JPS5922707B2 - 3−置換アミノ−5−ピラゾロン類の製造法 - Google Patents

3−置換アミノ−5−ピラゾロン類の製造法

Info

Publication number
JPS5922707B2
JPS5922707B2 JP50045996A JP4599675A JPS5922707B2 JP S5922707 B2 JPS5922707 B2 JP S5922707B2 JP 50045996 A JP50045996 A JP 50045996A JP 4599675 A JP4599675 A JP 4599675A JP S5922707 B2 JPS5922707 B2 JP S5922707B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
amino
acid
pyrazolones
ethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50045996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS51121032A (en
Inventor
正敏 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP50045996A priority Critical patent/JPS5922707B2/ja
Priority to GB15139/76A priority patent/GB1501604A/en
Priority to DE19762616420 priority patent/DE2616420A1/de
Priority to US05/677,452 priority patent/US4188489A/en
Publication of JPS51121032A publication Critical patent/JPS51121032A/ja
Publication of JPS5922707B2 publication Critical patent/JPS5922707B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/16Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
    • C07D295/18Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carboxylic acids, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • C07D295/182Radicals derived from carboxylic acids
    • C07D295/185Radicals derived from carboxylic acids from aliphatic carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C273/00Preparation of urea or its derivatives, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C273/18Preparation of urea or its derivatives, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups of substituted ureas
    • C07C273/1809Preparation of urea or its derivatives, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups of substituted ureas with formation of the N-C(O)-N moiety
    • C07C273/1818Preparation of urea or its derivatives, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups of substituted ureas with formation of the N-C(O)-N moiety from -N=C=O and XNR'R"
    • C07C273/1827X being H
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/44Oxygen and nitrogen or sulfur and nitrogen atoms
    • C07D231/52Oxygen atom in position 3 and nitrogen atom in position 5, or vice versa
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/32Colour coupling substances
    • G03C7/36Couplers containing compounds with active methylene groups
    • G03C7/38Couplers containing compounds with active methylene groups in rings
