JPS5922955A - 半導体封止用樹脂組成物 - Google Patents

半導体封止用樹脂組成物

Info

Publication number
JPS5922955A
JPS5922955A JP13274782A JP13274782A JPS5922955A JP S5922955 A JPS5922955 A JP S5922955A JP 13274782 A JP13274782 A JP 13274782A JP 13274782 A JP13274782 A JP 13274782A JP S5922955 A JPS5922955 A JP S5922955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silica
particle size
average particle
filler
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13274782A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH021184B2 (ja
Inventor
Tadayuki Ozawa
小沢 忠行
Takeshi Ono
猛 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Chemical Products Co Ltd
Kyocera Chemical Corp
Original Assignee
Toshiba Chemical Products Co Ltd
Toshiba Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Chemical Products Co Ltd, Toshiba Chemical Corp filed Critical Toshiba Chemical Products Co Ltd
Priority to JP13274782A priority Critical patent/JPS5922955A/ja
Publication of JPS5922955A publication Critical patent/JPS5922955A/ja
Publication of JPH021184B2 publication Critical patent/JPH021184B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は成形時のパリが少なく、耐クラツク性の良好な
半導体封止用樹脂組成物に関する。
[発明の技術的背景とその問題点] 従来より半導体封止用に使用するエポキシ樹脂組成物と
しては、エポキシ樹脂にフェノールm JIf7、酸無
水物、アミン等の硬化剤を配合し、さらに充填剤としで
シリカやクレー等を配合したものが知られている。
このようなエポキシ樹脂組成物は、従来の、例えばフェ
ノール樹脂組成物等の一般的な熱砂化性樹脂組成物に比
較して、溶融時の粘度が極めて低くて流動性がよいため
、ICやトランジスタの微細なパターンやワイヤの損傷
を最少限に抑えるのに有効であり、また耐湿性を特徴と
する特性が良好であるという利点がある。
しかしながらこの良好な流動性のために封止成形時にI
Cやトランジスタのリード端子となるリードフレームの
部分に樹脂パリが(4着し易く、後のめつぎ工程に支障
をきたし、またパリ取りの工程を設けなければならない
という欠点があった。
また、最近ではパッケージ形状がより小形化、薄形化す
る傾向にあり、成形時の樹脂パリが極め(少ない材料が
要求されCいるとともに、使用条件がより厳しいもので
あってもそれに適合りる、より信頼性の高い材料が必要
となつ−Cぎている。
このパリ対策として、リードフレーム側に種々のパリ止
めのための加工を施したり、原料樹脂の粘度を調整した
り、充填剤への処理方法を種々倹約する等の方法が採用
されてきたが、それぞれ耐湿性、耐クラツク性との調和
がとれていない等の欠点があった。
[発明の目的] 本発明者らはこのような欠点を解消リベく鋭意研究を進
めた結果、充填剤としC用いるシリカの結晶性と溶融性
並びにその平均粒径どを調整づることにより耐湿性、耐
クラツク性および成形性の優れたバランスのよい半導体
封止用樹脂組成物が得られることを見出した。
本発明はこのような知見に基づいてなされたもので、耐
湿性、耐クラツク性および成形性に優れた半導体封止用
樹脂組成物を提供Jることを目的とする。
[発明の概要] すなわち本発明のエポキシ樹脂組成物は、エポキシ樹脂
と充填剤とを主成分とする半導体封止用樹脂組成物にお
いで、充填剤が平均粒径25〜35μ(最大粒径80μ
以下)の溶融シリカ(シリカ△)と平均粒径10〜20
μの溶融シリカ(シリカB)と平均粒径5μ以下の結晶
性シリカ(シリカC)とからなり、シリカAとシリカB
の比率が4:1〜3:2でシリカCの割合が充填剤中1
5〜30vo1%を占めるものであることを特徴とする
ものである。
本発明に使用するエポキシ樹脂としては、特に制限され
