JPS59226302A - 光伝送ケ−ブル - Google Patents

光伝送ケ−ブル

Info

Publication number
JPS59226302A
JPS59226302A JP58101246A JP10124683A JPS59226302A JP S59226302 A JPS59226302 A JP S59226302A JP 58101246 A JP58101246 A JP 58101246A JP 10124683 A JP10124683 A JP 10124683A JP S59226302 A JPS59226302 A JP S59226302A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical transmission
glass transition
methacrylate
core component
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58101246A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiharu Tategami
義治 立上
Katsuramaru Fujita
藤田 桂丸
Motonobu Furuta
元信 古田
Yoshinobu Hachimoto
義信 鉢木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP58101246A priority Critical patent/JPS59226302A/ja
Publication of JPS59226302A publication Critical patent/JPS59226302A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02033Core or cladding made from organic material, e.g. polymeric material

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、光伝送繊維の素線を樹脂で被覆してなる耐熱
性にすぐれた光伝送ケーブルに関する。
光伝送繊維は、従来ガラス系月別を基本として製造され
、光信号伝送媒体として、機器間や機器内の計測制御用
、データ伝送用あるいは医療用、装飾用や画像伝送用と
して広く利用されている。しかし、ガラス系材料を基材
とした光伝送繊維は、内径の細い繊維にしないと可撓性
に乏しい欠点があり、又、断線しやずいこと、比重が大
きいこと、コネクターを含めて高価であることなどの理
由から、最近これをプラスチックで作る試みが種々提案
されている。
プラスチックを使用する場合の大きな特徴は軽量である
こと、内径の太いl&ll1iuIAでも強靭で可撓性
に冨むこと、従って、高囲1」度、大口径が可能であり
、受発光素子との結合が容易であることなど操作性にす
ぐれている点にある。プラスチックでこのような光伝送
繊維を製造する一般的な方法は、屈折率が大きく、かつ
、光の透過性が良好なプラスチックを芯成分としこれよ
りも屈折率が小さく、かつ、透明なプラスチックをさや
成分とする芯−さや構造を有する繊維とするものである
。この方法は、芯−さや界面で光を反射させることによ
り、光を伝送するものであり、芯jE 、’さやを!成
するプラスチックの屈折率の差の大きいものほど光伝送
性にすぐれている。
光透過性の高いプラスチックとしては無定形の材料が好
ましく、工業的にはポリメタクリル酸メチルや、ポリス
チレンが注目される材料である(例えば、特公昭4B−
8978号公報)。
しかし、このようなプラスチックの光伝送繊維は温度の
上昇と共に伝送損失の低下があり、その低下値が大きく
、光信号媒体としての信頼に欠ける場合があっ1こ。ま
た耐熱性に欠点があり、移動体、たとえば、自動車、船
舶、航空機またはロボットなどへ適用する場合には用途
や適用個所に制限が生ずる。ポリメタクリル酸メチルや
ポリスチレンの使用可能な上限温度は約80℃であり、
それ以上の温度では熱収縮が大きくなったり、変形した
り、ミクロ構造上のゆらぎが生じて、光伝送繊維として
の機能を果さなくなるなどの欠点を有し、又、一旦80
′C以上の温度条件下で使用されると常温にもどしても
光伝送損失が大きくなり、再び使用することが出来なく
なるなど狭い温度領域でしか使用出来ないという欠点を
有し、耐熱性にすぐれtコブラスチック光伝送繊維の開
発がのぞまれていた。
本発明者らは、かかる現状にかんがみ、耐熱性にすぐれ
、かつ、光伝送性にすぐれfコブラスチック光伝送繊維
