JPS59229683A - 認識処理装置 - Google Patents

認識処理装置

Info

Publication number
JPS59229683A
JPS59229683A JP58103657A JP10365783A JPS59229683A JP S59229683 A JPS59229683 A JP S59229683A JP 58103657 A JP58103657 A JP 58103657A JP 10365783 A JP10365783 A JP 10365783A JP S59229683 A JPS59229683 A JP S59229683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
word
character
recognition
characters
recognized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58103657A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0452509B2 (ja
Inventor
Yoshiyuki Hara
義幸 原
Yoshiaki Kurosawa
由明 黒沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP58103657A priority Critical patent/JPS59229683A/ja
Publication of JPS59229683A publication Critical patent/JPS59229683A/ja
Publication of JPH0452509B2 publication Critical patent/JPH0452509B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Discrimination (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は文字認識あるいは単音節認識して得られる認識
結果を簡易に且つ効果的に修正することのできる認識処
理装置に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
近時、情報処理技術の発展に伴って、手書き文字や発声
入力された単音節を認識処理して文書作成し、またこれ
をファイルするシステムが種々開発されている。この種
の認識処理装置は、例えば入力された文字や単音節の特
徴ノfラメータを求め、この特徴ノぐラメータからなる
特徴パターンと辞書登録された標準/臂ターンとの類似
度を計算する等してその認識結果を得るものである。と
ころが、上記入力された文字や単音節からなるデータに
個人差や変動要素が多い場合には確実に正しい認識結果
が得られなくなシ、その認識率が低下すると云う不具合
があった。
この為、認識結果に対する修正処理が必要となったO そこで従来では、例えば手書き文字認識の場合には、入
力された文字のイメージと、この文字を認識処理して得
られた複数の文字候補とを順にディスプレイ表示し、正
しい文字候補の選択ヲオペレータの判断に委ねることが
行われている。また上記文字候補中に正しいものが存在
しない場合には、オペレータによるキーボード操作等に
よって直接的に正しい文字の入力を行い、これによって
前記認識結果を修正することが行われている。然し乍ら
、このような修正作業はオペレータに大きな負担をかけ
、しかも修正作業に要する時間が多大であシ、その処理
効率が悪いと云う不具合があった。
一方、最近では、上述した認識処理によって求められた
文字認識結果を単語単位にまとめ、これを単語辞書と照
合して単語レベルで認識結果を求めることが試みられて
いる。ところが、この単語照合にあっては、前記文字認
識において求められた複数の候補単語が上記照合処理に
活かされないので、正しい単語認識結果が得られないこ
とも多かった。そして、この場合には前記文字認識レベ
ルに戻ってその修正作業が行われており、結局、修正作
業が煩雑であった。
〔発明の目的〕 本発明はこのような事情を考慮してなされたもので、そ
の目的とするところは、文字や単音節に対する認識結果
を簡易に且つ効率良く修正することのできる実用性の高
い認識処理装置を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明は入力された文字または単音節を認識処理し、そ
の認識結果を単語単位にまとめて単語辞書と照合して照
合判定された認識単語をディスプレイ表示するものでア
シ、特にこの表示された認識単語の修正が必要なときに
は、その認識単語を得た単語単位および文字単位の複数
の候補をディスプレイ表示し、表示された候補のうち選
択指示された正しい単語または文字を用いて前記認識単
