JPS59225400A - 放射線増感スクリ−ン - Google Patents

放射線増感スクリ−ン

Info

Publication number
JPS59225400A
JPS59225400A JP58100184A JP10018483A JPS59225400A JP S59225400 A JPS59225400 A JP S59225400A JP 58100184 A JP58100184 A JP 58100184A JP 10018483 A JP10018483 A JP 10018483A JP S59225400 A JPS59225400 A JP S59225400A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
phosphor
layer
radiation
alkaline earth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58100184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH037279B2 (ja
Inventor
北田 明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP58100184A priority Critical patent/JPS59225400A/ja
Priority to US06/617,978 priority patent/US4618778A/en
Publication of JPS59225400A publication Critical patent/JPS59225400A/ja
Publication of JPH037279B2 publication Critical patent/JPH037279B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21KTECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
    • G21K4/00Conversion screens for the conversion of the spatial distribution of X-rays or particle radiation into visible images, e.g. fluoroscopic screens

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Conversion Of X-Rays Into Visible Images (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、放射線増感スクリーンに関するものである。
さらに、ii L <は、本発明は、支持体と、イIX
光体粒子を分11に状1ハ1で含有支持する結合剤から
なる蛍光体層とを有し、さらにこの支持体と蛍光体層と
の間に設けられた白色顔料からなる光反射層・を有する
放射線増感スクリーンに関するものである。
放Q4 !!a増感スクリーンは、医療診断を目的とす
るX線撮影等の医療用放射線撮影、物質の非破壊検査を
Ijl的とするl二業用放射線撮影などの種々の分野に
おける敷用線撮影において、撮影系の感度を向上させる
ために、放射線写真フィルムの片面あるいは両面に密着
させるように重ね合わせて使用するものである。この放
射線増感スクリーンは、ノ、(本構造として、支持一体
と、その片面に設けられた蛍光体層とからなるものであ
る。なお、この、、++7光体層の支持体とは反対側の
表面(支持体に面していない側の表面)には一般に、透
明な保護膜か設けられていて、蛍光体層を化学的な変質
あるいは物理的な衝撃から保護している。
、711光体層は、蛍光体粒子を分散状態で含有支持す
る結合剤からなるものであり、この蛍光体粒子′は、X
線等の放射線によって励起された時に高輝度の発光を示
す性質を有するものである。従って、被検体を透過した
放射線の量に応じて蛍光体は高輝度の発光を示し、放射
線増感スクリーンの蛍光体層の表面に接するようにして
重ね合わされて置かれた放射線写真フィルムは、この蛍
光体の発光によっても感光するため、比較的少ない放射
線柚で写真フィルムの充分な感光を達成することができ
る。
−1−記のような基本構造を有する放射線増感スクリー
ンについては、感度が高いこと、および画質(鮮鋭度、
粒状性等)の良好な画像を一グーえるものであることが
望まれる。従って、従来より放射線増感スクリーンの感
度あるいは画質を向上させるための各種の改良がなされ
ている。
放射線増感スクリーンの感I隻を向−ヒさせる技術とし
ては、白色顔料を適当な結合剤中に分散含有した塗!o
液を支持体に塗布することなどにより該支持体トに光反
射層を設け、その上にiit光体層を設けることが行な
われており、そのような白色顔料として゛、酸化チタン
、鉛白、硫化亜鉛、酪化アルミニウムおよび酸化マグネ
シウムなとが使用されている。
放射線増感スクリーンの蛍光体として、たとえは、−価
のユーロピウム賦活アルカリ土類金属弗化ハロゲン化物
系蛍光体のような可視領域に加えて近紫外領域にも発光
