JPS59231069A - 含イオウ芳香族化合物並びにその製造及び使用方法 - Google Patents

含イオウ芳香族化合物並びにその製造及び使用方法

Info

Publication number
JPS59231069A
JPS59231069A JP7873184A JP7873184A JPS59231069A JP S59231069 A JPS59231069 A JP S59231069A JP 7873184 A JP7873184 A JP 7873184A JP 7873184 A JP7873184 A JP 7873184A JP S59231069 A JPS59231069 A JP S59231069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
alkali metal
phthalic acid
acid derivative
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7873184A
Other languages
English (en)
Inventor
ト−マス・レ−ン・エバンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPS59231069A publication Critical patent/JPS59231069A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/44Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles
    • C07D209/48Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles with oxygen atoms in positions 1 and 3, e.g. phthalimide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/87Benzo [c] furans; Hydrogenated benzo [c] furans
    • C07D307/89Benzo [c] furans; Hydrogenated benzo [c] furans with two oxygen atoms directly attached in positions 1 and 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/42Polycarboxylic acids; Anhydrides, halides or low molecular weight esters thereof
    • C08G59/423Polycarboxylic acids; Anhydrides, halides or low molecular weight esters thereof containing an atom other than oxygen belonging to a functional groups to C08G59/42, carbon and hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1057Polyimides containing other atoms than carbon, hydrogen, nitrogen or oxygen in the main chain
    • C08G73/1064Polyimides containing other atoms than carbon, hydrogen, nitrogen or oxygen in the main chain containing sulfur

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は新規な含イオウ芳香族化合物及びその製造及
び使用方法に関する  この発明の化合物は最も広い範
囲で式 Zl−8−72(式中Z1はアルカリ金属又は
−3−z2であり、Z2はフタル酸誘導体成分である)
を有する。
ポリイミド及びその/こめの中間体の製造において、芳
香族ヒスイミド及び二無水物を用いることは当分野で知
られている。 この種の様々な含イオウ化合物をそこに
おいて用いることができる。 例えば米国特許第乞/θ
2,90.3−号及び第乞/θ2/グア号が参考となる
。 前者の特許には芳香族ジチオールを置供無水フタル
酸と反応させ、次いでイオウ原子をスルホン基へと酸化
させること17(二よってヒス(スルホン)芳香族二無
水物を製造することが記載されでいる3、  (脂肪族
ジチオールから出発して同様の反応により類似の二無水
物を製造1−てもよい。)後者の特許にはビス(スルホ
