JPS5922642B2 - 化粧単板の製造方法 - Google Patents
化粧単板の製造方法Info
- Publication number
- JPS5922642B2 JPS5922642B2 JP11807176A JP11807176A JPS5922642B2 JP S5922642 B2 JPS5922642 B2 JP S5922642B2 JP 11807176 A JP11807176 A JP 11807176A JP 11807176 A JP11807176 A JP 11807176A JP S5922642 B2 JPS5922642 B2 JP S5922642B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- veneer
- wood
- decorative veneer
- decorative
- veneers
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 7
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 3
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 3
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 3
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 claims description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 22
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 4
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241000206607 Porphyra umbilicalis Species 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 3
- JZLWSRCQCPAUDP-UHFFFAOYSA-N 1,3,5-triazine-2,4,6-triamine;urea Chemical compound NC(N)=O.NC1=NC(N)=NC(N)=N1 JZLWSRCQCPAUDP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JWAZRIHNYRIHIV-UHFFFAOYSA-N 2-naphthol Chemical compound C1=CC=CC2=CC(O)=CC=C21 JWAZRIHNYRIHIV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241001311476 Abies veitchii Species 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000218692 Cryptomeria Species 0.000 description 2
- 235000000405 Pinus densiflora Nutrition 0.000 description 2
- 240000008670 Pinus densiflora Species 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- HQABUPZFAYXKJW-UHFFFAOYSA-N butan-1-amine Chemical compound CCCCN HQABUPZFAYXKJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 2
- 239000011121 hardwood Substances 0.000 description 2
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000007173 Abies balsamea Nutrition 0.000 description 1
- 244000189108 Betula alleghaniensis Species 0.000 description 1
- 235000018199 Betula alleghaniensis var. alleghaniensis Nutrition 0.000 description 1
- 235000018198 Betula alleghaniensis var. macrolepis Nutrition 0.000 description 1
- 241000270281 Coluber constrictor Species 0.000 description 1
- 241000534018 Larix kaempferi Species 0.000 description 1
- 241000896100 Larix sibirica Species 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 1
- 241000218657 Picea Species 0.000 description 1
- 235000008124 Picea excelsa Nutrition 0.000 description 1
- 235000008331 Pinus X rigitaeda Nutrition 0.000 description 1
- 235000011613 Pinus brutia Nutrition 0.000 description 1
- 241000018646 Pinus brutia Species 0.000 description 1
- 241000219492 Quercus Species 0.000 description 1
- 241001137846 Shorea almon Species 0.000 description 1
- 241000218685 Tsuga Species 0.000 description 1
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 238000007605 air drying Methods 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 239000000981 basic dye Substances 0.000 description 1
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 239000000982 direct dye Substances 0.000 description 1
