JPS59230927A - マグネツトフロ−タの取付構造 - Google Patents

マグネツトフロ−タの取付構造

Info

Publication number
JPS59230927A
JPS59230927A JP10378483A JP10378483A JPS59230927A JP S59230927 A JPS59230927 A JP S59230927A JP 10378483 A JP10378483 A JP 10378483A JP 10378483 A JP10378483 A JP 10378483A JP S59230927 A JPS59230927 A JP S59230927A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bracket
links
floater
pair
face
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10378483A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaoru Okuyama
奥山 馨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP10378483A priority Critical patent/JPS59230927A/ja
Publication of JPS59230927A publication Critical patent/JPS59230927A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D43/00Feeding, positioning or storing devices combined with, or arranged in, or specially adapted for use in connection with, apparatus for working or processing sheet metal, metal tubes or metal profiles; Associations therewith of cutting devices
    • B21D43/20Storage arrangements; Piling or unpiling
    • B21D43/24Devices for removing sheets from a stack

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、例えばプレス型にシート材を供給するに際
して、積層さnたシート材全1枚づつ剥離式せるための
マグネットフロータの取付構造に関する。
従来、この種のマグネット70−メの取付構造として例
えば第1図および第2図に示す構造のものが知らnてい
る。図において、Sは多数のシート材Wを積層してなる
スタック、1はスタックSからシート材Wf1枚づつ吸
着保持してζg’2取り出すためのバキュームカップで
、このバキュームカップ1はシリンダ2の作動によって
昇降動作”Tる。また、3はスタックSの一側部に並設
さrた複数のマグネットフロータで、このマグネット7
0−タ3は、アクチュエータであるシリンダ4ト、シリ
ンダ4のピストンロッド5先端に一体的に取シ付けらn
、た略コ字状のブラケット6と、ブラケット6にヒンジ
ビン7ケ介して首振シ旋回可能に支持さnて図外の電磁
石等會内蔵してなる70一タ本体8と、この70一タ本
体8を中立位置に安定保持するための一対の引張コイル
ばね9とから構成さn%70−タ本体8はシリンダ4の
伸縮動作によシガイドパー10およびブラケット11に
案内嘔n又スタックSに対して前後進するようになって
いる。
すなわち、シリンダ4を伸長させることで、シート材検
出用の接点12m、12bが双方ともにスタックSに当
たる1でフロータ本体8が前進し、該70一タ本体8が
コイルばね9の力に打ち勝って首振シ旋回してスタック
Sの端面に密着する。その結果、70一タ本体8にI’
S蔵さ粁た電磁石(図示省略)の磁気誘導作用によシ上
段の数枚のシート材Wが帯磁して浮き上がることで相互
に剥離し、それによって最上段のシート材から順次バキ
ュームカップ1によって1枚づつ取シ出ざnることにな
る。
しかしながら、上記のようなマグネット70−タの取付
構造にあっては、例えば第3図および第4図に示すより
にシート材Wの端面が斜めでフロータ本体8の先端面8
aに対してαなる角度を有している場合、70一タ本体
8が第4図の二点鎖線で示す位置まで首振り旋回しない
限シスタックSに密着せず、そnによって剥離能力の低
下をもたらすとともに、シリンダ4のピストンロッド5
に曲げモーメントが作用し、シリンダ4による前後進動
作をスムーズに行なえなくなるおそnがあって好ましく
ない。
この発明は以上のような点に鑑みて、ブラケットに対す
る70一タ本体のヒンジ数全多くしてフロータ本体の首
振シ旋回性會改善することで上記従来の問題点ケ解消し
ようとするもので、この目的のため本発明においては、
エアシリンダ等のアクチュエータの作動部材に1ラケッ
ト全一体に取着するとともに、このブラケットとフロー
タ本体との間に一対のリンク全介装し、こnらブラケッ
トと70一タ本体および一対のリンク全相互にヒンジビ
ン結合することにより台形状の四節リンク機構を構成す
る一方、前記一対のリンクを、該リンクと1ラケツトと
を連結しているヒンジビンと直交方向にスライドし得る
ように構成し、さらに前記一対のリンクをそnぞnに軸
方向に付勢することで70一タ本体會中立位置に保持す
るコイルばねt設けt構成全特徴としている。
以下、この発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明す
