5923667B2
JPS5923667B2 JP53109767A JP10976778A JPS5923667B2 JP S5923667 B2 JPS5923667 B2 JP S5923667B2 JP 53109767 A JP53109767 A JP 53109767A JP 10976778 A JP10976778 A JP 10976778A JP S5923667 B2 JPS5923667 B2 JP S5923667B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trunk
call
channel
switch
switchboard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53109767A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5537024A (en
Inventor
弘道 森
辰夫 丸山
潤 松本
佳和 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
Kokusai Denshin Denwa KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusai Denshin Denwa KK filed Critical Kokusai Denshin Denwa KK
Priority to JP53109767A priority Critical patent/JPS5923667B2/ja
Priority to US06/070,399 priority patent/US4309572A/en
Publication of JPS5537024A publication Critical patent/JPS5537024A/ja
Publication of JPS5923667B2 publication Critical patent/JPS5923667B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/60Semi-automatic systems, i.e. in which the numerical selection of the outgoing line is under the control of an operator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)
  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)
  • Exchange Systems With Centralized Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、交換台を含む電話交換システムにおいて、主
通話スイッチ部および交換台系を能率よく使用すること
を目的とする扱者介入呼処理方式に関するものである。
国際電話における指名通話のように、交換手の介在を必
要とする電話サービスを提供するためには、交換システ
ム内に交換台を設置する必要がある。
交換台を含む交換システムの従来の一般的な構成を図1
に示す。従来の代表的な扱者介入呼処理方式の動作を、
図1を用いて、中継線Xからの呼を、交換台wの゛介在
のもとで、中継線yに接続する場合を例にとつて説明す
る。
まず、中継線xに呼に生起すると、中継点Xは、その時
点の空き台トランクの一つZと、主通話スイッチMS内
に設定される通話路1を通して接続される。
台トランクZは、さらに交換台スイッチ55内の通話路
3により、交換台の一つwに接続され、発呼者と交換台
との間の通話路が設定される。交換台と被呼者との間の
通話路は、主通話スイッチ内に通話路2を設定し、台ト
ランクZと中継線yとを接続することにより、設定され
る。台トランクは、3者通話の機能を有し、この状態で
、交換手は交換台の制御ボタンの操作により、発呼者あ
るいは被呼者と通話が可能であると同時に、発呼者と被
呼者との間の通話もモニタできる。必要な交換作業を終
えると、交換手は、発呼者、被呼者の双方に通話開始を
指示し、正常な通話の開始を確認の後、交換台スイツチ
SS内の通話路3を開放する。この時点で、交換台wは
、台トランクZから完全に切離され、他の呼に対する交
換作業に備える。通話の継続中は、発呼者と被呼者との
間の通話路は、中継点x一通話路1一台トランクZ一通
話路2一中継回線yの継路を通して維持される。通話の