るものではないが、ビスフェノール型エポキシ樹脂、ノ
ボラック型エポキシ樹脂等があげられ、これらは酸無水
物、フェノール樹脂、各種アミン類およびこれらの混合
物を硬化剤として用いる。またエポキシ樹脂に他の熱硬
化性樹脂を混合することもできる。
本発明においては硬化促進剤として通常用いられる、例
えばイミダゾール、第3級アミンを用いることかC゛ぎ
る。
本発明に使用する充填剤としては、平均粒径25〜35
μ(最大粒径80μ以下)の溶融シリカ(シリカA)と
平均粒径10〜20μの溶融シリカ(シリカB)と平均
粒径5μ以下の結晶性シリカ(シリノJC)とを混合し
て使用する。シリカ八とシリカBの比率は4:1〜3:
2が適しており、シリカAがこの比率より大きいと粘度
が低すぎるために樹脂パリが多くなり耐クラツク性も悪
くなる また、シリカAがこの比率より小さいと封止材料として
粘度が高くなりずきC特にフラン1〜ノ\ツケージのよ
うなゲートの隣接距離が小さいもの(こ使用する場合は
、ワイヤ流れが多く信頼性を落すので好ましくない。
シリカAとシリカBの比率が上述の範囲にある場合にの
みパッケージ形状の小形化、薄形化に伴うゲート寸法の
縮少傾向による流れの促進と、高集積化に伴うピン数の
増加のためのリードフレームの合理化による材料の流れ
過ぎを防止することができる。特にシリカBとしC1湿
式粉砕法にJ:る溶融シリカを使用した場合には、同じ
平均粒径のものでも粒子のかどが取れたいわば球に近い
多面体になつ“Cいるため通常の乾式粉砕物とは異なり
、配合量を増大しても比較的粘度が低くなるという利点
がある。
本発明においてシリカCの配合割合は充填剤中15〜3
Qvo1%を占める量が適しており、その理由は、15
vo1%未満では樹脂パリ/J)多くなり形成以後の工
程が多くなって実用上好ましくなし八ためであり、3Q
VO1%を越えると耐クラツク性が悪くなり、クラック
の発生率が増大の傾向を示すことによる。
本発明においてはエポキシ樹脂、充填剤および硬化剤、
硬化促進剤をロール等により混練し、混線後冷却して粉
砕し使用に供される。
[発明の実施例] 次に本発明の実施例について説明する。
実施例1 クレゾールノボラック型エポキシ樹脂(エボキシ当聞2
15、軟化点70℃)100重ω部、フ」−ノールノボ
ラック樹脂(軟化点85℃)50重量部、2メチルイミ
ダゾール1.2重量部、カルナウバワックス2.5重量
部、充填剤としてシリアJを表1の割合で配合しICも
のを合ム1茄で380重量部とを約90’Cのロール氾
練機で充分混練()た後冷却しC粉砕し、4部φ以下の
成形材料を得た。
得られた成形材お1について溶融粘度、ワイヤ流れ、ス
パイラルフロー長、樹脂パリ長さ、耐クラツク性を試験
した。得られた結果を同表中に示す。
なお表中の比較例の1〜3はシリカCの比率が本発明の
範囲外のものであり、比較例の4は平均粒径が30μで
あるが、最大粒径が80μ以上のものを5%含む溶融シ
リカ(シリカ1つ)を使用した例であり、比較例の5と
6はシリカBを配合しない例である。
(以ト余白) 第   1   表 ※1  EMMIのスパイラルフロー長を測定※2 溶
融時の最低1ヘルクをラボブラストミルく島津製作所製
)により求めた。
※316ビンDIPのモデル金型によりモールドしたワ
イ(714本のX線写真からそれらの平均流れ距離をΔ
1鋒し、0.5mm以下、0.8mm以下、1.0mm
以下、1.0部以上の場合を順に1.2.3.4と採点
した。
※4 パリの長さは成形材料を+1110 a、10μ
厚のすぎまおよび1−110陳、20μ厚のづきまに注
型した場合、各々1.0IIII以上のハリ長さであれ
ば実用上問題がない。
※5 成形材料を30關X 25 mm X 5關の金
型に注型し、25部X2511屈X 3 mmの銅版を
埋め込んで成形し175℃で4時間加熱硬化させた後、
−40’Cと200℃の各恒温槽中に各々30分ずつ入
れることを7回または15回繰り返して熱衝撃を与えた
後のクラック発生状況をチェックした。
第1表の試験結果かられかるように、平均粒径5μ以下
の結晶性シリカをシリカの全量のうち3Qvoド%を越
えで使用するとスパイラルフロー長は極め゛て小さくな
ると同時に、クラックの51生率は極めて大ぎくなるこ
とがわかる。また15vo1%未満ではクランク発生は
少ないがパリが多く、実使用時には種々の問題が発生ず
る。
また比較例の4〜6のものは、いずれも実施例に比較し
て溶融粘度は低いがその割にワイV流れが大きくなり、
パリが長くなることがわかる。
実施例2 シリカCの配合割合は実施例1の号ンブルと同じように
固定し、シリカAとシリカBとの配合割合のみ表2のよ
うに変えて同様にテストしIL 0結果を同表中に示す
(以下余白) 第  2  表 第2表から明らかなように、シリカAの配合割合が大き
いと溶融粘度が低くなるがパリが多くなり、逆にシリカ
Bが多すぎると粘度が高くなりすぎ、ワイヤ流れが大き
くなりすぎて実用的ではない。
[発明の効果コ 以上説明したように本発明の半導体封止用樹脂組成物は
、成形し易いうえにパリの発生が少なく、また耐クラツ
ク性にも優れている。
代理人弁理士   須 山 佐 −

