JPS5922469A - 遅延検波回路 - Google Patents

遅延検波回路

Info

Publication number
JPS5922469A
JPS5922469A JP57131122A JP13112282A JPS5922469A JP S5922469 A JPS5922469 A JP S5922469A JP 57131122 A JP57131122 A JP 57131122A JP 13112282 A JP13112282 A JP 13112282A JP S5922469 A JPS5922469 A JP S5922469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
delay time
delay
output
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57131122A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Morikura
正博 守倉
Shigeo Nakajima
繁雄 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP57131122A priority Critical patent/JPS5922469A/ja
Publication of JPS5922469A publication Critical patent/JPS5922469A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/18Phase-modulated carrier systems, i.e. using phase-shift keying
    • H04L27/22Demodulator circuits; Receiver circuits
    • H04L27/233Demodulator circuits; Receiver circuits using non-coherent demodulation
    • H04L27/2331Demodulator circuits; Receiver circuits using non-coherent demodulation wherein the received signal is demodulated using one or more delayed versions of itself

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、受信変調波の搬送波周波数変動に応じて遅延
時間が変化する遅延器を有する遅延検波回路に関するも
のである。
(背景技術) 第1図は従来の遅延検波回路のブロック構成図であり、
■は受信変調波入力端子、2は遅延時間可変遅延器、3
は乗算器、4は位相誤差検出回路、5は遅延時間制御回
路、6は検波出力端子である。
検波すべき受信変調波の搬送波に周波数変動が存在する
と位相誤差が生じたと同じ効果をもたらすため、検波出
力に劣化が生じる。この劣化を防ぐため、従来の遅延検
波回路では受信搬送波の周波数変動に対応して遅延器の
遅延時間を変化させ、周波数変動に伴なって生じる位相
誤差を補償している。づ−なわち、第1図の2の遅延器
を経由した変調波と2の遅延器を経由しない変調波とを
3の乗算器で乗算し、その出力を4の位相誤差検出回路
に入力して第1図のa点とb点の位相誤差を検出し、こ
の位相誤差が0または2πの整数倍となるように2の遅
延器の遅延時間を制御する。この結果、変調波の搬送波
周波数/(1)と遅延器の遅延時間τ(11の間には次
式が成立する。
2π−f(t)・τ(tl = 2π、 Ro・−・・
−(11ここで、f(t) −f、+Δf(tl(f、
 :搬送波の中心周波数)、τ(t)=τ0−Δτ(t
)(τ0:正規の遅延時間)、tは時間、Roは遅延器
の遅延時間内に存在する搬送波の波数で几。= fo 
/ 、fc 、fcは信号伝送速度である。式(1)よ
り、遅延器の遅延時間変動量Δτ(1)は次式により求
められる。
・・・・・・(2) 式(2)に示すように、従来の遅延検波回路では受信搬
送波の周波数変動量はΔf(t)にほぼ比例して遅延器
の遅延時間が変化してし°まうため、第2図(1例とし
て1ピツト遅延の場合)に示す如く、参照タイムスロッ
トのデータ信号(遅延器を通過した変調波のデータ信号
)と被参照タイムスロットのデータ信号(遅延器を通過
しない変調波のデータ信号〕との間にデータ信号境界点
での時間ズレが生じる。この時間ズレは受信j般送波の
