JPS59231705A - 多チヤンネル再生回路 - Google Patents

多チヤンネル再生回路

Info

Publication number
JPS59231705A
JPS59231705A JP10411883A JP10411883A JPS59231705A JP S59231705 A JPS59231705 A JP S59231705A JP 10411883 A JP10411883 A JP 10411883A JP 10411883 A JP10411883 A JP 10411883A JP S59231705 A JPS59231705 A JP S59231705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
signal
channel
group
heads
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10411883A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Kondo
和夫 近藤
Shuzo Matsumoto
脩三 松本
Isao Akitake
秋武 勇夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP10411883A priority Critical patent/JPS59231705A/ja
Publication of JPS59231705A publication Critical patent/JPS59231705A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/02Recording, reproducing, or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor

Landscapes

  • Magnetic Heads (AREA)
  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は磁気抵抗効果ヘッドを用いた多チヤンネル再生
回路に関する。
〔発明の背景〕
従来の省電力化を図った多チヤンネル再生回路は、磁気
ヘッドと再生回路を一体化するのに不向きであるという
問題点がある。以下、この問題点について詳しく説明す
る。
第1図に従来の省電力化を図った磁気抵抗効果ヘッド(
以下風ヘッドと呼ぶ)を用いた多チヤンネル再生回路の
一例を示す。第1図において、1は定電流源、2〜5は
風ヘッド、6〜11は結合コンデンサ、12は電圧源、
13〜16は差動増幅器、17〜20は差動増幅器の出
力端子である。
なお、皿ヘッド、差動増幅器等はチャンネル分必要であ
るが、基本動作は同一のため第1図では省略されている
次に、この再生回路の動作を説明する。皿ヘッド2〜5
は記録媒体からの磁界により電気抵抗値が変化する。皿
ヘッド2〜5には定電流源1により定電流が流れている
ので、皿ヘッドの抵抗値変化は皿ヘッドの両端間の電圧
変化に変換される。
ところで、皿ヘッドの抵抗値変化は1%程度と非常に小
さい。このため皿ヘッド両端の直流電位差は、両端間に
現われる交流信号成分に比べ非常に大きくなる。したか
っ−て差動増幅器への入力は交流結合にする必要があり
、結合コンデンサ6〜11によって交流結合が行なわれ
ている。
結合コンデンサ6〜11を通って送られてきた皿ヘッド
2〜5の両端間電圧は差動増幅器13〜16により増幅
される。そして再生信号として出力端子17〜20から
出力される。
この再生回路の特徴は、皿ヘッド2〜5を直列に接続し
、皿ヘッドの抵抗値変化を検出する電流(以下、センス
電流と呼ぶ)を共通化すること援より、すなわち、定電
流源1を1個のみ使用することにより、総合センス電流
をチャンネル数分の1に削減することができるようにし
た点である。
現状の風ヘッドのセンス電流は1チャンネル当り約10
mAと大きり、風ヘッド1個当り1個の定電流源をもつ
省電力化を図っていない再生回路に比べて第1図の回路
の省電力効果は大きい。
一般に多チャンネル記録は、固定ヘッド化を行なうと最
短記録波長が長くなることに対する記録手段である。こ
のため、記録信号周波数は低い。したがって、結合コン
デンサの容量値はかなり大きくなる。また、■ヘッド2
〜5から得られる再生信号は一般に微弱であるため、皿
ヘッド2〜5と差動増幅器13〜16を結ぶ信号ライン
を引き回すことは性能上問題である。さらに、多数の布
線はコストアップの要因となる。
そこで狸ヘッドを薄膜形成技術により、再生増幅器等周
辺回路を集積化したSiチップ上に形成し、上述の布線