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エポキシ樹脂と充填剤とを主成分とする半導体封
    止用樹脂組成物において、充填剤が平均粒径25〜35
    μ(最大粒径80μ以下)の溶融シリカ(シリカA)と
    平均粒径10〜20μの溶融シリカ(シリカB)と平均
    粒径5 tノ以下の結晶性シリカ(シリカC)とからな
    り、シリカAとシリカBの比率が4=1〜3:2でシリ
    カCの割合が充填剤中15〜30vo1%を占めるもの
    であることを特徴とする半導体封止用樹脂組成物。
  2. (2)シリカBの溶融シリカは湿式粉砕法によりjqら
    れるものである特許請求の範Ill第1項記載の半導体
    封止用樹脂組成物。
JP13274782A 1982-07-29 1982-07-29 半導体封止用樹脂組成物 Granted JPS5922955A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13274782A JPS5922955A (ja) 1982-07-29 1982-07-29 半導体封止用樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13274782A JPS5922955A (ja) 1982-07-29 1982-07-29 半導体封止用樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5922955A true JPS5922955A (ja) 1984-02-06
JPH021184B2 JPH021184B2 (ja) 1990-01-10

Family

ID=15088633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13274782A Granted JPS5922955A (ja) 1982-07-29 1982-07-29 半導体封止用樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5922955A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS627143A (ja) * 1985-07-04 1987-01-14 Sumitomo Bakelite Co Ltd 半導体封止用エポキシ樹脂成形材料
JPS6261350A (ja) * 1985-09-11 1987-03-18 Toshiba Chem Corp 樹脂封止型半導体装置
JPS62128159A (ja) * 1985-11-29 1987-06-10 Hitachi Ltd 高集積lsiプラスチツクパツケ−ジ
JPS62149743A (ja) * 1985-12-25 1987-07-03 Sumitomo Bakelite Co Ltd 半導体封止用エポキシ樹脂成形材料
JPS63160256A (ja) * 1986-12-23 1988-07-04 Nitto Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製法
JPS6462362A (en) * 1987-09-03 1989-03-08 Seitetsu Kagaku Co Ltd Filler and polymer composition containing same
JPH01161065A (ja) * 1987-12-18 1989-06-23 Tokuyama Soda Co Ltd シリカおよびその製造方法
JPH01263131A (ja) * 1988-04-15 1989-10-19 Nippon Steel Chem Co Ltd 封止樹脂充填用シリカ
JPH02228354A (ja) * 1989-03-01 1990-09-11 Shin Etsu Chem Co Ltd 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JPH03247635A (ja) * 1990-12-31 1991-11-05 Sumitomo Seika Chem Co Ltd シリカ微粉末    
JPH0726120A (ja) * 1993-09-22 1995-01-27 Nitto Denko Corp 半導体封止装置
JPH08239556A (ja) * 1996-02-15 1996-09-17 Nitto Denko Corp 半導体封止装置
JPH08239557A (ja) * 1996-02-15 1996-09-17 Nitto Denko Corp 半導体封止装置
JP2003012895A (ja) * 2001-06-27 2003-01-15 Sumitomo Bakelite Co Ltd エポキシ樹脂組成物及び半導体装置