- OQZCSNDVOWYALR-UHFFFAOYSA-N flurochloridone Chemical compound FC(F)(F)C1=CC=CC(N2C(C(Cl)C(CCl)C2)=O)=C1 OQZCSNDVOWYALR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- -1 for example Substances 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000011120 plywood Substances 0.000 description 1
- 239000011122 softwood Substances 0.000 description 1
- 241000894007 species Species 0.000 description 1
Landscapes
- Finished Plywoods (AREA)
- Manufacture Of Wood Veneers (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は、化粧単板の製造方法に関するものである。
近年、天然銘木の良さはますます認識され、何物にも変
え難いとして、今後とも珍重されると考えられる。
え難いとして、今後とも珍重されると考えられる。
しかしながら天然銘木の原木は、しだいに減少して来て
いるのが現実で、今後ともこうした傾向は続くと考えら
れ、したがって天然銘木突板は今後ますます高価になる
と考えられる。
いるのが現実で、今後ともこうした傾向は続くと考えら
れ、したがって天然銘木突板は今後ますます高価になる
と考えられる。
しかも天然銘木から突板を製造する際の歩溜は極端に低
くその高価格化に拍車をかけている。
くその高価格化に拍車をかけている。
しかしながら日本人の天然木に対する愛着は顕著なもの
があり、プリントおよび化粧紙オーバーレーなとでは不
満足なのもまた現実である。
があり、プリントおよび化粧紙オーバーレーなとでは不
満足なのもまた現実である。
したがって、この発明の目的は、天然銘木を用いないで
より低価格の原木を原料にして天然銘木に近似した化粧
単板を実現することができる化粧単板の製造方法を提供
することである。
より低価格の原木を原料にして天然銘木に近似した化粧
単板を実現することができる化粧単板の製造方法を提供
することである。
つぎに、この発明について詳細に説明する。
原材料となる原木の樹種は特に問わない。
しかしながら針葉樹模様の化粧単板を得るには針葉樹が
、広葉樹模様の化粧単板を得るには広葉樹が望ましく、
針葉樹材として例えば国産材ではスギ、アカマツ、ニジ
マツ、トドマツ、カラマツ、モミ、ツガなと、外国産材
では、ベイヒ、ベイモミ、ペイトウヒ、シベリャカラマ
ツ、オオシューアカマツなど、広葉樹材としては、例え
ば国産材ではアカダモ、カッテ、シナツキ、マカンバ、
ミズナラ、ミズノなど、外国産材では、レッドラワン、
ホワイトラワン、バクテカン、アルモン、マンガシノロ
、イエローバーチなどが用いられる。
、広葉樹模様の化粧単板を得るには広葉樹が望ましく、
針葉樹材として例えば国産材ではスギ、アカマツ、ニジ
マツ、トドマツ、カラマツ、モミ、ツガなと、外国産材
では、ベイヒ、ベイモミ、ペイトウヒ、シベリャカラマ
ツ、オオシューアカマツなど、広葉樹材としては、例え
ば国産材ではアカダモ、カッテ、シナツキ、マカンバ、
ミズナラ、ミズノなど、外国産材では、レッドラワン、
ホワイトラワン、バクテカン、アルモン、マンガシノロ
、イエローバーチなどが用いられる。
これらの原木は、ロータリーレースまたはスライサーで
切削されて単板にされたのち、可能なときはシュウ酸な
どで脱色される。
切削されて単板にされたのち、可能なときはシュウ酸な
どで脱色される。
脱色された単板は、目的とする木材の模様を勘案して着
色される。
色される。
用いられる着色剤の種類は特に限定しない。
着色剤としては、例えば塩基性染料、酸性染料、直接染
料が用いられ、これらによる水性着色や油溶性染料によ
る油性着色などが行なわれる。
料が用いられ、これらによる水性着色や油溶性染料によ
る油性着色などが行なわれる。
着色された単板は、必要に応じてそれ自身な可塑化して
、変形し易くするためアルカリ、アミンなどで処理され
る。
、変形し易くするためアルカリ、アミンなどで処理され
る。
この場合における可塑剤として具体的には、水酸化ナト
リウム、アンモニヤ、ブチルアミン等があげられる。
リウム、アンモニヤ、ブチルアミン等があげられる。
可塑化された単板は、ユリア、ユリアーメラミン等の耐
水性接着剤を塗布されて複数枚積層される。
水性接着剤を塗布されて複数枚積層される。
この場合、積層は第1図に示すように上下面が互いに噛
み合わない波状面を有する上金型1と下金型2の間に複
数枚の単板3を挿入しこれを加圧することにより行なわ
れる。
み合わない波状面を有する上金型1と下金型2の間に複
数枚の単板3を挿入しこれを加圧することにより行なわ
れる。
なお単板3において、3aは秋材、3bは春材の部分で
ある。
ある。
このようにして上下面が互いに噛み合わない上金型1と
下金型2により複数枚の単板3が加圧されるため、各単
板ごとに圧縮度合が異なり春材あおよび秋材3bの厚さ
および方向が互いにまちまとなる。
下金型2により複数枚の単板3が加圧されるため、各単
板ごとに圧縮度合が異なり春材あおよび秋材3bの厚さ
および方向が互いにまちまとなる。
そのため、複数枚の単板3が積層されて形成きれた積層
体を第1図の点線Aのように積層面に垂直にかつ繊維方
向に沿ってスライス切削して化粧単板を得ると、その切
削面には、第2図のように秋材3aおよび春材3bの目
がこむところ、目が流れるところができて天然銘木に近
い杢目(柾目)模様があられれる。
体を第1図の点線Aのように積層面に垂直にかつ繊維方
向に沿ってスライス切削して化粧単板を得ると、その切
削面には、第2図のように秋材3aおよび春材3bの目
がこむところ、目が流れるところができて天然銘木に近
い杢目(柾目)模様があられれる。
これに対して平板プレスを用いて積層したものをスライ
ス切削して得た化粧単板の柾目模様は、春材、秋材が完
全に平行になるため極めて人工的になる。
ス切削して得た化粧単板の柾目模様は、春材、秋材が完
全に平行になるため極めて人工的になる。
このようにして得られた化粧単板4(第2図)は、合板
、パーティクルボードなどに貼合わせて、壁材、家具表
面材などに広く用いることができる。
、パーティクルボードなどに貼合わせて、壁材、家具表
面材などに広く用いることができる。
つぎに実施例について説明する。
実施例 1
長さ30(−rrL、幅15cm、厚さ2羽のマンガン
ノロロータリー単板と長さ30crr1、幅15Crr
1、厚さ1關のレッドラワンロータリー単板とを各10
枚準備し、マンガンノロ単板には両面に10gの割合で
市販ユリアーメラミン樹脂接着剤を塗布し、マンガンノ
ロ単板およびレッドラワン単板を交互に重ね合わせた。
ノロロータリー単板と長さ30crr1、幅15Crr
1、厚さ1關のレッドラワンロータリー単板とを各10