    • G03C7/384Couplers containing compounds with active methylene groups in rings in pyrazolone rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は3−置換アミノー5−ピラゾロン類の製造法、
特に1−位にスルホ基を含む置換基を有する3−置換ア
ミノー5−ピラゾロン類の製造法に関する。
本発明に従つて得られるスルホ基を有する3−置換アミ
ノー 5−ピラゾロン類は、ハロゲン化銀カラー写真感
光材料用のマゼンタ発色剤(カプラー)として、さらに
ハロゲン化銀写真感光材料用の増感色素(例えばメチン
色素)および染料(例えばフィルター用染料)として極
めて重要な化合物である。
本発明のピラゾロン類は、上記用途に用いた場合(マゼ
ンタ色像、増感色素、染料、等)、対応する3−アミノ
体に比べて吸収波長域を適宜長波側にシフトできるため
色再現を改善できることや、写真処理液への溶解度が高
いため処理後の色素汚染が少いこと等の点で勝れている
3−アミノー1−(4−スルホフェニル)−5−ピラゾ
ロンは、シアン酢酸エステルとp−スルホフェニルヒド
ラジンを反応させて合成できる(「OrganicSy
ntheses」28巻 87頁(1948年))が、
対応する3−置換アミノ体はこの方法で合成できない。
3位の置換アミノ基のうちアニリン基を有する5−ピラ
ゾロン類の製造法については、いくつか知られているが
、それらの方法のうち、あるものは反応工程が複雑であ
・ つたり、反応収率が低かつたり、また、あるものは
特定の構造のピラゾロン骨格にのみ適用しうるものであ
る等、不都合な点が多く一般的な3装置、換アミノ−5
−ピラゾロン類の製造には適用され得ない方法である。
また、スルホ基を有するピラゾロン類を合成する場合、
3−アニリノ−5−ピラゾロンの合成法(米国特許2,
343,703号)は3−アミノ−5−ピラゾロンとア
ニリンとを脱アンモニア的に縮合させる方法であるため
適用できず、また特開昭49−92066に記載されて
いるピラゾリジン一3,5−ジオンと置換アニリンとの
脱水反応により3−アニリン−5−ピラゾロンを合成す
る方法も、用いる反応体の溶解度が低いため反応が進ま
ず、適用できない。
さらに置換アミノ基としてアシルアミノ、ウレイドまた
はチオウレイド基をもつピラゾロンの製造法を記載した
英国特許1,007,847号は、3ーアミノ−5−ピ
ラゾロンをアシル、ウレイド、またはチオウレイド化す
る方法であり、バルミトイル化をカリウム塩の形のスル
ホ基を有する3−アミノ−5−ピラゾロンにのみ適用し
た具体的方法が開示されているが、スルホ基を有する置
換アミノ−5−ピラゾロン類の一般性を有する合成法で
はない。
ところで、スルホ基を有する有機化合物は通常、反応混
合物からの単離または精製過程において、アルカリ金属
類あるいはアルカリ±類金属類等との塩の形で扱われる
場合が多い。
アルカリ金属塩あるいはアルカリ土類金属塩にすると水
への溶解性は著しく向上するが、相反して有機溶剤への
溶解性は著しく低下する。従つて水系での反応には適す
るが、有機溶剤での反応には適さなくなる。有機化学反
応を行う場合、水系よりも有機溶剤系中の方が多種の反
応を行えて有利であり、さらに単離・精製等の操作も容
易であるので有利である。スルホ基を有する3一置換ア
ミノ−5−ピラゾロン類も有機溶剤系での反応ができる
ことが種々の有機化学反応を受ける利点となる。写真感
光材料用の添加剤として用いられるスルホ基を有する有
機化合物には種々のものがあるが、それらの製造に当つ
ては原料となるスルホ基を有する有機化合物(例えば3
一置換アミノ−5−ピラゾロン類など)のスルホ基が遊
離酸の形またはアンモニアもしくは有機塩基(例えば一
、二、または三級アミンなど)との塩の形であることが
有機溶剤系での反応に有利である。本発明の目的はスル
ホ基を有する3一置換アミノ−5−ピラゾロン類および
その製造法を提供することである。
本発明の他の目的は遊離酸の形またはアンモニアもしく
は有機塩基との塩の形で得られるスルホ基を有する3一
置換アミノ−5−ピラゾロン類およびその製造法を提供
することである。本発明の目的は以下の製造法により達
成された。
すなわち下記の一般式()で示されるβ一置換アミノ一
β−アルコキシアクリル酸誘導体と下記の一般式(1)
で示されるスルホ基を有するヒドラジン類とを有機酸一
有機塩基系中で反応させることにより、下記の一般式(
1)で示されるスルホ基を有する3一置換アミノ−5−
ピラゾロン類を得ることができた。NH2−NH−Q
(1)一般式(1),()およびI
)において、R1は水素原子または低級アルキル基を、
R2は低級アルキル基、低級アルキルカルボニル基、低
級アルキルスルホニル基、フエニル基またはベンゾイル
基を表わす。
tはOまたは1を表わす。また、tが0のとき、R1と
R2は互いに結合して0−を形成してもよい。R3は脂
肪族基またはアラルキル基を表わす。Yは、ヒドロキシ
基、アルコキシ基、アラルコキシ基、または一級、二級
もしくは三級アミノ基を表わす。Qは、スルホ置換の低
級アルキルまたはスルホフエニル基を表わす。前記一般
式(1),(),(1)において好ましくは、R3は炭
素数1〜6の脂肪族基、または炭素数7〜8のアラルキ
ル基を、Xは酸素または硫黄原子を、Yはヒドロキシ基
、炭素数1〜6のアルコキシ基、炭素数7〜13のアラ
ルココシ基、無置換アミノ基、炭素数1〜6のアルキル
アミノ基、炭素数4〜6の脂環状アミノ基、環内に複数
個のヘテロ原子(例えば窒素原子または酸素原子など)
を有する環状アミノ基または芳香族アミノ基を表わす。
Qは少なくとも1個のスルホ基を有する脂肪族基(例え
ば炭素数1〜6のスルホアルキル基、スルホ基以外の置
換基{例えばヒドロキシ、アルコキシ、ハロゲンなど)