ン)勇香族二無水物なシアミンと反応させることによっ
てポリスルホンイミドを製造することが記載さhている
3、 しかしながら、上記含イオウ化合物の製造に経済
的に用いるのに十分な程度に低い価格で市販されている
ジチオールはごくわずかである3、 従って、本発明の主な目的は、効率よく低価格で二無水
物やヒスイミドのような含イオウフタル酸誘導体に変え
らAする化学的中間体を製造することである。
さらに他の目的は、そのような二無水物、ヒスイミド等
の比較的容易な低価格の製造方法を示すことである。
別の目的は、ある種の新規なジスルフィド及びそれより
誘導されたポリイミドを製造することである。
他の目的は自つと明らかであるかまだは後記するところ
から明らかになるであろう。
Zlの定義から明らかなように、との発明の新規な含イ
オウ芳香族化合物r↓アルカリ金属メルカプチド及びジ
スルフィドである。 メルカプナト中のアルカリ金属は
例えばリチウム、ナトリウム又はカリウムであるが、有
用性及び比較的低価格であることからナトリウムが好捷
しい。
上記式中の72部分はフタル酸誘導体成分である。  
゛フタル酸誘導体゛′とは遊離の酸及びその無水物、塩
、エステル(酸性エステルも含む)、アミド(酸アミド
も含む)及びイミドを意味する。
Z2成分は、式 (式中x1は05?Jj:N−R”テ、R’ Pi 水
素、炭素数/〜とのアルキル基又は炭素数乙〜、20の
芳香族基である) を有する無水フタル酸又に1、フタルイミド成分である
ことが最も多い。
好捷1.い化合物は、製造及び反応が容易であるためX
lがN −R,’である化合物である。 最も好ましい
のは、イオウ原子がグの位置に結合しているものである
R1基は、例えば水素、メチル、エチル、IT −プロ
ピル、イソプロピル、+1−ブチル、+1−ヘキシル、
I]−オクチル、ノーエチルヘキシル、フェニル、トリ
ル、キシリル、/−ナフチル、!−ナフチル又はメトキ
シフェニルであればよい。 R”がアルキルである場合
は通常約り値以下の炭素原子を有し、R1がアリールで
ある場合は通常フェニル又は置換フェニルである。 ア
ルキル基が好寸しく、特にメチル基が好−ましい。
この発明のアルカリ金属メルカプチドは、アルカリ金属
硫化物を式x2− z2の置換フタル酸誘導体(式中X
2はハロ、ニトロ又は−8−Z2)と反応させることに
よって製造でき、該アルカリ金属硫化物対校置換フタル
酸誘導体のモル比は少くとも約/:/である。 好まし
いアルカリ金属硫化物は硫化ナトリウム(N a2 S
)でめる。 +直換4)(2は、製造の容易さ、比較的
低価格であること、及びこの発明の化合物に高収率で変
換1.うることから、好ましくはクロロである。
アルカリ金属硫化物及び置換フタル酸誘導体間の反応は
典型的なものとしては、二種の試薬を単に混合し、約/
θθ〜20θ℃、好−ましく kl、約/。T〜/73
0Gの範囲の温度で反応が完了する捷で混合物を加熱す
ることにより行なわ、!+る。、 アルカリ金属メルカ
プチドは酸素又は空気に接すると容易に酸化される(以
後記載さ」■るように)ので、不活性雰囲気中、即ちチ
ッ素、ヘリウム等の中で反応を行なわせ生成物を貯蔵す
る必要がある。 反応のだめには実費的に不活性な希釈
剤が好−ましい。
希釈剤の例としてはトルエン、キシレンのような芳香族
炭化水素、クロロヘンゼンや0−ジクロロベンゼンのよ
うな塩素化芳香族炭化水素及びジメチルホルムアミド、
ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、N−メ
チルピロリドンのような非プロトン性極性溶剤がある。
 非プロトン性極性溶剤、特にジメチルホルムアミドが
好ましい。
アルカリ金属メルカプチドを製造するためには、アルカ
リ金属硫化物対置換フタル酸誘導体のモル比は少くとも
/:/であることが必要である。
モル比/:2のアルカリ金属硫化物と置換フタルイミド
とを同様の条件下で反応させ、相当するビス−フタルイ
ミドスルフィドを生成させることは米国特許第乞θオ乞
3とグ号に記載されている。  しかしながら、前に記
載されているように、ビス−フタルイミドスルフィド1
モルにつき、アルカリ金属硫化物を少くとも1モル用い
る条件で、さらにアルカリ金属硫化物と反応させること
によって、この硫化物自身はアルカリ金属メルカプチド
に変えられる。 その他のフタル酸誘導体の硫化物につ
いても同様である。  このように、メルカプチドの製
造においてアルカリ金属硫化物対置換フタル酸誘導体の
モル比を実質的に/:7未満で用いることは、反応混合
物中のアルカリ金属硫化物の割合を増加させるだけで容
易に修正できる。
アルカリ金属メルカプナトの製造には、アルカリ金属硫
化物対置換フタル酸飴導体のモル比の上限はないように
思われる。 しかし、さらに求電子性化合物と反応させ
る前に過剰のアルカリ金属硫化物を除くことが必要であ
り、そうでなりればさらに反応させた場合、硫化物はメ
ルカプチドと競合する。 こうした理由及びその他の理
