JPS59227334A - 組立用工具 - Google Patents

組立用工具

Info

Publication number
JPS59227334A
JPS59227334A JP9958683A JP9958683A JPS59227334A JP S59227334 A JPS59227334 A JP S59227334A JP 9958683 A JP9958683 A JP 9958683A JP 9958683 A JP9958683 A JP 9958683A JP S59227334 A JPS59227334 A JP S59227334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
assembly
parts
tool
parts storage
tool body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9958683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6347575B2 (ja
Inventor
Ryohei Karita
刈田 良平
Hideo Furushima
古嶋 英男
Mitsuoki Hatamoto
畑本 光興
Motoo Kakiuchi
垣内 源雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP9958683A priority Critical patent/JPS59227334A/ja
Publication of JPS59227334A publication Critical patent/JPS59227334A/ja
Publication of JPS6347575B2 publication Critical patent/JPS6347575B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
    • B23P19/001Article feeders for assembling machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は加工のために必要なワークの組立てを、ワーク
を工作機械に覗付けた状態で行うために用:I シ・る組立用工具に関する。
取付けて合せ加工を行っていた。このため、ワークの取
外し、組付け、工作機械へ取付けた後の心出し等の作業
を要し、加工時間がかかるとともに、加工の自動化を図
る上でネックとなっていた。
このため、工作機械のサドルに対し、切削加工を行うだ
めの主軸ユニットと交換に、組立作業を行うだめの組立
用機能ユニットを着脱可能に装着し、工作機械を切削加
工のみならずワークの組立てにも用いる試みがなされて
いる。
〔発明の目的〕
本発明はこのような点を考慮してなされたものであり、
工作機械に着脱可能に取付けられた組立用機能ユニット
に装着され、工作機械にワークの組立作業を行わせるこ
とのできる組立用工具を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明による組立用工具は、後部に着脱のためや被把持
部および工具駆動装置への連結部が設けC?]れている
工具本体と、この工具本体の前部に取材′げられた部品
収納通路穴を有する糾立用部品収ストンロッドとを備え
ている。
本発明による組立用工具は、ATO(自動工具交換装置
)を用いて工具駆動装置(例えば組立用機能ユニット)
に交換取付けされ、工具駆動装置の作動軸によりピスト
ンロッPを移動することにより、組立用部品を部品収納
通路穴からワークに向けて押出し、続いて作動軸により
ピストンロッドを回転することによりボルト締め作業な
どを行うことかできる。
〔発明の実施例〕
以下、図面を参照して本発明の実施例について説明する
第1図において符号/lは工具本体であり、工具本体/
/の後部には、ATOのクランプアームにより把持され
るV溝の形成された被把持部12および工具駆動装置(
組立用機能ユニット)への連結部1、例えばカービック
カップリング/3が取付けられてq・る。また、工具本
体/lの後端には、組立用機能ム/3と工具本体//に
両端固定された支持軸/7に対し回転可能に取付けられ
ている。壕だ、組立用部品収納器/I−には、支持軸/
7と平行に貫通された複数の部品収納通路穴/gが同一
円周上を等ピッチ間隔で円周方向に配列されている。組
立用部品収納器/乙は、いわゆるレボル・ぐ一方式によ
り回転割出しがなされるものであり、工具本体/lの前
端下方位置に数句けられたエアシリンダ/7により組立
用部品収納器/乙の/ぎツチごとの割出し回転が行われ
る。すなわち、組立用部品収納器/6の端面には、所定
のピッチで回転用ピン、2/が立設され、エアシリンダ
/9に、このビン2/に引掛り係合するラチェツト爪2
2が、スプリング23によりビンU/へ向けて付勢され
た状態で取付けられている。エアシリンダ/?は、工具
本体l/の両側面に垂下された支持板2’l 、 2に
、支持軸/7と直交する方向に固定されだダ19が摺動
するようにされている。支持板2Sとエアシリンダ/9
の間には、エアシリンダ戻し用のばiLJ?が配設され
ている。また、組立用部品収納器16の外周付近には、
所定のピッチで回転停止用のピン3ノが立設され、−エ
アシリンダ/qの力が太き過ぎて、組立用部品収納器/
6が回転し過ぎる場合、用部品収納器/乙の外周面に皿
もみされた凹部に、支持アーム/Sに取付けられたポー
ルプランジャ32の先端を挿入することにより行われる