でも置換された炭素数2〜5の置換スルホアルキル、前
記の如き置換基を除いた部分の総炭素数が5以下のスル
ホアルケニル基など}、少くとも一個のスルホ基を有す
るアリール基{例えば単環または複環のスルホ基を有す
るアリール基、スルホ基以外の置換基(例えばハロゲン
、ヒドロキシ、アリーロキシ、アルキル、スルホニル、
アミノなど)でも置換されたスルホ基を有するアリール
基、スルホ基はアルキレン基を介してアリール基に置換
されていてもよい}、または少くとも一個のスルホ基を
有するアラルキル基を表わす。さらに好ましくは、R1
は水素原子、炭素数1〜6のアルキル基(たとえば、メ
チル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、
n−ブチル基、i−ブチル基、n−ペンチル、n−ヘキ
シル基等)を表わす。
R2は炭素数1〜6のアルキル基(たとえばメチル基、
エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチ
ル基、i−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基
等)、フエニル基、炭素数1〜4のアルキルスルホニル
基(たとえば、メタンスルホニル、エタンスルホニル、
プロパンスルホニル等)、アセチル、プロピオニル、ベ
ンゾイルを表わす。R3は炭素数1〜4のアルキル(た
とえばメチル、エチル、プロピル、ブチル、等)、アル
キル残基が炭素数2〜4の置換アルキル{置換基として
は例えばハロゲン(例えばクロルなど)、アルコキシ(
例えばメトキシ、エトキシ、プロポキシなど)等}、ま
たはアラルキル(たとえばベンジル、フエネチル等)を
表わす。Yはヒドロキシ基、炭素数1〜4のアルキルオ
キシ(たとえばメトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、
i−プロポキシ、n−ブトキシ、1−ブトキシ等)、炭
素数7〜8のアラルコキシ(たとえばベンジルオキシ、
フエネトキシ等)、アミノ基、炭素数1〜4のアルキル
アミノ(たとえばメチルアミノ、エチルアミ八 n−プ
ロピルアミ八 n−ブチルアミノ、ジメチルアミノ、ジ
エチルアミノ、等)、炭素数4〜6の脂環状アミノ(た
とえばピロリジン、ピペリジン等)、環内に複数個のヘ
テロ原子(例えば窒素原子または酸素原子)を有する飽
和または不飽和環状アミノ(たとえば、ピラゾリン、ピ
ペラジン、モルホリン等)を表わす。Qは少なくとも1
個のスルホ基を有する炭素数1〜5のアルキル(たとえ
ば、2−スルホエチル、3−スルホプロピル、2−スル
ホ−2−メチルエチル、4−スルホブチル、3−スルホ
−3−メチルプロピル、4−スルホ−1−メチルブチル
等)、少なくとも1個のスルホ基で置換されたフエニル
基{ハロゲン原子、低級アルキル基、低級アルコキシ基
、ヒドロキル基によつて更に置換されてもよい。たとえ
ば、4−スルホフエニル、3−スルホフエニル、2,5
−ジスルホフエニル、2,4−ジスルホフエニル、3,
5−ジスルホフエニル、2−クロロ−4−スルホフエニ
ル、2−メトキシ−4−スルホフエニル、を表わす。前
記のスルホ基としては、先に詳しく述べたように、遊離
酸の形またはアンモニアもしくは前述の如き有機塩基の
塩の形であることが合成反応上、特に有利である。
なかでも、遊離酸の形または有機塩基の形が好ましい。
また、本発明によつて製造されたスルホ基を有する3一
置換アミノ−5−ピラゾロン類(該スルホ基が誘離酸の
形またはアンモニアもしくは有機塩基の塩の形のものは
、必要に応じて該スルホ基をアルカリ金属またはアルカ
リ土類金属の塩の形に変換することができる。
例えば、カリウム塩はピラゾロン溶液に酢酸カリウムま
たは水酸化カリウムのメタノール溶液を加えることによ
り析出させ単離することができる。しかし、このピラゾ
ロンのアルカリ金属またはアルカリ土類金属の塩の溶液
からスルホ基が遊離酸の形またはアミンの塩の形のもの
に変換し、単酸することは、甚だ困難である。
本発明の重要な特徴の一つは、一般式()で示されるア
クリル酸誘導体と一般式(1)で示されるスルホ基を有
するヒドラジン類との反応を有機酸および脂肪族アミン
の混合物中で行うことである。
有機酸としては炭素数1〜5の脂肪酸が好ましく、脂肪
族アミンは一級、二級、三級脂肪族のいずれでもよく、
例えばピペリジン、モリホリン、ピコリン、トリエチル
アミン、ジエチルアミン、ジイソプロピルアミン、ジ一
n−ブチルアミン、トリ−n−ブチルアミン、ジイソブ
チルアミン、等が好ましい。さらに好ましくは有機酸と
してはギ酸、酢酸、プロピオン酸、脂肪族アミンとして
はトリエチルアミン、 トリ−n−ブチルアミン、ジイ
ソプロピルアミン、ピペリジン、ジエチルアミンが挙げ
られる。なかでも酢酸とトリエチルアミンの併用が好ま
しい。脂肪族アミンの使用量は本発明に用いるスルホ基
を有するヒドラジン類に対してモル比で0.5〜50倍
を、また有機酸の使用量は有機塩基量に対してモル比で
0.1〜20倍を目安とすることができる。好ましくは
脂肪族アミンの使用量はヒドラジン類に対してモル比で
0.5〜20倍であり、有機酸の使用量は脂肪族アミン
に対してモル比で0.5〜10倍である。さらに好まし
くは脂肪族アミンの使用量はヒドラジン類に対して0.
5〜10倍であり、有機酸の使用量は脂肪族アミンに対
して0.5〜5倍である。本発明において一般式()で
示されるアクリル酸誘導体と一般式(l)で示されるス
ルホ基を有するヒドラジン類との反応を行わせる有機酸
および脂肪族アミンの混合物に更にアルコール類、ニト
リル類、アミド類またはケトン類などの有機溶剤を加え
ることもできる。
前記のアルコール類としては、炭素数1〜5のアルコー
