JPS5923424B2 - 空気減極電池 - Google Patents

空気減極電池

Info

Publication number
JPS5923424B2
JPS5923424B2 JP53093546A JP9354678A JPS5923424B2 JP S5923424 B2 JPS5923424 B2 JP S5923424B2 JP 53093546 A JP53093546 A JP 53093546A JP 9354678 A JP9354678 A JP 9354678A JP S5923424 B2 JPS5923424 B2 JP S5923424B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
positive electrode
depolarized
casing
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53093546A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5427934A (en
Inventor
カルル・ビクト−ル・コルデツシユ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Union Carbide Corp
Original Assignee
Union Carbide Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Union Carbide Corp filed Critical Union Carbide Corp
Publication of JPS5427934A publication Critical patent/JPS5427934A/ja
Publication of JPS5923424B2 publication Critical patent/JPS5923424B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M12/00Hybrid cells; Manufacture thereof
    • H01M12/04Hybrid cells; Manufacture thereof composed of a half-cell of the fuel-cell type and of a half-cell of the primary-cell type
    • H01M12/06Hybrid cells; Manufacture thereof composed of a half-cell of the fuel-cell type and of a half-cell of the primary-cell type with one metallic and one gaseous electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Hybrid Cells (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は小型金属空気電池に関するものであり。
更に詳しくは、高パルス電流発生能をもつて比較的高い
平均電流密度操作を実施する事のできる改良された金属
空気電池構造に関するものである。空気減極電池、即ち
、正極活物質が周囲空気から得られた酸素ガスである様
にした電極は、高いアンベア時容量と低いコストとぃう
利点がある。しカルながら、その正極及びその他の内部
要素まで空気が侵入する必要があるので、その電池は周
囲空気の相対湿度に露出される。周囲空気の湿度が低け
れば、電池から水分が脱出して、電解質体積を減少させ
、最終的に乾燥状態を生じる。逆にもし空気中の湿度が
高ければ、電池は水分を増大して電解質を希釈させ、場
合によつては電池を溢水する。更に,その上、電池の中
への空気の自出な無制限の侵入は無駄な負極腐食を生じ
,またアルカリ性電解質を使用する電池の中のCO2の
侵入はこの電解質の炭酸化を生じる可能性がある。これ
らの問題を軽減する為,電池中への外気の侵入を制御す
る事が必要である。従来これは、電池の外側ケーシング
の中に狭い開口(ピンホーノリを備える事によつて実施
されていた。更に多くの従来技術の電池構造は、空気侵
入と水蒸気の通過を更に制限する目的で、多孔性ポリテ