モニタを必要とする場合は、交換台スイツチを通して、
台トランクZと交換台とを再接続する。このように、従
来の扱者介入呼処理方式においては、発呼者と被呼者と
の間は、主通話スイツチ内の唯一の通話路で接続可能で
あるにもかかわらず、交換台介入時の必要性から、2つ
の通話路1及び2を使用して接続される。
交換台の介在が必要となるのは、起呼接続時と通話モニ
タ時のみであり、交換台介在の不要な時間も含めて、全
通話時間にわたつて、2つの通話路を占有するのは、主
通話スイツチの有効利用の点から望ましいものではない
。従つて本発明は従来の技術の上記欠点を改善するもの
で、電子交換機の持つ高性能な制御機能、特に、時分割
型電子交換機における通話路設定の容易性を十分に利用
して、主通話スイツチ、台トランク等の有効利用をはか
るとともに、台トランクの構成をも簡略化することを目
的とする。
本発明の原理を、図2、図3を用いて説明する。中継線
50から中継線51へ向う呼びが生起したとする。発呼
者と空き交換台30との接続は、主通話スイツチ4、交
換台スイツチ25内に、それぞれ通話路52および57
を設定し、空き台トランクの内の一つ14を介して行わ
れる。この際トランク14内のスイツチ58は、発呼者
と交換台30とを接続するスイツチ端子60の位置にセ
ツトされる。交換台30と被呼者との接続は、台トラン
ク14と中継線51とを結ぶ通話路54を主通話スイツ
チ4内に設定し、台トランク14内のスイツチ58をス
イツチ端子59にセツトして行われる。スイツチ58の
切換えは、交換台30の操作で、制御装置31を介して
実行できる。通話路52,54が設定された状態で、交
換手は、スイツチ58の切換えにより、任意に発呼者、
被呼者と通話可能である。通話の開始に際しては、主通
話スイツチ4内に、中継線50と51とを直接接続する
通話路56を設定し、台トランク14内のスイツチ58
は、通話モニタ用のスイツチ端子61にセツトする。通
話路52,54については、双方向の通話路の内、台ト
ランクへ向う通話路である53,55は、接続を維持す
る。発呼者および被呼者からの音声は、通話路56を通
して、それぞれ被呼者および発呼者に直接伝送されると
同時に、通話路53および55を通して台トランク14
に引込まれる。これらの音声は、加算回路62で合成さ
れた後、交換台スイツチ25内の通話路57を介して、
交換台30に伝送される。つけり、この接続状態(モニ
タ・モード)で、交換手は、発呼者と被呼者との間の通
話をモニタできる。このモニタ作業によつて、通話に異
常があると交換手が判定した場合は、通話路56を切離
し、通話路52,54を再設定の上、台トランクのスイ
ツチ58を端子60又は59にセツトし、交換手は、発
呼者又は被呼者と交信し、適当な処理を講することが出
来る。前記モニタにより、交換手が正常な通話の開始を
確認した場合は、通話路53,55,57および台トラ
ンク14を開放し、交換台30を通話から完全に切離す
。これ以後、発呼者と被呼者は、主通話スイツチ4内の
通話路56のみで直接接続されることになり、開放され
た台トランク14、交換台30等は、別の通話に対する
呼制御に使用し得る。通話のモニタは、通話開始確認時
と同様のモニタモードを設定することにより、随時可能
である。以下、本発明の実施例を詳細に説明する。
図4は、本発明を、主通話スイツチとして1段のメモリ
スイツチを使用するPCM交換機において実現する場合
の、実施例である。
時分割の4線式交換では、中継リンクの送話側、受話側
は、図4のようにそれぞれ、入ハイウエイ、出ハイウエ
イとして、スイツチの左右に分離して収容され、一組の
通話路は、入・出ハイウエイ上の対応する各1チヤネル
ずつで構成される。
まず、主通話スイツチ4の動作から説明する。すべての
入ハイウエイ上のチヤネルは、マルチプレクサ5によつ
て、入高速ハイウエイ6上の特定のタイムスロツトに固
定的に多重化される。メモリ7は、高速ハイウエイ6,
8の1フレーム内のタイムスロツト数と等しいワード数
を持ち、入高速ハイウエイ6の各タイムスロツトの信号
は、各々と1対1に対応ずけられた特定のメモリ番地
!に、順次書込まれる。通話保持メモリ9の各ワードは
、出高速ハイウエイ8の各タイムスロツトと1対1の対
応関係を持ち、各ワードの内容は、出高速ハイウエイ8
の各タイムスロツト上に読出すべき、メモリ7のメモリ
番地を示す。メモリ7の ノ各番地には、特定の入高速
ハイウエイ6のタイムスロツトが読込まれており、出高
速ハイウエイ8の各タイムスロツト上に通話保持メモリ
9により指定された、メモリ7の番地を読出すことによ
り、入高速ハイウエイ6上の各タイムスロツトを出高速
