JPS5923546B2 - 皮付発泡成形装置 - Google Patents

皮付発泡成形装置

Info

Publication number
JPS5923546B2
JPS5923546B2 JP53122282A JP12228278A JPS5923546B2 JP S5923546 B2 JPS5923546 B2 JP S5923546B2 JP 53122282 A JP53122282 A JP 53122282A JP 12228278 A JP12228278 A JP 12228278A JP S5923546 B2 JPS5923546 B2 JP S5923546B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
skin
molds
foam
foam molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53122282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5549235A (en
Inventor
徹 関口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Kasei Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Plastics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Plastics Co Ltd filed Critical Sekisui Plastics Co Ltd
Priority to JP53122282A priority Critical patent/JPS5923546B2/ja
Publication of JPS5549235A publication Critical patent/JPS5549235A/ja
Publication of JPS5923546B2 publication Critical patent/JPS5923546B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は皮付発泡成形装置に関し発泡成形樹脂とスキ
ン層との一体化を非常に行ない易くし、多種多様な皮付
発泡成形体を得ようとしている。
発泡体の利用分野において、発泡体に対し表面加工をす
る需要が年毎に増大する傾向を示している。即ち耐摩耗
性、表面保護性、表面強度性、防水性等のごとく諸性質
アップが発泡体の成形品に対しても強く要望されるよう
になつてきた。従つて、座付発泡体の成形方法の確立が
急務とされている現状である。従来の座付発泡体の製造
法としては、例えば発泡体を成形した後に、成形品表面
にスプレーガン等によつて樹脂を塗布してスキン層を形
成させる方法がある。
この方法は、後工程によつてスキン層を形成させるもの
であつて、作業工程が複雑になることさらには発泡体と
スキン層との間が、発泡体の膨脹圧力の影響を受けてい
ないため密着されておらず、発泡体から剥離し易い欠点
があり、発泡体製品の用途において使用制限を受ける等
の欠点もあつた。また上記方法と異なる別方法として、
熱可塑性樹脂シートを成形しておき、これを発泡成形用
金型に装着させ、発泡性熱可塑性樹脂粒子による原料を
充填し、加熱成形によつて座付発泡体を得る方法がある
。この方法の場合、シート成形後のトリミングロスの発
生があり、またシートを成形する際に成形品形状或はシ
ート厚みと諸性質等のため大きな制限を受ける。そして
成形金型へ装着しての成形に際しては、皺の発生や型ず
れおよび異物混入による表面の変形等種々の欠点を有す
るものであつた。そこで、この発明においては、上記し
た従来方法のごとき欠点を解消して能率よく皮付発泡成
形体を提供できるようにした発泡成形装置でぁって、そ
の構成としては、固定型と移動型とからなる一対の成形
型を備え、該成形型の型開き時には成形型間の位置へ進
出でき、型閉め時には成形型間から退出できるよう進退
自在な機構に連結した噴射ノズル付取付部材を備え、噴
射ノズルからスキン形成用素材を成形型へ噴射し得るよ
う構成したことを特徴としている。
次いで、この発明の実施態様について図を参照しながら
以下に例示する。
1は発泡成形機の固定ダイプレート、2は上記成形機の
移動ダイプレート、3は成形型の開閉および型締めをな
すシリンダ機構であり、後述のコア一用金型の背部30
に具備している。
10は固定型となるキヤビテイ用金型であり、固定ダイ
プレート1側に取付けられている。
20は移動型となるコア一用金型であり、移動ダイプレ
ート2側に取付けられ、上記キヤビテイ用金型10と合