の開発を検討した結果、エステル部分が炭素゛数8以上
の脂環式炭化水素基を有スるメタクリル酸エステル3〜
40tam%を含有するメタクリル酸メチルを主体とす
る重合、体を芯成分とし、該芯成分よりも少なくとも8
%小さい屈折率を有する透明樹脂又は弗素ゴムをさや成
分とすることを特徴とする耐熱性と可撓性にすぐれた光
伝送繊維の素線をみいだし、先に提案した。
このような光伝送WaSの素線を伝送システムへ適用す
るためには素線を樹脂で被覆することにより光伝送ケー
ブル化することが必要でJ)す、従来から使用されてい
る被覆材は一般に黒色ポリエチレン又はポリ塩化ビニル
である。
本発明者らが先に提案した光伝送繊維の素線は、耐熱性
と可撓については満足すべきものであったが、それに対
して黒色ポリエチレン又はポリ塩化ビニルを被覆しtこ
光伝送ケーブルは、110°C以上の高温下で使用する
場合、外部応力によって素線の表面が傷つきゃすく、そ
の個所から光が漏れたり、導光損失が大きくなつfコり
して、実用的に、信頼性に欠けるために光伝送ケーブル
としては十分満足すべきものではなかった。
本発明者らは、耐熱性と可撓性にすぐれ、かつ、実用的
に信頼性の高い光伝送ケーブルの開発を鋭意検討した結
果、本発明に到達した。
すなわち、本発明は、ガラス転移温度:110〜150
℃を有するメタクリレート樹脂を芯成分とする光伝送m
維の素線に対しで、ガラス転移温度または融点:120
〜260℃を有する熱り塑性樹脂を被覆しでなる耐熱性
にすぐれ1こ光伝送ケーブルを提供するものである。
ガラス転移温度:iio°C$満のメタクリレート系樹
脂を芯成分とする光伝送繊維の素線の場合は、光伝送ケ
ーブルを100’C付近の高温下で使用すると光伝送損
失が大きくなり、伝送システムとして使用出来なくなる
。また、ガラス転移温度または融点が120°C未満の
熱可塑性樹脂を使用する場合、100°C以上の高温丁
で外部応力がかかっ1こ場合、光伝送ケーブルが変形し
たり、素線の表面が傷つき、光伝送損失がいちじるしく
低下する。
本発明の光伝送ケーブルは常温から80℃附近までの温
度範囲において芯成分に従来から提案されているポリメ
タクリル酸メチルを使用した光伝送繊維の素線からなる
ケーブルに比べ、温度の上昇と共に生ずる導光損失の低
下の割合が少なく光信号伝送媒体としての信頼性をいち
じるしく高めうるものである。さらに予期せざることに
上述の従来から提案されている光伝送繊維の素線を用い
た光伝送ケーブルが全く使用出来ない温度においても導
光損失の低下がほとんどみられず、また、可撓性におい
ても実用上、全く問題ない光伝送ケーブルを提供しうる
ちのである。
本発明において芯成分に使用されるエステル部分が炭素
数8以上の脂環式炭化水素基を有するメタクリル酸エス
テルはメタクリル酸あるいはその酸塩化物を、式MJH
の脂環式炭化水素・モノオールでエステル化することに
よってつくられる。
BM脂環式炭化水素モノオールとしては、2゜6−シメ
チルシクロヘキサノール、ボルネオール、イソボルネオ
ール、t−メントール、フェンチルアルコール、p−メ
ンタノール−2,1−アダマンタノール、8−メチル−
1−アダマンタノール、8.5−ジメチル−1−アダマ
ンタノール等の脂環式炭化水素・モノオールをあげるこ
とができ、これに対応するメタクリル酸エステルを例示
することができる。
これらのメタクリル酸エステルの中で特に好適には、メ
タクリル酸フェンチル、メタクリル酸 t−メンチル、
メタクリル酸ボルニル、メタクリル酸イソボルニル、メ
タクリル酸 1−アダマンチル、メタクリル酸 8.5
−ジメチル−1−アダマンチルをあげることができる。
これらのメタクリル酸エステルを8重量%より少なく含
有するメタクリル酸メチルを主体とする芯部分において
は、可撓性はすぐれているが、耐熱性の向上に寄与する
ことが少なく、4゜M景%まり多く含有する芯成分にお
いては耐熱性にすぐれているが、実用上、可撓性が不十
分であり、好ましくない。脂環式炭化水素基に限定する
理由は芳香族炭化水素基の場合、光伝送繊維において導
光損失が大きく、光信号伝送媒体としての用途にtN限
が住じるためである。
炭素数8以上の脂環式炭化水素基のうち、とくに好適に
は炭素数1o以上の脂環式炭化水素基の場合が耐熱性向
上の寄与率が毘い。
炭素数7以下の脂環式炭化水素基を有するメタクリル酸
エステルを使用する場合は耐熱性が向上しない。又、炭
素数8以上の場合でも直鎮状炭化水素基、たとえば、メ
タクリル酸n−オクチルやメタクリル酸n−ドデシルな
どのメタクリル酸エステルは耐熱性向上に寄与しない。
炭素数が約20までの脂環式炭化水素がのぞましくそれ
以上になると重合体の機械的強度がいちじるしく低下す