トラフルオルエチレンフイルムの如き多孔性疎水性物質
層を備えている。不幸にして、この様にして外気の侵入
を制限すれば、平均電流密度も制限され.非常に低い電
流の用途に制限される。本発明は、サイズを小型化する
のに特に適し,長い放置寿命を有し,高い平均電流を生
じる事ができ、また高いピーク電流を生じる事のできる
空気減極電池構造を提供しようとするものである。
一般的に述べれば、一側面において空気正極全面と接触
し.他側面においてガス拡散部材を通して外気と無制限
に接触した非多孔性、ガス透過性薄層状膜を使用する事
によつて、高い平均電流密度が得られる。このガス透過
性膜は、その電池の平均電流密度要求量に対応した酸素
透過度を有するものが選定される。ガス拡散部材に対し
てガス透過性膜を配置する事により6この膜を通る酸素
流を空気正極の全ガス面において均一に分布させる事が
できる。この膜は,外気から空気正極面への酸素の伝達
量を制御する為の手段として作用すると共に、水蒸気に
対する障害として作用する為のものである。後者の機能
に関しては.膜が非多孔性である事が本発明にとつて極
めて重要な事である。本発明によれば,非多孔性膜を通
してのガス通過は専らガス透過作用によつて生じ、この
作用は溶解性メカニズムを自むものであつて、これは多
孔性膜を通しての単なる物理的拡散作用と異なり.本来
化学的なメカニズムである。
酸素に対して種種の度合いで選択的に透過性の多くの通
常の非多孔性物質がある。これらの物質は文献に記載さ
れており、またこれらの物質の酸素透過度も容易に確認
する事ができる。本発明の他の実施態様は,比較的短い
要求時間中、非常に高いピーク電流を発生する事のでき
る電池の構造態様に関するものである。
本発明によれば6空気正極と電気的にまた物理的に接触
配置された薄い層の形の補助正極によつて.この高いピ
ーク電流能が得られる。この補助正極の組成は選定され
た電解質等に依存している。水性アルカり電解質の場合
,補助正極は、空気正極の電位において再充電可能の金
属酸化物としなければならない。満足な金属酸化物の例
は.二酸化マンガン、酸化モリブデン、五酸化バナジウ
ム、酸化コバルト及び酸化銅である。酸性及び中性電解
質の場合6補助正極は可逆レドツクス特性を有し.空気
正極電位におぃて再充電能を有する有機化合物とする事
ができる。この種の化合物の例は,キノン,及びクロラ
ニル(テトラクロル−p−ベンゾキノン)の如き置換キ
ノンである。中性電解質の例は6塩化アンモニウム6塩
化マンガン.または塩化マンガンと塩化マグネシウムの
混合物の水溶液である。塩化亜鉛または塩化亜鉛と塩化
アンモニウムの混合物の水溶液は酸性電解質として適当
である。以下本発明を図面に示す実施例について詳細に
説明する。第1図に図示の空気電池10は、例えばニッ
ケルメツキ鋼のケーシング又はコンテナ12を有し、こ
のケーシングは.開いた上部14と6比較的平らな底壁
16と、直立円筒壁部18とを有する部分的囲障体を成
している。
このケーシング12の中に.正極組立体20が配置され
ている。ケーシングの底壁16と正極組立体20との中
間にスペーサ要素24が配置されている。このスペーサ
要素は、適当な材質の.例えばナイロンの、開放グリツ
ドまたはスクリーンの如き多孔構造とする事が好ましい
。底壁16は.スペーサ要素24を通して正極組立体2
0を外気と自由に無制限に接触させるのに充分なサイズ
の少なくとも1個の空気通路22を備えている。スペー
サ要素24は正極組立体20の機械的支持体を成し.ま
た外気と正極組立体20との間のガス拡散材として役立
つ。
あるいは、この様な別個のガス拡散材を使用する代わり
に一例えばケーシング12の側壁部18の払目を使用し
て底壁16と正極組立体20との中間に構造的にガスス
ペースを保持する事ができる。正極組立体20とスペー
サ要素24は6ケーシング12に対して,接着剤、好ま
しくぱ銀エポキシ25によつて接着される。この銀エボ
キシ25は接着性シールとして役立つと共に6ケーシン
グ12が外部正極接点として働く時に正極組立体20と
ケーシン゛グ12との間の適当な電気接点を成すtので
ある。スベーサ要素24が導電性であれば、空気正極2
0とスペーサ要素24との間の電気的接触が成される限
り,このエポキシから銀成分を除去する事ができる。正
極組立体20の上方におぃて,第二ケーシング30によ
つて形成される区画の中に、負極26が配置゜されてい
る。この負極は、適当な金属粉末.例えばゲル化アマル