周波数変動量にほぼ比例して増大し、杓号誤り率を劣化
させる欠点があった。なお第2図で(1)は第1図の(
a)点でのデータ信号、(2)は遅延量を規定Ilに固
定した場合の第1図の(b)点でのデータ信号、(3)
は遅延量を制御した場合の(b)点でのデータ信号、(
4)は遅延量が固定の場合の(C)点のデータ信号、(
5)は遅延量を制御1した場合のfC1点のデータ信号
を示し、又Δは時間ズレな示す。
(発明の課題) 本発明はこの欠点を解決することを目的とし、受信変調
波の周波数変動量に伴なって増減する遅延器の遅延時間
をある一定値以上増減させることな(、受信変調波の大
きな周波数変動量に伴なって生じる位相誤差を補償する
もので、その特徴は入力端子と、該端子のディジタル変
調信号波を遅延させる可変遅延器と、可変遅延器の出力
と入力端子の信号との乗算を行なう手段と、その出力に
接続される出力端子と、出力端子における位相誤差を検
出する位相誤差検出回路と、検出された位相誤差に従っ
て可変遅延器の遅延量を制御する遅延時間制御回路とを
有する遅延検波回路において、受信変調波の周波数変動
量に応じて前記位相誤差検出回路の出力に±2mπ(m
はOをふ(む整数)の位相量を加算して前記遅延時間制
御回路に印加する手段がもうけられるごとき遅延検波回
路にある。
(発明の構成および作用) 第3図は本発明の実施例のブロック構成図であり、第4
図は第3図の動作を説明するための説明図である。第3
図において、31は変調波入力端子、32は遅延時間可
変遅延器、33は乗算器、34は位相誤差検出回路、3
5は遅延時間制御回路、36は周波数変動検出および位
相偏移推定回路、37は定数値選択回路、38は加算器
、39は検波出力端子である。
第3図が従来の遅延検波回路のブロック構成図の第1図
と異なる点は第3図の破線で囲まれた部分が付加されて
いる点にある。従って、この破線で囲まれた部分の回路
動作を説明する。
(1)  まず、回路36では、35の遅延時間制御回
路出力を入力して遅延器の遅延時間τ(1)を検出し、
式(1)を変形して得られる次の関係式、Δf(t)=
也/τ(t) −f。    ・・・・・・(3)によ
りΔf(t)を得る。
(11)つぎに、回路36ではさらに、次式により正規
の遅延時間τ。からの位相偏移Xを算出1−る。
=2π・τ。・Δf(t) ここで、式(4)の武装形には2πτo fo = 2
 πRo。
2πτ(1)・(fo+Δf(t) ) = 2 πR
o  の関係式を使用シた。
(iff)  回路37では、回路36の出力値Xに応
じて定数値0.+2π、−2πの位相を選択する。すな
わち、X〉πのとき一2πを、Xく一πのとき+2πを
、−π<X<πのときOを選択する。
(1v)回路38では、回路37の出力値と回路34の
出力値を加算する。この結果を35の回路に入力して3
2の遅延器の遅延時間を制御する。
つぎに、この一連の動作を第4図を用いて説明する。第
4−図において、曲線aばX=2π・τ。・Δf(1)
、曲線l)はX=2πτoΔf(t)+2yr、曲線c
はX=2πΔf(11−2πを示したものである。ここ
で、Δf(t)が0かも徐々に増加していく場合を考え
る。
XはΔf(t)の増加に伴なって原点から曲線aに沿つ
達し、p点に至る時、第3図の38の加算器に+2πが
加算されて、Xはp点から1点に切替えられる。
すなわち、p点の位相偏移−πがら1点の位相偏移πと
なるように遅延器の遅延時間の設定が変更さτ(1)・
が減少することがなくなる。一方、Δf(t)が負の方
向に増加する場合にも、同様に第4図のp′点以上にτ
(tlが増加することがなくなる。
このように、第3図の破線内の回路は、受信搬送波の周
波数変動の増大に伴なって変化する遅延器の遅延時間が
、ある一定値以上変化しないように、すなわち位相偏移
Xが−πからπの範囲外に免税しないように制御する機
能を有する。
第5図は本発明の具体的実施例である。ここでは、遅延
器としてシフトレジスタの段数を可変と1−る回路を対
象とする。第5図において、5Jは変調波入力端子、5
2は固定段数シフトレジスタ、53は同相成分用の可変
段数シフトレジスタ、54は直交成分用の用度段数シフ
トレジスタ、55 、56はシフトレジスタの段数値を
保持するランチ回路、57゜58 、59 、60は排
他的論理和回路、f)l 、 62はAND回路、63
 、64 、65はカウンタ回路、66はディジタル演
算回路(マイクロコンピュータ)、67はシフトレジス
タの転送りロック入力端子、68は識別データの入力端
子、69はカウンタのザングルクロノク入力端子、70
はカウンタの積算周期入力端子、71は検波出力端子、
72は固定遅延器である。また、第6図は第5図の動作