る傾向にある。
本発明のメタクリル酸メチルを主体とする重合体には、
炭素数1〜4のアルキル基を有するアクリル酸アルキル
を共重合によって含有させることができる。耐熱性を保
持するためにはこれらの共重合成分は必要な最少量とし
、好ましくは、5重量%以゛下に設定することが望まし
い。
本発明のメタクリル酸メチルを主体とした重合体は、高
い屈折率を示すので、光伝送laIImとして好ましい
特性を有する。
本発明を構成する他の重要な要素であるさや成分として
は芯成分よりも少なくとも8%小さい屈折率を有する透
明樹脂又は弗素ゴムである。
8%より小さい屈折率を有する場合、さや成分による光
の反射する割合が小さくなり導光損失が大きくなる。好
ましい透明重合体としては例えば、ビニルフルオライド
、ビニリデンフルオライド、トリフルオロエチレン、テ
トラフルオロエチレン、ヘキサフルオロプロペン、トリ
フルオロメチルトリフルオロビニルエーテル、パーフル
オロプロビルトリフルオロビニルエーテル、メタクリル
酸パーフルオロイソプロビルメタクリル酸パーフルオロ
ーt−ブチル、熱可塑性弗素ゴムなどの含弗素重合体や
ビニリデンフルオライドーへキサフルオロプロペン共重
合体、ヒニリテンフルオライドーペンタフルオロプロペ
ン共重合体、ビニリデンフルオライド−クロロトリフル
オロエチレン共重合体などの弗素ゴムをあげることがで
きる。
本発明の光伝送繊維素線の製法は従来の公知方法で製造
することができる。芯成分の重合体の場合、懸濁重合法
においては、多電の水を使用するためその中に含まれる
異物が重合体中に混入しやすく、又、その脱水工程にお
いても異物が混入する可能性がある。必要ならば濾過法
や蒸溜法でゴミなどの異物を除去したのち重合をおこな
う。さらに望ましい方法としでは、芯成分の重合体の製
造段階と光伝送#l維の!8!造段階とを連続した工程
でおこない、かつ、芯成分の重合体を高温度下で連続塊
状重合工程およびそれにつづく残存米反応単鰍体を主体
とする揮発物の連続分離工程の2工程で製造する方法が
ある。又は、芯成分を塊状重合し、ついで、得られた重
合体からの芯成分の形成及びさや成分形成と共に二重押
出し法によりおこなう製造法も望ましい方法である。さ
や成分重合体の場合は、芯成分重合体の場合はど製造法
による光伝送性への影響は認められないので、特にゴミ
などの異物が混入しないようにして、必要ならば濾過法
によりコミなどの異物を除去してさや成分重合体の製造
をおこなえばよい。
本発明の最も重要な要素である光伝送繊維の素線を被覆
する熱可塑性樹脂としては、ガラス転移温度または融点
が120〜260°Cの樹脂である。さらに好ましくは
130〜250°Cの樹脂である。この際非品性の熱可
塑性樹脂の場合にはガラス転移温度、結晶性の熱可塑性
樹脂の場合には融点をもちいる。120°Cより低い場
合、高温下で長時間使用する際に光伝送ケーブルが変形
したり収縮したりして、導光損失が増大し、使用に耐え
なくなる。また、260 ’Cよりも嶋い場合、押出機
を高温に設定する必要があり、被儒の際に光伝送繊維の
素線を熱により損ない好ましくない。
好ましい熱可塑性樹脂としてナイロン−6、ナイロン−
6,6、ナイロン−11、ナイロン−12、ナイロン−
6、lO、ナイロン−6゜12、ポリブチレンテレフタ
レート、ポリエチレンテレフタレート、ボリア士タール
、変性ポリフェニレンオキシド、ポリカーボネート、ポ
リエステルカーボネート、ボリアリレート、ボリアリレ
ート−ポリカーボネート組成物、ボリアリレート−ポリ
エチレンテレフタレート組成物、ポリカーボネート−A
B8組成物、ポリ−4−メチルペンテン−1、高密度ポ
リエチレン、ホリフロビレン、テトラフルオロエチレン
−エチレン共重合体、テトラフルオロエチレン−へキサ
フルオロプロペン共重合体またはそれらの組成物を例示
することができる。
さらに好ましい熱可塑性樹脂としては、ナイロン−6、
ナイロン−6,6、ナイロン−12、ポリブチレンテレ
フタレート、ポリエチレンテレフタレート、ボリア士タ
ール、変性ポリフェニレンオキシド、ポリカーボネート
、テトラフルオロエチレン−エチレン共重合体をあげる
ことができる。
また、これらの熱可塑性樹脂に対して必要ならば、ガラ
ス繊維、タルク、炭酸カルシウム、マイカ、チタン酸カ
リなどの無機物を8〜30重欺%添加することができる
光伝送繊維の素線に対して該熱可塑性樹脂を被覆する方
法は、通常の電線に熱可塑性樹脂を被覆すると同様な方
式により押出機を用いておこなう。
本発明は上述のごとく、従来のプラスチック光伝送ケー
ブルの適用温度範囲を大巾に拡大することができ、かつ
、信頼性の高い、耐熱性にすぐれた光伝送ケーブルを提
供するものであり、その工業的価値はきわめて商いもの