由のため、約へパ/より高いモル比を用いることに乞1
殆んど目的は認められず、通常約10.3− : /の
上限が好ましい。
この発明のアルカリ金属メルカプチドは、不活性雰囲気
を維持しながら溶剤の蒸発又は非浴剤の添加による沈澱
等の慣用の手段によって分離される。  しかし、メル
カプチドの主な用途は化学的中間体としての用途である
ため分離はほとんど゛必要ない。 それらの他の有用な
化合物への変換は、それらが製造された媒体中にさらに
試薬を加えることによってうまく行なわれることが多い
以後に記載されるようにアルカリ金属メルカプチドをさ
らに反応させる際、それらは分離なしで用いられるもの
とするが、しかし所望により分離を行なってもよいこと
は当然である。
この発明のジスルフィド(即チz1カー5−z2である
化合物)は相当するアルカリ金属メルカプチドをおだや
かに酸化(即ち酸素又は空気で)することにより容易に
製造できる。 このような酸化は製造の間にメルカプチ
ド反応混合物を酸素又は空気にさらすことによりその場
で行なうことが好ましい。 ジスルフィドの分離は前述
のような慣用方法で行えばよい。
この発明の化合物の製造を次の実施例によって説明する
実施例 / クークロロ−N−メチルフタルイミドθ17(ooo、
、zs乙モル)、硫化ナトリウムo、xy<oθQ子乙
子片モルびビフェニルθ2fI<00873モル)(内
部標準として用いる)をジメチルホルムアミド、20−
にとかした溶液を、かく拌しなからチ・ジ素雰囲気中で
723℃に加熱し、高圧液−液クロマトグラフイーによ
p周期的に分析する、17時間後、分析により少割合の
り、り′−ヒス(N−メチルフタルイミド)スルフィド
と7%以下のグークロロ−°N−メチルフタルイミドが
任在することか示さλ1だ。
主な生成物は、望ましい硫化ナトリウムグー(N−メチ
ルフタルイミド)である。
実施例 λ り、クービス(N−メチルフタルイミド)スルフィド0
¥2(60071モル)、fpf化ナトナトリウム0/
Vθ0/3モル)及びヒフz 二/Loi9y(000
/2モル)をジメチルホルムアミド36 tneにとか
した溶液を、かく拌しながら、22時間チッ素の下で7
30℃に加熱する。 高圧液−液クロマトグラフイー分
析によりり、り′−ヒス(N−メチルフタルイミド)ス
ルフィドが3チ以下残っていることがわかる。 かなり
の割合の硫化ナトリウムグー(N−メチルフタルイミド
)が存在することは、クークロロ−N−メチルフタルイ
ミド0グ3y COO0,22モル)を加え、かく拌し
なからチ・7素の下で3時間730℃に加熱することに
より示される。 次いでさらに分析すると、クロロフタ
ルイミドと硫化ナトリウムフタルイミドの反応により形
成されたり、り′−ヒス(N−メチルフタルイミド)ス
ルフィドが93チの収率であることが示された。
実施例 3 グークロロ−N−メチルフタルイミドZθ2(6065
1モル)及び硫化ナトリウムO’l/YC00θt、2
乙モル)をジメチルホルムアミド3θmにとかした溶液
を、空気に接触させ、、2り時間還流させながら加熱し
、次いで冷却し氷酢酸で酸性にし、2時間かく拌し、水
中に注ぐ。 こうして得られた固形生成物をろ過により
集め、高圧液−液クロマトグラフィー及び質量分析法に
より、望ましいり、グ′−ビス(N−メチルフタルイミ
ド)ジスルフィドであることが確認される。 収率は理
論値のjθ係である。
この発明のアルカリ金属メルカプチドはチオエーテルフ
タル酸誘導体製造のだめの化学的中間体として有用であ
る。 このような誘導体は一般に式R2(S22)(式
中R2は有機基、1月は/〜3)1η を有し、メルカプチドを少くとも一種の式R2(x3)
、、。
のハロゲン化物0(中X3はハロゲン)との反応により
製造すればよい。 チオエーテルフタル酸誘導体を製造
するこの方法は本発明の一態様である。
R2を構成する有機基は、C脂肪族(例えばメチル、エ
チル、プロピル、ブチル、ヘキシル、エヂレン、プロピ
レン、トリメチレン)又し1、脂環式(例えばシクロペ
ンチル、シクロヘギシル、シクロヘキシレン)であり、
通常炭化水素基、好J、しくは脂肪族で約2〜グ個の炭
素原子を含むものであり、あるいは芳香族(例えばフェ
ニル、トリル、ナフチル、メトキシフェニル、シアノフ
ェニル、ヒフェニリル、フェニレン、トリレン、ナフチ
レン、ヒフェニレン、メチレン−ビス−フェニル)でも
よく、通常3〜70個の炭素原子を含み、好ま1〜くけ
炭化水素基である。 X2は通常、塩素又は臭素であり
、田は/又は認であることが最も多い。 アルカリ金属
メルカプチドと反応しつるハロゲン化物の例には、臭化
エチル、三臭化エチレン、クロロベンゼン、1〕−ジク
ロロベンゼン、p−メトキシクロロベンゼン及びp−ク
ロロベンゾニトリルがある。
チオエーテルフタル酸誘導体を生成する反応は、典型的
には不活性雰囲気中で約700〜2θθ°Cの範囲の温
度で行なわねる。 それは、二つの試薬をほぼ等しい割