を説明するだめの波形図である。
第6図で(a)〜(lOの波形は以下のとおりであり、
変調データの変換点はCで示されろ。
以下余白 第5図において、これを動作するには66のマイクロコ
ンピュータから55 、56のラッチ回路の初期値を設
定する。次に51の信号入力端子より入力した信号は、
52.53 、57により遅延検波され、第6図(C)
に示すような波形が得られる。57の検波出力から搬送
波周波数変動に起因して生じる位相誤差を検出するため
、端子71の検波出力を識別したデータ信号を端子68
に入力する。ここで、遅延器72は57の出力と端子6
8に入力する識別データとの時間合わせを行うために使
用する。なお、端子68に識別データを入力する理由は
第6図(C)に示すような第5図の57の出力から、第
6図(e)に示す波形とするためであり、これによって
変調データから位相誤差の情報を検出することができる
。回路61の出力波形の例を第6図σ)に示す。このパ
ルス列を63のカウンタで積算し、この計数値と第6図
(glに示す64のカウンタの計数値で除算することに
より、位相誤差θ3を算出することができる。全く同様
に、54の直交成分用の可変段数シフトレジスタを経た
信号も遅延検波され、第5図の62の出力に第6図(k
)に示すような波形が得られる。このパルス列を65の
カウンタで積算し、64のカウンタ割数値で除算するこ
とにより位相誤差θ。を算出することかでθ0=π×−
(ラジアン)である。ただし・a 、 l) 。
Cは各々カウンタ63 、64 、65の積算値であり
、0くOaくπ、0くθ。〈πである。また、θ3の符
号は直交成分の位相誤差θ。から導出できろ。っまり、
第6図び) 、 (g) 、 (11)より08の符号
はsign(θ。−π/2)で与えられる。ただしsi
gnは変数の正負および0により±1,0を与える関数
である。
66のディジタル演算回路では、カウンタ63 、64
 。
65の出力から位相誤差θ= sign(θ。−π/2
)・θ8を算出し、さらに第3図の説明で示した式(4
)の演算を行って得られる正規の遅延時間における位相
偏移Xを算出し、これらを加算した出力で遅延器の遅延
時間を制御する。これら一連の演算はマイクロプロセッ
サを実時間で動作させて実現することができる。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明は受信変調波の周に相当す
る遅延時間を変化しているため、遅延器の遅延時間変化
をある一定値以上増減させることなく位相誤差を補償で
きる。これによって、位相誤差補償にともなって生じる
検波出力に現われるデータ信号境界の時間ズレを低減す
ることができるので、誤り率特性の劣化を防止できる。
また、本発明では遅延量の変化分を最小限にととめる効
果を有していることから可変段数シフトレジスタの段数
も節約できる。しかも、実施例に示すように、変調波周
波数の変動による位相誤差の検出から遅延量の設定まで
も全ディジタル回路で実現できるため、LSI化も容易
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の遅延時間可変遅延検波回路のブロック構
成図、第2図は遅延時間を変化させた場合に生じる時間
ズレの説明図、第3図は本発明の実施例のブロック構成
図、第4図は搬送波周波数変動量と位相偏移の関係を示
した図、第5図は本発明の具体的実施例、第6図は第5
図の動作を説明するための波形図である。 ■・・・受信変調波入力端子・ 2・・・遅延時間可変遅延器、3・・・乗舞、器、4・
・・位相誤差検出回路、5−遅延時間制御回路、6・・
・検波出力端子、  31・・・没調波入力端子、32
・・・遅延時間可変遅延器、33・・・乗算器、;34
・・・位相誤差検出回路、35・・・遅延時間制御回路
、36・・・周波数変動検出および位相偏移推定回路、
37・・・定数値選択回路、 38・・・加算器、39
・・・検波出力端子、  51・・・変調波入力端子、
52・・・固定段数シフトレジスタ、 53・・・同相成分用の可変段数シフトレジスタ、54
・・・直交成分用の可変段数シフトレジスタ、55.5
6・・・ラッチ回路、 58 、59 、60・・・排他的論理和回路、61 
、62・・・AND回路、63 、64 、65・・・
カウンタ回路、66・・・ディジタル演算回路、 67・・・シフトレジスタの転送りロック入力端子、6
8・・・識別データの入力端子、 69・・・カウンタのサンプルクロック入力端子、70
・・・カウンタの積算周期入力端子、71・・・検波出
力端子、  72・・・固定遅延器。 特許出願人 日本電信電話公社 特許出願代理人 弁理士    山  本  恵  −