。なお、符号33は組立用部品収納器l乙に収納されて
いる組立用部品の落下防止用の蓋であり、符号3tはこ
の蓋33を支持アーム/Sに固定するだめの止めねじで
ある。
工具本体//内には、ピストンロッド35が組立用部品
収納器/6の特定の位置にある部品収納通路穴7gを挿
通して進退移動および回転可能に配設されている。ピス
トンロッp3sの先方部は、工具本体//内に設けられ
た軸受36により支持され、後方部はピストンロッド3
Sに嵌着された摺動部材37を介して工具本体ll内に
支持されている。まだ、ピストンロッド3Sの先端には
、組立用部品保合部、Baが形成され、後端には組立用
機能ユニットの作動軸の先端と係合する保合部3Sbが
形成されている。
λ温れら。係合部3kh、3!;bゆ、組立用部品、8
六角〜 内封ボルトの場合には、正n角形1面の凸部および凹部
であり、ノックピンの場合には、衝撃荷重伝達のため当
接平面を有している。符号3gはピストンロッド3Sの
落下を防止するだめのポールシラ/ジャである。
支持アーム/3の先端面には、特定位置にある部品収納
通路穴/gと軸線の一致する組立用部品出口39の設け
られたブラケットグ/が固着されている。
このブラケットグーには、出口39を塞ぐように、一対
の石用用爪侵が、ばねり、?で付勢された状態で揺動可
能に取付けられている。この石川用爪1は、組立用部品
の落下を防止するだけでなく、出口39から押出される
際、組立用部品の軸線を出口39の軸線と一致させる作
用を行うものであり、石川用爪l−の回転軸+、Jaに
それぞれ互いに噛合う同期用歯車鉾が取付けられている
なお、第1図に示す実施例においては、組立用部品とし
て締付用の六角穴旬ポルトBが収納されており、部品収
納通路穴1g内には、ポルトB押え用のばねlISが配
設され、ボルトBの落下の防止が図られている。
本実施例による組立用工具IOを用いて自動運転を行う
ために、組立用部品の肩無、ピストンロッジ3Sの位置
検出用の各種スイッチが取付けられて1・る。すなわち
、組立用部品の有無は、部品収納通路穴1g内に挿入さ
れた検出アーム3/の触針によりリミットスイッチA7
 aを作動させ、検出するようになっている。なお、組
立用部品の有無は光電センサを用いることによっても検
出可能である。
また、工具本体//の前方部および後方部には、近接ス
イッチjJおよびS3が設けられ、近接スイッチS2に
よりピストンロッドJ、S−のストロークエンドが検出
され、また、近接スイッチS3により組立用部品収納器
l乙の部品収納通路穴1g内にピストンロッド3Sが挿
入されているか否かが検出される(ピストンロッド3S
が挿入されていないことを確認した上で、組立用部品収
納器/Aの割出し回転が行われる)。さらに近接スイッ
チ3°コの少し後方には、誤動作検出用の近接スイッチ
3−タが配設され、例えば締付用ポルトBの六角穴深部
までピストンロッP35の先端保合部、?&aが完全に
挿入されていない場合などの誤動作を検出し得るように
なされている。
これらのスイッチと組立用機能ユニットとの間の信号受
授は、第7図に示すように、工具本体//の後端面のカ
ーピックカップリング/3の歯の内側に設けられた電気
信号用コネクタSSを用いて行ゎ次にこのような構成か
らなる本実施例の作用について説明する。
第S図は本発明による組立用工具10が工具駆動上本体
61内に配設された、装着用開口A/aに向けて進退移
動するとともに回転駆動される作動軸6コを備えている
。この作動軸6コは、機能ユニット本体6/に取付けら
れた駆動用モータ乙3により、歯車機構4fを介して回
転駆動されるとともに、加力用エアシリンダ7コの空気
ポー)Kから圧縮空気を供給することにより押されて前
進移動する(ボルト締め)か、またはエアーノ・ンマ6
3に押されて前進移動(ノック打ち)およびエアーノ・
ンマ6夕の自励振動による衝撃荷重を受けるようにされ
ている。
作動軸62の先端A2aは、正n角形断面をしており、
組立用工具/(1)のビスートン〜ノド3Sの後端係合
部3Sンゾ機構品は、フランジ爪67の設けられたクラ
ンプ棒6gをシリンダ69内に配設されたはねりlによ
り引張り保持するものである。組立用機能ユニットbt
jt6、工作機械のザISルに対して交換可能に@着さ
れる構造となっている。
ムTCにより選択交換される。
選択された組立用工具10は、被把持部/2をATcの
クランジアームにより把持されて、組立用機能ユニット
6θの装着用開口る/aにゾルスタッド/q一部分から
挿入される。プルスフラド/’4は、フランジ機構品に
より引張り保持されるとともに、カービックカッシリン
ダ/3が機能ユニット本体6/の前端面に設けられたカ
ーピックカップリングと噛合係合して、組立用工具10
が組立用機能ユニッl”sOに装着される。また、同時
に、電気信号用コネクタ5、り、空気回路接続用コネク
タ97が連結され、組立用機能ユニット6oとの間に電
気回路、空気回路が構成される。
ボルト締付は作業を行う場合には、まず機能ユニット本
体ルlの後方に設けられた加力用エアシリンダ7aの空
気ポートにより圧縮空気を供給し、作動軸62を前進さ
せる。これにより作動軸ルーの先端系合部、、?51)
に係合し、ピストンロノP、J@前進さ硝て、部品収納
通路穴1g内に収納されているボルトBの六角穴にピス
トンロソF″J5の先端係合部3Sちれたねじ穴の軸線
に正確に一致させられる。ワークは例えばケーシングW
/とカッ々−W、Zのように、λつのワークを亀ね合せ
た状態でもう一方の工作機械にチャゾキングされている
。ポルl−Bの先端をワークWノに設げられたねじ穴に
押し付けた状態でモータ63を駆動すると、歯車機構6