を示す蛍光体(上記二価のユーロピウム賦活アルカリ土
類金属弗化ハロゲン化物系蛍光体は、可視領域の発光よ
りも近紫外領域の発光の方が強い)を用いた場合には、
感度を高めるために、酸化マグネシウム以外の上記白色
顔料からなる光反射層を支持体と蛍光体層との間に設け
ても、それら白色顔料は可視領域において高い反射率を
示すとは言うものの、近紫外領域における反射率は著し
く低いために(すなわち、反射スペクトルが近紫外領域
に及んでいないために) 、 ?!)られる光反射層が
示す光反射特性は充分高いとはいえず、従ってそれらの
白色顔料からなる光度rA4WpXを設けたことによる
放射線増感スクリーンの感度の向上は必ずしも満足でき
るレヘルとは言えなかった。
また、]二記白色顔料のうち、二酸化チタンは硫酸法(
ノルウェー法)あるいは塩素法によって、また酸化マグ
ネシウムは炭酸マグネシウムあるいは木酢化マグネシウ
ムのばい焼によって工業的に製造されるが、これら白色
顔料は粒子径が小さく、一般に1gm以下である。この
ために、これら白色顔料は結合剤中に分散させて光反射
層を形成する場合に結合剤中における分散性が悪く、得
られる光反射層はその表面部分における白色顔料の凝集
によって表面平滑性の低いものとなり易い。
このような表面平滑性の低い光反射層は、その上に均一
な厚さの蛍光体層を形成することを困難にする。
従って、本発明は、優れた光反射特性を有し、かつ分散
性の良好な白色顔料からなる光反射層を有する放射線増
感スクリーンを提供することをその目的とするものであ
る。
1.記の「1的は、支持体と、イit光体粒子を分散状
態で含有支持する結合剤からなる蛍光体層とを有し、さ
らにこの支持体と蛍光銀層との間に設4すられた白色顔
料からなる光反射層を有する放射線増感スクリーンにお
いて、 該白色顔料として、組成式M ” F’X (ただし、
M![はBa、SrおよびCaの・うちの少なくとも−
・種であり、XはC1およびBrのうちの少なくとも一
種である)で表わされるアルカリ土類金属弗化ハロゲン
化物が用いられていることを特徴とする本発明の放射線
増感スクリーンにより達成することができる。
次に本発明を訂しく説明する。
本発明は、放射線増感スクリーンの支持体上に」二記組
成式で表わされるアルカ1ルに類金属弗化/\ロゲン化
物からなる光反射層を設けることにより得られる放射線
増感スクリーンの感度の向上を実現するものである。
すなわち、被検体を透過したX線などの放射線が放射線
増感スクリーンの蛍光体層に入射すると、蛍光体層に含
有支持されている蛍光体粒子は、その放射線のエネルギ
ーを吸収して励起状態になり、その放射線とは異なる波
長を有するj+)視乃至近紫外領域内の光を瞬時に発す
る。この発光に特に方向性はなく、全方向に向けてなさ
れるが、その一部は写真フィルムに直接入射して画像形
成に寄り4する。またそれと同時に、発光の一部は、写
真フィルムとは逆方向である蛍光体層と支持体との境界
面に向い、支持体に吸収されるか支持体を透過するもの
以外は反射され、反射光として写真フィルムに入射して
画像形成に寄与する。ここで、支持体と蛍光体層との間
に光反射層が設けられていない支持体を用いた場合には
、境界面に向った光のうちの大部分が支持体に吸収され
て消滅したり、あるいは支持体を透過して外部に消散す
るため、得られる放射線増感スクリーンの感度が著しく
低下することになる。
特に、放射線増感スクリーンの蛍光体として、上記二価
のユーロピウム賦活アルカリ土類金属弗化ハロゲン化物
系蛍光体のような近紫外並びに可視領域に発光を示す蛍
光体を用いた場合には、支持体−1−に形成される光反
射層は近紫外波ひに可視領域において優れた光反射特性
を有するものであることが望まれる。従って、光反射層
に用いられる白色顔料は、近紫外並びにitJ視領域に
おいて優れた光反射特性をイ1するものであることが望
まれる。
また、光反射層に用いられる白色顔料はその粒子径が比
較的大きく、光反射層中に凝集を起こすことなく、良好
に分散するものであるのが望ましい。先に述べたように
、粒子径の小さな白色顔料は結合剤中における分散性が
悪く、得られる光反射層は白色顔料の凝集によって表面
平滑性が低いものとなり易い。そして、このような表面
平滑性の低い光反射層はその上に蛍光体層を均一な厚さ
で形成することを困難にする。あるいは、結合剤中にお
ける白色顔料の分散性の低下を防いで、f、)られる光
反射層の表面平滑性を向りさせるためには、特殊な分散
装置を用い、長時間をかけて光反射層形成のための塗膜
を乾燥させる必要があり、操作が非常に煩雑なものとな
る。
本発明者は、上記組成式で表わされるアルカリ土類金属
弗化ハロゲン化物が優れた光反射特性を有しており、そ
の反射スペクトルが高い値で320nmの近紫外領域か
ら可視領域にまで及んでいること、また該アルカリ土類
金属弗化ノ\ロゲン化物は比較的大きな粒子として得る
ことができ、従って光反射層中での分散性が良いことを
見出し、本発明に至った。
すなわち、木発明者の検討によれば、蛍光体層と支持体
との境界面に向った光が支持体により吸収されたり、あ
るいは支持体を透過することによる放射線増感スクリー
ンの感度の低ドは、支持体]二に上記アルカリ土類金属
弗化ノ\ロゲン化物からなる光反射層を設けることによ