合で含む、例えばハロゲン化物対メルカプチドの当量の
比は約09〜//:/である。  (この発明の目的に
は、もちろん、ハロゲン化物の当量は、置換可能なハロ
ゲン原子数でわった分子量である。 この発明のメルカ
プチドの当量は当然その分子η1.に等しい。)反応は
典型的には、希釈剤を使用するものであり、メルカプチ
ド製造に用いたと同じものが最もよく用いらJする。
この発明の方法によるチオエーテルフタル酸誘導体を次
の実施例によって説明する。
実施例 ク グークロ口−N−メチルフタルイミドスルワイドiy(
00031モル)、硫化ナトリウム0り/り(θααラ
フモル)及びジメチルホルムアミド3゜ゴの混合物を還
流させながら、2グ時間加熱し、硫化ナトリウム¥−(
N−メチルフタルイミド)を生成させる。 その溶液へ
臭化エチル37(θ2ざモル)を加える。 還流を7時
間続け、その後混合物を冷却してろ過し、真空蒸発によ
って溶剤を除去する。 7.2%の収率で望ましい硫化
エチルグー(N−メチルフタルイミド)が’f4fられ
、質量分析によシその構造が確認された。
実施例 j 実施例グの操作に従って、クークロロ−N−メチルフタ
ルイミド及び硫化ナトリウムそれぞ1100051モル
をジメチルホルムアミド中で反応させ、硫化ナトリウム
&−(N−メチルフタルイミド)を生成させる。 その
溶液へ、p−クロロベンゾニトリルθ乙92(0003
モル)を加える。
混合物をチッ素下で20時間還流しながら加熱し、生成
物を液体クロマトグラフィーによって分離する。 /り
0°Cの融点を有する1〕−シアノフェニル&−(N−
メチルフタルイミド)スルフィドが得られる。
実施例 乙 実施例グの操作によって、クークロロ−N−メチルフタ
ルイミド及び硫化ナトリウムを各00057モルずつジ
メチルホルムアミド中で反応させ、硫化ナトリウムグー
(N−メチルフタルイミド)を生成させる。 その溶液
へ三臭化エチレンθグと7(000,,23モル)を加
える。 混合物をかく拌1〜ながら/時間/θ0℃に加
熱し水中へ注ぐ、望ましいエチレン/、2−ヒス(y−
>−メチルフタルイミド)スルフィドをろ過によって分
離し、乾燥する。 融点は773℃である。
この発明の新規なジスルフィド及び前述のように製造さ
れだ二官能性チオエーテルフタル酸誘導体は、ポリイミ
ド桐脂製造の際の中間体として有用である。 三官能1
ト1チオエーテルフタル酸誘導体は、前述の米国特πl
第102.903号に示されたと同様の方法によって和
尚するスルホンフタル酸誘導体に酸化されてもよく、ス
ルホンフタル酸誘導体は同様にポリイミド樹脂の製造に
用いられポリイミドは、二無水物(任意にその他の既知
の二無水物と混合してもよい)をジアミンと反応させる
ことによって製造される。 適したシアミンには、式H
2N−Q−↑用、(式中Qは炭素数約3〜)θの芳香族
炭化水素基又はそのハロゲン化誘導体、炭素数組2〜,
2θを有するアルキレン又はシクロアルキレン基又はヒ
ス−アルキレンポリ(ジアルキルシロキサン)基である
)を刊するものである。 芳香族炭化水素基が好11−
い。
適したジアミンの例にはエチレンジアミン、プロピレン
シアミン、トリメチレンシアミン、ジエチレントリアミ
ン、トリエチレンテトラミン、ヘプタメチレンジアミン
、オクタメチレンシアミン、認、//−ドデカンシアミ
ン、/、/2−オクタデカンジアミン、3−メチルヘプ
タメチレンジアミン、&、l−ジメチルl\ブタメチレ
ンシアミン、グーメチルノナメチレンシアミン、2,3
〜ジメチルヘキサメチレンジアミン、記、2−ジメチル
プロピレンジアミン、N−メチル−ビス(3−アミノプ
ロピル)アミン、3−メトキシヘキサメチレンジアミン
、/、2−ビス(3−アミノプロポキシ)エタン、ビス
(3−アミノプロピル)スルフィド、/、クーシクロへ
キサンジアミン、ビス(クーアミノシクロへキシル)メ
タン、rn−フェニレンシアミン、t〕−フェニレンシ
アミン、λ、ダグ−アミノトルエン、認、乙−シアミノ
トルエン、1η−キシリレンジアミン、I)−キシリレ
ンシアミン、ベンジジン、3.3’−ジメチルベンジジ
ン、3,3−ジメトキシベンジジン、/、3−ジアミノ
ナフタレン、ノジフェニルブロバン、認、クービス(β
−アミノ−1−メチル)トルエン、ヒス(p−β−メチ
ル−〇−アミノペンチル)ヘンセン、/、3−ジアミノ
−グーイソプロピルベンゼン、乞グージアミノジフェニ
ルスルホン、り、クージアミノジフェニルエーテル及び
ヒス(3−アミノプロピル)テトラメチルジシロキサン
がある。 これらのアミンの混合物も用いられる。 特
に好捷しいのは、芳香族ジアミン類、特にnl−フェニ
レンシアミン及びり、り′−ジアミノジフェニルメタン
であり、Q基は、のいずれかである。
ポリイミドは、二無水物に−神以上でもよい)とジアミ
ン(二種以上でもよい)の混合物を、典型的にはかく拌
しながら、約20θ°〜約、、2トθ°Cの温度におい
て加熱するだけで製造できる。 −・般に、はぼ等モル