である。常用温度を110℃以上とすることができるこ
とからたとえば自動車、船舶、航空機、またはロボット
等−\の適用を可能とするものである。また、構内、ビ
ル内通信においても温度条件の緩和により適用範囲を拡
大するものである。
次に本発明の実施例により更に詳細に説明するが本発明
はこれによってなんら限定されるものではない。
なお、実施例中のガラス転移温度は熱機械分析装置(8
hjmadzu Thermoanalyzer TM
A−39型)融点は示差熱分折襞@ (Shimadz
u Tber+nalAnalyzer D 11″−
80型) ニヨ−) で測定しノだ。導光損失の測定は
ハロゲンタングステンランプを光源として回折格子分光
器を用い65 Q ntnの波長における被測定光伝送
繊維と基準光伝送繊維の出力強度をシリコンフォトダイ
オードで読みとり、次式により強度11 + I2から
繊維長L(Kn+)の導光損失αを求めた。
この式よりα値が小さいほど光伝送性はすぐれているこ
とを示す。
また、耐熱性試験は得られた光伝送繊維を所定時間加熱
したのち、初期と加熱後の導光損失を測定し比較するこ
とによりおこなった。
実施例1 減圧蒸溜によって精製したメタクリル酸ボルニル22部
、メタクリル酸メチル76部、アクリル酸メチル8部、
n−ドデシルメルカプタン0.08部、2.2′−アゾ
ビス(2,4−ジメチルヴアレロニトリル)o、xo部
からなる単量体混合物を多孔質膜で濾過した浮遊物質を
含才ない窒素気流下で調合し、150°Cに維持された
反応槽に送り滞溜時間8時間予備重合し、次いで200
°Cに維持されたスクリューコンベア中に送り滞溜時間
2時間で重合を完了し、25°C、クロロホルム溶液で
求めた極限粘度[η]+0.90.屈折率1.49の重
合体をえた。ガラス転移温度は122°Cであった。更
にこの重合体を255°Cに加熱したベントつき押出機
に供給し、未反応モノマーを除去しながら285°Cに
維持された押出しノズルの中心より直径1mmのストラ
ンド状の該重合体を芯成分として吐出しながら、ビニリ
デンフルオライド−テトラフルオロエチレン共重合体(
ビニリデンフルオライド含有量70%、屈折率1.40
5.溶融流動指数140(280℃))をさや成分とし
て溶融被覆し、芯−さや構造のストランドをえた。さや
の厚さ本光伝送mIIIAノ素線ニ対シテ、240°C
ニ加(1’。
熱したナイロン−6(東しナイロンCM1021−XF
)を押出機を用いC50m/分の速度で外径2.2−に
なるように被覆して光伝送ケーブルをえた。このケーブ
ルを120°C,tO日間加熱後、導光損失を測定した
ところ、890 dB/Kmを示し、耐熱性にすぐれて
いた。
実施例2〜6 実施例1と同様な操作により、ガラス転移温度110〜
140°Cの光伝送WaS素線をえたのち、ガラス転移
温度または融点:120〜260°Cを有する各種の熱
可塑性樹脂を被覆して光伝送ケーブルをえた。いずれも
すぐれた耐熱性を示した(表−1)。
比較例1〜 比較のために、実施例1と同様な操作により芯成分の異
なる各種光伝送繊維素線および熱可塑性樹脂を用いて光
伝送ケーブルをえた。
熱処理後は、いずれも700〜1000 cl131’
以上の伝送損失を示し、耐熱性に劣っていた′(表2)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  ガラス転移温度:11O〜150°Cを有す
    るメタクリレート系樹脂を芯成分とする光伝送繊維の素
    線に対して、ガラス転移温度または融点=120〜26
    0°Cを有する熱可塑性樹脂を被覆してなる耐熱性にす
    ぐれた光伝送ケーブル。 (2)ガラス転移温度=11O〜150°Cを有するメ
    タクリレート系樹脂を芯成分とする光伝送繊維の素線に
    おいて、エステル部分に炭素数8〜20個を有する脂環
    式炭化水素基を有するメタクリル酸エステル3〜゛40
    重量%を含有するメタクリル酸メチルを主体とする重合
    体を芯成分とし、該芯成分よりも少なくとも8タロ小さ
    い屈折率を有する透明樹脂または弗素ゴムをさや成分と
    する光伝送繊維の素線である特許請求の範囲第1項に記
    載の光伝送ケーブル。 (8)ガラス転移温度まtこは融点=120〜260°
    Cを有する熱可塑性樹脂がナイロン、ポリブチレンテレ
    フタレート、ポリエチレンテレフタレート、ポリアセタ
    ール、変性ポリフェニレンオキシド、ポリカーボネート
    、テトラフルオロユチレシーエチレン共重合体である特
    許請求の範囲第1項に記載の光伝送ケーブル。