致されるようになつている。
40は適数の噴射ノズル41付の取付部材であり、シリ
ンダ機構4と連結させていて、キヤビテイ用金型10と
コア一用金型20の型開き時に両型間の位置へ進退でき
、型閉め時に両型間から退出できるようにしており、上
記噴射ノズル41は熱可塑性樹脂、金属粉その他による
スキン形成用素材を噴射できるようにバルブ42と連結
している。
また成形型の一方の型となるキヤビテイ用金型10にお
いて、11はキヤビテイチヤンバ一、12は蒸気用バル
ブ、13は冷却水バルブ、14はエアーバルプ、15は
ドレンバルブを示している。
他方の型となるコア一用金型20において、21はコア
ーチヤンバ一、22は蒸気用バルブ、23は冷却水バル
ブ、24はエアーバルブ、25はドレンバルブを示して
いる。さらに図中の5は原料ホツバ一(図示せず)と連
結した充填器であり、キヤビテイ用金型10とコア一用
金型20間にできる型窩6内へ発泡性熱可塑性樹脂粒子
を原料として充填できるようにしている。
1は成形品押出板、8は成形品押出板用の連動ロツド、
9は成形品を押出すエジエクトピンである。
なお、キヤビテイ用金型10およびコア一用金型20は
何れも型窩側の構成材の肉厚が薄い場合、型窩面に蒸気
孔を形成せずに間接加熱を行なう場合もあるが、構成材
の肉厚が厚い場合には型窩面に従来同様蒸気孔を形成し
て実例するもので、蒸気孔としては単なる穿設孔の場合
とコアベンツを設ける場合があり、何れもエアーおよび
蒸気は通すが原料となる発泡粒子を通さない程度のもの
である。
上記装置を使用して皮付発泡成形を行なうには、固定型
となるキヤビテイ用金型10から移動型となるコア一用
金型20を移動させて一対の型を開いた状態で、噴射ノ
ズル41付の取付部材40をそのシリンダ機構4によつ
て双方の金型10,20間へ進出させる。
そして噴射ノズル41と連結したバルブ42を開くこと
により、噴射材料となるスキン形成用素材と高温ガスが
噴射ノズル41へと流れ、噴射ノズル41からスキン形
成用素材がコア一用金型20の表面に噴射される(第1
図参照)。この噴射は熱可塑性樹脂、金属粉その他によ
る適宜のスキン形成用素材を熱或は溶剤その他を媒体と
しての溶射等圧力噴射によるものである。噴射後は噴射
ノズル41付の取付部材40はシリンダ機構4にて金型
10,20間より退出する。上記噴射にてスキン層Bを
形成後、コア一用金型20をシリンダ機構3にて移動さ
せ、型閉めを行ない、キヤビテイ用金型10との間に型
窩6を形成し、該型窩6内へ充填器5から発泡ポリスチ
レン粒子等発泡性熱可塑性樹脂粒子による原料を送入充
填させる。そして蒸気用バルプ12,22を開いて加熱
媒体としての蒸気がキヤビテイチヤンバ一11およびコ
アーチヤンバ一21へと送入され、双方の金型10,2
0が昇温され、蒸気はドレンバルブ15,25を開くこ
とによつて型外へ排出される。昇温後、ドレンバルプ1
5,25を閉鎖するため、各チヤンバ一11,21内の
温度が急上昇し、型窩6内の発泡粒子の膨脹が始まり、
先に噴射してあるスキン層Bとの一体化が促進し、熱圧
着されて発泡成形樹脂Aとスキン層Bとぱ一体に融着す
るものである(第2図参照)。この一体成形後に蒸気バ
ルプ12,22の閉鎖によつて加熱は完了し、ドレンバ
ルブ15,25の開放と同時に冷却水バルブ13,23
から冷却水を流入させ、冷却を行ない発泡成形を完了す
る。さらに離型作用については、冷却完了後、ドレンバ
ルプ15,25が閉じ、エアーバルブ24よリコア−用
金型20の離型エアーを送入させ、噴射したスキン層B
とコア一用金型20の表面にエアーを流しつつシリンダ
機構3にて型開きを行なうと成形品はコア一用金型20
より離型し、キヤビテイ用金型10に残される。型開き
をさらに続けると、成形品押出板7と連動ロツド8にて
、エジエクトピン9がキヤビテイ用金型10に残つてい
る成形品の背部を押し出し(第3図参照)、成形品がキ
ヤビテイ用金型10の先端よりも押出されると発泡成形
樹脂Aとスキン層Bとが一体化した皮付の発泡成形品は
落下する。なお、上記の実施装置では噴射ノズル41付
の取付部材40をシリンダ機構4にて進退させているが
、他の進退可能な機構にて実施させることも可能である
上記の実施態様ではコア一用金型20側へスキン形成用
素材を噴射させ、発泡成形樹脂Aの一部面とスキン層B
が一体化せしめられる場合であるが、キヤビテイ用金型
10側へもスキン形成用素材を噴射させると、スキン層
Bが発泡成形樹脂Aの全面にわたり一体化できるもので
ある。
実施上、箱を成形品とした場合に前者のごとき一部面で
のスキン層Bの形成によるものを第4図に、また後者の
ごとき全面でのスキン層Bの形成によるものを第5図に
それぞれ例示しているもので、何れもスキン層Bは単層