ガム亜鉛または焼結亜鉛コンバクト.の通常の多孔体か
ら成る。こめ第2ケーシング30は金属で作られ6電池
10の負端子として作用する。第二ケーシング30は第
一ケーシング12の直立側壁部18の内部に配置され、
この第一ケーシング12に対して.ガスケツト32及び
/またはエポキシの如き接着剤34によつて固着されて
ぃる。両方のケーシング12と30がそれぞれ金属であ
る場合、ガスケツト32は絶縁物質から成る様にする事
ができる。負極26は正極組立体20から6セバレータ
羽によつて分離され.このセパレータは複数層から成る
様にするのが好ましい。
セパレータ36として二層が使用される時6各層が繊維
セルロース材料から成る様にし.または一層のみがこの
種の材料から成り、他層については通常の標準型合成繊
維を使用する事ができる。組立中に,この電池に対して
水性電解質溶液が加えられる。適当なアルカリ性電解質
はKOHまたはNaOR水溶液とする事ができ6また有
機レドツクスシステムを使用する電池に好適な電解質は
塩化亜鉛水溶液.及び塩化亜鉛と塩化アンモニウムの混
合物の水溶液とする事ができる。また実質的に中性の電
解質システムは塩化アンモニウム.または塩化マンガン
2または塩化マンガンと塩化マグネシウムめ混合物のそ
れぞれ水溶液とする事ができる。正極組立体20は第2
図に詳細に図示する様に.ラミネート正極構造38から
成り.このラミネートは空気正極40と6補助正極42
とを、薄いフイルムから成るガス透過性膜44と結合し
て成る。
膜44は空気正極のガス側に配置され、実際上無制限に
外気と接触する。しかしながら、非多孔性膜44を正極
40と接触させる必要ぱない事を注意しなければならな
い。それにもかかわらず二製造の簡単さの故に、この構
造が好ましいのである。膜44は、空気正極40の上に
機械的に配置する事ができ、あるいはその表面上に直接
に成形する事ができ,あるいはその溶液から正極表面に
対して噴霧する事ができる。他の実施態様として.膜4
4を多孔質スベーサ要素24の正極側の内側面の上に配
置または成形し,スベーサ24をケーシング12の底壁
として作用させる様にする事もできる。膜44は.電池
10に関する平均電流密度要求に対応してこの電池の中
へ所定酸素流量を生じるのに適した酸素透過性をもつ様
に選定された重合体から成る。
各種の非多孔性膜がその化学構造に対応して酸素を相異
なる速度で透過させる事は公知である。下記の第1表に
おいては,多数の相異なる“重合体物賓を同一テスト条
件で比較した場合の.酸素透過遠度を減少順序で示す。
この様に広い範囲の透過性のうちから.本発明による電
池の出力電流に見合う物質を選定する事ができる。第1
表のデータは、米国二ユーヨーク科学アカデミー年鑑1
46巻、119頁に公表された〃薄いシリコーン膜〃と
題する論文がら引用されたものである。膜厚の変動はそ
の透過性に影響するけれども6これは重合体の化学組成
として重要なフアクタではない。しかし、本発明は重合
体とその厚さを選定する事によつて、電池に対する電流
要求に見合つた適当な酸素透過性を選定しようとするも
のである。小型電池の場合,実際上好ましい厚さ範囲は
約0.00026C77L〜約0.0051C77!(
約0.6001〜0.002インチ)の範囲になければ
ならない。公知の酸素透過率を有する膜44を通る02
の量を,下記の様に電池に対する電流要求量に対応させ
る事ができる:例えば: 1モル02=22.4e(標準状態):1電子反応に基
き、96500クーロン、即ち26.8Ahに相当する
(1クーロン=1Asec(アンペア秒)、1時間=3
600秒.故に96500クーロンは96500/36
00二26.8Ah)下記の2一電子反応に基けば, + 一 02+2H+2e::H2O2 224OOrlLtO,は53.6Ah,.即ち536
00mAhを生じる。
従つて22.4i0,は、53.6mAhを生じる。
即ち.22.4/53.6=0.418mt02/MA
hOこの事は、1C−JモV!2見かけ正極区域が1mV
CTfL2で作動する為には、0.418a02/Hr
を必要とし、あるいは、0.1mA/ClIL2(10
0μA/CfL2)で作動する為には、0.418rf
Lt0,/Hrを必要とし、あるいは0.01mA(1
0μA)/CfIL2で作動する為には0.004rI
Lt0,/Hrを必要とする事を意味する。
高密度ポリエチレンは、多くの腕時計バツテリ一につい
て代表的な電流条件0.1mA./c!N2或いは0.