る。ただし、前記従来例と同一部分には同一符号を付丁
ものとする。
第5図、第6図および第7図はこの発明の一実施例を示
すもので、4はアクチュエータたるエアシリンダ、茄は
エアシリンダ4の作動部材であるピストンロッド5先端
にこnと直角となるよりに一体的に取)付けらnたブラ
ケット、8は70一タ本体で、ブラケット20の両端に
第1のヒンジビン21會介してそnぞnに可動腕22を
回転可能に軸支するとともに、こnら可動腕22に一対
のリンク23A、23Bの−11にスライド可能に各別
に挿入してナラ)24にて止着しである。一方、リンク
23A。
23 Bの他端には筒状のカラー25t−一体に形成し
、このカラ−25ヲフロータ本体8に形成したブラケッ
ト部26に対して第2のヒンジビン27にて回転可能に
軸支しである。そして、可動腕22とカラー25の間に
そnぞnに圧縮コイルばね28會介装してリンク23A
、23Biその軸線方向に付勢することで、自由状態に
おける70一タ本体8を中立位置に安定・保持でせるよ
うにしである。
すなわち、一対のリンク23A、23Bとブラケット加
およびフロータ本体8の囲者を第1.第2のヒンジビン
21 、27により相互に回転可能に連結することで全
体として台形状の四節リンク機構29會構成し、七nに
よって70一タ本体8を揺動可能に支持すると同時に、
リンク23A、23Bと可動腕22と全スライド可能と
して70一タ本体8が偏倚し得るようにすることで、該
フロータ本体8の自由度2大きく確保しである。
尚、第6図および第7図中の30はブツシュ、31はス
ペーサである。
したがって、以上の構成に係るマグネット70−タの取
付構造によnば、第5図に実線で示すようにフロータ本
体8がスタック(シート材W)Sから離nて自由状態に
あるときには、台形状の四節リンク機構29は何ら変化
することはなく、フロータ本体8は中立位置に保持ざn
ている。そして、この状態からエアシリンダ4を伸長動
作させてフロータ本体8を前進させると先ず接点12 
mがスタックSに当た夛、さらにエアシリンダ4が伸長
すると、一方のリンク23Aがコイルばね28に打ち勝
って可動腕22に対して相対移動して縮むようなか几ち
となる。七〇によって、フロータ本体8が前後および左
右方向に揺動して傾動・偏倚しく第5図の一点鎖線で示
す状態)、70一タ本体8がスタックSの傾斜端面S1
に会わせてその姿勢全変更することで端面8aがスタッ
クSK!Nすると同時に、接点12bもまたスタックS
に当たってエアシリンダ4の伸長が停止する。
その結果、フロータ本体8が無理なく、シかも確実にス
タック(シート材W)Sの傾斜端面S、に密着し、エア
シリンダ4のピストンロッド5に大きな曲げモーメント
が作用することがない。
以上の説明から明らかなようにこの発明によnば、シー
ト材の端面形状が70一タ本体に対して斜めのような場
合でも、アクチュエータに無理な曲げモーメント奮発生
てせることなく70一タ本体’frスムーズに、しかも
確実にシート材端面に密Nざぜることができるという効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のマグネット70−タの取付構造の平面説
明図、第2図は第1図の正面説明図、第3図は第1図の
マグネット70−タ會異なる形状のシート材に適用しt
場合の平面説明図、第4図は第3図の作動説明図、第5
図はこの発明に係るマグネット70−タの取付構造の一
実施例盆示す平面説明図、第6図は第5図の正面説明図
、第7図は第5図の■−■線断面矢視図である。 W・・・シート拐、  4・・・エアシリンダ(アクチ
ュエータ)、  5・・・ピストンロンド(作動部材)
。 8・・・フロータ本体、20・・・ブラケット、21・
・・第1のヒンジビン、 23A、23B・・・リンク
、27・・・第2のヒンジピ/、28・・・圧縮コイル
ばね、29・・・四節リンク機構。 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)所定のアクチュエータの作動によシ前後進するフ
    ロータ本体を積層さnたシート材の端面に押し当てて、
    前記シート材を帯磁させることによシ該シート材?相互
    に剥離させるようにしたマグネットフロータにおいて、
    アクチュエータの作動部材にブラケット全一体に取着す
    るとともに、このブラケットと70−タ本体との間に一
    対のリンクを介装し、こnらブラケットと70一タ本体
    および一対のリンク全相互にヒンジビン結合することに
    よシ台形状の四節リンク機構を構成する一方、前記一対
    のリンクを、該リンクとブラケットと全連結しているヒ
    ンジビンと直交方向にスライドし得るように構成し、さ
    らに前記一対のリンクをそnぞnK@方向に付勢するこ
    とで70一タ本体を中立位置に保持するコイルばね全設
    けたことを特徴とするマグネットフロータの取付構造。
JP10378483A 1983-06-10 1983-06-10 マグネツトフロ−タの取付構造 Pending JPS59230927A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10378483A JPS59230927A (ja) 1983-06-10 1983-06-10 マグネツトフロ−タの取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10378483A JPS59230927A (ja) 1983-06-10 1983-06-10 マグネツトフロ−タの取付構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59230927A true JPS59230927A (ja) 1984-12-25