ル、たとえばメタノール、エタノール、n−プロピルア
ルコール、i−プロピルアルコール、n−ブチルアルコ
ール、n−ペンチルアルコール等が好ましい。
ニトリル類としてはアセトニトリル、プロピオニトリル
、マロンニトリル等が好ましく、アミド類としてはジメ
チルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ジメチルプ
ロピオアミド等、ケトン類としてはアセトン、メチルエ
チルケトン等が好ましい。さらに好ましくはアルコール
類としてメタノール、エタノールおよびi−プロピルア
ルコール;ニトリル類としてアセトニトリル;アミド類
としてジメチルホルムホルムアミド、ジメチルアセトア
ミド;ケトン類としてアセトンが挙げられる。
本発明において、反応させる温度としてはおよそO℃か
ら有機酸一脂肪族アミンまたは有機酸一脂肪族アミン一
有機溶剤の混合物の沸点までの温度である。好ましい反
応温度としては10℃〜150℃である。反応時間は、
前記の反応温度との゛かねあい”で決まるが、およそ2
時間から7日間を目安とすることができる。
反応終了を見わける方法には種々あるが、例えば、反応
液を一部とり、これにカラー現像主薬{例えば4−アミ
ノ−N,N−ジアルキルアニリン(例えば4−アミノ−
3−メチル−N,N−ジエチルアニリンなど)の如き一
級アミノ現像王薬}を添加し反応させてマゼンタ発色の
程度を観察するか、または反応液の一部をとり、これを
薄層クロマトグラフにかけてそのスペクトルを観察する
ことにより、見わけることができる。
一般式()で示されるアクリル酸誘導体は米国特許1,
129,334号に記載されているβ,β−ジアルコキ
シアクリル酸エステルとアミン類との反応によつて合成
するか、またはβ−アミノ−β−アルコキシアクリル酸
エステルと酸ハロゲン化物、塩化スルホニル化合物、イ
ソシアナート類およびチオイソシアナート類のいずれか
との反応によつて合成できる。
β−アミノ−β−アルコキシアクリル酸エステル類の代
表的な化合物を以下に示す。
例えばβ−アミノ−β−メトキシアクリル酸エチルエス
テルβ−アミノ−β一エトキシアクリル酸エチルエステ
ルβ−アミノ−β−ブトキシアクリル酸ブチルエステル
β−アミノ−β−フエノキシアクリル酸エチルエスアノ
レβ−アミノ−β−ベンジルオキシアクリル酸ベンジル
エステルβ−アミノ−β一エトキシアクリル酸アミドβ
−アミノ−β一エトキシアクリル酸ジエチルアミドβ−
アミノ−β一エトキシアクリル酸 β−アミノ−β−イソプロピルオキシアクリル酸イソプ
ロピルエステルβ−アミノ−β−(βしクロロエチルオ
キシ)アクリル酸エチルエステルβ−アミノ−β−(β
2−スルホエチルオキシ)アクリル酸エチルエステル酸
ハロゲン化物の代表的な化合物を以下に示す。
たとえば、塩化アセチル、臭化アセチル、塩化プロピオ
ニル、塩化n−ブチリル、塩化n−バレリル、塩化オク
タノイルなどである。塩化ベンゾイル、塩化スルホニル
の代表的な化合物を以下に示す。たとえば、塩化メタン
スルホニル、塩化エタンスルホニル、などである。イソ
シアナートおよびチオイソシアナートの代表的化合物を
以下に示す。例えば、メチルイソシアナート、エチルイ
ソシアナート、n−プロピルイソシアナート、i−プロ
ピルイソシアナート、n−ブチルイソシアナート、1−
ブチルイソシアナート、n−ペンチルイソシアナート、
n−ヘキシルイソシアナート、フエニルイソシアナート
、メタンスルホニルイソシアナート、エタンスルホニル
イソシアナート、ベンゼンスルホニルイソシアナート、
アセチルイソシアナート、プロピオニルイソシアナート
、ベンゾイルイソシアナート、などである。β−アミノ
−β−アルコキシアクリル酸エステルと酸ハロゲン化物
、塩化スルホニル化合物、イソシアナート類およびチオ
イソシアナート類のいずれかとから得られる一般式()
で示されるアクリル酸誘導体の合成例を以下の合成例1
〜5に示す。
合成例 1β−ベンゾイルアミノ一β一エトキシアクリ
ル酸エチルの合成β−アミノ−β一エトキシアクリル酸
エチル15.97とベンゼン70m1の溶液にトリエチ
ルアミン10.2f7を加え、水冷下に塩化ベンゾイル
147とベンゼン30m1の溶液をゆつくり滴下、撹拌
し、滴下後6時間水蒸気浴上で煮沸する。
析出結晶を済別し、済液を水洗し、無水硫酸ナトリウム
と乾燥した後、ベンゼンを留去して残渣を減圧蒸留した
。β−ベンゾイルアミノ一β一エトキシアクリル酸エチ
ルが沸点136〜7℃/1m址Kgで17V得られた。
合成例 2 β−メタンスルホニルアミノ−β一エトキシアクリル酸
エチルの合成β−アミノ−β一エトキシアクリル酸エチ
ル15.9yとベンゼン60m1の溶液にトリエチルア
ミン10.3yを加え、水冷下に塩化メタンスルホニル
11.57とベンゼン40m1の溶液を撹拌下に滴下し
、滴下後室温で5時間撹拌した。
生成した結晶を淵別し、済液を減圧濃縮して濃縮残渣を
冷却すると結晶化した。結晶をn−ヘキサンで洗滌し、
乾燥すると、融点103〜4℃のプリズム晶が167得
られた。合成例 3 β−メチルウレイド−β一エトキシアクリル酸エチルの
合成β−アミノ−β一エトキシアクリル酸エチル15.
9yとアセトニトリル30m1の溶液にメチルイソシア
ナート5.77を加え、室温に一昼夜放置した。
アセトニトリルを減圧留去し、残渣にエーテル1,00
m1を加え無水硫酸ナトリウムで乾燥した。エーテルを
留去し、残渣を減圧蒸留した。β一メチルウレイド一β
一エトキシアクリル酸エチルが沸点129〜132エC
/17111LHgで12y得られた。合成例 4 β一エチルウレイド一β一エトキシアクリル酸エチルの
合成β−アミノ−β一エトキシアクリル酸エチル15.