01mA/CfIL2(10μA/(177!2)に対
して適当な酸素透過率を与える事が実験的に証明された
。補聴器バツテリ一において代表的な1−3mA/(V
7l2連続作動条件につぃては、低密度ポリエチレンを
使用する事ができる。空気正極40は好ましくは多層型
複合構造とし6この構造は、アルカリ及び中性電解質系
については金属一炭素型とし6酸性電解質系については
全炭素空気電極とする事ができる。
特に全炭素空気電極については、触媒の使用暑坏必要で
ある。本発明において使用する事のできる代表的な多層
燃料電池電極構造は米国特許第3423247号明細書
及び米国特許第3556856号明細書においてそれぞ
れ記載されており.これらの記述を参照又献としてここ
に加える。二層複合電極構造は、電解質側に面した防水
多孔ニツケル集電体層と、触媒を自む炭素層とから成る
。あるいは、多孔ニツケル構造を防水性と゜せずに電解
質側に面する様にする事ができる。防水はポリテトラフ
ルオルエチレンを使用して実施する事が好ましい。ただ
し、この技術分野において公知の他の防水組成物を使用
する事もできる。例えばポリテトラフルオルエチレンの
水性懸濁液から成る防水組成物を,触媒を自む炭素層の
形成に際して、触媒を自む炭素の上に噴霧し、またはこ
れと混合する事ができる。また別個の疎水層を形成する
為に防水組成物を合成する事ができる。この様な場合、
炭素層への酸素ガスの搬送を可能にする為,疎水層を多
孔性にする必要がある。三層燃料電池型電極は、触媒を
自む炭素層と比較的薄い多孔ニツケル層との中間に比較
的粗大な多孔ニツケル層を介在させる事によつて形成さ
れる。炭素層の防水は必要である。第3図は.空気正極
として防水多孔性ニツケル集電体層と防水多孔性炭素層
とを使用したテスト電池について6膜を使用しない場合
に比較して,種々の膜の酸素制御効果を示すグラフであ
る。テストの目的から,炭素層は触媒を自んでいなかつ
た。膜を有しなぃ同一の電池と比較して、種々の膜を使
用する事により電池の電流密度限度が鋭く制御されてぃ
る事が明瞭に見られる。酸素に対する各種物質の透過度
はそれぞれの物質について膜厚を変動する事によつて調
節する事ができる。ラテツクス/I62膜(ネオブレン
ラテツクス)の曲線は同じくネオプレンラテツクスから
成るが比較的薄いラテツクス/I6.l膜の曲線と比較
すれば,膜厚の減少がラテツクスの酸素透過度に及ぼす
影響が明らかである。補助正極42は.電解質等に対応
して選定された物質から成る薄い疑集性層である。
水性アルカリ電解質については,補助正極はMnO,層
とし、酸性または中性電解質系については、補助正極は
クロラニル(テトラクロル−p−ベンゾキノン)の層で
ある事が好ましい。補助正極層の厚さは好ましくは0.
