JPS5922626B2 - 低合金高張力鋼の溶接方法 - Google Patents

低合金高張力鋼の溶接方法

Info

Publication number
JPS5922626B2
JPS5922626B2 JP8264779A JP8264779A JPS5922626B2 JP S5922626 B2 JPS5922626 B2 JP S5922626B2 JP 8264779 A JP8264779 A JP 8264779A JP 8264779 A JP8264779 A JP 8264779A JP S5922626 B2 JPS5922626 B2 JP S5922626B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strength
metal
weld
weld metal
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8264779A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS569092A (en
Inventor
誠信 桐原
静 島貫
勉 小沼
俊美 松本
宏 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP8264779A priority Critical patent/JPS5922626B2/ja
Publication of JPS569092A publication Critical patent/JPS569092A/ja
Publication of JPS5922626B2 publication Critical patent/JPS5922626B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electromechanical Clocks (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は溶接継手に係り、特に母材よりも高強度の溶接
金属と低強度の溶接金属とを複合させる低合金高張力鋼
の溶接方法に関する。
構造物を溶接する場合、一般に母材よりも高強度の溶接
金属で溶接しているが、母材よりも高強度の溶接金属を
用いた溶接継手では、溶接割れをフ 起し易く、これを
防止するために高い予熱温度を必要とすること、高い残
留応力が発生し、溶接継手の信頼性が低下することなど
の欠点がある。
溶接割れや溶接残留応力の防止を目的として、母材より
も低強度の溶接金属を用いることも行なわれているが、
この場合には、溶接継手の強度及び伸び率が低下すると
いう欠点がある。本発明の目的は、母材よりも高強度の
溶接金属を用いた溶接継手及び母材よりも低強度の溶接
金属を用いた溶接継手の上記したような欠点を改良し、
溶接割れや溶接残留応力を防止することができる低合金
高張力鋼の溶接方法を提供するにある。
上記目的を達成するため、本発明者らは種々の検討を重
ねた結果、初層溶接を含め母材開先の全面に、その強度
が母材の強度よりも好ましくは1〜20チ低い溶着金属
層を形成した後、開先突合せ空間に溶接金属、好ましく
はその強度が母材の強度より好ましくは1〜50%高い
高強度溶接金属を形成して突合せ溶接することによつて
本発明の目的が達成されることを見い出し本発明を完成
するに至つた。以下に図表に基づいて本発明の実施例を
説明する。
第1表は、下記実施例において使用される母材、溶着層
および突合せ溶接金属の種類、化学組成及び機械的性質
を示したものであるが、本発明においては、第1表記載
以外の母材及び溶接金属が用いられることはもちろんで
ある。第1図に突合せ溶接継手試験片において、母材1
として第1表〔1〕の金属を用い、初層を含め母材開先
の全面に第1表A〜Fに示す組成および化学組成の溶接
金属から成る溶着を形成し、次いで中央部に形成される
突合せ開先空間に母材より約14%高強度の第1表Dの
金属を用いて突合せ溶接を行つた。
溶着層を形成する方法たとえば肉盛溶接は、電流180
A,電圧24V、溶接速度14C!!l/Minの条件
で、予熱、バス間温度を室温〜150℃の範囲として施
工された。高強度の溶接金属による突合せ溶接は、電流
、電圧、溶接速度をいずれも肉盛溶接と同様にし、予熱
、バス間温度を50〜150℃の範囲に変えて施工した
。なお母材の板.厚は5ntとした。低強度溶接金属か
らなる溶着層2と高強度溶接金属3の両者の横断面積の
和を母材の板厚を徐して得られる平均幅(以下、開先の
平均幅という)が母材の板厚tに対する比(Xw/t)
は1.0とすると共に、開先の全面に溶着層を形成した
後高強度溶接金属3の横断面積を母材の板厚で徐して得
られる平均幅(以下、高強度溶接金属の平均幅という)
X9の母材の板厚に対する比X↓/tが0.15となる
ように突き合せ溶接してなる。
第2図は本発明方法による突合せ溶接継手の引張強度と
溶着層の強度との関係を示す線図である。図から明らか
なように、溶接層に第1表に示した母材より約44%低
強度の(4)の溶接金属を用いると、溶接継手の引張強
さは、母材より低くなるが、母材よりも約20%低強度
の第1表に示す1)の溶接金属を用いて突合せ溶接した
溶接継手の引張強さは、母材とほぼ同等であつた。した
がつて、溶着層に用いる溶接金属の強度は母材に比べて
20%低下にすることが好ましい。同様に母材として第
1表〔1〕及び〔〕の金を、低強度溶接金属及び高強度
溶接金属として第1表A−Fの金属を用い、Xw/tを
1.0と固定し、X↓/tを0.07〜0.15に変動
させた場合の溶接継手の引張強度を第2表に示したが、