な削減することが考えられる。
しかしながら、通常の集積回路における集積化容量の最
大実用値は10〜20pF程度であり、この回路の容量
としては小さい。このため、上記の省電力化再生回路は
薄膜磁気ヘッドと一体化しても、結合コンデンサをIC
周辺部品とせねばならず、布線な短縮できないという欠
点があった。また、回路を小屋化できず、コスト低減に
寄与しないという欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、前記した従来技術の欠点を除去し、薄
膜磁気ヘッドと一体化集積可能な省電力化再生回路を提
供することKある。
〔発明の概要〕
本発明の特徴は、多チャンネル風ヘッドと整合のとれた
同一構成のダミー多チャンネル皿ヘッドを設け、同一接
続点の差信号をとることにより、該接続点の交流信号を
とり出し、さらに■素子両端の交流信号の差信号を取り
出すことにより、■素子両端間の交流信号、すなわち再
生信号を得るようにした点にある。
〔発明の実施例〕
以下に、本発明を実施例によって説明する。
第2図は本発明の一実施例を示す。まず、本実施例の構
成について説明する。
図において、1は定電流源、21〜24は凧ヘッド、2
5は定電流源、26〜29はダミー■ヘッド、50〜3
5は減算器の一種である差動増幅器、36〜39は減算
器、40〜46は出力端子、12は定電圧源である。
本実施例においては、風ヘッド21〜24で磁気抵抗効
果素子群Aが構成され、ダミー皿ヘッド26〜29で磁
気抵抗効果素子群Bが構成され【いる。また、差動増幅
器60〜55で減算器群Cが構成され、減算器36〜6
9で減算器群りが構成されている。電流源1と25、■
ヘッド21と26.・・・・・・。
22と27.25と28.・・・・・・、24と29は
それぞれ整合がとられている。
整合をとるとは、集積技術において同一種類の素子を近
接させ、かつ配置方向および形状を同一にすることを意
味する。このような配置をおこなうと、整合をとった素
子同志の素子値はきわめて等しい値を得ることができる
次に本実施例の動作を説明する。磁気抵抗効果素子群へ
〇皿ヘッド21〜24の電気抵抗値は記録媒体からの磁
界により変化する。一方、磁気抵抗効果素子群Bのタ゛
ミー■凪ヘッド26〜29は磁界を受けないのでその電
気抵抗値は変化しない。
ここで、Kmヘッド22に着目し、その再生信号の増幅
について説明する。前述のように、素子群Aと素子群B
の皿ヘッド、および定電流源1と25は整合がとれてい
るため、皿ヘッド22とダミー狸ヘッド27の高電位側
の直流電圧は等しい。
したかりて、それらを直接に(結合コンデンサを介すこ
となく)差動増幅器31の差動入力とすることができる
。そして差動増幅器31の出力には皿ヘッド22の高電
位側の交流信号を得ることができる。同様に差動増幅器
32の出力には、皿ヘッド22の低電位側の交流信号を
得ることができる。
このため、差動増幅器61と32の出力の差信号は風ヘ
ッド22の両端間に発生した交流信号、すなわち再生信
号になる。したがって、減算器37の出力には、風ヘッ
ド220両端間の電位変化を増幅した信号、すなわち記
録媒体からの再生信号を得ることができる。他の皿ヘッ
ドについても全く同様に再生信号を得ることができる。
以上述べたように、本実施例によれば、結合コンデンサ
は不要になり、薄膜磁気ヘッドと周辺回路を集積回路に
より一体化することができる。この一体化により、布線
が短縮でき、性能向上、小型化をはかることができる。
また、回路のコストを低減できる。
なぬ、第2図において、■素子24 、29の他端は接
地されているので、差動増幅器34の出力は皿素子24
0両端間に発生する交流信号、すなわち再生信号である
。したがって、差動増幅器65減算器!+9は省略する
こともできる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、省電力化再生回路の交流結合用の結合
コンデンサを削除できるので、薄膜磁気ヘッドと周辺回
路を一体集積化でき、性能向上、および小型化をはかる
ことができる。また、布線が短縮できるので、性能向上
と共に回路のコストを低減することができる。さらに、
本発明の再生回路によれは、る電力化ができることは勿
論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は皿ヘッドを用いた従来の多チヤンネル再生回路
の回路図、第2図は本発明の一実施例の回路図である。 1.25・・・定電流源、 21〜24・・4但ヘツド、 26〜29・・・ダミー皿ヘッド、 60〜55・・・差動増幅器、 66〜59・・・減算器。 代理人弁理士 高 橋 明 夫 第1図 第2図 ABc    ()