0256−0.128C1!L(約0.01一0.05
インチ)の範囲とする。補助正極層42は空気正極40
の表面に接着されてラミネート多層正極構造38を形成
する事が好ましい。本発明において使用されうる接着さ
れた疑集性MnO2電極は、米国特許第3945847
号におぃて記述されてぃる。この電極は.顆粒状二酸化
マンガンを、コロイド状カーボンブラツクの如き導電性
物質,並びにポリメチルメタクリレート,ポリスルフオ
ン及びエポキシ樹脂の如き適当なポリマー結合剤と組合
わせて構成される。また上記のクロラニル層は、粉末状
クロラニルと、黒鉛の如き導電性物質と、適当な結合剤
との組合わせによつて形成する事ができる。補助正極4
2は、電池10の電解質側のセバレータ36VC.面し
て、多層正極構造38の中に形成される。
空気電極はこの補助電極より高電位にあるから.酸素供
給量が酸素消費量より大きいあらゆる電池条件において
.空気電極は補助電極を充電された状態に保持するであ
ろう。従つて、この補助電極は、空気正極が供給する事
のできるよりも高いパルス電流を電池10から一定時間
中、出す事を可能にする。高いパルス電流が再び要求さ
れる前に充分な時間が経過していれば、補助電極は空気
電極によつて再充電されるであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による空気減極電池の横断面図.第2図
は第1図の電池の正極組立体の拡大断面図.また第3図
は第1図の空気正極への酸素透過度の制御における各種
の非多孔性薄フイルム膜の効果を示す一連のグラフであ
る。 10・・・電池、12・・・ケーシング.20・・・正
極、22・・・空気通路、24・・・スペーサ要素、2
5・・・シール、26・・・負極、30・・・ケーシン
グ、32・・・ガスケツト,.34・・・接着剤、36
・・・セバレータ638・・・ラミネート構造、40・
・・空気正極.42・・・補助正極、44・・・非多孔
性膜。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 第一ケーシング内部に限定された負極と、少くとも
    一つの空気通路を有する第二ケーシング内部に限定され
    、酸素流量を制御するために大気に面する側に薄いフィ
    ルム膜を有する空気減極された正極と、セパレータ装置
    とを有する空気減極電池において、非多孔性の薄いフィ
    ルム膜は専らガス溶解作用によつて酸素を通過させ、酸
    素の透過度はこの電池について予定された平均電流密度
    に対応するように選定されることを特徴とする空気減極
    電池。 2 第一ケーシング内部に限定された負極と少くとも一
    つの空気通路を有する第二ケーシング内部に限定され、
    酸素流量を制御するために大気に面する側に薄いフィル
    ム膜を有する空気減極された正極と、セパレータ装置と
    を有する空気減極電池において、非多孔性の薄いフィル
    ム膜は専らガス溶解作用によつて酸素を通過させ、酸素
    の透過度はこの電池について予定された平均電流密度に
    対応するように選定されること、前記空気通路と前記膜
    との間にガス拡散部材を設け、該ガス拡散部材は正極組
    立体の機械的支持体を成し、外気と正極組立体の間のガ
    ス拡散材として働くことを特徴とする空気減極電池。 3 第一ケーシング内部に限定された負極と少くとも一
    つの空気通路を有する第二ケーシング内部に限定され、
    酸素流量を制御するために大気に面する側に薄いフィル
    ム膜を有する空気減極された正極と、セパレータ装置と
    を有する空気減極電池において、非多孔性の薄いフィル
    ム膜は専らガス溶解作用によつて酸素を通過させ、酸素
    の透過度はこの電池について予定された平均電流密度に
    対応するように選定されること、前記空気通路と前記膜
    の間にガス拡散部材を設け、該ガス拡散部材は正極組立
    体の機械的支持体を成し、外気と正極組立体の間のガス
    拡散材として働くこと、空気減極された電極の組立体は
    更にセパレータ装置に対する前記電極の側に設けられた
    補助正極層を有するラミネート構造であること、を特徴
    とする空気減極電池。
JP53093546A 1977-08-01 1978-07-31 空気減極電池 Expired JPS5923424B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US000000820616 1977-08-01
US05/820,616 US4105830A (en) 1977-08-01 1977-08-01 Air depolarized cell

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5427934A JPS5427934A (en) 1979-03-02
JPS5923424B2 true JPS5923424B2 (ja) 1984-06-01

Family

ID=25231301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53093546A Expired JPS5923424B2 (ja) 1977-08-01 1978-07-31 空気減極電池

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4105830A (ja)
JP (1) JPS5923424B2 (ja)
AU (1) AU518958B2 (ja)
BE (1) BE869413A (ja)
CA (1) CA1106441A (ja)
CH (1) CH625083A5 (ja)
DE (1) DE2832513B2 (ja)
DK (1) DK339978A (ja)
FR (1) FR2399743A1 (ja)
GB (1) GB2002166B (ja)
SE (1) SE7808274L (ja)

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4189526A (en) * 1978-05-05 1980-02-19 Gould Inc. Metal/oxygen cells and method for optimizing the active life properties thereof
US4255498A (en) * 1979-10-26 1981-03-10 Toshiba Ray-O-Vac Co., Ltd. Button-type air cell