り、顕著に防ぐことができることが判明した。そして特
に、放射線増感スクリーンの蛍光体として、上記二価の
ユーロピウム賦活アルカリ土類金属弗化ノ\ロゲン化物
系蛍光体のよう一力近紫外並びに可視領域に発光を示す
イ1?光体を用いる場合には、支持体−にに1−記アル
カリ土類金屈弗化ハUケン化物からなる光反射す5カを
設けることにより、放射線増感スクリーンの感I^は茗
しく向1−することか判明した。
また、未発1す1者によれば、4二記アルカリ土類金屈
弗化ハロゲン化物は、比較的大きな粒子で11)ること
かでき、従ってこのアルカリ土類金属弗化ハロゲン化物
を光反射層の白色顔おIとして使用することによって白
色顔料の分散性の良好な光圧OJ層を得ることができ、
その結果として、光反射層」−に均一なノアさの蛍光体
層を容易に形成することができることかr1明した。
なお、ト記アルカリ土類金属弗化ハロケン化物の光反射
材木゛lとしての使用は従来全く知られていなかった。
゛木発明者は、二価のユーロピウム賦活アルカリ土類金
属弗化ハロゲン化物系蛍光体に関する研究を行なってき
たが、該蛍光体の母体原料である1−記アルカリ土類金
属弗化ハロゲン化物が、に述のような放射線増感スクリ
ーンの光反射層の材ネ゛1として優れたものであること
を見出し、本発明に奎ったものである。
」−述のように本発明の放射線増感スクリーンは、感度
の向−1−シたものであるが、このことは、換1)ずれ
ば、放n4線増感スクリーンをある一定の(1riの感
度を有するように設計した場合、蛍光体層の層厚を薄く
することができ、その結果として、増感スクリーンの鮮
鋭度を向上させることができることを意味する。
以」−述へたような好ましい特性を持った本発明の放射
線増感スクリーンは、たとえば、次に述べるような方法
により製造することができる。
本発明において使用する支持体は、放射線増感スクリー
ンの製造のための材料として知られている各種の材料か
ら任意に選ぶことができる。そのような材料の例として
は、セルロースアセテート、ホリエステル、ポリエチレ
ンテレフタレート、ポリアミド、ポリイミド、I・リア
セテート、ポリカーポネ−1・などのプラスチック物質
のフィルム、アルミニウム箔、アルミニウム合金箔など
の金属シート、通常の紙、バライタ紙、レジンコート紙
、−゛耐化チタンなどの顔料を含有するピグメント紙、
ポリビニルアルコールなどをサイジングした紙などを挙
げることができる。ただし、放射線増感スクリーンとし
ての品持性をJHJした場合。
本発明において!1.’rに好ましい支持体の材料はプ
ラスチックフィルムである。
本発明の放射線増感スクリーンの支持体には、その4−
に設けられる光反射層との結合を強化するために、光反
射層が設けられる側の支持体表面にセラチンなどの高分
子物質を塗布することにより接着性伺与層が設けられて
いてもよい。
本発明の特徴的な要件である光反射層は、粉末状のアル
カリ土類金属弗化ハロゲン化物を分散状yルで含イi支
持する結合剤からなる層である。
未発明に用いられるアルカリ土類金属弗化ハロゲン化物
は、たとえば次に記載するような製造方法によって製造
される。
まず、アルカリ土類金属ハロゲン化物(臭化バリウム、
塩化バリウム、臭化ストロンチウム、塩化ストロンチウ
1〜、臭化カルシウムおよび塩化カルシウムのうちの少
なくとも−・種)を蒸留水に溶解し、次にこの溶液に上
記アルカリ土類金属ハロゲン化物と同モルのアルカリ土
類金属弗化物(弗化バリウム、弗化ストロンチウムおよ
び弗化カルシラl\のうちの少なくとも−・種)を添加
して充分に混合する。この混合物を適当な温度(たとえ
ば約80’Cりに加熱し攪拌しながら減圧乾燥したのち
採取することにより、粉末状のアルカリ土類金属弗化ハ
ロゲン化物を得る。
このようにして製造された粉末状のアルカリ土類金属弗
化ハロゲン化物は、通常、粒子径が1〜10 p、 m
の範囲にあり、特にその約90%は2〜5ルmの範囲に
ある。
先に述べたように、光反射層の白色顔料として使用され
ているもののうち特に二酸化チタンと酸化マグネシウム
は粒子径が小さく、その粒子径は−般に1gm以下であ
る。それに対して、−1;記の製造方法によって得られ
るアルカリ土類金属弗化ハロゲン化物は、粒子径が大き
く、平均しているために、結合剤中における分散性が良
い。従って、ごのアルカリ土類金属弗化ハロゲン化物は
表面=F?(を性の高い光反射層を与える。また、アル
カリ土類金属弗化ハロケン化物は隠蔽力が強< 、 J
+!i折率が大きいため、光を反射したり、屈折させる
ことにより光を容易にil&乱し、得られる放射線増感
スクリーンの感度を顕著に向−1−させる。
さらに、アルカリ土類金屈弗化ハロゲン化物の反射スペ
クトルは??f視領域から近紫外領域(320nmより
長波長領域)にまで及んでおり、特に320nm〜45
0nmの近紫外波長領域においては、従来より光反射層
に使用されている二酸化チタン、鉛白、硫化亜鉛および
酸化アルミニウムではtl)もれない高い反射率を示す
従って、アルカリ土類金属弗化ハロゲン化物は近紫外並
びに可視領域に発光を示す蛍光体からなる蛍光体層を有
する放射線増感スクリーンの光反射層に使用するのに特
に適している。
1、記アルカリ土類金屈弗化ハロゲン化物のうちで隠蔽
力などの点から本発明に用いるのが特・に好ましいのは