量のシアミンと二無水物を用いる。
所望により実質的に不活性な希釈剤を用いうるが反応は
しばしば、溶融重合法によってうまく行なわれる。 重
合′はチッ素のような不活性カスでパージすること及び
/又は圧力を下けて反応による水を除去することにより
容易になる。 分子量の調節は、少量の有機モノアミン
又は前記のように製造された単官能性チオエーテルフタ
ル酸無水物を含む有機−無水物を加えることによりなさ
れる。
さらに、これらのポリイミドの製造及び用途については
前述の米国特許第乞107./グ2号が参照される。
本発明のその他の態様には、新規なシス/Lフィトから
誘導されたポリイミドがある。 このようなポリイミド
は次式のjp、位から成ることを特徴とする1゜ 0 111 この発明のポリイミド及びチオエーテルフタル酸無水物
から誘導された同様のポリイミドの製造は次の実施例で
説明さAしる。
実施例 7〜// 実施例3〜乙のフタルイミドは、過剰の水酸化ナトリウ
ム30%水溶液での加水分解、酸性化、沈澱後の分離及
び前述の米国特許第乞0j乞jとグ号の実施例乙に記載
さ尤シたと同様の操作によって大過剰の酢酸中で無水酢
酸で処理することによる無水物への変換によって、相当
する無水物に変えられる。
このように製造さ、l]た無水物のシアミンとの混合物
を反応による水を蒸留により除きつつ、かく拌しながら
チッ素下で、23θ°Cに加熱する。 水の発生がと1
れば、系を減圧し、温度を300’Cに上げる。 所望
の混合物を冷却し、l11−フレソールにとかし、そし
て111−フレソール溶液をメタツルに注ぐことにより
ポリイミドを沈澱さぜる3、使用する無水物及びシアミ
ン、そj7でぞのモルの割合は次の表に示される。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 /式 Z−1S−22 (式中z1はアルカリ金属又は−s −z2で、Z2は
    フタル酸誘導体成分) を有する含イオウ化合物。 認 式z” −s −z2を有1〜、Zlがアルカリ金
    属でZ2がフタル酸誘導体成分であるアルカリ金属メル
    カプチド。 3 z2が式 (式中X1は0又はN −R”であυ、R1は水素、炭
    素数/〜!のアルキル基又は炭素数乙〜20の芳香族基
    である) を有する特許請求の範囲第2項に記載の化合物。 グ イオウ原子が芳香環のグの位置に結合している特許
    請求の範囲第3項に記載の化合物。 j XlがN −R’である特許請求の範囲第グ項に記
    載の化合物。 乙 アルカリ金属がナトリウムである特許請求の範囲第
    5項に記載の化合物。 7 遣1が炭素数/〜グのアルキル基である特許請求の
    範囲第乙項に記載の化合物。 トR1がメチルである特許請求の範囲第7項に記載の化
    合物。 2 式Z” −S −Z2(但しZlはアルカリ金属で
    Z2はフタル酸誘導体成分である)で表わされる化合物
    の製造方法において、不活性雰囲気中で相当するアルカ
    リ金属硫化物を相当する式X−Zの置換フタル酸誘導体
    (式中X2はハロ、ニトロ又は−8−Z2)と反応させ
    ることから成り、該アルカリ金属硫化物対校置換フタル
    酸誘導体のモル比が少くとも約/:/である方法。 /θ 式z’ −s −z2を有し、Zlが−s −z
    2でZ2がフタル酸誘導体成分である、ジスルフィド。 //Z2が式 (式中X1は0又はN −R’であり、R”が水素、炭
    素数/〜とのアルキル基又は炭素数乙〜−〇の芳香族基
    である) を有する特許請求の範囲第1θ項に記載の化合物。 /2 イオウ原子が芳香環のグの位置に結合している特
    許請求の範囲第1/項に記載の化合物。 /3 XlがN−R1’である特許請求の範囲第72項
    に記載の化合物。 /¥ R1が炭素数/〜夕のアルキル基である特許請求
    の範囲第73項に記載の化合物。 /3.  R’がメチルである特許請求の範囲第1グ項
    に記載の化合物。 /乙 式Z’ −S −Z2(但し、z’+t −s 
    −z2で72はフタル酸誘導体成分である)で表わさハ
    る化合物の製造方法において、相当する式A−8−Z2
    (但しAはアルカリ金属)で表わされるアルカリ金属メ
    ルカプチドをおだやかに酸化することから成る方法。 /7 製造中にメルカプチド反応混合物を酸素又は空気
    にさらすことによってその場で酸化を行なう特許請求の
    範囲第1乙項に記載の方法。 /と 式Z’ −S −Z2(但し、Zlはアルカリ金
    属てZ2はフタル酸誘導体成分である)で表わされる化
    合物を少くとも7種の式1え2(x3)、、、のハロゲ
    ン化物(式中R2は有機基でありX5はハロケンで11
    1は/〜′3である)と反応さぜることがら成る、式R
    2(SZ2)、、で表わされるチオエーテルフタル酸誘
