JPS59230451A - 電動機固定子の巻線方法 - Google Patents

電動機固定子の巻線方法

Info

Publication number
JPS59230451A
JPS59230451A JP10513283A JP10513283A JPS59230451A JP S59230451 A JPS59230451 A JP S59230451A JP 10513283 A JP10513283 A JP 10513283A JP 10513283 A JP10513283 A JP 10513283A JP S59230451 A JPS59230451 A JP S59230451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
flyer
slot
stator core
wound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10513283A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Ikeda
英昭 池田
Takashi Uchiumi
尚 内海
Hiroyuki Nishimura
西村 裕之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP10513283A priority Critical patent/JPS59230451A/ja
Publication of JPS59230451A publication Critical patent/JPS59230451A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/08Forming windings by laying conductors into or around core parts
    • H02K15/085Forming windings by laying conductors into or around core parts by laying conductors into slotted stators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は環状固定子の各スロット毎に、継鉄部に直交す
るように巻回する、いわゆるトロイダル形巻線を施す電
動機固定子の巻線方法に関するものである。
従来例の構成とその問題点 環状固定子の各スロット毎に、継鉄部に直交するように
巻線を巻回する場合、固定子を分割せずに巻く方法とし
て、一般にトロイダル巻線機が知られているが、この巻
線方法は、巻線スピードを速く出来ない、固定子鉄心の
取付け、取外しに時間を要するといった欠点に加え、巻
線リングに予め貯糾  ければならず、生産能率が悪い
ものである。この生産能率の悪い点を解消する手段とし
て第1図に示すように固定子鉄心を分割して巻線を巻回
した後、分割された固定子鉄心を何らかの手段で結合す
ることが考えられるが、分割されたコアを結合すること
もさることながら、ファンモータのように細い電線で巻
数が多く、かつ速度調節コイルが数種類存在するような
場合、コイルを巻線するのに長時間を必要とすると同時
に第1図に示すようにコイル端末の接続に多大の7に截
を必要どし、巻線加工上の大きな問題であっ/こ。
発明の目的 本発明は上記の問題点に鑑みてなされ/こもので2個に
分割された固定子鉄心の分割部に概当するコイルを切断
することなく固定子鉄心1台の巻線を高能率に行うこと
を目的とするものである。
発明の構成 本発明は、2個に分割された各々の同定子鉄心に見合う
2つのフライヤーと、巻始まりの位置と巻終りの位置と
が同一のスリットとなる」:う、折返し巻線を施したこ
とを特徴とするものである0以下、本発明の実施例を第
2図から第1Q図に基いて2極の2速フアンモータの補
助コイルの巻線について説明する。第2図において、1
は分割された第1の固定子鉄心、2は分割された第2の
固定子鉄心、3は固定子鉄心1,2を巻線中に保持する
チャックホルダー、4はチャックホルダー3に埋め適寸
れたチャック用マグネット、5は固定子鉄心1から巻回
を始める第1のフライヤー、6は固定子鉄心2から巻回
を始める第2の7ライヤー、7および8は電線で、7は
第1の補助コイル、8は第2の補助コイルに概当する。
なお分割された固定子鉄心1,2は、第1の固定子1.
第2の固定子2を七ノドとして、チャックホルダー3に
取付けられている。
このような構成において、巻線の状態を説明すると、第
1のフライヤー5および第2のフライヤー6より出た電
線7および8の先端を適当な位置でクランプしく図示せ
ず)、第1の固定子1は第1の7ライヤー6で、第2の
固定子2は第2のフライヤー6で、各々フライヤーから
遠いスロット1a、2aから巻回を始める。この時、第
9図に示すように第1の補助コイル7と第2の補助コイ
ル8とが直列に結線しなければならない時は、第1のフ
ライヤー6と第2のフライヤー60際#t ’iり時の
回転方向を逆にし、第10図に示すように並列に結線し
なければならない時は第1のフライヤー6と第2のフラ
イヤー6の巻始まり時の回転方向を同じにする。以降は
第5図に示す直列結線の場合を説明する。又、電線7お
よび8の先端のクランプ位置を適当に選ぶことにより、
スロット1aおよび2aから出た電線7aおよび8c、
第1のフライヤー6および第2の7ライヤー6の旋回軌
跡外となり、巻回の防げにならない。このような状態で
、スロワ)1aおよび2aに電線7および8を巻回し、
巻回すべき規定ターン数より少なくとも1タ一ン以上、
少なく巻回し、(一般的には、1ターンから数ターン)
、チャックホルダー3に連動されたインデックス装置(
図示せず)により、1スロット相当分インデックスさす
、スロット1bおよび2bをスロット1aおよび2aと
同様のやυ方で巻回を施し、順次スロット1dおよび2
dまで巻回を行なう。しかる後、スロット1dおよび2
dから逆に、前記の規定ターン数eこ足りない部分をス
ロワ)1aおよび2dまで折り返し巻線を施し、規定タ
ーン数を確保すると第3図に示すような状態となる。
次に第4図に示すように、第1のフライヤー1と第2の
フライヤー2とを反転軸10’iz中心として1800