、組成式BaFX(ただし、XはC交およびBrのうち
の少なくとも一種である)で表わされる弗化ハロゲン化
バリウムである。
光反射層は、上記のアルカリ土類金属弗化ハロゲン化物
と結合剤とを適当な溶剤に加え、これを充分に混合して
、結合剤溶液中にアルカリ土類全屈弗化ハロゲン化物t
it了が均一に分散した塗布液を調製し、得られた塗布
液を支持体の表面(あるいは、その1:に設けられた接
着性イリ与層の表面)に均一・に塗布することにより塗
布液の塗膜を形成した後、この塗膜を加熱乾燥すること
によって支持体!、に形成することができる。I−述の
ように、アルカリ土類金属弗化ハロゲン化物は、通常の
製造法で粒子径の比較的大きなものを得ることができ、
結合剤中に良好に分散するので、支持体上に形成された
光反射層は表面平滑性が高いものとなる。
光反射層の結合剤および溶剤′としては、後述の蛍光体
層の結合剤および溶剤として用いられるものの中から選
ぶことができる。
′/−11ri液における結合剤とアルカリ土類金属弗
化ハロゲン化物粒子との混合比は、−・般にl:l乃至
1:50(fl’j早比)の範囲から選ばれる。光反射
層の反射特性の点からは、結合剤は少ない方がIfまし
く、光反射層形成の容易さとの兼合いから、に記の混合
比はl:2乃至1:20(重都比)の範囲から選ぶのが
ttrましい。また、光反射層の層IVは5乃至110
0pLとするのが好ましい。
なお、光反射層はアルカリ土類金属弗化ハロ4ゲン化物
と他の白色顔料とを併用することによって形成されてい
てもよい。
また、本出願人による特願昭57−64674す明細書
に記載されているように、得られる画像の舒鋭度を向F
−させる目的で、支持体の蛍光体層が設けられる側の表
面にはサンドブラスト処理などにより微細な凹凸が均質
に形成されていてもよい。
次に、光反射層の4−に蛍光体層が形成される。
住光体層は、基本的には蛍光体粒子を分散状態で含有支
持する結合剤からなる層である。
放射線増感用の蛍光体粒子としてはすでに各種のものが
知られている。本発明において使用するのが好ましいf
it光体粒子の例としては、次のような物質の粒子を挙
げることができる。
タングステン酸塩系蛍光体(CaWo a 、 M g
W Oa、CaWO4:Pb等)、テルビウム賦活希士
Mma化物系蛍光体[Y2O2S:Tb。
Gd2O□S:Tb、La2o2s:Tb、(Y、 G
 d ) 202 S : T b、(Y、Gd)2o
2s:Tb、Tm等]、テルビウム賦活希土類燐酸塩系
蛍光体(YPO4: Tb、GdPO4: Tb、L 
a P Oa : T b等)、テルビウム賦活希土類
オキシハロゲン化物系蛍光体(LaOB r : Tb
、La0Br:Tb、Tm  、  1.aOCl  
 二 Tb  、LaoC文:Tb、Tm、Gd0Br
:Tb、Gd0CI:Tb等)、ツリウム賦活希土類オ
キシハロゲン化物系蛍光体(LaOB r : Tm、
La0C1:Tm等)、硫酸/ヘリウム系蛍光体[Ba
SO4: Pb、BaSO4:Eu”、(Ba、S r
)SO2: Eu2+等]、二価ノユーロピウム賦活ア
ルカリ土類金属#IP酸塩系蛍光体[Ba3(PO4)
2:Eu”、 (Ba  、  S  r)  3  
(PO4)2 :Eu2+等]、二価(y) ニー o
 ヒ’) ム1ljt 活アルカリ土類金屈弗化ハロゲ
ン化物系蛍光体[BaFCl:Eu2+、BaFBr:
Eu2″、BaFCI:Eu24′、Tb、BaFBr
:Eu”。
Tb、BaF2*BaCu2・KCu:Eu2+、Ba
F2 *BaCu、、 ・xBaSO,s 11KCl
 +E u 計、(Ba、Mg)F2*BaCu、*K
Cu:Eu2+等]、沃化物系蛍光体(CsI:Na、
CsI :Tl、NaI、KI :T1等)、硫化物系
蛍光体[ZnS:Ag、(Zn、Cd)S:Ag、(Z
n 、Cd)S : Cu、(Zn。
Cd)S:Cu、A文等1、燐酸ハフニウム系蛍光体(
HfPzO7:Cu等)。
上記イ1を光体のうちで、近紫外並びに口■視領域に発
光を示す二価のユーロピウム賦活アルカリ土類金属弗化
ハロゲン化物系蛍光体は、本発明の光反射層によってそ
の蛍光が効率良く反射されることから特に好ましい。た
だし、本発明に用いられる蛍光体粒子は、これらのもの
に限られるものではなく、放射線の照射により近紫外乃
至可視領域内に発光を示す蛍光体粒子であればいかなる
ものであってもよい。
また、木出即人は先に、放射線増感スクリーンの画質等
を向上させることを目的として、蛍光体層が、支持体側
の少なくとも一種のテルビウム賦活希土類耐硫化物系蛍
光体を含有する第一・蛍光体層と、この第一蛍光体層の
上に設けられた少なくとも一種の二価のユーロピウム賦
活アルカリ土類金属弗化ハロゲン化物系蛍光体を含有す
る第二蛍光体層とからなる放射線増感スクリーンについ
て出願している(特願昭57−158047号)が、本
発明の光反射層はこのような二層構成の蛍光体層に対し
ても好適に適用することができる。
蛍光体層の結合剤の例どしては、ゼラチン等の蛋白質、
デキストラン等のポリサッカライド、またはアラビアゴ
ムのような天然高分子物質;および、ポリビニルブチラ
ール、ポリ酢酸ビニル、ニトロセルロース、エチルセル
ロース、塩化ビニリデン争塩化ビニルコポリマー、ポリ