97とアセトニトリル30m1の溶液にエチルイソシア
ナート7.1yを加え、室温に一昼夜放置した。
アセトニトリルを減圧留去し、残渣にエーテル100m
1を加え、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。エーテルを
留去し、残渣を減圧蒸留した。β一エチルウレイド一β
一エトキシアクリル酸エチルが沸点127〜130℃/
1mmHgで147得られた。合成例 5 β−フエニルウレイド一β一エトキシアクリル酸エチル
の合成β−アミノ−β一エトキシアクリル酸エチル15
.9yとアセトニトリル30m1の溶液に氷冷下フエニ
ルイソシアナート11.9f7を滴下し、室温に5時間
放置した。
アセトニトリルを減圧留去し、残渣にエーテル100m
1を加え、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。エーテルを
留去し、残渣を減圧蒸留した。β−フエニルウレイド一
β一エトキシアクリル酸エチルが沸点83〜84βC/
0.5mmH7で127得られた。β,β−ジアコキシ
アクリル酸エステルとアミン類とから得られる一般式(
)で示されるアクリル酸誘導体の合成例を以下の合成例
6に示す。
合成例 6β−N−モルホリノ−β一エトキシアクリル
酸モルホリドβ,β−ジエトキシアクリル酸エチル27
7とモルホリン197とを湯浴上で5時間煮沸した。
反応混合物を減圧濃縮し、濃縮残渣にイソプロピルアル
コール30m1加えて一夜放置すると結晶が析出した。
この結晶をエタノールから再結晶して融点139〜14
1℃の結晶を31V得た。一般式()で示される代表的
な化合物例を以下に挙げる。β一(N,N−ジ一n−ブ
チル)アミノ一β−エトキシアクリル酸エチルβ−(N
,N−ジ一n−ヘキシノリアミノ一β−エトキシアクリ
ル酸エチルβ−アセチルアミノ−β一エトキシアクリル
酸エチルβ−ベンゾイルアミノ一β一エトキシアクリル
酸エチルβ−メタンスルホニルアミノ−β一エトキシア
クリル酸エチルβ−メチルウレイド−β一エトキシアク
リル酸 トエチルβ一エチルウレイド一β一エトキシア
クリル酸エチルβ−n−ブチルウレイド−β一エトキシ
アクリル酸エチルβ−フエニルウレイド一β一エトキシ
アクリル酸エチルβ−アセチルウレイド―β一エトキシ
アクリル酸エチルβ−ベンゾイルウレイド一β一エトキ
シアクリル酸エチルβ−メタンスルホニルウレイド−β
一エトキシアクリル酸エチルβ−n−ブチルアミノ−β
一エトキシアクリル酸エチルβ−モルホリノ−β一エト
キシアクリル酸モルホリドβ−ヘキサノイルアミノ−β
一エトキシアクリル酸エチルー般式(1)で示される化
合物の代表例を以下に列挙する。
NH2NHCH2CH2SO3H NH2NHCH,CH2CH2SO3H 一般式(1)で示される化合物の代表例を以下に列挙す
る。
化合物例 1 実施例 1 3−メチルウレイド−1−(p−スルホフエニル)−5
−ピラゾロン・トリエチルアミン塩(8)β−アミノ−
β一エトキシアクリル酸エチル15.97をアセトニト
リル30m1に溶解し、メチルイソシアナート6yを加
えて室温に2日間放置した。
p−スルホフエニルヒドラジン18.87をメタノール
50m11トリエチルアミン50m11および氷酢酸5
0TI11の混合液に溶解し、前記エステルの反応終了
液をゆつくり滴下した。室温に4日間放置すると結晶が
析出した。この結晶を済集し、アセトニトリルで洗滌し
、ついでエタノールで再結晶して融点248〜250℃
の淡黄色板状結晶317を得た。分析値: Cl49.35%;Hl6.72%;Nll6.68%
CllHl2N4O5S−N(C2H5)3としての計
算値:Cl49.38%;Hl6.58%;Nll6.
94%実施例 23−メチルウレイド−1−(γ−スル
ホプロピル)−5−ピラゾロン(9)β−アミノ−β一
エトキシアクリル酸エチル15.97をアセトニトリル
30m1に溶解しメチルイソシアナート67を加えて室
温に2日間放置した。
γ−ヒドラジノプロパンスルホン酸15.47を氷酢酸
40m1とトリエチルアミン20m1の混合物に懸濁し
、前記エステルの反応液を加えて水溶上で加熱撹拌した
。しばらくすると均一溶液になるので、そのまま5時間
加熱撹拌した。反応液を減圧濃縮し、濃縮残渣に35%
塩化水素含有エタノール50m1を加えて均一溶液にし
、その溶液を一夜冷蔵庫に放置した。析出結晶を済集し
、メタノールより再結晶して分解点186℃の結晶14
.87を得た。分析値: Cl32.l9%;Hl5,24%;Nll8.75%
C8Hl4N4O5Sl・H2Oとしての計算値:C、
32.42%;Hl5.44%;Nll8.9O%実施
例 33−フエニルウレイド一1−(p−スルホフエニ
ル)−5−ピラゾロン・トリエチルアミン塩(11)β
−アミノ−β一エトキシアクリル酸エチル4yをアセト
ニトリル30dに溶解し、フエニルイソシアナート37
を加えて室温に24時間放置した。
p−スルホフエニルヒドラジン4.7f7をメタノール
20m11トリエチルアミン67、および氷酢酸5m1
の混合液に溶解し、前記エステルの反応終了液を加えて
室温に5日間故置した。析出結晶を済集し、アセトニト
リルで洗滌し、ついでメタノールより再結晶して融点2
40〜242℃の結晶7.57を得た。分析値: Cl55.32%;Hl6.ll%:Nll4.6O%
Cl6H24N4O5S−N(C2H5)3としての計
算値:Cl55.57%;Hl6.l5%:Nll4.