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入力端子と、該端子のディジタル変調信号波を遅延させ
    る可変遅延器と、可変遅延器の出力と入力端子の信号と
    の乗算を行なう手段と、その出力に接続される出力端子
    と、出力端子における位相誤差を検出する位相誤差検出
    回路と、検出された位相誤差に従って可変遅延器のI延
    量を制御する遅延時間制御回路とを有する遅延検波回路
    において、受信変調波の周波数変動量に応じて前記位相
    誤差検出回路の出力に±2mπ(mは0をふくむ整数)
    の位相量を加算して前記遅延時間制御回路に印加する手
    段がもうけられることを特徴とする遅延検波回路。
JP57131122A 1982-07-29 1982-07-29 遅延検波回路 Pending JPS5922469A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57131122A JPS5922469A (ja) 1982-07-29 1982-07-29 遅延検波回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57131122A JPS5922469A (ja) 1982-07-29 1982-07-29 遅延検波回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5922469A true JPS5922469A (ja) 1984-02-04

Family

ID=15050496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57131122A Pending JPS5922469A (ja) 1982-07-29 1982-07-29 遅延検波回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5922469A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5196273A (en) * 1990-09-18 1993-03-23 Noranda Inc. Tantalum carbide composite materials

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5196273A (en) * 1990-09-18 1993-03-23 Noranda Inc. Tantalum carbide composite materials

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103281052B (zh) 极坐标传送器以及极坐标传送方法
JPH0556691B2 (ja)
JPS63200618A (ja) 位相同期ループ回路
US7643602B2 (en) Method and system for estimating frequency offsets
JP2000209291A (ja) 直交変調器
JPS5922469A (ja) 遅延検波回路
US6791420B2 (en) Phase locked loop for recovering a clock signal from a data signal
US6525577B2 (en) Apparatus and method for reducing skew of a high speed clock signal
US4584652A (en) Apparatus and method for determining in-phase and quadrature-phase components
JPH04255013A (ja) シリアルクロック発生回路
JP3757322B2 (ja) デジタル同期ループ
US7336731B2 (en) Demodulator with phase-adjusting function
JP2545108B2 (ja) 回線モニタ回路
JP2553643B2 (ja) キャリア同期装置
JPH02162407A (ja) 制御装置
JP3315723B2 (ja) データ復調器
JP2607505B2 (ja) デイジタル位相同期制御装置
JPH0632561B2 (ja) Pwm信号切換装置
JPH04137914A (ja) Pllシンセサイザ
JPS6046157A (ja) 準同期検波回路
JP2000101358A (ja) 帰還増幅回路
JPH02163681A (ja) アクティブソナー装置の送信指向性形成回路
JPH03186028A (ja) スペクトラム拡散通信の同期方式
JPS61253922A (ja) デイジタル位相比較器
JPH0787144A (ja) 平衡変調回路