メチルメタクリレート、塩化ビニル争酢酪ビニルコポリ
マー、ポリウレタン、セルロースアセテートブチレート
、ポリビニルアルコール、線状ポリエステルなどような
合成高分子物質などにより代表される結合剤を挙げるこ
とができる。このような結合剤のなかで特に好ましいも
のは、ニトロセルロース、線状ポリエステル、およびニ
トロセルロースと線状ポリエステルとの混合物である。
イ1z光体層は、たとえば、次のような方法により支持
体上に形成することができる。
まず上記の蛍光体粒子と結合剤とを適当な溶剤に加え、
これを充分に混合して、結合剤溶液中に蛍光体粒子が均
一に分散した塗布液を調製する。
塗布液調製用の溶剤の例としては、メタノール、エタノ
ール、n−プロパツール、n −1タノールなとの低級
アルコール;メチレンクロライド、エチレンクロライド
などのlll素原子含有炭化水素;アセトン、メチルエ
チルケトン、メチルイソブチルケトンなどのケトン;酢
酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチルなどの低級脂肪酸と
低級アルコールとのエステル;ジオキサン、エヂレング
リコール千ノエチルエーテル、エチレングリコール千ツ
メチルエーテルなどのエーテル;そして、それらの混合
物を挙げることができる。
’Q lHs液における結合剤と蛍光体との混合比は、
1.1的とする放射線増感スクリーンの特性、蛍光体の
種類などによって異なるが、一般には結合剤と蛍光体と
の混合比は、l:1乃至1: too (重:1(比)
の範囲であり、そして特にl:8乃至1:40(重量比
)の範囲であるのが好ましい。
なお、塗布液には、該塗布液中における蛍光体粒子の分
散性を向上させるだめの分散剤、また、形成後の蛍光体
層中における結合剤と蛍光体粒子との間の結合力を向上
させるための可塑剤などの種々の添加剤が混合されてい
てもよい。そのような1−1的に用いられる分散剤の例
としては、フタル酸、ステアリン酸、カプロン酸、親油
性界面活性剤などを挙げることができる。そして可塑剤
の例としては、燐酸トリフェニル、燐酸トリクレジル、
燐酸ジフェニルなどの燐酸エステル;フタル酸ジエチル
、フクル酸ジメトキシエチルなどのフタル醇エステル;
グリコール酸エチルフタリルエチル、グリコール醇ブチ
ルフタリルブチルなどのグリコール酊エステル;そして
、トリエチレングリコールとアジピン酸とのポリエステ
ル、ジエチレングリコールとコハク酸とのポリエステル
などのポリエチレングリコールと脂肪族二塩基酸とのポ
リエステルなどを挙げることができる。
上記のようにして調製された蛍光体と結合剤を含有する
塗布液を、次に、支持体の表面に均一に塗布することに
より塗布液の塗膜を形成する。この塗4j操作は、通常
の塗布手段、たとえばドクターフレード、ロールコータ
−、ナイフコーターなどを用いることにより行なうこと
ができる。
次いで、形成された塗膜を徐々に加熱することにより乾
燥して、支持体トへの蛍光体層の形成を完了する。蛍光
体層の層厚は、目的とする放射線増感スクリーンの特性
、蛍光体の種類、結合剤とフi?九体との混合比などに
よって異なるが、通常は20pm乃至1mmとする。た
だし、この層厚は50乃至500gmとするのが好まし
い。
なお、蛍光体層は、必ずしも上記のように支持体上に倹
4J液を直接塗布して形成する必要はなく、例えば、別
に、ガラス板、金属板、プラスチックシートなどのシー
ト」−に塗布液を塗布し乾燥することによりiIf光体
層を形成したのち、これを、支持体−1−に抑圧するか
、あるいは接着剤を用いるなどして支持体と蛍光体層と
を接合してもよい。
通常の放射線増感スクリーンにおいては、支持体に接す
る側とは反対側の蛍光体層の表面に、蛍光体層を物理的
および化学的に保護するための透明な保護膜が設けられ
ている。このような透明保護膜は1本発明の放射線増感
スクリーンについても設置することが好ましい。
透明保護膜は、たとえば、酢酸セルロース、ニトロセル
ロースなどのセルロース誘導体;するいはポリメチルメ
タクリレート、ポリビニルブチラール、ポリビニルホル
マール、ポリカーボネート、ポリ酢酸ビニル、塩化ビニ
ル・酢酸ビニルコポリマーなどの合成高分子物質のよう
な透明な高分子物質を適当な溶媒に溶解して調製した溶
液を蛍光体層の表面に塗布する方法により形成すること
ができる。あるいはポリエチレンテレフタレート、ポリ
エチレン、塩化ビニリデン、ポリアミドなどから別に形
成した透明な薄膜を蛍光体層の表面に適当な接着剤を用
いて接着するなどの方法によっても形成することができ
る。このようにして形成する透明保護膜の膜厚は、約3
乃至20gmとするのが望ましい。
次に本発明の実施例および比較例を記載する。
ただし、これらの各個は本発明を制限するものではない
なお、上記の実施例は、弗化臭化バリウム(BaFBr
)からなる光反射層を有する放射線増感スクリーンにつ
いてのものであるが、その他のアルカリ土類金属弗化ハ
ロゲン化物からなる光反射層を有する放射線増感スクリ
ーンについても下記の実施例とほぼ同等の効果が得られ
ることが確認yれている。
[実施例1] 臭化バリウム(B aB r2” 2H20)333.
19gを恭留木(H2O)300ccに添加し、溶解さ
せた後、この溶液に弗化バリウム(BaF2)175.