語を修正するようにしたものである。
〔発明の効果〕
かくして本発明によれば、認識単語を得る過程で求めら
れた単語候補および文字候補を同時にディスプレイ表示
し、この中から選択指示された単語候補または文字候補
を用いて認識単語を修正するので、修正作業が非常に簡
単である。
従ってオペレータに大きな負担をかけることがない。し
かも、認識処理過程で得られる単語候補および文字候補
をそれぞれ有効に利用するので、極めて効率の良い修正
を行い得る。また上記単語または文字の候補をディスプ
レイ表示するに際して、各候補に英数字等のラベル付け
を行っておけば、正しい候補の選択指示を簡易に行うこ
とが可能となる等の実用上多大なる効果が奏せられる。
〔発明の実施例〕
以下、図面を参照して本発明の一実施例につき説明する
第1図は実施例装置の概略構成図であり、第2図は本装
置における修正処理の概念を示す図である。尚、ここで
は手書入力文字の認識処理を例に説明する。
光電変換部1は、例えば原稿に手書きされたn文字から
なる単語を光学的に読取勺、これを電気信号に変換する
ものであシ、この電気信号を受けて前処理部2は、各文
字をそれぞれ切出し、正規化処理してその特徴・9ラメ
ータを抽出している。尚、発声入力された単音節認識の
場合には、連続発声された音声の特徴・ぐターンから単
音節を抽出し、各単音節の特徴パラメータを求める等し
て前処理がなされる。しかして文字認識部3では、上記
特徴ノ4ラメータで示される各文字毎に、文字認識辞書
4に登録された標準パターンとの類似度計算を行う等し
て、前記入力されたn個の文字についてそれぞれ最大r
個の候補文字を求めている。この場合、上記各候補文字
に対して、その候補順位に対応した点数が与えられ、後
述する後処理に利用される。
後処理部5は、上記n文字についてそれぞれ最大r個求
められた文字候補を単語単位にまとめ、これを単語辞書
6に予め登録された単語と照合している。そして、この
照合によシ一致検出された単語について、その単語を構
成する前記文字候補の前記候補順位に対応した点数を加
算してその得点を求めている。このようにして各単語毎
に求められた得点を相互に比較し、最高得点を得る単語
を前記入力文字列の認識結果としている。この認識単語
が表示部7にてディスプレイ表示される。尚、図中8は
、前述した各処理の動作制御を行うコントローラであシ
、また9は、各種の情報を入力する為のキーボードであ
る。
しかして今、このように構成された装置において、例え
ば「福岡県」「福岡市」からなる各々3文字の単語を2
個入力し、これを認識処理するものとする。この場合、
その入力された文字の特徴パターンから、例えば第1表
に示す如き文字候補が文字認識部3によって求められる
第1表 このような文字候補を単語単位にまとめて前記後処理部
5によシ単語照合が行われる。この結果、例えば第2表
に示す如く照合結果カニ求められる。
第2表 つまシ、この場合には、単語照合によって「福島系」々
る単語が認識結果として求められまた2番目の卓抜に対
しては「該描単語無し」との結果から、前記文字認識に
おいて文字毎に求められた第1順位の文字候補「福岡光
」が認識結果として求められ、これがディスプレイ表示
されることになる。
ところで、このようにして求められた認識単語は共に入
力単語とは異なシ、修正を必要とする。これに対して本
装置では、コントローラ8の制御の下で、概略的には第
2図に示すようにして、その修正処理が行われる。即ち
、前述した認識処理の過程で求められた単語候補1ノお
よび文字候補12がそれぞれ抽出され、これらの各候補
11.12に英数字等からなるラベル13がそれぞれ対
応付けられる。そして、これらの文字および単語の候補
11.12がそのラベル13と共に、同時にディスプレ
イ表示14されることになる。これに対して、オ被レー
タはカーソルを用いる等して修正対象を指定し乍ら、キ
ーデート9を介して正しい文字あるいは単語のラベルを
選択指示15する。この選択指示された情報に従って前
記表示された認識単語が正しい単語または文字に置換え
られて、その修正16が行われる。
この修正処理について第3図(a)〜(g)を用いて更
に詳しく説明すると、先ず入力単語の認識処理によって
求められた認識単語は、例えば第3図(、)に示す如く
ディスプレイ表示される。この表示された認識単語につ
いて、修正力!必要なことから、第3図(b)に示すよ
うにカーソル18を用いて修正しようとする単語の第1
文字を指定する。これによって、例えば「1」、「2」
、「3」なるラベルが付されて上記認識単語を求めたと
きに得られた単語候補が、また「4」、「5」、「6」
、「7」、「8」なるラベルを付して、入力単語の各文
字について求めた文字候補が同時にディスプレイ表示さ
れる。っまシ、「福岡県」なる入力単語に対して「福島
系」なる認識単語を得るに至った認識処理において求め
られた単語および文字の複数の候補が同時にディスプレ
イ表示される。このようにして表示された複数の候補の