JP58101246A 1983-06-06 1983-06-06 光伝送ケ−ブル Pending JPS59226302A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58101246A JPS59226302A (ja) 1983-06-06 1983-06-06 光伝送ケ−ブル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58101246A JPS59226302A (ja) 1983-06-06 1983-06-06 光伝送ケ−ブル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59226302A true JPS59226302A (ja) 1984-12-19

Family

ID=14295543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58101246A Pending JPS59226302A (ja) 1983-06-06 1983-06-06 光伝送ケ−ブル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59226302A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0219702A2 (en) * 1985-09-21 1987-04-29 Sumitomo Chemical Company, Limited Plastic optical cable
JPH03137604A (ja) * 1989-10-23 1991-06-12 Hitachi Ltd プラスチック光ファイバ
JP2009237571A (ja) * 2008-03-07 2009-10-15 Mitsubishi Rayon Co Ltd プラスチック光ファイバケーブル及び信号伝送方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0219702A2 (en) * 1985-09-21 1987-04-29 Sumitomo Chemical Company, Limited Plastic optical cable
US4768860A (en) * 1985-09-21 1988-09-06 Sumitomo Chemical Co., Ltd. Plastic optical cable
JPH03137604A (ja) * 1989-10-23 1991-06-12 Hitachi Ltd プラスチック光ファイバ
JP2009237571A (ja) * 2008-03-07 2009-10-15 Mitsubishi Rayon Co Ltd プラスチック光ファイバケーブル及び信号伝送方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0097325B1 (en) Optical fiber
EP0154339B1 (en) Optical fiber
EP0219702B1 (en) Plastic optical cable
JPH0521203B2 (ja)
JP2602242B2 (ja) プラスチツク光フアイバー用鞘材及びこれを用いたプラスチツク光フアイバー
US4779954A (en) Plastic optical fiber resistant to heat and humidity
JPS59226302A (ja) 光伝送ケ−ブル
JPS59200202A (ja) 光伝送繊維
JPH0521202B2 (ja)
JPS61176902A (ja) 耐熱性光学繊維の製造法
JPS6120907A (ja) 光学繊維の製造方法
JPS59162503A (ja) 光伝送繊維
JPS59172603A (ja) 光伝導繊維
JPS59214802A (ja) 光伝送繊維
JPS62267706A (ja) 光学繊維の製造法
JPS62232609A (ja) プラスチツク光伝送性繊維
JPS61208006A (ja) 耐熱性光学繊維の製造法
JPS60222804A (ja) 光伝送繊維
JPH04264504A (ja) 耐熱性フッ素系プラスチック光ファイバ
JPH08304635A (ja) プラスチック光ファイバーコード及びバンドルファイバー
JPH04241303A (ja) プラスチック光ファイバ
JPS59176703A (ja) 光伝送繊維
JPH0141961B2 (ja)
JPS6231807A (ja) 耐熱性耐湿性低損失光学繊維の製造法
JPS62209505A (ja) プラスチツク光伝送性繊維