34gを添加し、混合して懸濁液とした。この懸濁液を
ロータリーエバポレーターを用いて80°Cに加熱攪拌
しながら、減圧乾燥17たのち採取して、約90%が2
〜5pLmの範囲の粒子径を有する粉末状の弗化臭化バ
リウム(BaFB r)を得た。
この弗化臭化バリウム粒子と線状ポリエステル樹脂との
混合物にメチルエチルケトンを添加し、さらに硝化度1
1.5%のニトロセルロースを添加した後、ホモジナイ
ザーを用いて充分に攪拌混合して、弗化臭化バリウム粒
子が均一に分散し、結合剤と弗化臭化バリウムとの混合
比が1:10(重量比)、かつ粘度が25〜35PS 
(25°C)の塗布液を調製した。
次いで、プラスチックシートをガラス板上に水平に置い
て、その上に塗布液をドクターブレードを用いて均一に
塗布したのち、塗膜の乾燥を行なった。このようにして
、層厚が50gmの光度94層を形成した。この光反Q
4層中で弗化臭化パリウ1、粒子は良好に分散しており
、粒子の凝集は全く見られなかった。また、この光反射
層t±衣表面17滑性が高いものであった。
[比較例1] a)実施例1において、弗化臭化バリウドの代りにニー
酸化チタン(アナタース型T i O2、粒子径が0 
、10〜0 、25pm;TITONE A−110。
堺化学工業■製)を用いること以外は、実施例1の方法
と同様な処理を行なうことにより、層厚が50pLmの
光反射層を形成した。
b)実施例1において、弗化臭化バリウムの代りに市販
ノ2rI白[:2PbCO3−Pb (OH) 2]を
用いること以外は、実施例1の方法と同様な処理を行な
うことにより、層厚が507pmの光反射層を形成した
C)実施例1において、弗化臭化バリウムの代りに市販
の硫化亜鉛(Z’ n S )を用いること以外は、実
施例1の方法と同様な処理を行なうことにd)実施例1
において、弗化臭化パリウJ1の代りに酸化アルミニウ
ム(A文。03、平均粒子径がE5gm;ヒューラー社
製)を用いること以外は、実施例1の方法と同様な処理
を行なうことにより、層厚が50舊mの光反射層を形成
した。
e)実施例1において、弗化臭化バリウムの代りに市販
の酸化マグネシウム(MgO)を用いること以外は、実
施例1の方法と同様な処理を行なうことにより、層厚が
50gmの光反射層を形成した。
前記のようにして形成した各光反射層のうち、2 P 
b CO3・Pb(OH)2からなる光反射層(比較例
1−b)およびZnSからなる光反射層(比較例1−c
)は、実施例1(7)BaFBrかもなる光反射層と同
様に層中における白色顔料粒子の分散性が良いものであ
り、従って、その表面の下情性が高いものであった。し
かしながら、TiO2からなる光反射層(比較例1− 
a)およびMgOからなる光反射層(比較例1−e)中
には白色顔料粒子の凝集が見られ、特に表面部分におけ
る白色顔料粒子の凝集のためにその表面のf滑性が低い
ものであった。
次に、L記実施例1および比較例1の各光反射層につい
て分光光度iit (IJ立自記分光光度具1330型
)を用いて分光反射率を測定した。
得られた結果を一括して第1図にグラフの形で示す。
第1図は、 ■・BaFBrかもなる光反射層(実施例1)の反射ス
ペクトル; 2:TiO2からなる光反射層(比較例1−a)の反射
スベク)・ル; 3 + 2 P b COB争Pb(Of()2からな
る光反射層(比較例1−b)の反射スペクトル:4:Z
nSからなる光反射層(比較例1−c)の反射スペクト
ル; 5:A文203からなる光反射層(比較例1−d)の反
射スペクトル;および、 6:MgOからなる光反射層(比較例1−e)の反身J
スペクトル をそれぞれ表わしている。
第1図にまとめられた測定結果から、本発明の放射線増
感スクリーンを構成するBaFBrからなる光反射層は
、Ti02、2PbCO3・Pb(OH)z、ZnSあ
るいはA文203からなる光反射層よりも短波長側まで
反射スペクトルが延びており、その反射スペクトルはM
gOからなる光反射層の反射スペクトルとほぼ同等であ
り、特に320nm〜450nmの近紫外乃至可視領域
においては優れた反射特性を有することが明らかである
[゛実施例2] 実施例1で製造した弗化臭化バリウム粒子とポリウレタ
ンとの混合物にトルエンおよびエタノールを添加したの
ち、ホモジナイザーを用いて充分に攪拌混合して、弗化
臭化バリウム粒子が均一・に分散し、結合剤と弗化臭化
バリウムとの混合比が1:10(爪珊比)、かつ粘度が
25〜35PS(25°C)の塗布液を調製した。
次いで、ポリエチレンテレフタレートシート(支持体、
Jゾみ・750 gm)をカラス板1−に水111に置
いて、その上に441液をドクターブレードを用いて均
一に塗布した。そして塗布後に、塗膜が形成された支持
体を乾燥器内に入れ、この乾燥器の内部の温度を25°
Cから100°Cに徐々に−1−ylさせて、#膜の乾
燥を行なった。このようにして、支持体)二に層厚が約
40gmの光反射層を形成した。この光反射層中で弗化
臭化バリウムは良好に分散しており、またこの光反射層
の表面は平滑であった。
次に、二価のユーロピウト賦活弗化臭化バリウムイ1を
光体(BaFB r :Eu2+)(7)粒子と線状ポ
リエステル樹脂との混合物にメチルエチルケトンを添加
し、さらに硝化度11..5%のニトロセルロープを添
加して蛍光体粒子を分散状態で含有する多′)散液を調
製した。次に、この分散液に燐酸トリクレジル、n−ブ
タノール、そしてメチルエチルケトンを添加したのち、
プロペラミキサーを用いて充分に攪拌混合して、蛍光体
粒子が均一に分散し、結合剤と蛍光体との混合比が1:
20(重借比)、かつ粘度が25〜35PS(25°C
)の塗布液を調製した。
この塗布液を上記と同様の操作により、光反射層上に塗
布したのち、乾燥することによっで層厚が約150gm
の蛍光体層を形成した。
そして、この蛍光体層の上にポリエチレンテレフタレー
トの透明フィルム(厚み:12pLm、ポリエステル系
接着剤が伺与されているもの)を接着剤層側を下に向け
て置いて接着することにより、透明保護膜を形成し、支
持体、光反射層、蛍光体層および透明保護膜から構成さ
れた放射線増感スクリーンを製造した。
さらに、蛍光体層の層厚を20〜250μmの範囲で変
化させることにより、支持体、光反射層、蛍光体層およ
び透明保護膜から構成された蛍光体層厚の異なる種々の
放射線増感スクリーンを製造した。(スクリーンA) [比較例2] 支持体として、粉末状のカーボン(光吸収性物質)を練