うち、正しい単語が存在する場合、つまシこの場合には
ラベル「2」が付された「福岡県」が正しい単語である
ことからオペレータは前記キーボード9を介して「2」
なるラベル情報を入力する。これによって、前記カテー
ソル18で示される文字を第1文字とする認識単語が第
3図(c)に示すように、ラベルで特定された正しい単
語によって修正される。
また2番目の入力単語に対する認識単語を修正するべく
、第3図(d)に示すようにカー ツル指定した場合に
も、同様にして認識処理時に求められた単語および文字
の複数の候補が、そのラベルと共に同時にディスプレイ
表示される。
然し乍ら、この例にあっては前記第2表に示したように
該尚単語が存在しないことから、文字候補だけが表示さ
れることになる。従って、この場合には、上記文字候補
を用いて文字単位で修正作業が行われることになる。尚
、表示された単語候補の中に該当するものが存在しない
場合にも、文字候補を用いた文字単位での修正が行われ
る。
しかして今、このカーソル18で指定した第1文字に対
しては修正の必要がないことから、カーソル18が第3
図(、)に示すように次の文字位置に移動される。そし
て、この「同」なる文字については、第4位の候補とし
て求められた「岡」なる文字が正しいことから、そのラ
ベル「7」を指定して、その文字の修正を行う。これに
よって第3図(f)に示されるように、正しい文字が求
められる。しかるのち前記カーソル18を「充」なる文
字位置に移動させ、今度は第5位の候補として求められ
た「市」なる文字を、そのラベル「8」によって指定す
る。これによ)、第3図ω)に示すように「福同充」な
る認識単語が文字単位に修正されて「福岡布」なる正し
い単語姉変換されることになる。
この場合、コントローラ8は、表示した認識単語に対し
てカーソル18で示される情報から処理対象とする単語
を判定し、且つその中の処理対象とする文字を判定する
ことになる。そして、ラベル「1」、「2」、「3」な
る情報によって修正が指示されたときには、これを単語
候補による修正であると判定して、そのラベルによって
示される単語によシ前記処理対象とする単語を修正する
。またラベル「4」〜「8」なる情報によって修正が指
示されたときには、カーソル18によって示される処理
対象とする単語の処理対象とする文字について、そのラ
ベルによって示される文字に修正することになる。
このようにして、認識単語の修正が単語および文字の複
数の候補を利用して行われる。
このように本装置によれば、認識処理過程で求められた
単語候補および文字候補を有効に利用して認識単語の修
正処理を行うので、修正効率が非常に良く、また修正作
業が簡単である。
従ってオペレータに大きな負担をかけることがない。し
かも文字および単語の複数の候補を一括してディスプレ
イ表示するので、単語レベルで修正を行い得るか、或い
は文字レベルの修正を必要とするかを即時に判定するこ
とができるので、その修正作業の適切化を図シ得る等の
実用上多大なる効果が奏せられる。
尚、本発明は上記実施例に限られるものでは々い。実施
例では県名、都市名なる単語について認識、修正を行う
ものについて説明したが、氏名や企業名のようなデータ
・エントリであってもよい。また音声に対する認識処理
であってもよいことは云うまでもない6また表示する単
語候補および文字候補の数、順位も仕様に応じて定めれ
ばよい。またラベルを用いることなしに、正しい文字、
単語をカーソル・ライトペン等によって直接指示するよ
うにしてもよい。要するに本発明はその要旨を逸脱しな
い範囲で種々変形して実施することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例装置の概略構成図、第2図は
実施例装置における修正処理の概念を示す図、第3図(
、)〜ωは修正処理の一例を示す図である。 1・・・光電変換部、2・・・前処理部、3・・・文字
認識部、4・・・文字認識辞書、5・・・後処理部、6
・・・単語辞書、7・・・表示部、8・・・コントロー
ラ、9・・・キーボード、11・・・単語候補、12・
・・文字候補、13・・・ラベル。 出願人代理人 弁理士 鈴江 武彦

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 読取多入力された文字あるいは発声入力された単音節を
    文字単位あるいは単音節単位で認識する手段と、これら
    の認識結果を単語単位Kまとめて単語辞書と照合する手
    段と、照合判定された認識単語をディスプレイ表示する
    手段と、表示された認識単語の修正が必要なときその認
    識単語を得た単語単位および文字単位の複数の候補を同
    時にディスプレイ表示する手段と、これらの表示された
    候補のうちの選択指示された正しい単語または文字を用
    して前記認識単語を修正する手段とを具備したことを特
    徴とする認識処理装置。