Family

ID=14363034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10378483A Pending JPS59230927A (ja) 1983-06-10 1983-06-10 マグネツトフロ−タの取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59230927A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61157549U (ja) * 1985-03-19 1986-09-30
JPS61200836U (ja) * 1985-06-03 1986-12-16
FR2973019A1 (fr) * 2011-03-24 2012-09-28 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif de maintien d'une pile de flans et installation de depilage d'une pile de flans comportant un tel dispositif
US20180085815A1 (en) * 2015-02-05 2018-03-29 Abb Schweiz Ag Method for loading blanks to a press and system

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61157549U (ja) * 1985-03-19 1986-09-30
JPS6348584Y2 (ja) * 1985-03-19 1988-12-14
JPS61200836U (ja) * 1985-06-03 1986-12-16
FR2973019A1 (fr) * 2011-03-24 2012-09-28 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif de maintien d'une pile de flans et installation de depilage d'une pile de flans comportant un tel dispositif
US20180085815A1 (en) * 2015-02-05 2018-03-29 Abb Schweiz Ag Method for loading blanks to a press and system
US10576527B2 (en) * 2015-02-05 2020-03-03 Abb Schweiz Ag Methods for loading blanks and systems

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6253898B2 (ja)
JP5618396B2 (ja) リレー
JPS59230927A (ja) マグネツトフロ−タの取付構造
US5321377A (en) Electromagnet for relays and contactor assemblies
JP2000182456A (ja) 電磁石リレ―のための接点ユニット
US20030030520A1 (en) Relay
AU2021204099B2 (en) Moving contact pressure maintaining mechanism and dual-power transfer switch
JP2001210185A (ja) 切換スイッチ
JP2697247B2 (ja) 真空開閉器の投入電磁石
JPS5911442Y2 (ja) 直流電磁石
JPS5819794Y2 (ja) 電磁継電器の可動接点ばね
JPS58223233A (ja) 回路しや断器
US2847621A (en) Relay switches
JPH062188Y2 (ja) 釈放形電磁装置
JPH0652756A (ja) 操作用スイッチ
JPH062189Y2 (ja) 釈放形電磁装置
JP3130093B2 (ja) 電磁継電器
JPS5834669Y2 (ja) 継電器
JPS5849542Y2 (ja) マイクロスイツチ
JPH03834A (ja) 消極ドビー機
JPH0594754A (ja) 電磁接触器
JPS5868811A (ja) 電力開閉器用接触子機構
JPH019298Y2 (ja)
JPS59130832U (ja) ロ−ルフイ−ド装置
JPS6331309Y2 (ja)