り込んだポリエチレンテレフタレートフィルム(厚み:
250メLm)を準備した。
この支持体l−に、光反射層を設けないで直接蛍光体層
を設けること以外は、実施例2の方法と同様な処理を行
なうことにより、支持体、蛍光体層および透明保護膜か
ら構成された蛍光体層厚の異なる種々の放射線増感スク
リーンを製造した。(スクリーンB) 上記のようにして製造した各々の放射線増感スクリーン
(スクリーンAおよびB)を、次に記載する感度試験お
よび画像鮮鋭度試験により評価した。
(1)感度試験 放射線増感スクリーンに、管電圧80KVpのX線を照
射し、感度を測定した。
(2)画像鮮鋭度試験 放射線増感スクリーンとX線写真フィルムとをカセフテ
内で圧着し、解像力チャートを介してX線写真撮影を行
ない、できあがったX線写真の変調伝達関数(MTF)
を測定し、これを空間周波数2サイクル/ m mの値
で表示した。
得られた結果を第2図および第3図にグラフの形で示す
第2図は、 A:放射線増感スクリーンA(弗化臭化バリウムからな
る光反射層付設)における蛍光体層厚と相対感度との関
係、および、 B:放射線増感スクリーンB(支持体が、カーボン練り
込み支持体であり、光反射層が+J設されていない)に
おける蛍光体層厚と相対感度との関係、 をそれぞれ表わしている。
第3図は、 A:放射線増感スクリーンA(弗化臭化バリウムからな
る光反射層付設)における相対感度と鮮鋭度との関係、
および、 B:放射線増感スクリーンB(支持体が、カーボン練り
込み支持体であり、光反射層が付設されていない)にお
ける相対感度と鮮鋭度との関係、をそれぞれ表わしてい
る。
第2図にまとめられたJilt定結果から、支持体上に
光反射層を設けた場合には、光反射層を設けない場合よ
りも、放m線I!′l感スクリーンの感度が顕著に白土
することが明らかである。
第3図にまとめられた測定結果から、支持体」二に光反
射層を設けた場合には、鮮鋭度を高めるために支持体中
にカーボンを練り込んだ場合と比較して、感度が回−・
であれば!′F鋭爪はほぼ同等であることが明らかであ
る。
【図面の簡単な説明】
f:frJ1図は、本発明の放射線増感スクリーンに用
いられるBaFBrからなる光反射層の反射スペクトル
(1)、sよび従来公知の白色顔料からなる光反射層の
反射スペクトル(2〜6)を表わす′へ 図面である。 第2図は、本発明の放射線増感スクリーンにおける蛍光
体層厚と相対感度との関係(A)、および従来公知の放
射線増感スクリーンにおける蛍光体層厚と相対感度との
関係CB)を例示する図面である。 第3図は、第2図の放射線増感スクリーンそれぞれにお
ける相対感度と鮮鋭度との関係を示す図[nlである。 特許出願人 富士写真フィルム株式会社代理人   弁
理上   柳川泰男 300   400   500    600   
700涙 長(nm) 第1図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 l。支持体と 、+i7.光体粒子を分散状態で金石文
    45する結合剤からなる蛍光体層とを有し、さらにこの
    支持体と蛍光体層との間に設けられた白色顔才1からな
    る光圧用層を有する放q4t3;I増感スクリーンにお
    いて、 該白色顔料として、組成式M”FX(ただし、Mllは
    Ba、SrおよびCaのうちの少なくとも種であり、X
    はC交およびBrのうちの少なくども−・種である)で
    表わされるアルカリ土類金屈弗化ハロゲン化物が用いら
    れていることを特徴とする放射線増感スクリーン。 2゜1.記アルカリ土類金属弗化/\ロゲン化物が1〜
    ]Ogmの範囲の粒子径を有することを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の放Q41!ij増感スクリーン
    。 3゜−1,記アルカリ土類金屈弗化/\ロゲン化物が組
    成式BaFX(ただし、Xは0文およびBrのうちの少
    なくとも=・種である)で表わされる弗化ハロゲン化バ
    リウムであることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の放射線増感スクリーン。 4゜1−記イit光体が、近紫外並びにiif視領域に
    発光を示すものであることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項乃全第3項のいずれかの項記載の放射線増感スク
    リーン。 5゜−1,記近紫外並びに可視領域に発光を示すイit
    光体が、二価のユーロピウム賦活アルカリ土類金属弗化
    ハロゲン化物系蛍光体であることを特徴とする特許1請
    求の範囲第4項記載の放射線増感スクリーン。 6゜」−記蛍光体層が、光反射層側のテルヒウム賦活希
    土類酩硫化物系蛍光体を含イ1する第一’ fit光休
    層体、該第−蛍光体層の]二に設けられた二価のユーロ
    ピウム賦活アルカリ土類金属弗化ハロゲン化物系蛍光体
    を含有する第二蛍光体層とからなることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項乃至第3項のいずれかの項記載の放
    射線増感スクリーン。
JP58100184A 1983-06-07 1983-06-07 放射線増感スクリ−ン Granted JPS59225400A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58100184A JPS59225400A (ja) 1983-06-07 1983-06-07 放射線増感スクリ−ン
US06/617,978 US4618778A (en) 1983-06-07 1984-06-06 Radiographic intensifying screen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58100184A JPS59225400A (ja) 1983-06-07 1983-06-07 放射線増感スクリ−ン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59225400A true JPS59225400A (ja) 1984-12-18