US4302517A (en) * 1980-06-26 1981-11-24 Union Carbide Corporation Unitary seal and cover support gasket for miniature button cells
JPS57168179U (ja) * 1981-03-13 1982-10-22
US4404266A (en) * 1982-03-15 1983-09-13 Union Carbide Corporation Miniature air cells with seal
JPS58220369A (ja) * 1982-06-15 1983-12-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd ボタン型空気電池
US4483694A (en) * 1982-06-24 1984-11-20 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Oxygen gas permselective membrane
JPS5931566A (ja) * 1982-08-12 1984-02-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池
JPS59112578A (ja) * 1982-12-17 1984-06-29 Toyo Soda Mfg Co Ltd 酸素電極
US4591539A (en) * 1983-06-23 1986-05-27 Rayovac Corporation Metal-air cathode button cell
FR2553936B1 (fr) * 1983-10-24 1986-04-18 Wonder Ecran de conservation, du type separateur, pour pile electrochimique, notamment du type zinc-air, et pile comportant un tel ecran
DE3430898A1 (de) * 1984-08-23 1986-03-06 Wolfgang Prof. Dr. 1000 Berlin Pietrulla Galvanische trockenzelle
US4585710A (en) * 1985-04-22 1986-04-29 Duracell Inc. Zinc/air cell cathode
US5079106A (en) * 1990-02-09 1992-01-07 Eveready Battery Company, Inc. Air assisted alkaline cells
JP3078066B2 (ja) * 1991-10-30 2000-08-21 東芝電池株式会社 空気電池
US5306579A (en) * 1992-10-30 1994-04-26 Aer Energy Resources, Inc. Bifunctional metal-air electrode
US5560999A (en) * 1993-04-30 1996-10-01 Aer Energy Resources, Inc. Air manager system for recirculating reactant air in a metal-air battery
US5721064A (en) * 1993-04-30 1998-02-24 Aer Energy Resources Inc. Air manager system for reducing gas concentrations in a metal-air battery
US5362577A (en) * 1993-06-04 1994-11-08 Aer Energy Resources, Inc. Diffusion vent for a rechargeable metal-air cell
US5567538A (en) * 1995-05-05 1996-10-22 Rayovac Corporation Metal-air cell having thin-walled anode and cathode cans
US5591541A (en) * 1995-05-05 1997-01-07 Rayovac Corporation High steel content thin walled anode can
US6040074A (en) 1995-05-05 2000-03-21 Rayovac Corporation Metal-air cathode can, and electrochemical cell made therewith
US5489493A (en) * 1995-06-07 1996-02-06 Eveready Battery Company, Inc. Alkaline manganese dioxide cell
US6248463B1 (en) 1997-05-05 2001-06-19 Rayovac Corporation Metal-air cathode can and electrochemical cell made therewith
US5985475A (en) * 1997-06-17 1999-11-16 Aer Energy Resources, Inc. Membrane for selective transport of oxygen over water vapor and metal-air electrochemical cell including said membrane
US6106962A (en) * 1997-09-24 2000-08-22 Aer Energy Resources Inc. Air manager control using cell voltage as auto-reference
US6368738B1 (en) 1998-03-06 2002-04-09 Rayovac Corporation Air depolarized electrochemical cell
US6261709B1 (en) 1998-03-06 2001-07-17 Rayovac Corporation Air depolarized electrochemical cell having mass-control chamber in anode
US6203940B1 (en) * 1998-03-06 2001-03-20 Rayovac Corporation Tubular air depolarized cell