73%実施例 43−アセチルアミノ−1−(p−スル
ホフエニル)−5−ピラゾロントリエチルアミン塩(3
)β−アミノ−β一エトキシアクリル酸エチル15.9
7とトリエチルアミン11yのアセトニトリル30m1
溶液に水冷撹拌下に塩化アセチル7.87をゆつくり滴
下し、そのまま3時間撹拌した。
p−スルホフエニルヒドラジン18.87をメタノール
50m1、トリエチルアミン50wL1および氷酢酸5
0dの混合溶液に溶解し、前記エステル反応液を一度に
加え室温に1週間放置した。反応混合物を減圧濃縮し、
濃縮残渣に35%塩化水素含有工タノール50m1を加
えて溶解した。一夜冷蔵庫に放置すると結晶が析出した
。析出結晶をメタノールより再結晶して融点264〜7
℃の板状晶を317得た。分析値: Cl5O.96%;Hl6.67%;Nll4.O2%
CllHllN3O5S−N(C2H5)3としての計
算値:Cl5l.25%;Hl6.58%;Nll4.
O4%実施例 53−フエニルウレイド一1−(γ−ス
ルホプロピノリ一5−ピラゾロン(17)β−アミノ−
β一エトキシアクリル酸エチル15.9yのアセトニト
リル30wL1の溶液に氷水冷却撹拌下フエニルイソシ
アナート12yを滴下し氷水冷却下に4時間反応させ、
一夜室温に放置した。
p−スルホフエニルヒドラジン18.8rをメタノール
50d1トリエチルアミン507!Llおよび氷酢酸5
0Tn1の混合物に溶解し、前記エステル反応液をゆつ
くり滴下して室温に3日間放置した。反応混合物を減圧
濃縮し、濃縮残渣に35%塩化水素含有エタノール50
m1を加えて均一液にして冷蔵庫に一昼夜放置した。析
出結晶を済集し、メタノールより再結晶すると分解点2
20℃の針状結晶20f7が得られた。分析値: Cl43.38%:Hl5.34%;Nll5.67%
Cl3Hl6N4O,S−H2Oとしての計算値:Cl
43.57%;Hl5.O6%;Nll5.64%実施
例 63−n−ブチルウレイド−1−(p−スルホフエ
ニル)−5−ピラゾロントリエチルアミン塩(18)β
−アミノ−β一エトキシアクリル酸エチル15.9f7
とn−ブチルイソシアナート101とをアセトニトリル
307111に溶解し、室温に3日間放置した。
p−スルホフエニルヒドラジン18.8yをメタノール
50m11トリエチルアミン50dおよび氷酢酸50d
の混合液に溶解し、前記エステル反応液をゆつくり滴下
した。室温に7日間放置し、反応混合物を減圧濃縮し、
濃縮残渣に35%塩化水素含有エタノール50dを加え
溶解し冷蔵庫に一夜放置すると結晶化した。結晶を済集
し、工タノールより再結晶すると融点174〜6℃の針
状晶26.5Vを得た。分析値: Cl52.57%;Hl7.46%;Nll5.O7%
Cl4H,8N4O5S−N(C2H5)3としての計
算値:Cl52.73%;Hl7.3O%;Nll5.