1Iを介して駆動トルクが作動軸4Jに伝達され、ボル
トBが回転される。作動軸62は空気ボー1− Kから
供給される圧縮空気により押圧されているので、ボルト
Bの締付は動作が行われる。
1つの箇所のボルト締付は作業が終了すると、続いて他
の箇所のボルト締付は作業が行われる。
この作業のだめ、組立用機能ユニットろθとともに組立
用工具10が所定の位置に移動させられる。この間に空
気ポート36および空気ポートMより圧縮空気を供給し
て、ピスト/ロッド3Sおよび作動軸62を後方に復帰
させ、続いて空気ポート2gから正門空気を供給し、エ
アシリンダ19を摺動させてラチェット爪2.2により
ピンコ/を押し、組立用部品収納器/Aをlピッチ回転
させる。第コ図矢印Nは組立用部品収納器16の回転方
向を示している。これにより、ボルトBの収納された新
たな部品収納通トの締付は作業が行われる。なお、ボル
トの締付は作業が終了した除には、空気ポート謁から圧
縮空気が供給され、ピストンロッド3Sが後退させられ
る。
このようにして部品収納通路穴lS内に収納されたボル
トが順次押出されて、所定の箇所にねじ込まれ、ワーク
のポル)J付げ作業が行われる。
ノックビンの打ち込み作業を行う場合には、組立用部品
収納器/乙の部品収納通路穴1g内に、所要のノックビ
ンを挿入収納しであるノック用組立用:L具をATOに
より交換装脇し、作動軸6ノを前進させて部品収納通路
穴/gからノックビンを押出した後、エアーノ・ンマ6
Sを作動させてその自励振動による衝撃力でノックビン
の打ち込みを行う。この場合、ノック用組立用工具のピ
ストンロッド35の前端面および後退面は平面状にされ
ている。
なお、部品収納通路穴1g内への組立用部品(ボ1都転
割出しされて順次新たな組立用部品を供給す・ζ 内に、組立用部品を積み重ねあるいは構並び方式で多数
収納しておき、組立用部品収納体内に配設されたばねに
より、順次、部品収納通路穴へ組立用部品を押出すよう
な方式としても良い。この方式は、例えば平行ビンのよ
うな凹凸が少ない組立用部品の収納に適している。
本実施例による組立用工具を用いての組立て作業は、組
立用工具に配設された検出スイッチ、組立用機能ユニッ
トの検出スイッチからの信号により、自動制御される。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、工作機械に着脱用
能に取付けられた工具駆動装置(組立用機能ユニット)
に対し、ATCを用いて自動的に交換装着することによ
り、工作機械にチャッキングされているワークのボルト
締め作業、ノックビン打ち込み作業等の組立て作業を行
うことができ同一の工作機械に対し切削加工とともに加
工のために必要な組立て作業を行わせることが可能であ
る。したがって本発明による組立用工具は、複数の工作
機械を組合せることにより、ワークの切削加工とともに
、加工に必要なワークの組立ても行うことのできる、い
わゆる複合生産システムにおいて用いることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による組立用工具の側断面図、第2図は
第1図矢印り方向から見た切欠部を含む正面図、第3図
は第1図1−1線断面図、第を図は第1図矢印19力向
から見た後面図、第5図は本発明による組立用工具の使
用状態を示す断面図である。 IO・・組立用工具、/l・・・工具本体、/2・被把
持部、43・・・カーピックカップリング、/lI−・
・・プルスタソ成/L・・・組立用部品収納器、/11
・・部品収納通路穴、/9・・・エアシリンダ、35・
・・ピストンロッド、60・・組立用機能ユニット、B
・ボルト、W/、W2・・・ワークO 特許出願人 工業技術院長  川 1)裕 部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 へ後部に着脱のための被杷持部および工具駆動装置への
    連結部が設けられている工具本体と;前記工具本体の前
    部に取付けられた、部品収納通路穴を有する組立用部品
    収納器と;前記工具本体内に、前記組立用部品収納器の
    部品収納通路穴を挿通して進退移動および回転可能に配
    設された、先端に組立用部品保合部および後端に前記工
    具駆動装置の作動軸と係合する部品を有するピストンロ
    ッドと;を備えてなる部品収納器付組立用工具。 ス0組立用部品収納器は、回転可能に取付けられた円筒
    体に対し回転軸と平行に貫通された部品収納通路穴が円
    周方向に複数配列されている、レボル、4一方式部品収
    納器であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の組立用工具。
JP9958683A 1983-06-06 1983-06-06 組立用工具 Granted JPS59227334A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9958683A JPS59227334A (ja) 1983-06-06 1983-06-06 組立用工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9958683A JPS59227334A (ja) 1983-06-06 1983-06-06 組立用工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59227334A true JPS59227334A (ja) 1984-12-20
JPS6347575B2 JPS6347575B2 (ja) 1988-09-22

