JPS59223318A - 開繊されたポリエステル綿の製造方法 - Google Patents

開繊されたポリエステル綿の製造方法

Info

Publication number
JPS59223318A
JPS59223318A JP9311783A JP9311783A JPS59223318A JP S59223318 A JPS59223318 A JP S59223318A JP 9311783 A JP9311783 A JP 9311783A JP 9311783 A JP9311783 A JP 9311783A JP S59223318 A JPS59223318 A JP S59223318A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
polysiloxane
fibers
filaments
opened
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9311783A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryokichi Kinoshita
木下 良吉
Yoshiyuki Miyatsu
與志之 宮津
Junji Ikeda
池田 純二
Yasushi Noda
野田 靖
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Ester Co Ltd
Original Assignee
Nippon Ester Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Ester Co Ltd filed Critical Nippon Ester Co Ltd
Priority to JP9311783A priority Critical patent/JPS59223318A/ja
Publication of JPS59223318A publication Critical patent/JPS59223318A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preliminary Treatment Of Fibers (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Chemical Treatment Of Fibers During Manufacturing Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、開繊されたポリエステル綿の製造方法に関す
るものであり、更に詳しくは、ポリエステル綿をクッシ
ョン、枕、座ぶとん2人形等の詰綿として用いる場合に
、開繊工程を特に必要としない1実質的に開繊されたポ
リエステル綿の製造方法に関するものである。
近年、寝具、衣料等の詰綿はもちろんのこと。
クッション、人形等の詰綿としてポリエステル織糸比率
がより増大する傾向にある。これはポリエステル綿が他
材料と比べて比較的安価であること及び嵩高性に冨み、
しかも衛生的であること等によるものである。
従来、ポリエステル綿を詰綿として用いる場合は、繊維
塊を開繊するために打綿機により開#lA(ビーティン
グ)シ、更に梳綿機で開IA(カーディング)して繊維
を完全に分離させ、ウェブ状とした後、所定の形状に加
工し、詰綿として用いるのが一般的である。この場合、
打綿機、梳綿機の設備が必要であり、設備維持費、加工
費等の加工コストが高く、業界では加工コスト低減が指
向されている。
他方、前述の如き開繊機を必要としない方法として、吹
込加工法があり、近年、多用される傾向にある。該方式
は加工コスト低減を目上したものであり、したがって簡
便な設備で圧縮空気による吸引力や送風機による風送力
によりポリエステル綿を側布に吹込む方式であり、特別
な開繊機を用いていない場合が多い。したがって、繊維
塊の大部分が番よぼそのままの状態で詰められる場合が
ほとんどであり、嵩高性が十二分に活用されず、そのた
めに詰量増を余儀なくされ、綿コストのアップにつなが
るという問題点の指摘がなされている。
本発明者等は、特別な開繊を必要とせずに、しかも嵩高
なポリエステル綿を供給するためには原綿製造段階で繊
維塊をできるだけ少なくした。いわゆる開繊された原綿
を製造することが必要であることに注目して、そのだめ
のポリエステル綿の製造方法について種々検討を行った
通常、ポリエステル綿を製造するには複数の吐出孔を有
する口金より、単一ポリマーあるいはバイメタル型に2
種のポリマーを紡出して織糸とし。
集束してトウとなして、所定の延伸率で延伸する。
バイメタル型に配置した2種のポリマーからなる複合糸
では、スパイラルクリンプを発現させ、また単一成分糸
では押し込み型捲縮付与装置でクリンプを付与する。次
いで、仕上油剤を付与した後乾燥機で乾燥及び捲縮固定
処理し、所定の繊維長に切断し、ポリエステル綿として