38%実施例 73−(N,N−ジ一n−ブチノ(ハ)
アミノ−1−(p−スルホフエニノ(ハ)−5−ピラゾ
ロン(1)β一(N,N−ジ一n−ブチノリアミノ一β
−エトキシ−アクリル酸エチル54r,.P−スルホフ
エニルヒドラジン38r1エチルアルコール25011
111トリエチルアミン60rおよび氷酢酸36rの混
合液を蒸気浴上で8時間煮沸したのち減圧濃縮した。
赤かつ色濃縮物に濃塩酸15dを加え冷蔵庫に一夜放置
すると結晶化し、エタノール10071L1を加えて結
晶を洗い出し、メタノールー水(1:1)で再結晶して
融点267〜269℃の結晶60rを得た。分析値: Cl55.28%;Hl7.O8%;Nlll.49%
Cl7H25NSO4Sとしての計算値:Cl55.5
7%;Hl6.86%;Nlll.44%実施例 83
−モルホリノ−1−(p−スルホフエニル)−5−ピラ
ゾロン・トリエチルアミン塩(7)β一エトキシ一β−
モルホリノーアクリルモルホリド13.5f7をエタノ
ール70m1に溶解し、p−スルホフエニルヒドラジン
9.47をトリエチルアミン30rと氷酢酸18Vの混
合液に溶解して、モルホリドのエタノール溶液と混合し
た。
この混合液を蒸気浴上で8時間加熱煮沸した。混合物を
減圧濃縮し得られた赤色油状物にイソプロピルアルコー
ル507n1加え、濃塩酸107n1を加えて冷蔵庫に
一夜放置すると、結晶が析出した。結晶を済集しエタノ
ールより再結晶すると融点203〜205℃の結晶が9
.8y得られた。分析値: Cl53.42%;Hl7.l3%;Nll3.O8%
Cl9H3ON4O5Sとしての計算値:Cl53.5
l%;Hl7.O9%;Nll3.l4%実施例 93
−ベンゾイルアミノ一1−(p−スルホフエニル)−5
−ビラゾロン・トリエチルアミン塩(4)p−スルホフ
エニルヒドラジン18.8yをメタノール50m11ト
リエチルアミン50m1および氷酢酸50WLIの混合
液に溶解し、この溶液にβ−ベンゾイルアミノ一β−ア
ルコキシアクリル酸エチル26.3yを加えて室温に一
週間放置した。
析出した結晶をF集しメタノールで再結晶して融点27
5〜278℃の淡黄色結晶32yを得た。分析値:Cl
5Z59%;Hl6.25%;Nll2.39%Cl6
Hl3N3O5S′N(C2H5)3としての計算値:
Cl57.38%;Hl6.l3%:Nll2.l7%
実施例 103−メタンスルホニルアミノ−1−(p−
スルホフエニル)−5−ピラゾロン・トリエチルアミン
塩(19)p−スルホフエニルヒドラジン18.8Vを
メタノール507!/、トリエチルアミン50m1およ
び氷酢酸50dの混合液に溶解し、この溶液にβ−メタ
ンスルホニルアミノ−β一エトキシアクリル酸エチル2
3.5f7を加えて室温に一週間放置した。
析出した結晶を済集し、メタノールより再結晶して融点
236〜238℃の板状晶29fを得た。分析値:Cl
44.5O%;Hl6.25%;Nll2.9l%Cl
OHllN3O6S2・N(C2鴇)3としての計算値
:Cl44.24%;Hl6.O3%;Nll2.9O
%本発明により製造されたピラゾロン類は、更に有用な
増感色素や染料の中間体として用いることができる。
増感色素は、例えば米国特許明細書第3282699号
、同2526632号や同3148187号などに記載
の方法に準じて製造することができる。また染料(例え
ばフイルタ一用染料)は、例えば英国特許明細書第50
6385号、米国特許明細書第2274782号、特公
昭39−22069号、特願昭48−140519号公
報明細書などに記載の方法に準じて製造できる。フイル
タ一用染料としては、オキソノール染料、ヘミオキソノ
ール染料、メロシアニン染料、アゾ染料などが挙げるこ
とができる。本発明の実施態様例を以下に列挙する。
(1)特許請求の範囲において、該脂肪酸がギ酸、酢酸
、またはプロピオン酸であるピラゾロン類の製造法。
(2)特許請求の範囲において、該脂肪族アミン類がピ
ペリジン、モルホリン、ピコリン、トリエチルアミン、
ジエチルアミン、ジイソプロピルアミン、ジn−ブチル
アミン、トリn−ブチルアミン、またはジイソブチルア
ミン、であるピラゾロン類の製造法。
(3)実施態様(2)において、該アミン類がトリエチ
ルアミン、トリn−ブチルアミン、ジイソプロピルアミ
ン、ピペリジンまたはジエチルアミンであるピラゾロン
類の製造法。
(4)請求の範囲において、該有機酸と脂肪族アミンが
それぞれ酢酸とトリエチルアミンであるピラゾロン類の
製造法。
(5)請求の範囲において、該脂肪族アミンの使用量が
一般式()でも表わされるスルホ基を有するヒドラジン
類に対してモル比で0.5〜50倍であり、また該有機
酸の使用量が該脂肪族アミン量に対してモル比で0.1
〜20倍であるピラゾロン類の製造法。
(6)実施態様(5)において、該脂肪族アミンの使用
量が0.5〜20倍(ヒドラジン類に対するモル比)で
あり、また該有機酸の使用量が0.5〜10倍(脂肪族
アミン量に対するモル比)であるピラゾロン類の製造法
(7)実施態様(6)において、該脂肪族アミンの使用
量が0.5〜10倍(ヒドラジン類に対するモル比)で
あり、また該有機酸の使用量が0.5〜5倍(脂肪族ア
ミン量に対するモル比)であるピラゾロン類の製造法。
(8)請求の範囲において、反応をおよそO℃から有機
酸一脂肪族アミンまたは有機酸一脂肪族アミン一有機溶
剤の混合物の沸点までの温度範囲内で行うピラゾロン類
の製造法。
(9)実施態様(8)において、反応温度が70℃〜1
50℃の範囲内であるピラゾロン類の製造法。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式(II)で示されるβ−置換アミノ−β−アル
    コキシアクリル酸誘導体と一般式(III)で示されるス
    ルホ基を有するヒドラジン類とを有機酸−脂肪族アミン
    系中で反応させることを特徴とする一般式( I )で示
    されるスルホ基を有する3−置換アミノ−5−ピラゾロ
    ン類の製造法。 ▲数式、化学式、表等があります▼( I )▲数式、化
    学式、表等があります▼(II)NH_2−NH−Q(I
    II) 一般式( I )、(II)および(III)において、R^1
    は水素原子または低級アルキル基を、R^2は低級アル
    キル基、低級アルキルカルボニル基、低級アルキルスル
    ホニル基、フェニル基またはベンゾイル基を表わす。 lは0または1を表わす。また、lが0のとき、R^1
    とR^2は互いに結合して▲数式、化学式、表等があり
    ます▼−を形成してもよい。R^3は脂肪族基またはア
    ラルキル基を表わす。Yは、ヒドロキシ基、アルコキシ
    基、アラルコキシ基、または一級、二級もしくは三級ア
    ミノ基を表わす。Qはスルホ置換低級アルキルまたはス
    ルホフェニル基を表わす。