Family

ID=14251196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9958683A Granted JPS59227334A (ja) 1983-06-06 1983-06-06 組立用工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59227334A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107914126A (zh) * 2017-11-21 2018-04-17 中山市科力高自动化设备有限公司 一种应用在卡环压入机上的上料机构

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5172783A (en) * 1974-12-21 1976-06-23 Fuji Heavy Ind Ltd Atamatsukibozaino kobetsukyokyusochi
JPS538382A (en) * 1976-07-12 1978-01-25 Toshiba Corp Blue luminous fluorescent substance having filter effect

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5172783A (en) * 1974-12-21 1976-06-23 Fuji Heavy Ind Ltd Atamatsukibozaino kobetsukyokyusochi
JPS538382A (en) * 1976-07-12 1978-01-25 Toshiba Corp Blue luminous fluorescent substance having filter effect

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107914126A (zh) * 2017-11-21 2018-04-17 中山市科力高自动化设备有限公司 一种应用在卡环压入机上的上料机构

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6347575B2 (ja) 1988-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100503098C (zh) 全自动仪表车床
US5752904A (en) Automatic tool change
JPS59227334A (ja) 組立用工具
JP4140687B2 (ja) クランクピン旋盤
JPS6033617B2 (ja) 工作機械におけるアタツチメントの割出締付装置
CN201030439Y (zh) 全自动仪表车床
JPS61293749A (ja) マシニングセンターの加工物マガジン
US20030050158A1 (en) Device for loading and unloading tools into/from the tool magazine of a machine-tool
JPS59161244A (ja) 締付け装置
CN221006763U (zh) 一种换刀机构测试装置
CN220361999U (zh) 一种车削工装
CN108788892A (zh) 工件角度旋转加工装置
JPS6274541A (ja) 複合旋盤
GB2140335A (en) Transfer means for a machine tool
SU1133799A1 (ru) Многооперационный станок с автоматической сменой инструмента
JPS61252003A (ja) チヤツク爪セルフカツト装置
JPS6288530A (ja) マシニングセンタ
JPH0229458B2 (ja)
SU1166966A1 (ru) Автомат дл сверлени ,зенковани фасок и нарезани резьбы
JPH0435044Y2 (ja)
JPS5919649A (ja) 被加工物交換装置
JPS59214524A (ja) 交換型組立用機能ユニツト
JPS61265247A (ja) 複合加工装置
JPH012806A (ja) ワ−ク穴明け装置
JPS5933566Y2 (ja) アタツチメント工具の自動着脱装置