US6091230A (en) * 1998-09-18 2000-07-18 Timex Corporation Voltage recovery method for a zinc-air battery
US6205831B1 (en) 1998-10-08 2001-03-27 Rayovac Corporation Method for making a cathode can from metal strip
US6265094B1 (en) 1998-11-12 2001-07-24 Aer Energy Resources, Inc. Anode can for a metal-air cell
CN2365765Y (zh) 1999-03-18 2000-02-23 孙法炯 一种新型的扣式金属空气电池
US6492046B1 (en) 1999-08-13 2002-12-10 The Gillette Company Metal-air battery
US6232007B1 (en) 1999-08-13 2001-05-15 The Gillette Company Metal-air battery container
US6270921B1 (en) 2000-01-19 2001-08-07 The Gillette Company Air recovery battery
US6461765B1 (en) 2000-02-14 2002-10-08 Aer Energy Resources Inc. Metal-air cell housing with improved peripheral seal design
US7238448B1 (en) 2000-04-26 2007-07-03 The Gillette Company Cathode for air assisted battery
US6558828B1 (en) 2000-05-26 2003-05-06 Eveready Battery Company, Inc. Zn/air cell performance in extreme humidity by controlling hydrophobic layer porosity
US20020150814A1 (en) * 2001-02-01 2002-10-17 Causton Brian Edward Battery
US6953637B2 (en) * 2001-06-01 2005-10-11 Energy Related Devices, Inc. Catalytic hydrogen vent filter for batteries
DE10260307B4 (de) * 2002-12-20 2007-02-22 Siemens Audiologische Technik Gmbh Elektroakustischer Miniaturwandler für ein Hörhilfegerät
US20040224229A1 (en) * 2003-05-09 2004-11-11 Mansuetto Michael F. Alkaline cell with copper oxide cathode
JP5524654B2 (ja) * 2009-03-09 2014-06-18 住友化学株式会社 空気電池
US20110143226A1 (en) * 2010-07-01 2011-06-16 Ford Global Technologies, Llc Metal Oxygen Battery Containing Oxygen Storage Materials
US9147920B2 (en) 2010-07-01 2015-09-29 Ford Global Technologies, Llc Metal oxygen battery containing oxygen storage materials
US8968942B2 (en) * 2010-07-01 2015-03-03 Ford Global Technologies, Llc Metal oxygen battery containing oxygen storage materials
US9209503B2 (en) * 2010-07-01 2015-12-08 Ford Global Technologies, Llc Metal oxygen battery containing oxygen storage materials
US8658319B2 (en) * 2010-07-01 2014-02-25 Ford Global Technologies, Llc Metal oxygen battery containing oxygen storage materials
US8119295B2 (en) * 2010-07-01 2012-02-21 Ford Global Technologies, Llc Metal oxygen battery containing oxygen storage materials
US20130115525A1 (en) * 2011-11-04 2013-05-09 Fluidic, Inc. External ptfe layer reinforcement for oxidant electrode
US9966643B2 (en) 2014-01-31 2018-05-08 Energizer Brands, Llc Battery cell having air electrode assembly bonded to can and method of manufacture
JP6484502B2 (ja) * 2015-06-09 2019-03-13 新光電気工業株式会社 絆創膏型モジュール

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1370119A (en) * 1917-09-04 1921-03-01 jungner
US1899615A (en) * 1925-08-10 1933-02-28 Nat Carbon Co Inc Air-depolarized primary battery
NL58411C (ja) * 1942-09-05
US2454890A (en) * 1947-04-09 1948-11-30 Gulf Oil Corp Antioxidants for mineral oil lubricants and compositions containing the same
US2759038A (en) * 1954-02-10 1956-08-14 Union Carbide & Carbon Corp Gas permeable membrane for air-depolarized cell