の場合を示したが複層にしても実施可能である。なお、
発泡成形樹脂の原料粒子は、上記発泡ポリスチレンのほ
か、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニルお
よびこれらを主体とするコポリマー等から製造される発
泡粒子、またはエチレン単独重合体、エチレン一酢酸ビ
ニルのごときエチレン共重合体、プロピレン単独重合体
等のポリオレフイン系樹脂に対し、スチレン、メチルス
チレンの単独重合体、スチレン−アクリロニトリル等の
ポリスチレン系樹脂とを混合した樹脂、さらにはポリオ
レフイン系樹脂とポリスチレン系樹脂とが化学的に結合
した発泡粒子、例えばポリオレフイン系樹脂にスチレン
単量体を含浸せしめ、該単量体を上記ポリォレフイン系
樹脂中でグラフト重合した、樹脂等の発泡粒子が好適で
ある。
以上のごとくこの発明によると、成形型の表面に熱可塑
性樹脂、金属粉その他によるスキン形成用素材を熱或は
溶剤等を媒体として圧力噴射を行なつて成形型表面に剥
離可能な単層或は複層のスキン層を形成させるものゆえ
、複雑な成形品を発泡成形させる成形型であつても、充
分に問題なくスキン層を形成でき、またシート成形等に
よつては成形不可能な材料(例えば金属粉)でもスキン
層が形成可能であり、多種多様なスキン形成用素材の使
用が可能となる。さらに噴射後冷却してスキン層を形成
した状態にて、成形型の型閉めを行ない、成形型間の型
窩内に発泡性熱可塑性樹脂粒フ子による原料を充填させ
、該原料を蒸気等の加熱媒体の供給にて加熱膨脹させて
発泡成形を行なうものであるから、発泡粒子の膨脹促進
とスキン層とが同時に加熱成形されるものであり1発泡
成形樹脂の膨脹圧力によつて強固に成形型内で発泡成形
樹脂とスキン層とが熱圧着して一体に融着され、一体性
の強い皮付の発泡成形品が得られるもので、品質の点で
もスキン層が剥離しない良質な皮付の発泡成形品が容易
に提供できるものである。
従つて、耐摩耗性、表面保護性、表面強度性、防水性等
の諸性質の向土に役立つ皮付の発泡成形品が量産化でき
ることになる。さらに、この発明ではスキン形成用素材
を成形型へ予め噴射させるのに、成形型の型開き時には
成形型間の位置へ進出でき、型閉め時には成形型間から
退出できるよう進退自在な機構に連結した噴射ノズル付
取付部材を備えているので、発泡成形型の開閉に応じて
上記取付部材を簡単に作動させてスキン形成用素材の噴
射を無理なく行なえる。
従つてスキン層の形成を容易にし、発泡成形過程へスキ
ン形成過程を簡単に組み込むことのできる装置となり、
皮付発泡成形方法の実施力相動的且つ態率的なものにで
きる。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の実施態様を例示するものであり、第1図
はスキン形成用素材の噴射時を示す断面図、第2図は原
料となる発泡粒子の充填後の加熱時を示す断面図、第3
図は成形品の離型時を示す断面図、第4図は皮付発泡成
形品としてスキン層が内面に形成された箱を示す一部欠
截斜視図、第5図は皮付発泡成形品としてスキン層が内
外面に形成された箱を示す一部欠截斜視図である。 1・・・・・・固定ダイプレート、2・・.・・・移動
ダイプレート、3,4・・・・・・シリンダ機構、40
・・・・・・噴射ノズル付の取付部材、41・・・・・
・噴射ノズル、42・・・・・・スキン形成素材に対す
るバルブ、10・・・・・・キヤビテイ用金型、20・
・・・・・コア一用金型、11,21・・・・・・チヤ
ンバ一、12,22・・・・・・蒸気バルブ、13,2
3・・・・・・冷却水バルブ、14,24・・・・・・
エアーバルプ115,25・・・・・・ドレンバルブ、
5・・・・・・充填器、6・・・・・・型窩、9・・・
・・・エジクトピン、A・・・・・・発泡成形樹脂、B
・・・・・・スキン層。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 固定型と移動型とからなる一対の成形型を備え、該
    成形型の型開き時には成形型間の位置へ進出でき、型閉
    め時には成形型間から退出できるよう進退自在な機構に
    連結した噴射ノズル付取付部材を備え、噴射ノズルから
    スキン形成用素材を成形型へ噴射し得るよう構成したこ
    とを特徴とする皮付発泡成形装置。 2 噴射ノズル付取付部材を進退させる機構がシリンダ
    機構からなる上記特許請求の範囲第1項記載の皮付発泡
    成形装置。