JP50045996A 1975-04-16 1975-04-16 3−置換アミノ−5−ピラゾロン類の製造法 Expired JPS5922707B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50045996A JPS5922707B2 (ja) 1975-04-16 1975-04-16 3−置換アミノ−5−ピラゾロン類の製造法
GB15139/76A GB1501604A (en) 1975-04-16 1976-04-13 Synthesis of 3-substituted amino-5-pyrazolones
DE19762616420 DE2616420A1 (de) 1975-04-16 1976-04-14 3-substituierte amino-5-pyrazolone und verfahren zu deren herstellung
US05/677,452 US4188489A (en) 1975-04-16 1976-04-16 Process for the production of 3-substituted amino-5-pyrazolones

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50045996A JPS5922707B2 (ja) 1975-04-16 1975-04-16 3−置換アミノ−5−ピラゾロン類の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51121032A JPS51121032A (en) 1976-10-22
JPS5922707B2 true JPS5922707B2 (ja) 1984-05-28

Family

ID=12734708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50045996A Expired JPS5922707B2 (ja) 1975-04-16 1975-04-16 3−置換アミノ−5−ピラゾロン類の製造法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4188489A (ja)
JP (1) JPS5922707B2 (ja)
DE (1) DE2616420A1 (ja)
GB (1) GB1501604A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0769584B2 (ja) * 1987-11-04 1995-07-31 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
JPH07113018B2 (ja) * 1988-01-28 1995-12-06 富士写真フイルム株式会社 ピラゾロン類の製造方法及びピラゾロン誘導体
GB2314327B (en) * 1996-04-30 2000-07-12 Kodak Ltd Pyrazolone image dye-forming couplers

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3152896A (en) * 1963-02-18 1964-10-13 Eastman Kodak Co Magenta-forming couplers
FR1449259A (fr) * 1964-10-07 1966-08-12 Eastman Kodak Co Procédé de préparation de 5-pyrazolones
DE2300221A1 (de) * 1973-01-04 1974-07-18 Agfa Gevaert Ag Verfahren zur herstellung von 3anilino-pyrazolonen-(5)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS51121032A (en) 1976-10-22
DE2616420A1 (de) 1976-11-04
US4188489A (en) 1980-02-12
GB1501604A (en) 1978-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4833246A (en) Novel pyrazolone dye
US2476987A (en) S-acyloxy pyrazqles and method foe
JPS5922707B2 (ja) 3−置換アミノ−5−ピラゾロン類の製造法
JPH0511418A (ja) ピラゾロ〔1,5−a〕ベンゾイミダゾール写真カラーカプラー含有ハロゲン化銀写真組成物
US3236861A (en) Organic imido compounds
US3002837A (en) Anti-halation layers and filter-layers for photographic light sensitive materials
JP4452420B2 (ja) 新規化合物
JP2003064083A (ja) 2,3,3−トリメチル−3H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−スルホン酸およびその誘導体
US3393040A (en) Silver halide photographic elements containing sulfonic acid substituted aroylacetarylide couplers
JP2583464B2 (ja) アゾメチン系化合物
US2705713A (en) Production of cyanine dyestuffs
JP3274555B2 (ja) 1H−ピロロ−〔1,2−b〕〔1,2,4〕トリアゾール誘導体の製造方法
US3183095A (en) Color couplers containing a tertiary amino group
US4187225A (en) Novel synthesis of bis pyrazolone oxonol dyes
JPS5885864A (ja) マゼンタカプラ−の製造方法
US3312705A (en) 2-hydroxy-3-naphthoic acid piperazides
JPS6195075A (ja) シアニン染料とその製造方法ならびに写真材料の増感剤としてのその使用
JP2568941B2 (ja) オキソノール染料の製造方法
JP2627106B2 (ja) アゾメチン系化合物
JPS5855144B2 (ja) 3− アシルアミノ −5− ピラゾロンルイノセイゾウホウ
JPH0252657B2 (ja)
US1846303A (en) Photographic emulsion
US1969448A (en) Photographic emulsion containing oxa-/-cyanines
JP3478412B2 (ja) ピラゾール化合物
JPH01193252A (ja) ピラゾロン類の製造方法及びピラゾロン誘導体