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)第1の定電流が流される第1から第n(但し、nは
    2以上の整数)番目までのn個の磁気抵抗効果素子を順
    次直列に接続した磁気抵抗効果素子群Aと、前記第1の
    定電流と等しい第2の定電流が流される該磁気抵抗効果
    素子群Aのそれぞれと互いに整合性のとれた第1から第
    n番目までのn個の磁気抵抗効果素子を順次直列に接続
    した磁気抵抗効果素子群Bと、第1から第n番目(又は
    第(n+1 )番目)までのn個(又は(n+1)個)
    の減算器で構成される減算器群Cと、第1から第(n−
    1)番目(又は第n番目)までの(n−1)個(又はn
    個)の減算器で構成される減算器群りとを具備し、該磁
    気抵抗効果素子群Aの第K(但し、K−1,21!l、
    ・・・・・・岬)番目の磁気抵抗効果素子の一端と、該
    磁気抵抗効果素子群Bの第に番目の磁気抵抗効果素子の
    高電位側の一端とを減算器群Cの第Km目の減算器の入
    力とし、該減算器群Cの第に番目と第(K+1)番目の
    減算器の出力を減算器群りの第に番目の減算器の入力と
    することを特徴とする多チヤンネル再生回路。 2)該減算器群Cの減算器を差動増幅器で構成したこと
    を特徴とする特許 記載の多チヤンネル再生回路。 6)前記磁気抵抗素子群AとBの第n番目の磁気抵抗効
    果素子を接地したことを特徴とする前記特許請求の範囲
    第1項又は第2項記載の多チヤンネル再生回路。
JP10411883A 1983-06-13 1983-06-13 多チヤンネル再生回路 Pending JPS59231705A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10411883A JPS59231705A (ja) 1983-06-13 1983-06-13 多チヤンネル再生回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10411883A JPS59231705A (ja) 1983-06-13 1983-06-13 多チヤンネル再生回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59231705A true JPS59231705A (ja) 1984-12-26

Family

ID=14372207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10411883A Pending JPS59231705A (ja) 1983-06-13 1983-06-13 多チヤンネル再生回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59231705A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01239490A (ja) * 1988-03-18 1989-09-25 Sharp Corp 磁気像検出装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01239490A (ja) * 1988-03-18 1989-09-25 Sharp Corp 磁気像検出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS594769B2 (ja) トランスジュ−サの出力感知回路
US4254380A (en) Bridge amplifier
US3959817A (en) Switching circuit for connecting a magnetic head in a magnetic recording and reproducing apparatus
JPH06139525A (ja) 磁気抵抗効果型ヘッド用再生装置
KR20040107368A (ko) 자기 기록 재생 장치
JPS59231705A (ja) 多チヤンネル再生回路
US4283683A (en) Audio bridge circuit
US5953173A (en) High CMRR and sensor-disk short-circuit protection device for dual element magnetoresistive heads
US4922207A (en) So-called bridge audio amplifier
JPS5921533Y2 (ja) 車載用音響機器
JPS61251214A (ja) 電源回路
JP2848733B2 (ja) 信号伝送回路
US6707623B2 (en) Circuit device for restoring the symmetry of an analog signal originated by the reading of data from magnetic supports
EP0665640B1 (en) Transconductance floating resistor circuit
JPH10198909A (ja) 磁気情報読取り装置
JPS59185005A (ja) 多チヤンネル再生回路
US6856198B2 (en) Amplifier and method for voltage-to-current conversion
JP2770291B2 (ja) 磁気抵抗効果素子の抵抗値変化検出回路
JPS5915126Y2 (ja) 平衡差動入力形の増幅器
JP2770292B2 (ja) 磁気抵抗効果素子の抵抗値変化検出回路
JPH083072Y2 (ja) 高速ad変換回路
JPS584327Y2 (ja) 増幅回路
JPH0543532Y2 (ja)
JP3439253B2 (ja) 記録増幅回路及び磁気記録装置
JP2982188B2 (ja) 差動増幅回路