GB1256706A (ja) * 1968-04-25 1971-12-15
GB1332295A (en) * 1969-10-20 1973-10-03 Nat Res Dev Electrochemical cells
GB1367894A (en) * 1971-01-07 1974-09-25 Energy Conversion Ltd Gas depolarised cells
FR2143595B1 (ja) * 1971-06-30 1974-10-31 Accumulateurs Fixes
BE790219A (fr) * 1971-10-29 1973-04-18 Accumulateurs Fixes Pile a depolarisation par l'air et procede pour sa fabrication
FR2197242B1 (ja) * 1972-08-25 1974-10-25 Accumulateurs Fixes
DE2312819C3 (de) * 1973-03-15 1979-07-12 Esb Inc., Philadelphia, Pa. (V.St.A.) Galvanisches gas-depolarisiertes Element
DE2336114C3 (de) * 1973-07-16 1979-01-04 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Biogalvanische Metall-Sauerstoff-Zelle
DE2535269C3 (de) * 1975-08-07 1979-01-04 Varta Batterie Ag, 3000 Hannover Galvanisches Primärelement mit alkalischem Elektrolyten und einer hydrophoben Luftelektrode
US4041211A (en) * 1975-10-06 1977-08-09 Unican Electrochemical Products Ltd. Production of zinc-air button cell

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5427934A (en) 1979-03-02
AU518958B2 (en) 1981-10-29
CA1106441A (en) 1981-08-04
DE2832513B2 (de) 1980-11-27
US4105830A (en) 1978-08-08
BE869413A (fr) 1979-01-31
GB2002166B (en) 1982-02-10
DE2832513A1 (de) 1979-02-08
SE7808274L (sv) 1979-02-02
FR2399743B1 (ja) 1985-05-24
AU3847978A (en) 1980-02-07
CH625083A5 (ja) 1981-08-31
DK339978A (da) 1979-02-02
FR2399743A1 (fr) 1979-03-02
GB2002166A (en) 1979-02-14
DE2832513C3 (ja) 1989-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5923424B2 (ja) 空気減極電池
US6060196A (en) Storage-stable zinc anode based electrochemical cell
US5432022A (en) Coated cathode for rechargeable metal battery
US5190833A (en) Electrodes for metal/air batteries and fuel cells and bipolar metal/air batteries incorporating the same
US4687714A (en) Case for metal/air electrochemical cells, and cells and lantern batteries thereof
US4957826A (en) Rechargeable metal-air battery
US5185218A (en) Electrodes for metal/air batteries and fuel cells and metal/air batteries incorporating the same
EP1153448B1 (en) Catalytic air cathode for air-metal batteries
US5306579A (en) Bifunctional metal-air electrode
US4341848A (en) Bifunctional air electrodes containing elemental iron powder charging additive
US6780347B2 (en) Manganese oxide based electrode for alkaline electrochemical system and method of its production
JP3265430B2 (ja) 空気補助アルカリ電池
JP2002343378A (ja) 燃料電池,燃料電池発電装置及びそれを用いた機器
US6265094B1 (en) Anode can for a metal-air cell
JP2005510829A (ja) 電池
JP2005502158A (ja) バッテリ・ベント
US7220501B2 (en) Integrated hybrid electrochemical device
US3935027A (en) Oxygen-reduction electrocatalysts for electrodes
US3533845A (en) Low-current,low-capacity metal/air battery
US3925100A (en) Metal/air cells and air cathodes for use therein
US4457987A (en) Liquid fuel cell
US4461812A (en) Lightweight storage battery
JPS63138668A (ja) 薄型空気電池
JPH10189006A (ja) 空気電池
WO2000041264A1 (en) Reduced leakage metal-air electrochemical cell