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS627143A (ja) * 1985-07-04 1987-01-14 Sumitomo Bakelite Co Ltd 半導体封止用エポキシ樹脂成形材料
JPS6261350A (ja) * 1985-09-11 1987-03-18 Toshiba Chem Corp 樹脂封止型半導体装置
JPS62128159A (ja) * 1985-11-29 1987-06-10 Hitachi Ltd 高集積lsiプラスチツクパツケ−ジ
JPS62149743A (ja) * 1985-12-25 1987-07-03 Sumitomo Bakelite Co Ltd 半導体封止用エポキシ樹脂成形材料
JPH0551610B2 (ja) * 1985-12-25 1993-08-03 Sumitomo Bakelite Co
JPS63160256A (ja) * 1986-12-23 1988-07-04 Nitto Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製法
JPH0528744B2 (ja) * 1987-09-03 1993-04-27 Sumitomo Seika Kk
JPS6462362A (en) * 1987-09-03 1989-03-08 Seitetsu Kagaku Co Ltd Filler and polymer composition containing same
JPH01161065A (ja) * 1987-12-18 1989-06-23 Tokuyama Soda Co Ltd シリカおよびその製造方法
JPH01263131A (ja) * 1988-04-15 1989-10-19 Nippon Steel Chem Co Ltd 封止樹脂充填用シリカ
JPH02228354A (ja) * 1989-03-01 1990-09-11 Shin Etsu Chem Co Ltd 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JPH03247635A (ja) * 1990-12-31 1991-11-05 Sumitomo Seika Chem Co Ltd シリカ微粉末    
JPH062569B2 (ja) * 1990-12-31 1994-01-12 住友精化株式会社 シリカ微粉末
JPH0726120A (ja) * 1993-09-22 1995-01-27 Nitto Denko Corp 半導体封止装置
JPH08239556A (ja) * 1996-02-15 1996-09-17 Nitto Denko Corp 半導体封止装置
JPH08239557A (ja) * 1996-02-15 1996-09-17 Nitto Denko Corp 半導体封止装置
JP2003012895A (ja) * 2001-06-27 2003-01-15 Sumitomo Bakelite Co Ltd エポキシ樹脂組成物及び半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH021184B2 (ja) 1990-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5922955A (ja) 半導体封止用樹脂組成物
JPS627211B2 (ja)
JP2853550B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及びその製造方法及びそれを用いた半導体装置
JPS5829858A (ja) 電子部品封止用樹脂組成物
JPS6259626A (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2773955B2 (ja) 半導体装置
JPH0686515B2 (ja) 半導体装置封止用エポキシ樹脂組成物
JPH07107091B2 (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JP4710195B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2003277475A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JPS6310616A (ja) 封止用樹脂組成物
JP2923386B2 (ja) 半導体装置
JP2000226497A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JPH0343784B2 (ja)
JP3014856B2 (ja) 半導体装置
JP2001261936A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JPH07107123B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP3317473B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH11147940A (ja) エポキシ樹脂組成物および半導体封止装置
JPH07107122B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2000212250A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物およびそれを用いた半導体装置
JPH03210322A (ja) 封止用樹脂組成物および半導体装置
JPH0232116A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JPS6259627A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH0753672A (ja) エポキシ樹脂組成物および半導体封止装置