JPS601162B2 - 化粧単板の製造方法 - Google Patents

化粧単板の製造方法

Info

Publication number
JPS601162B2
JPS601162B2 JP12408776A JP12408776A JPS601162B2 JP S601162 B2 JPS601162 B2 JP S601162B2 JP 12408776 A JP12408776 A JP 12408776A JP 12408776 A JP12408776 A JP 12408776A JP S601162 B2 JPS601162 B2 JP S601162B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
veneer
columnar material
veneers
laminate
decorative veneer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12408776A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5350309A (en
Inventor
康寛 岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP12408776A priority Critical patent/JPS601162B2/ja
Publication of JPS5350309A publication Critical patent/JPS5350309A/ja
Publication of JPS601162B2 publication Critical patent/JPS601162B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finished Plywoods (AREA)
  • Manufacture Of Wood Veneers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、化粧単板の製造方法に関するものである。
近年、天然銘木の良さはますます認識され、何物にも変
え難いとして、今後とも珍重されると考えられる。しか
しながら天然銘木の原木は、しだいに減少して来ている
のが現実で、今後ともこうした傾向は続くと考えられ、
したがって天然銘木突板は今後ますます高価になると考
えられる。しかも天然銘木から突板を製造する際の歩溜
は極端に低くその高価格化に拍車をかけている。しかし
ながら日本人の天然木に対する愛着は顕著なものがあり
トプリントおよび化粧紙オーバーレーなどでは不満足な
のもまた現実である。したがって、この発明の目的は、
天然銘木を用いないでより低価格の原木を原料にして天
然銘木に近似したイ劫艦単板を実現することができるイ
物笠単板の製造方法を提供することである。
要約すれば、この発明の化粧単板の製造方法は、歪んだ
円柱状に切削加工されかつ髄が通っている柱状素材に樹
脂を注入し、ついでこの柱状素材を接着剤を介して積み
重ねた複数の単坂間に配挿したのち、前記柱状素材の配
挿位置に対応する部位に柱状素材の形状および大きさに
対応する凹設部がそれぞれ形成された一対の型により加
圧接着して積層体をつくり、この積層体を、柱状素材の
周且同部を横切るように切削して節模様を含んだ柾目模
様をもつ化粧単板を得るものである。
つぎに、この発明について詳細に説明する。単板に加工
される原木の樹種は特に問わない。しかしながら針葉樹
模様のイり舷単板を得るには針葉樹が、広葉樹模様のイ
Q鉾単板を得るには広葉樹が望ましく、針葉樹材として
例えば国産材ではスギ、アカマツ、エゾマツ、トドマツ
、カラマツ、モミ、ツガなど、外国産材では、ベィヒ、
ベィモミ、ベイトウヒ、シベリヤカラマツ、オオシユ−
アカマツなど、広葉樹材としては、例えば国産材ではア
カダモ、カツラ、シナノキ、マカンバ、ミズナラ「ミズ
メなど、外国産材では、レッドラワン、ホワイトラワン
、ノゞクチカン、アルモンLマンガシノロ、イエローバ
ーチなどが用いられる。単板の間に配挿される柱状素材
には、間伐材、枝条などの直径の小さい丸太状のものや
それらの加工材が用いられ、樹種、形状などは本来の節
に似たものが選ばれる。上記の原木は、ロータリーレー
スまたはスライサーで切削されて単板にされたのちも可
能なときはシュウ酸などで脱色される。
脱色された単板は、目的とする木材の模様を勘案して着
色される。
用いられる着色剤の種類は特に限定しない。着色剤とし
ては、例えば塩基性染料、酸性染料、直接染料が用いら
れ「 これらによる水性着色や油熔性染料による油性着
色などが行なわれる。一方単板の間に配挿される柱状素
材は、正確な柱状形状でなく節に似せるため歪んだ円柱
状に切削加工される。
この場合「切削性を向上するために切削面に樹脂を注入
する。以上のように処理された単板および柱状素材は、
接着剤を塗布され、柱状素材を挟んで複数枚の単板が積
層されて積層体が得られる。
この場合「積層は、第1図に示すように、柱状素材5の
配挿位置に対応する部位に柱状素材の形状(上面5a、
下面5bの各形状)や大きさに対応する凹設部8,9が
それぞれ形成された上金型iと下金型2の間に例えば複
数枚の染色単板3および複数校の非染色単板4を挿入し
、これらの単板3と4の間でかつ両凹設部8,9が対向
する所定部位に髄が通った柱状素材5を図示のように配
挿して上金型1および下金型2で加圧することにより行
なわれる。なお、上金型1と下金型2は相互に雄雌の関
係になくてもよい。また用いられる接着剤は、得られる
積層体を吸水させた後スライス切削する関係上、耐水性
の大きなものが選ばれる。このようにして得られた積層
体はフリツチにされてスライサまたはハーフロータリな
どによりスライス切削される。この場合、スライス切削
は、積層面に垂直でかつ単板の繊維方向に平行に行なわ
れる。その結果、第2図に示すように節模様を含む柾目
模様をもつ化粧単板6がこの化粧単板6の板面に形成さ
れた節7は、歪んだ円柱状に切削加工されかつ髄が通っ
ている柱状素材5を用いているために自然感に富んでい
るとともに、柱状素材に樹脂を柱入することによりいわ
ゆるレジンリッチとなって硬質で光沢のあるものとなり
、より一層節らしく見える。また、樹脂注入により前記
フリッチの切削が容易になり、割れや抜けなどの問題が
生じるのを防止することができる。さらに「上金型1お
よび下金型2には柱状素材5に対応する凹設部8,9が
形成されているので、積み重ねた単板3,4間に接着不
良が生じるのを防止することができる。すなわち、上金
型1および下金型2として平板状のものを使用する場合
、単板間に配挿した柱状素材5によって単板相互の圧着
が十分でなくなり、接着不良が生じるという問題が生じ
る。一方、接着不良をなくすために、単板を過度に強く
加圧すると柱状素材5が押し潰されてしまうという問題
が生じる。従って「第1図に示すように、柱状素材5の
大きさや形状に対応した凹設部8,9を上金型1および
下金型2に設けることにより、適度な圧力でかつ接着不
良を生じさせることなく筋模様のある自然感に富んだ化
粧単板6がえられるのである。この化粧単板は「合板、
パーティクルボートなどに鮎に合わせて壁村、家具表面
材などに広く用いられる。つぎに実施例にいて説明する
実施例 1 厚さ2肋のマンガシノロ単板(30仇×30仇)40枚
の内20枚を染色の目的ではナフトール0.2%水溶液
に2独時間浸潰し「 その後乾燥機で含水率10%に乾
燥した。
つぎに上記単板の両面にュリァメラミン系樹脂接着剤を
30多づつ塗布し、染色単板と非染色単板を交互に繊維
方向を平行にして積み重ね、その中央部に直径3仇のス
ギ枝条材を単板の面に平行にかつ単板の繊維方向に垂直
に配挿してわん曲積層接着用沿具に挟み、常温、2鮒時
間、10k9′地の条件で積層接着した。その後、得ら
れた積層体の側面をかんながけしたところ、節模様の入
った美しい柾目面があらわれた。実施例 2 樹種としてアルモンを用い脱色のためシュウ酸の5%水
溶液に2岬時間浸潰したのち2期時間流水中にさらし、
乾燥機内で含水率10%に乾燥した単板を用いた。
その他は実施例1と同様である。得られた積層体の切削
面には、実施例1と同様に節模様の入った美しい柾目面
があらわれた。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による積層体の形成を説明するための
断面図「第2図はイQ鉾単板の切削面の平面図である。 1……上金型、2・・…・下金型、3…・・・染色単板
、4・・・・・・非染色単板「 5・…。・柱状素材、
6・…・・イQ鑑単板、8,9・・・・・・凹談部。第
1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 歪んだ円柱状に切削加工されかつ髄が通っている柱
    状素材に樹脂を注入し、ついでこの柱状素材を接着剤を
    介して積み重ねた複数の単板間に配挿したのち、前記柱
    状素材の配挿位置に対応する部位に柱状素材の形状およ
    び大きさに対応する凹設部がそれぞれ形成された一対の
    型により加圧接着して積層体をつくり、この積層体を柱
    状素材の周胴部を横切るように切削して化粧単板を得る
    ことを特徴とする化粧単板の製造方法。
JP12408776A 1976-10-15 1976-10-15 化粧単板の製造方法 Expired JPS601162B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12408776A JPS601162B2 (ja) 1976-10-15 1976-10-15 化粧単板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12408776A JPS601162B2 (ja) 1976-10-15 1976-10-15 化粧単板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5350309A JPS5350309A (en) 1978-05-08
JPS601162B2 true JPS601162B2 (ja) 1985-01-12