JP58103657A 1983-06-10 1983-06-10 認識処理装置 Granted JPS59229683A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58103657A JPS59229683A (ja) 1983-06-10 1983-06-10 認識処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58103657A JPS59229683A (ja) 1983-06-10 1983-06-10 認識処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59229683A true JPS59229683A (ja) 1984-12-24
JPH0452509B2 JPH0452509B2 (ja) 1992-08-24

Family

ID=14359846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58103657A Granted JPS59229683A (ja) 1983-06-10 1983-06-10 認識処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59229683A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61194584A (ja) * 1985-02-25 1986-08-28 Toshiba Corp 単語認識方式
JPS61239378A (ja) * 1985-04-16 1986-10-24 Toshiba Corp 認識処理装置
JPS61281361A (ja) * 1985-05-20 1986-12-11 Sanyo Electric Co Ltd ワ−ドプロセツサ
JPH0344784A (ja) * 1989-07-12 1991-02-26 Nec Corp 文字認識装置
JP2015052933A (ja) * 2013-09-06 2015-03-19 株式会社東芝 知識処理装置、方法およびプログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61194584A (ja) * 1985-02-25 1986-08-28 Toshiba Corp 単語認識方式
JPS61239378A (ja) * 1985-04-16 1986-10-24 Toshiba Corp 認識処理装置
JPS61281361A (ja) * 1985-05-20 1986-12-11 Sanyo Electric Co Ltd ワ−ドプロセツサ
JPH0344784A (ja) * 1989-07-12 1991-02-26 Nec Corp 文字認識装置
JP2015052933A (ja) * 2013-09-06 2015-03-19 株式会社東芝 知識処理装置、方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0452509B2 (ja) 1992-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10207988A (ja) 文字認識方法および文字認識装置
JPH087033A (ja) 情報処理方法及び装置
JPH0682403B2 (ja) 光学式文字読取装置
JPS59229683A (ja) 認識処理装置
JP3758241B2 (ja) 音声情報検索装置
JPH0528324A (ja) 英文字認識装置
JPS61239378A (ja) 認識処理装置
JPH07302306A (ja) 文字入力装置
JPS6149283A (ja) 文字入力装置
JP3442548B2 (ja) 文字認識方法および装置
JPS63138479A (ja) 文字認識装置
JP2874815B2 (ja) 日本語文字読取装置
JPS62117060A (ja) 文字・音声入力変換方式
JPH11120294A (ja) 文字認識装置および媒体
JPS59117673A (ja) 文字認識装置における後処理方式
JPS63268083A (ja) 単語認識装置
JP2917310B2 (ja) 単語照合における単語辞書検索方式
JPS63282586A (ja) 文字認識装置
JPH0492973A (ja) イメージ情報登録検索装置
JPS6059487A (ja) 手書文字認識装置
JP2886690B2 (ja) 光学的文字読取装置における文字認識方法
JPH04167051A (ja) 文書編集方法及び装置
JPH04148290A (ja) 文字認識装置
JPH09114929A (ja) 文字認識方法および装置
JPH05189621A (ja) オンライン手書き文字認識装置