この表より低強度溶接金属として母材よりもl〜20%
低強度のものを、高強度溶接金属として母材よりもl〜
50%高強度のものを用いることにより、溶接継手の引
張強度が母材の強度とほぼ同等となることが明らかにな
つた。
これに対して、母材として強度が63!L4Jの第1表
〔1〕の金属を用い、溶接金属として第1表A−Fの金
属をそれぞれ単独で用いた場合の溶接継手の引張強度を
第3図に示したが、この図より溶接金属を複合せずに単
独で使用した場合には、第1表Cの溶接金属の如く溶接
金属の強度が母材よりも5%低くなると、溶接継手の引
張強度が母材よりも50t)低くなることが示された。
第4図は、第3表に示した条件に従つて母材として表1
表〔K.K〕の金属を、低強度溶接金属として第1表C
の金属を、高強度溶接金属として第1表Fの金属を用い
て、Xw,/tを0.6、X器/tを0.06として得
た溶接継手について拘束応力(残留応力)を完全拘束割
れ試験機(RRCTester)により求めた結果を示
すものであり、この図より本発明の溶接継手(図中)の
最大拘束応力(σω)は48KfL4Jであることが確
認されたのに対し、溶接金属として、第1表〔〕の母材
とほぼ同等の強度を有する第1表Eの金属を単独で使用
した場合の溶接継手(図中2)の最大拘束応力(σω)
は62Kff/l!lであり、このことから本発明の溶
接継手は、残留応力が著るしく低減されることが明らか
である。母材板厚(t)に対する開先平均巾(Xw)の
比、即ちWw/tは、上記実施例において0.6及び1
.0の値が採用された如く、1以下にするのが好ましい
O又、母材板厚(t)に対する高強度溶接金属の巾(X
9)の比、即ちX番/tは、0.05以上とするのが実
用土好ましく、特に0.07以上とするのが良い。
初層溶接及び母材近傍の溶接に供せられる低強度溶接金
属として、第1表〔1〕の母材(63Kfh71)に対
する第1表Bの金属(52K9L4J)の如く、低強度
溶接金属の中でも比較的低強度のものを用いた場合には
、溶接金属中央部の高強度溶接金属として、第1表Fの
金属(94!L4d)の如く、高強度溶接金属の中でも
比較的高強度のものを用いるか又はX番/tを大きくす
る(高強度溶接金属の量を増加させる)ことにより、溶
接継手の引張強度を増加させることができ。
第5図は、本発明の変形例を示す溶接継手であり、母材
1として第1表〔〕の金属を、低強度溶接金属2として
第1表Cの金属を、高強度溶接金属3として第1表Fの
金属を用い、第1図と異なり高強度溶接金属3を横方向
に配置して溶接したものである。
この溶接継手において高強度溶接金属の面積比を全溶接
金属の0.12とした場合の引張強度は母材の強度とほ
ぼ同等の80!L4Jの値が得られ、高強度溶接金属を
第1図の如く溶接したのと同様の効果が得られることが
証明された。更に高強度溶接金属の面積比を0J0〜α
15の範囲で板厚方向に位置を変化させた場合にも同様
な結果が得られた。第5図による溶接継手の場合には、
高強度溶接金属の溶接巾を広くできるので比較的に溶接
が容易であるという利点を有する。本発明の溶接継手は
、初層溶接を含む母材近傍の溶接に母材よりも高強度の
溶接金属を使用しているので溶接割れの危険が少なく、
又、溶接金属中央部の溶接金属として母材よりも高強度
の溶接金属を用いているので引張強度が母材とほぼ同等
であるという利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例で使用した溶接継手引張試験
片の斜視図、第2図は、本発明の溶接継手の引張強度を
示すグラフ、第3図は、溶接金属として単一の金属を用
いた従来の溶接継手の引張強度を示すグラフ、第4図は
、本発明の溶接継手及び溶接金属として単一の金属を用
いた従来の溶接継手の残留応力(拘束応力)の発生状況
を示すグラフ、第5図は、本発明の溶接継手の変形例を
示す斜視略図である。 1・・・・・・母材、2・・・・・・低強度溶接金属、
3・・・・・・高強度溶接金属。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 低合金高張力鋼板同志を突き合せて母材と同等ある
    いは母材より高い強度を有する溶接金属で突合せ溶接す
    る方法において、前記母材の板厚(t)に対する開先平
    均幅(X_w)の比(X_w/t)を1以下とする開先
    を設け、前記両開先の全面に母材の強度より低い溶接金
    属の溶着層を形成した後、母材(t)に対する突合せ溶
    接部の平均幅(X^h_w)の比(X^h_w/t)が
    0.05以上になるように突合せ溶接することを特徴と
    する低合金高張力鋼板の溶接方法。
JP8264779A 1979-07-02 1979-07-02 低合金高張力鋼の溶接方法 Expired JPS5922626B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8264779A JPS5922626B2 (ja) 1979-07-02 1979-07-02 低合金高張力鋼の溶接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8264779A JPS5922626B2 (ja) 1979-07-02 1979-07-02 低合金高張力鋼の溶接方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS569092A JPS569092A (en) 1981-01-29
JPS5922626B2 true JPS5922626B2 (ja) 1984-05-28