JPH037279B2 JPH037279B2 (ja) 1991-02-01

Family

ID=14267216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58100184A Granted JPS59225400A (ja) 1983-06-07 1983-06-07 放射線増感スクリ−ン

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4618778A (ja)
JP (1) JPS59225400A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63170253A (ja) * 1986-04-08 1988-07-14 デンツプライ リミテッド 歯科修復材料
US4893021A (en) * 1987-01-27 1990-01-09 Agfa-Gevaert, N.V. Process for the production of multiple radiographic images
US5461660A (en) * 1993-07-08 1995-10-24 Agfa-Gevaert, N.V. Medical X-ray recording system
JP2003035799A (ja) * 2001-06-18 2003-02-07 Eastman Kodak Co 放射線写真用燐光パネル

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5653830A (en) * 1995-06-28 1997-08-05 Bio-Rad Laboratories, Inc. Smooth-surfaced phosphor screen
JP3479574B2 (ja) * 1995-07-04 2003-12-15 富士写真フイルム株式会社 フロント側用放射線増感スクリーン及び放射線増感スクリーン組体
US20030134087A1 (en) * 2001-12-03 2003-07-17 Ludo Joly Binderless phosphor screen on a support colored with a pigment mixture
EP1492128A1 (en) * 2003-06-27 2004-12-29 Agfa-Gevaert Binderless storage phosphor screen
CN101426883B (zh) * 2006-04-19 2013-01-02 西巴控股有限公司 无机荧光增白剂
JP6186748B2 (ja) * 2013-02-28 2017-08-30 コニカミノルタ株式会社 シンチレータパネル

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5944333B2 (ja) * 1978-07-12 1984-10-29 富士写真フイルム株式会社 放射線像変換方法
JPS5944334B2 (ja) * 1978-12-21 1984-10-29 富士写真フイルム株式会社 螢光体
JPS5917400B2 (ja) * 1979-07-11 1984-04-20 富士写真フイルム株式会社 放射線像変換パネル
US4259588A (en) * 1979-10-31 1981-03-31 Eastman Kodak Company Green-emitting X-ray intensifying screens

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63170253A (ja) * 1986-04-08 1988-07-14 デンツプライ リミテッド 歯科修復材料
US4893021A (en) * 1987-01-27 1990-01-09 Agfa-Gevaert, N.V. Process for the production of multiple radiographic images
US5461660A (en) * 1993-07-08 1995-10-24 Agfa-Gevaert, N.V. Medical X-ray recording system
JP2003035799A (ja) * 2001-06-18 2003-02-07 Eastman Kodak Co 放射線写真用燐光パネル

Also Published As

Publication number Publication date
US4618778A (en) 1986-10-21
JPH037279B2 (ja) 1991-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0444720B2 (ja)
US4501796A (en) Radiographic intensifying screen
JPH038520B2 (ja)
JPS59225400A (ja) 放射線増感スクリ−ン
JPH0444715B2 (ja)
JPH0475480B2 (ja)
US4621196A (en) Radiation image storage panel
JPH0521520B2 (ja)
JPS59162499A (ja) 放射線像変換パネル
US4628208A (en) Radiation image storage panel
JPH02280098A (ja) 放射線像変換パネルとその製造法
US4733089A (en) Radiographic intensifying screen
JP2583417B2 (ja) 放射線像形成方法
JPH02176600A (ja) 放射線像変換パネル
JPH0444713B2 (ja)
JP2005233891A (ja) 放射線像変換パネル
JP2589979B2 (ja) 放射線画像変換パネル
JPS62137596A (ja) 放射線増感スクリ−ン
JPH0523640B2 (ja)
JPH04212100A (ja) 放射線増感スクリーン
JPH0631894B2 (ja) 放射線増感スクリ−ン
JPS62228200A (ja) 放射線像変換パネル
JPS62184399A (ja) 放射線像変換パネル
JPS6293700A (ja) 放射線像変換パネル
JPH0521439B2 (ja)