ハイウエイ8上に、交換接続できる。出高速ハイウエイ
8の各タイムスロツトは、デマルチプレクサ10で、特
定の出ハイウエイの特定チヤネルに固定的に分配され、
入・出ハイウエイ間の交換接続が行われる。以上の各過
程を図式的に示したものが図5である。
図5で、例えば、[H2のI22チヤネルと0H3のJ
3lチヤネルとを接続する場合を考えると、I22チヤ
ネルは、まず、マルチプレクサ5で、入高速ハイウエイ
6の特定のタイムスロツトに多重化された後、メモリ7
の特定の番地Mrに書込まれる。出高速ハイウエイ8の
タイムスロツトJj3lに対応する、通話保持メモリ9
の番地にMrを書込んでおくと、出高速ハイウエイ8の
J3,タイムスロツト時に、その内容量rが続出され、
これに従つて、メモリ7のMr番地の内容が出高速ハイ
ウエイ8上に読出される。出高速ハイウエイ8のJ3,
タイムスロツトはデマルチプレクサ10により、0H3
のJ3,チヤネルに分配され、IH2のI22チヤ和レ
と0H3のJ3lチヤネルが接続される。メモリスイツ
チにおける、通話路の接続状態は、すべて通話保持メモ
リによつて制御され、通話路の2重接続、再設定等もメ
モリの内容を書換えるだけで、容易に実行し得る。
以下、本発明による交換接続動作を呼制御の流れに沿つ
て説明してゆく。
図4において、ハイウエイx(IHxl,OHxll)
のiチヤネルから発呼があると、)IHxlのiチヤネ
ルは、主通話スイツチ4を通して、台トランク14へ到
る0HZ13の空チヤネルkと接続される。
0HZ13のkチヤネルは、台トランク14内のゲート
18をチヤネルmのタイミングで閉じることにより、遅
延回路21を経て、[HP24の第mチヤネルと接続さ
れる。
IHPの第mチヤネルは、交換台スイツチ25で電話局
28へ到る0Hq27上の空チヤネルであるnに交換接
続される。図4では、主通話スイツチ、電話局とも複数
存在し、それらの間を交換台スイツチ25で結合する場
合を示すが、主通話スイツチ、交換局とも1つずつしか
存在しない場合は、交換台スイツチ25は必要なく、ハ
イウエイP(IHP24,OHP23)に直接電話局が
接続される。0Hq27のnチヤネルは、さらに、マル
チプレクサ29を通して、交換台の一つ30と接続され
、発呼者から交換台へ到る通話路が設定される。
PCM伝送路は、一方向性であり、交換台から発呼者へ
到る通話路も、発呼者から交換台への通話路に対応して
、1Hq26のnチヤネル→0HP23のmチヤネル→
遅延回路15→ゲート17(タイミングk)→IHZ2
3のkチヤネル→0Hx11のiチヤネルとして設定さ
れる。交換台と被呼者との接続については、まず、IH
Z3,OHZl3上の空チヤネルlと、被呼者の収容さ
れている0Hy12,IHy2の第jチヤネルとを、そ
れぞれメモリ7を介して接続し、さらにIHP24,O
HP23の第mチヤネルを台トランク14において、0
HZ13,[HZ3のkチヤネルから第1チヤネルに接
続替えを行うことにより設定する。図3におけるスイツ
チ58の機能は、ゲート16,17,18,19,20
゛のいずれにゲート閉成パルスを与えるかによつて実現
できる。すなわち、スイツチ58が端子60にセツトさ
れた状態は、ゲーカ7,18に、端子59にセツトされ
た状態はゲート16,19に、また、端子61にセツト
された状態はゲート20にパルスを与えることに相当す
る。つまり、この場合の接続替えは、ゲート18と17
に送つていた。タイミングmおよびkのゲート閉成パル
スを止め、新たにゲート19および16にタイミングm
およびlのパルスを与えることにより実行できる。遅延
回路21,15は、それぞれ0HZ13のK,.lチヤ
ネルとIHP24のmチヤネルおよび[HZ3のK,l
チヤネルと0HP23のmチヤネルとを接続するのに必
要な遅延を与えるためのものである。
K,l,mの間に、一定の関係付け、たとえば、ただし
Cl,C2は、 を満す整数。
Nはハイウエイの多重度。
を行つておくと、遅延回路21,15は、中間端子付き
の固定遅延でよいことになる。
図6A及びBに、遅延回路21,15をシフトレジスタ
で構成する例を示す。
遅延回路21は、全体でC2個のタイムスロツト分、中
間端子でC,個のタイムスロツト分の遅延量を与え、遅
延回路15は全体で−C1個のタイムスロツト分、中間
端子でN−C2個のタイムスロツト分の遅延量を与える
。一連の交換接続に必要な作業が終了すると、交換手は
発呼者と被呼者の双方に対して、通話の開始を指示し、
通話路の接続をモニタモードに切替える。
モニタモードにおいては、IHxlのiチヤネルは0H
y12のjチヤネルと0HZ13のkチヤルに、またI