枚準備し、マンガンノロ単板には両面に10gの割合で
市販ユリアーメラミン樹脂接着剤を塗布し、マンガンノ
ロ単板およびレッドラワン単板を交互に重ね合わせた。
つぎにこれを上下面が互いに噛み合わない上金型と下金
型で挾み加圧して積層体を得た。
型で挾み加圧して積層体を得た。
この積層体を積層面に垂直でかつ繊維方向に沿って切断
したところ、秋材および春材の目がこむところ、目が流
れるところができた自然な感じの柾目模様をもつ化粧単
板が得られた。
したところ、秋材および春材の目がこむところ、目が流
れるところができた自然な感じの柾目模様をもつ化粧単
板が得られた。
実施例 2
長さ30crn1幅15CrrL、厚さ1mrnのマン
ガンノロ単板をβナフトールの1/1000水溶液(9
0℃)で8時間処理したのち、風乾して単板を得た。
ガンノロ単板をβナフトールの1/1000水溶液(9
0℃)で8時間処理したのち、風乾して単板を得た。
この単板をレッドラワン単板の代わりに用いた以外は実
施例1と同様にして化粧単板を得た。
施例1と同様にして化粧単板を得た。
この化粧単板の柾目模様は、実施例1より一層自然な感
じが強かった。
じが強かった。
比較例
平板プレスを用いて積層体をつくった以外は実施例1と
同様にして化粧単板を得た。
同様にして化粧単板を得た。
この化粧単板を柾目模様はもつものの春材および秋材が
全く平行に走るため、いかにも人工柾といった模様とな
っていた。
全く平行に走るため、いかにも人工柾といった模様とな
っていた。
第1図は単板の積層接着を説明する断面図、第2図は化
粧単板の切削面の斜視図である。 1・・・上金型、2・・・下金型、3・・・単板、4・
・・化粧単板。
粧単板の切削面の斜視図である。 1・・・上金型、2・・・下金型、3・・・単板、4・
・・化粧単板。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 押圧面が相互に噛み合わない一対の金型の間に複数
枚の単板を配挿して金型により加圧接着して積層体をつ
くり、この積層体を積層面に垂直でかつ繊維方向に平行
に切削して化粧単板を得ることを特徴とする化粧単板の
製造方法。 2 前記単板が可塑剤により可塑化され柔軟化されるこ
とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の化粧単板の
製造方法。 3 前記単板が着色剤により着色されることを特徴とす
る特許請求の範囲第1項記載の化粧単板の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11807176A JPS5922642B2 (ja) | 1976-09-30 | 1976-09-30 | 化粧単板の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11807176A JPS5922642B2 (ja) | 1976-09-30 | 1976-09-30 | 化粧単板の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5344608A JPS5344608A (en) | 1978-04-21 |
JPS5922642B2 true JPS5922642B2 (ja) | 1984-05-28 |
Family
ID=14727274
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11807176A Expired JPS5922642B2 (ja) | 1976-09-30 | 1976-09-30 | 化粧単板の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5922642B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62182143U (ja) * | 1986-05-10 | 1987-11-19 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5731507A (en) * | 1980-07-31 | 1982-02-20 | Matsushita Electric Works Ltd | Manufacture of artificial decorative veneer |
-
1976
- 1976-09-30 JP JP11807176A patent/JPS5922642B2/ja not_active Expired
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62182143U (ja) * | 1986-05-10 | 1987-11-19 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5344608A (en) | 1978-04-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4142007A (en) | Embossed laminated board | |
JPS5922642B2 (ja) | 化粧単板の製造方法 | |
JP2002326204A (ja) | 突板化粧板 | |
JPS5855884B2 (ja) | 人工木質単板の製法 | |
JPS5842809B2 (ja) | 人工木質単板の製法 | |
JPS601162B2 (ja) | 化粧単板の製造方法 | |
KR20010069621A (ko) | 저가 무늬목을 이용한 무늬목 가구의 제조방법 및 그제조방법을 이용한 무늬목 가구 | |
JP2025035171A (ja) | 人工突板の製造方法 | |
JPS5851103A (ja) | 柾目模様に部分的な変化の有る人工杢目化粧単板の製造方法 | |
JPH11227105A (ja) | 木質系複合板及びそれを用いた化粧板 | |
JPS59190805A (ja) | 集成材の製法 | |
JPH06190802A (ja) | 化粧板の製造方法 | |
JPS58116104A (ja) | 集成化粧単板の製法 | |
JPS59184652A (ja) | 化粧合板の製造方法 | |
JPS58131012A (ja) | 集成化粧単板の製造法 | |
JPS5843005B2 (ja) | 化粧単板の製法 | |
KR20030016322A (ko) | 입체문양이 형성된 판재의 제조방법 및 그 물건 | |
JPS587306A (ja) | 集成材の製法 | |
JPS5814706A (ja) | 集成材の製法 | |
JPS5914907A (ja) | 化粧単板の製造方法 | |
JPH01316208A (ja) | 木質模様板の製造方法 | |
JPS59162008A (ja) | 木質ブロツク加工品の製造方法 | |
JPS59192513A (ja) | 人工化粧単板の製法 | |
JPS637922B2 (ja) | ||
JPS6132966B2 (ja) |