JP53122282A 1978-10-03 1978-10-03 皮付発泡成形装置 Expired JPS5923546B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53122282A JPS5923546B2 (ja) 1978-10-03 1978-10-03 皮付発泡成形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53122282A JPS5923546B2 (ja) 1978-10-03 1978-10-03 皮付発泡成形装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5549235A JPS5549235A (en) 1980-04-09
JPS5923546B2 true JPS5923546B2 (ja) 1984-06-02

Family

ID=14832096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53122282A Expired JPS5923546B2 (ja) 1978-10-03 1978-10-03 皮付発泡成形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5923546B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59201826A (ja) * 1983-04-29 1984-11-15 Toyoda Gosei Co Ltd 合成樹脂成形体の製造方法
EP1360047B2 (en) 2001-02-05 2013-09-18 Environmental Recycling Technologies plc Process for forming plastic

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5549235A (en) 1980-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2954589A (en) Method of molding expanded resins
DE4030478C2 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Kraftfahrzeugteilen, Kraftfahrzeuginnenverkleidungen sowie Flugzeuginnenverkleidungen
JP2860007B2 (ja) 皮付き発泡体の成形方法
US4390486A (en) Method and apparatus for heating a mold cavity uniformly
EP0546565B1 (en) Process and equipment for fabricating bodies of polymeric material with foamed core
EP0477476A2 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Formteilen oder Gegenständen
US5620636A (en) Process for manufacturing foam molded product
JP3403016B2 (ja) 中空部を有する合成樹脂成形体の製造方法
JPS5923546B2 (ja) 皮付発泡成形装置
DE4030477C2 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Formteilen oder Gegenständen
JP3189377B2 (ja) 発泡合成樹脂成形品の成形方法
JP2001138385A (ja) 表皮付き複合発泡樹脂成形体の製造方法
JPS598346B2 (ja) 表皮層付ポリスチレンビ−ズ発泡成形体の製造方法
JPS6153208B2 (ja)
JP3189305B2 (ja) 発泡合成樹脂成形品の成形方法
EP0884156B1 (en) Process for producing thermoplastic resin hollow molded articles
JP3356333B2 (ja) 発泡樹脂製複合成形体の製造方法
JP2557681B2 (ja) 表皮付き発泡樹脂成形品の製造方法
JP2770120B2 (ja) 皮つき発泡成形体の製造法
JPH05285965A (ja) 表皮材を有する発泡成形体の製造方法
JPH01139244A (ja) 成形金型の水蒸気導入方法
JPS6222351Y2 (ja)
JPH042093B2 (ja)
JPS589741B2 (ja) 異種原料による同時成形方法および装置
JPH0535672B2 (ja)