Hy2のjチヤネルは0Hx11のiチヤネルと0HZ
13のlチヤネルに、それぞれ2重接続される。通話路
の多重接続は、通話保持メモリ9の複数の番地にメモリ
7の同一の番地を書き込むことにより実現できる。たと
えば、通話保持メモリ9の、0Hy12のjチヤネルと
、0HZ13のkチヤネルに対応する番地に、IHxl
のiチヤネルに対応するメモリ7の番地を書込めば、I
Hxlのlチヤネルは0Hy12のjチヤネルと0HZ
13のkチヤネルに2重接続される。発呼者と被呼者と
の間の通話は、IHxlのiチヤネル一0Hy12のj
チヤネル、IHy2のjチヤネル一0Hx11のiチヤ
ネルの2つの通話路を介して、台トランク14を経由す
ることなく直接接続される。台トランク14内内では、
ゲート20のみが用いられ、0HZ13上のK,lチヤ
ネルの通話は、加算器22で合成され、ゲート20を介
して、IHP24のmチヤネルと接続される。
加算器22の具体的構成例を図7に示す。
mチヤネルの時点で、シフトレジスタ70のC1段目の
中間端子には、0HZ13のkチヤネルの内容が、また
C2段目の出力端子にはlチヤネルの内容が現れるので
、これらを加算回路62で加え合せることにより、両チ
ヤネルの合成音をHP24のmチヤネルに送出できる。
モニタモードで正常な通話の開始を確認すると、発呼者
と被呼者とを直接接続する通話路以外の通話路、台トラ
ンク14、交換台30等はすべて、開放され、別の呼に
関する呼制御に使用可能の状態となる。主通話スイツチ
4内の通話路の制御は、通話保持メモリ9の内容を書替
えるだけで実行可能である、以上の各過程における、通
話保持メモリ9の内容の変化を図8に示しておく。ただ
し、ここに例えば、〈IHx,i〉は、0Hx0)iチ
ヤネルに対応する通話保持メモリ9のメモリ番地、また
〈IHZ,k〉は、IHZO)kチヤネルに対応するメ
モリ7のメモリ番地を示す。ここで矢印Aはモニタモー
ドへの切替えを示し、矢印Bは交換台の切離しを示す。
通話保持メモリ9の書換え、台トランク14内のゲート
16,17,18,19,20の切換え等は、すべて、
交換台30の操作で、制御装置31を介して実行される
。交換手は、必要に応じて随時モニタモードを設定し、
通話のモニタを行うことが可能である。以上に説明した
通話接続の各段階における通話路の設定の様子を表1に
まとめて示す。
本発明においては、起呼接続、通話モニタ、発呼者、被
呼者間の通話中の各状態に応じて、それぞれ主通話スイ
ツチ内で通話路の接続替えを行う。
これによつて、交換手介在時以外の、主通話スイツチ内
における2つの通話路の占有や、台トランクの無効使用
が無くなり、主通話スイツチや、台トランク等の交換台
系の有効利用をはかることが可能となる。また、通話の
モニタは、主通話スイツチ内の2重接続を用いて、発呼
者と被呼者とが主通話スイツチ内で直接接続された状態
で行われるため、何ら通話に影響を与えることがない。
本発明では、台トランク内で発呼者と被呼者との接続を
行う必要のないことから、台トランクに3者通話の機能
は不要となり、その構成を簡略化できる。台トランクに
は、起呼接続時に、交換台と発呼者間および交換台ど被
呼者間の通話を切替える機能と、通話モニタ時に発呼者
からの通話と被呼者からの通話を一つの通話に合成する
ための、加算器が一つあればよい。台トランクにおける
通話切替え機能と、通話合成機能によつて、台トランク
と交換台との間の通話路は、つねに、一つの呼に対して
は一つでよく、電話局を交換局とは別の遠隔地に設置す
るような場合には、電話局と交換局との間の伝送路を有
効に利用することが出来る。一般に、台トランクは、発
呼者側、被呼者側、および交換台のためのそれぞれタイ
ムスロツトの異る3個のチヤネルの相互接続を行うため
、タイムスロツト変換のための時間スイツチを必要とし
、構成が複雑化する。本発明では、上記3個のチヤネル
のタイムスロツトの間に一定の関係をもたせ、この時間
スイツチを単純なシフトレジスタによる固定遅延でおき
かえたことにも特徴がある。本発明の方式は、主通話ス
イツチとして、1段のメモリスイツチを用いるPCM交
換機以外にも原理的には適用可能である。しかしながら
、1段のメモリスイツチは、その通話路設定の容易さや
、構成上完全線群で通話路設定に際し、空通話路整合が
不要であることなどの特徴から、本発明の方式に最も適
したスイツチ構成である。
【図面の簡単な説明】
図1は従来の交換システムの系統図、図2は本発明によ
る交換システムの系統図、図3は図2の主要部の詳細図
、図4は図2の交換システムの構成例、図5は図4の装
置の動作説明図、図6A及びBは図4における遅延回路