Family

ID=14876594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12408776A Expired JPS601162B2 (ja) 1976-10-15 1976-10-15 化粧単板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS601162B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5350309A (en) 1978-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3977933A (en) Sliced veneer having a combination of wood grain patterns and fancy plywood therefrom
GB1469276A (en) Process for producing sliced veneer
US3878016A (en) Process for producing sliced veneer
JPS601162B2 (ja) 化粧単板の製造方法
JPS5922642B2 (ja) 化粧単板の製造方法
JPS5850566B2 (ja) 人工化粧単板の製造方法
JPS5842809B2 (ja) 人工木質単板の製法
JPS59169804A (ja) 集成材の製法
JP2600348Y2 (ja) 木質系繊維板
JPH0970804A (ja) 木目を生かした曲げ木工法
JPS59169803A (ja) 集成材の製法
JPH05116104A (ja) 集成単板の製造方法
JP2000167809A (ja) 平行積層合板の木口面を利用した化粧木材の加工方法
JP3096822B2 (ja) 化粧単板の製造方法
JPS60198204A (ja) 人工化粧単板の製法
JPS61192516A (ja) 人工化粧単板の製法
KR20010069621A (ko) 저가 무늬목을 이용한 무늬목 가구의 제조방법 및 그제조방법을 이용한 무늬목 가구
JPS5843005B2 (ja) 化粧単板の製法
JPS5818207A (ja) 人工化粧単板の製法
JPS59209807A (ja) 集成材の製法
JPH0623706A (ja) 化粧単板の製造方法
JP2002326205A (ja) 人工木目と天然木目をもつカラー木目板
JPS59192513A (ja) 人工化粧単板の製法
Jack History, industry, processing, uses and applications of wood veneer
JPS59190805A (ja) 集成材の製法