JPS59223876A - コンピユ−タ・ネツトワ−ク - Google Patents

コンピユ−タ・ネツトワ−ク

Info

Publication number
JPS59223876A
JPS59223876A JP58098524A JP9852483A JPS59223876A JP S59223876 A JPS59223876 A JP S59223876A JP 58098524 A JP58098524 A JP 58098524A JP 9852483 A JP9852483 A JP 9852483A JP S59223876 A JPS59223876 A JP S59223876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical data
data bus
program
data
storage device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58098524A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeharu Sue
末 重春
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP58098524A priority Critical patent/JPS59223876A/ja
Publication of JPS59223876A publication Critical patent/JPS59223876A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/16Combinations of two or more digital computers each having at least an arithmetic unit, a program unit and a register, e.g. for a simultaneous processing of several programs
    • G06F15/163Interprocessor communication
    • G06F15/173Interprocessor communication using an interconnection network, e.g. matrix, shuffle, pyramid, star, snowflake
    • G06F15/17337Direct connection machines, e.g. completely connected computers, point to point communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は光データバスを使用したコンピユークー・ネ
ットワークに関するものである。
従来この種のネットワークとしては第1図に示すものが
あり1図において(11は処理装置A、(2)はプロク
ラム記憶装置A、(31はデータ記憶装置A。
(4)は光データバスA、(5)は処理装[B、(+3
1はプロクラム記憶装[B、(71はデータ記憶装置B
である。
次に動作について説明する。処理装置A filはプロ
グラム記憶装置A(21/こ記憶されているプログラム
を処理装置A(1)内に取り込み、それを実行する事に
よってデータ記憶装置A(3)に格納されているデータ
を光データバスA(4)に乗せる。
処理装置B(5)はプロクラム記憶装置B(7)に記憶
されているプログラムを処理装置B(5)内に取り込み
それを実行Tる事によって光データバスA(4)に乗っ
ているデータをデータ記憶装置(7)に格納Tる。
従来のコンピュータネットワークは以上のような動作’
2T乙ので、各処理装MA、B毎lとプロクラム記憶装
置A、  Bを用意する必要が有るという欠点を有して
いる。
コノ発明ハこのような欠点を改善しうるコンピュータネ
ットワークを提供するものである。
以下第2図に示すこの発明の一実施例とついて説明する
。図において(11は処理装置A、i3+はデータ記憶
装置A、+41は光データバスA、(5)は処理装置B
、’(71はデータ記憶装置B、(81け光データバス
制御装置、(9)は光データバスBである。
次に動作について説明する。光データバス制御装置(8
)は光データバスB(9)に処理装置A (11及び処
理装fft: B (51で使用するプロクラムを常時
乗せておく。
処理装置A (11は元データバスB(9)からプロク
ラムを処理装置A(1)内に取り込みそれを実行する事
によってデータ記憶装置A(3)に格納されているデー
タを元データバスA(4)に乗せる。
処理装置B(5)は光データバスB(9)からプロクラ
ムを処理装置B(5)内に取り込みそれを実行する事に
よって光データバスA(5)に乗っているデータをデー
タ記憶装置(7)に格納Tる。
この発明は以上のような動作をするので、各処理装置A
、  B毎にプロクラム記憶装置を用意する必要が無い
という利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のコンピュータネットワークの構成図、第
2図はこの発明によるコンピュータネットワークを示す
図であり9図中(11,i51は処理装置。 +21. +61はプロクラム記憶装置、 +31. 
(71はデータ記憶装置、 (4+、 (91は光デー
タバス、(8)は光データバス制御装置である。 なお図中、同一あるいは相当部分には同一符号を付して
示しである。 代理人 大 岩 増 j31i

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 互いに離れた複数のコンピュータを回線で接続し、コン
    ピュータ相互間の通信を実施するコンピュータ・ネット
    ワークにおいて、上記回線として二系統の光データバス
    を用意し、一系統にはコンピュータ相互間の通信データ
    を乗せ、他の一系統lこはコンピュータで使用するプロ
    グラムを常時乗せておくようにしたことを特徴とTるコ
    ンピュータ・ネットワーク。
JP58098524A 1983-06-02 1983-06-02 コンピユ−タ・ネツトワ−ク Pending JPS59223876A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58098524A JPS59223876A (ja) 1983-06-02 1983-06-02 コンピユ−タ・ネツトワ−ク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58098524A JPS59223876A (ja) 1983-06-02 1983-06-02 コンピユ−タ・ネツトワ−ク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59223876A true JPS59223876A (ja) 1984-12-15

Family

ID=14222049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58098524A Pending JPS59223876A (ja) 1983-06-02 1983-06-02 コンピユ−タ・ネツトワ−ク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59223876A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2886856B2 (ja) 二重化バス接続方式
JPS59223876A (ja) コンピユ−タ・ネツトワ−ク
JPH02500692A (ja) マルチプロセッサコンピュータにおける演算要素の統合
JPS607540A (ja) 割込制御回路
JPS6279557A (ja) 直接メモリアクセス方式
JPS6130300B2 (ja)
JPH0254362A (ja) 並列処理コンピュータ
JPH01263858A (ja) マルチプロセッサシステム
JPS6243408Y2 (ja)
JPS61269545A (ja) 計算機システム
JPH03278262A (ja) 情報処理装置
JPS62160540A (ja) 二重化情報処理装置
JPS616754A (ja) ダイレクト・メモリ・アクセス転送方式
JPS59144932A (ja) 処理装置切替方式
JPH08106432A (ja) Dma制御回路
JPS63300346A (ja) Dma制御方式
JPH06161947A (ja) コンピュータシステム
JPS62145345A (ja) 直接メモリアクセス間隔制御方式
JPH01125150A (ja) 回線通信制御方式
JPS54124938A (en) Memory access control system
JPS63155348A (ja) 計算機システム間のデバイス利用方式
JPS55108068A (en) Memory control system
JPS61166670A (ja) サ−ビスプロセツサバス切り替え方式
JPS5855537B2 (ja) ホストシステムの応答方式
JPH056329A (ja) ダイレクトメモリアクセスシステム