15,21の構成例、図7は図4の加算器22の構成例
、図8は図4の通話保持メモリ9の内容の変化を示す図
である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 時分割交換機を用いて交換手扱いで呼を接続する呼
    処理方式において、第1モードでは発呼側チャネルと台
    トランク、および被呼側チャネルと台トランクを主通話
    スイッチを介して接続し、該台トランクに接続された交
    換台と発呼者あるいは被呼者との間で通話を可能とし、
    第2モードでは発呼側チャネルと被呼側チャネルを主通
    話スイッチ内で直接接続すると同時に、当該2つのチャ
    ネルを主通話スイッチを介して台トランクにも接続し、
    発呼者および被呼者の間の通話を交換台からモニタでき
    るようにし、さらに第3モードでは主通話スイッチは発
    呼側チャネルと被呼側チャネルの接続のみを行ない当該
    2つのチャネルと台トランクとの間の接続が切離される
    ごとく構成され、発呼側チャネルを台トランクに引き込
    むタイムスロットkと、被呼側チャネルを台トランクに
    引き込むタイムスロットlと、交換台を台トランクに接
    続するタイムスロットmとの間に所定の関係をもたせ、
    これらのタイムスロット相互間の接続あるいは信号処理
    のための時間整合を固定遅延のシフトレジスタによつて
    行うことを特徴とする扱者介入の時分割形呼処理方式。
JP53109767A 1978-09-08 1978-09-08 扱者介入呼処理方式 Expired JPS5923667B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53109767A JPS5923667B2 (ja) 1978-09-08 1978-09-08 扱者介入呼処理方式
US06/070,399 US4309572A (en) 1978-09-08 1979-08-28 Call processing system with an operator assistance in a telephone switching system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53109767A JPS5923667B2 (ja) 1978-09-08 1978-09-08 扱者介入呼処理方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5537024A JPS5537024A (en) 1980-03-14
JPS5923667B2 true JPS5923667B2 (ja) 1984-06-04

Family

ID=14518707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53109767A Expired JPS5923667B2 (ja) 1978-09-08 1978-09-08 扱者介入呼処理方式

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4309572A (ja)
JP (1) JPS5923667B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4399532A (en) * 1981-08-12 1983-08-16 Western Electric Company, Inc. Methods of and systems for monitoring a first call connection while effecting the establishment of a second call connection
US4630263A (en) * 1983-07-07 1986-12-16 Motorola, Inc. Time-division multiplex communications control system
JPS60253361A (ja) * 1984-05-30 1985-12-14 Fujitsu Ltd 会議通話機能を有する交換システム
JPS63146650A (ja) * 1986-12-10 1988-06-18 Fujitsu Ltd 聴話制御方式
US5930698A (en) * 1997-05-09 1999-07-27 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and apparatus for efficient law enforcement agency monitoring of telephone calls