    導体を製造する方法。 /9 X3が塩素又は臭素である特8′「請求の範囲第
    1よ“項に記載の方法。 、20.  mが/又はスである判許請求の範囲第79
    項に記載の方法。 2/ R2が炭素数約2〜りの脂肪族炭化水素基である
    特許請求の範囲第20項に記載の方法。 22 R2が炭素数約6〜/θの芳香族基である特許請
    求の範囲第、20項に記載の方法。 23 式 (式中Q U式H2N −Q−NI−1−、のシアミン
    から誘導される) を有する単位から成ることを特徴とするポリイミド。 、2り  イオウ原子が芳香環のグの位置に結合してい
    る特許請求の範囲第23項に記載のポリイミド。 2j Qが炭素数約6〜−〇の芳香族炭化水素基又はそ
    のハロゲン化誘導体、炭素数約2〜20のアルキレン又
    はシクロアルキレン基又はビスアル千レンボリ(ジアル
    キルシロキサン)基である特許請求の範囲第2り項に記
    載のポリイミド。 2乙 Qが芳香族基である特許請求の範囲第、23項に
    記載のポリイミド。 27  Qが vrz千績干0庫崗譬2ξ工命 記1〜のボッイミド
JP7873184A 1983-04-20 1984-04-20 含イオウ芳香族化合物並びにその製造及び使用方法 Pending JPS59231069A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US48661883A 1983-04-20 1983-04-20
US486618 1983-04-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59231069A true JPS59231069A (ja) 1984-12-25

Family

ID=23932578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7873184A Pending JPS59231069A (ja) 1983-04-20 1984-04-20 含イオウ芳香族化合物並びにその製造及び使用方法

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0126252A1 (ja)
JP (1) JPS59231069A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4808696A (en) * 1987-06-01 1989-02-28 General Electric Company Method for making organobis(thioether)s, and products obtained therefrom
US5122617A (en) * 1990-08-24 1992-06-16 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Tetracarboxylic acid dianhydrides

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5069064A (ja) * 1973-06-22 1975-06-09
JPS5079591A (ja) * 1973-11-12 1975-06-28
US3922284A (en) * 1973-03-30 1975-11-25 Gen Electric N-Substituted aromatic thioetherophthalimides
JPS518264A (en) * 1974-07-15 1976-01-23 Gen Electric Bisu * chioeeterufutaruimido * oyobi bisu * chioeeterumusuifutarusan * noseiho
US4102905A (en) * 1977-09-02 1978-07-25 General Electric Company Aromatic disulfone dianhydrides
US4107147A (en) * 1977-09-02 1978-08-15 General Electric Company Polysulfoneimides

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4054584A (en) * 1973-03-30 1977-10-18 General Electric Company Method for making bis(thioether anhydride)s
GB1477519A (en) * 1974-07-02 1977-06-22 Gen Electric Anhydrides and imides
US3933862A (en) * 1974-08-23 1976-01-20 General Electric Company Aromatic dithio dianhydrides