反転せしめ、第2の固定子鉄心2に第1のフライヤー5
が、第1の固定子鉄心1に第2のフライヤー6が相対す
るようにし、渡り線7b。
8bを確保し、今までに説明したのと同じ方法で、スロ
ット1aおよび2aからスロット1dおよび2dまで規
定ターン数に少なくとも1タ一ン以上少ない巻回を施し
、同様にスロワ)1dおよび2dからスロット1aおよ
び2aiで規定ターン数に足りない分を折り返し巻線を
施し、規定ターン数を確保すると第6図に示すような状
態となる。
しかる後、図示しないコイル端末処理装置により、巻終
りの電線7Cおよび8Cを切断し処理する。
主コイルの巻回については、第6図に示すように、第2
のフライヤー6を停止させて第1のフライヤー6によっ
て電線9をスロット1eより巻回を開始すれば、奇才で
説明したやり方で、第1の固定鉄心1と第2の固定子鉄
心2との渡り線を(υ断せずに連続して巻回をすること
が可能である。
このようにして巻線の終了した固定子の結線しL第9図
の直列結線の場合、第7図に示すようVC1第1の補助
コイル7の巻終り7Cと、第2の補助コイル80巻始め
8aとが同一スロットどなるブ(め、結線処理が非常に
楽である。ちなみに、一つのフライヤーで第1の補助コ
イル7と第2の補助コイル8を2回繰返して巻いた場合
は、第8図1に示すように、第1の補助コイルの巻終り
7Cと第2の補助コイルの巻始め8aとが、別の鉄心と
なるため、結線およびコイル端末の処理が非常に困難で
ある。
第10図に示すような並列結線の場合も第1のフライヤ
ー6と第2のフライヤー6の回転方向を合わせることに
より第7図に示すように同一のスロットから出たコイル
端末、7aと8Cおよび7Cと8aを結線すればよい。
又、第1の固定子鉄心1から巻回を始める第1の7ライ
ヤー6、第2の固定子鉄心2から巻回ケ始める第2のフ
ライヤー2を持つことにより、1極あたりの巻数が非常
に多い場合、第1のフライヤー5で規定巻数の%を、第
2のフライヤー6で残りの3Ak巻くことが可能であυ
、巻線時間を短縮することが出来る。これは、第1の7
ライヤー5だけをもって、電線を2本持って巻回するこ
とに時間的には等しいが、この場合光に記載した第8図
のような結線となる欠点と、1つのフライヤーで、電線
を2本持って巻回した場合に必ず生じる。電線のよじれ
により、スロット内へ電線を多く巻き込めないという欠
点を持っているため、本発明の方が非常に有利である。
発明の効果 このように、本発明によれば、電線の巻線時間を毎縮し
て分割された固定子鉄心の渡シ線を切断することなく、
固定子1台分の巻線がn]能であり、固定子鉄心結合後
の結線処理もやり易い、分割固定子の巻線加工に極めて
優れた巻線方法である。
特にファンモータ等の速度調節コイルを数紳類持つよう
な固定子においては、効果は飛躍的に増大する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の分割された固定子鉄心を個別に巻回を施
した場合の巻線完了後の状態を示す斜視図、第2図は本
発明の補助コイルの巻線の始まる状態を示す斜視図、第
3図は半分だけ巻き終った状態を示す斜視図、第4図は
渡り線を確保した状態を示す斜視図、第6図は補助コイ
ル1台分全ての巻線が完了した状態を示す斜視図、第6
図は主コイルの巻始めの状態を示す斜視図、第7図(d
J発明による巻線完了後のコイル端末の状態を示す斜視
図、第8図は1本のフライヤーで2回繰返して巻いた場
合のコイル端末の状態を示す斜視図、第9図、および第
10図は結線図である。 1・・・・・・第1の固定子鉄心、2・・・・・・第2
の固定子鉄心、6・・・・・第1のフライヤー、6・・
・・・・第2のフライヤ〜、7,8,9・・・・・・電
線、7a、8a、9a・・・・・電線の巻始め、7b、
8b、9b・・・・・・渡り線、7 c 、 8 C、
9C・・・・・・電線の巻終り。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 はが1名1;
;i 2図 I 第3図 第4図 第5図 第9図 第10図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)2個に分割された固定子鉄心のスロット毎に、継
    鉄部分に直交するようにコイルを巻回する際、第1の固
    定子鉄心から巻回を始める第1のフライヤーと、第2の
    固定子鉄心から巻回を始める第2のフライヤーとを備え
    、各々の固定子鉄心の巻回の始まりは、各々の巻回用フ
    ライヤー側から遠いスロットより巻回を始めると共に、
    各スロット毎に巻回すべき巻数より少なくとも1ターン
    以−1!少なく巻回し、所定スロットまで巻回を終えた
    後、前記規定巻数に足シない分を折返し巻線を施し、規
    定巻数を確保すると共に、巻始まりのスロットと巻終り
    のスロットを同一とし、しかる後第1のフライヤーと第
    2のフライヤーとを反転させることによりもう一方の固
    定子鉄心のフライヤー側から遠いスロットへ渡り線をと
    り、同様に折返し巻線を施し、もう一方q固定子鉄心の
    巻始まり位置とが同一のスロットになるようにした電動
    機固定子の巻線方法。 (坤 スロットに巻回すべき巻数の半分を第1のフライ
    ヤーで、残りの半分を第2のフライヤーで巻回する特許
    請求の範囲第1項記載の電動機固定子の巻線方法。
JP10513283A 1983-06-13 1983-06-13 電動機固定子の巻線方法 Pending JPS59230451A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10513283A JPS59230451A (ja) 1983-06-13 1983-06-13 電動機固定子の巻線方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10513283A JPS59230451A (ja) 1983-06-13 1983-06-13 電動機固定子の巻線方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59230451A true JPS59230451A (ja) 1984-12-25