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3171896A (en) * 1960-07-26 1965-03-02 Gen Dynamics Corp Time division multiplex communication system conference circuit
US3293369A (en) * 1963-12-20 1966-12-20 Ibm Conference communications system employing time division multiplex
GB1281168A (en) * 1969-04-12 1972-07-12 Plessey Telecomm Res Ltd Manual switch-board arrangements in telephone or like switching systems
FR2259498B1 (ja) * 1974-01-25 1978-06-02 Jeumont Schneider
GB1479009A (en) * 1974-07-12 1977-07-06 Sarma B Telecommunication switching system
FR2376577A1 (fr) * 1976-12-30 1978-07-28 Constr Telephoniques Systeme de commutation semi-automatique

Also Published As

Publication number Publication date
US4309572A (en) 1982-01-05
JPS5537024A (en) 1980-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5854540B2 (ja) 放送能力を具えた会議システム
JPS5819091A (ja) 通信交換装置用回路装置
JPS5923667B2 (ja) 扱者介入呼処理方式
JP3468768B2 (ja) エコー打ち消し装置の制御構成体
US4472798A (en) Telecommunication path substitution arrangement
US3812294A (en) Bilateral time division multiplex switching system
JPS6349419B2 (ja)
JPS598999B2 (ja) タダンハンテングル−ピングニヨリ 4 センシキカンツウセツゾクスルタメノ スイツチフレ−ム
JPH01132243A (ja) Isdnループネツトワークシステム
US5079761A (en) Circuit arrangement for a centrally-controlled, time-division multiplex telephone switching system having a central switching matrix network and decentralized terminal groups
JPS60223262A (ja) 通信装置用の伝送方法
US3626100A (en) Subscriber subset for a pcm-loop system
JPS6058794A (ja) 電話交換装置
US3320367A (en) Telephone line circuit
JP2657557B2 (ja) 通話中転送制御方式
JPH0113800B2 (ja)
RU2067356C1 (ru) Учрежденческая автоматическая телефонная станция с импульсно-временным разделением каналов
JPS6048650A (ja) 内線接続状態表示方式
JP2816867B2 (ja) サービス総合ディジタル網における通信方法並びにその通信端末装置
SU572942A1 (ru) Оконечна телефонна станци дл местных сетей св зи
JPS58115965A (ja) 通話路試験方式
JP2756487B2 (ja) 会議通話方式
JPS5884563A (ja) 試験装置の接続方式
JPS63294094A (ja) 回線切断監視方式
JPH0757032B2 (ja) 電話交換システムの交換ユニツト結合方式