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3922284A (en) * 1973-03-30 1975-11-25 Gen Electric N-Substituted aromatic thioetherophthalimides
JPS5069064A (ja) * 1973-06-22 1975-06-09
JPS5079591A (ja) * 1973-11-12 1975-06-28
JPS518264A (en) * 1974-07-15 1976-01-23 Gen Electric Bisu * chioeeterufutaruimido * oyobi bisu * chioeeterumusuifutarusan * noseiho
US4102905A (en) * 1977-09-02 1978-07-25 General Electric Company Aromatic disulfone dianhydrides
US4107147A (en) * 1977-09-02 1978-08-15 General Electric Company Polysulfoneimides

Also Published As

Publication number Publication date
EP0126252A1 (en) 1984-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2667579B2 (ja) 相間移動触媒を使用する芳香族ポリエーテル重合体の製造法
US4578470A (en) Bis-imides containing heterocyclic aromatic rings
JPH07145172A (ja) 置換ビス−フタルイミドからの大環状ポリエーテルイミドオリゴマーの製造法
US6350845B1 (en) Polyimide compositions and novel acid dianhydrides to be used therein
JPS6252746B2 (ja)
JPS60155158A (ja) ビス−アミノピリジニウム塩及びそれの芳香族エ−テルイミド製造用の相移動触媒としての使用法
EP0411304B1 (en) Acetylene bis-phthalic compounds and polyimides made therefrom
JPS61162525A (ja) 新しいコポリアミドイミドとその製造法及びそのプレポリマ−とその製造法
JPS58180479A (ja) 芳香族ビス(エ−テル酸無水物)の製造方法
JPS59231069A (ja) 含イオウ芳香族化合物並びにその製造及び使用方法
Kurita et al. Polyisoimides: synthesis and evaluation as efficient precursors for polyimides
JP2584634B2 (ja) 高分子量ポリイミドの製造法
CA1331618C (en) Method for making organobis(thioether)s, and products obtained therefrom
US5212277A (en) Polyetherimideimides and a method for manufacturing them
US4600798A (en) Aryl-diethers
JPS62100532A (ja) ポリエステルイミドの製造方法
EP0185386B1 (en) Polyimides and method for their preparation
JPS5814451B2 (ja) ポリエ−テルイミド ノ セイホウ
CA1282416C (en) Aromatic compounds having sulfonyl groups and processes for the production of the same
EP0372935A2 (en) Diimidodicarboxylic acids and process for the productionn thereof
JPH0755929B2 (ja) イミド環を有する新規ジフエノ−ル類およびその製造方法
JPS62141027A (ja) ポリスルホンイミド
US5892061A (en) Process for preparing isoimides
JPS61162512A (ja) 新規な酸伸長コポリアミドイミドおよびその製造方法
US3503928A (en) Process for preparing high molecular weight polyimides from ammonium dicarboxylic acid anhydride compounds