Family

ID=14399230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10513283A Pending JPS59230451A (ja) 1983-06-13 1983-06-13 電動機固定子の巻線方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59230451A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0963030A2 (de) * 1998-06-02 1999-12-08 Otto Rist Vorrichtung zum Wickeln von Spulen

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0963030A2 (de) * 1998-06-02 1999-12-08 Otto Rist Vorrichtung zum Wickeln von Spulen
EP0963030A3 (de) * 1998-06-02 2000-08-30 Otto Rist Vorrichtung zum Wickeln von Spulen

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002153002A (ja) 回転電機の固定子
US3705459A (en) Wave winding of armatures
JP3667680B2 (ja) 固定子コイルの並列結線方法とその固定子
JP2002034212A (ja) 固定子の製造方法及び製造装置
JPH0759283A (ja) 3相交流モータの電機子巻線結線方法
JPS59230451A (ja) 電動機固定子の巻線方法
JPH06261479A (ja) 電機子巻線
JPH0442898B2 (ja)
JP3474494B2 (ja) 電機子及び電機子の巻線方法
JP3522014B2 (ja) 多相電動機の巻線方法とその方法により巻線された多相電動機
US5328108A (en) Method for winding coils on a Y-connection armature for miniature motors
JP2003244905A (ja) ブラシレスモータの巻線方法
JPH04312335A (ja) ブラシレスモータ
JP2638051B2 (ja) Y結線電機子巻線を有する直流モータおよび当該直流モータの電機子巻線の巻線方法
JP2510666B2 (ja) 円筒状電機子巻線の巻線方法
JPS58215962A (ja) 回転電機の固定子
JPH07107686A (ja) シリースモータ
JPS58195448A (ja) 電動機固定子の巻線方法
JPH06113498A (ja) 電動機
JPS61180563A (ja) リラクタンストルク型モ−タ
JPS58195452A (ja) 電動機固定子の巻線方法
JPH10336934A (ja) 回転電機用ステータ及びその製造方法
CA2310969A1 (en) Dc brushless motor having radial winding and radial air gap and method for carrying out the radial winding
JPS61132062A (ja) 単相誘導電動機の巻線方法
JPS5835028B2 (ja) 電機子