Family

ID=13780214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8264779A Expired JPS5922626B2 (ja) 1979-07-02 1979-07-02 低合金高張力鋼の溶接方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5922626B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63103527U (ja) * 1986-12-19 1988-07-05

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5708331B2 (ja) * 2011-07-15 2015-04-30 新日鐵住金株式会社 鋼材の溶接継手構造
JP2013139047A (ja) * 2012-01-05 2013-07-18 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp 鋼材の溶接接合部

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63103527U (ja) * 1986-12-19 1988-07-05

Also Published As

Publication number Publication date
JPS569092A (en) 1981-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2015351713B2 (en) Arc welding method for Zn plated steel sheet and arc welded joint
US3664816A (en) Steel-to-aluminum transition piece
JPS5922626B2 (ja) 低合金高張力鋼の溶接方法
US3495319A (en) Steel-to-aluminum transition joint
JPS62275511A (ja) 耐摩耗性のすぐれた熱間用ロ−ルおよびその製造方法
JP4127993B2 (ja) サブマージアーク溶接継手
JPS594994A (ja) 耐熱低合金鋼の潜弧溶接方法
JP2675951B2 (ja) 下向きアーク溶接法
JPS6247111B2 (ja)
JPH06320280A (ja) 両面クラッド複層鋼材の突合せ溶接方法
JPS5861971A (ja) NbまたはV含有鋼の潜弧溶接方法
JPH08108281A (ja) ガスシールドアーク溶接法によるレールの溶接方法
JP4465055B2 (ja) 構造用鋼の溶接方法
JPH032597B2 (ja)
JP3461753B2 (ja) 連続熱間圧延方法
JP2934315B2 (ja) 片面板継ぎ溶接の溶接変形低減方法
JP2587170B2 (ja) レールのエンクローズアーク溶接法
JP3107602B2 (ja) 溶接割れを改善したアルミニウム材の溶接方法
JPS60221193A (ja) 36%Ni鋼のTIG溶接用溶加材
JPH02165877A (ja) 低合金鋼類の電子ビーム溶接方法
JPH0252174A (ja) 多電極サブマージアーク溶接方法
JPH06198451A (ja) チタンクラッド鋼の溶接方法
JP2024067235A (ja) 重ね隅肉溶接継手の製造方法
JP2023152528A (ja) 重ね隅肉溶接継手、及び、重ね隅肉溶接継手の製造方法
JPS55144390A (en) Bonding method of dissimilar material joint by electron beam welding