いる。
集束トウば5万本〜100万本の繊維で構成されており
、延伸工程で繊維が複雑に交絡したり、捲縮を付与する
押し込み型捲縮付与装置で圧縮されたりするため2強力
に集束し、所定の繊維長に切断した後も塊状となる。こ
のような塊状のポリエステル綿は、梳綿機等の開繊機で
開繊を行う用途ではなんら支障もなく、梳綿機への供給
量を増大させる場合等はむしろ好ましいと言われている
しかしながら、前述したごとくに特別な開繊機を用いず
、圧縮空気による吸引力や送風機にょる風送力によって
ポリエステル綿を側布に吹き込む方式においては、塊状
のポリエステル綿ではポリエステル綿の持つ嵩高性を十
二分に発揮させることができない。
本発明は、かかる問題を解決し、吹込方式詰綿に適した
開繊したポリエステル綿を製造する方法を提供するもの
であり2口金より紡出された繊糸を延伸するまでの工程
において0.02 g/d以下の張力下でポリシロキサ
ン系の処理剤浴中を浸漬通過処理した後、乾熱延伸し、
切断することを特徴とするものである。
本発明の方法によれば、単繊維の表面が均一にポリシロ
キサンで被覆され、繊維−繊維間の摩擦力が低下し、繊
維相互の交絡が少なくなり、また押し込め型捲縮付与装
置で圧縮された後も集束性が軽減され、塊状物の少ない
、あるいは全くない開繊されたポリエステル綿を得るこ
とが可能である。
ポリシロキサン系の繊維表面処理剤を付与する方法は、
紡出された織糸を延伸前にオイリング浴を浸漬通過させ
る方法で付与する等、特に方法は問わないが、全繊維の
表面に処理剤を付与することが不可欠であり、そのため
にポリシロキサン系処理剤で処理する織糸の張力を0.
02g/d以下とすることにより、繊維の集束性を低下
させ、さらにポリシロキサン系処理剤浴中を浸漬通過さ
せることで、全繊維の表面に処理剤を均一に付与するこ
とが可能となる。
処理剤の41着量は、繊維重量に対して0.1〜0.5
%が望ましい。
ポリシロキサン系処理剤としては、ジメチルポリシロキ
サン、エポキシ変性ジメチルポリシロキサン、メチルフ
ェニルポリシロキサン、オルガノポリシロキサン、アミ
ノシラン化合物等を主成分として、他に触媒及び制電剤
等を含有する処理剤である。
処理剤の種類及び付着量は、前述した範囲でポリエステ
ル綿の用途等により設定するが、開繊されたポリエステ
ル綿を得るには、繊維−繊維間の動摩擦係数(温度20
℃、湿度65%においてレーダー法にて測定した# d
 (90cm/ m1n)の値)が0.3以下であるよ
うに設定するのが望ましい。
以下に実施例を示し2本発明の詳細な説明する。
実施例1 極限粘度〔η〕が0.68と0.55のポリエチレンテ
レフタレートから溶融紡糸法を用いてバイメタル型複合
未延伸糸を得た。該未延伸糸の170万デニールのトウ
を通常の乾熱加熱型延伸機で延伸するに際し°乙延伸機
の供給ローラに至る直前でジメチルボリシl」キサン、
エポキシ変性ジメチルポリシロキサン、アミノシラン化
合物、触媒及び制電剤よりなる濃度1%の水性エマルジ
ョンに0.01g/dの張力下で浸漬通過させ、処理剤
付着量0.2重量%とじた後、延伸倍率3.3倍で延伸
した。引き続き 170°Cの熱風循環式乾燥機で弛緩
熱処理を行い、冷却後、繊維長32mmに切断してポリ
エステル綿をiMた。この綿を構成するステープルは、
スパイラルクリンプで、捲縮数7 flit / 25
mmを有し。
単糸繊度は6デニールであった。
実施例2 極限粘度0.68のポリエチレンテレツクレートを溶融
紡糸法を用いて紡糸し、100万デニールのトウとし、
ジメチルポリシロキサン、アミノシラン化合物、触媒及
び制電剤よりなる濃度1%の水性エマルジョン中を0.
008 g/ dの張力で浸漬通過させ、乾熱加熱型延
伸機で、延伸倍率3.5倍で延伸し、押し込み型捲縮付
与機で8個/25mmの捲縮を付与した後、繊維長38
mmに切断し、単糸6デニールのポリエステル綿を得た
比較例1 実施例1と同等の未延伸糸を延伸前の浸漬処理なしで延
伸倍率3.3倍で延伸し、同等の弛緩熱処理を行い、冷
却後、繊維長32mmに切断してポリエステル綿を得た
比較例2 実施例2と同等の紡糸を行い1巻取前の工程でラウリル
ホスフェートカリウム塩を主成分とした濃度0.5%の
処理剤を付与し、未延伸糸を得た。
該未延伸糸の190万デニールのトウを加熱型延伸機で
延伸倍率3.5倍で延伸し、押し込み捲縮付与曲で8個
/25mmの捲縮を付与した後、繊維長38mmに切断
し、単糸6デニールのポリエステル綿を得た。
比較例3 比較例2で得た綿をローラ型梳綿機で開繊してウェブを
(尋だ。
実施例で得られた綿と比較例で1Mられた綿を20CI
n ” 20 c mの布袋に入れ1座布団様の詰物を
つくり。
嵩高性を測定した結果を第1表に示す。
なお、詰量はおのおの200gであり、無荷重(測定板
20cmX 20cm、重さ200gのみを載せて測定
)時と加重(測定板20cmX 20cm、重さ200
gと荷重5800gを載せて測定)時の高さを測定した
第1表 第1表に示すごとく1本発明による開繊されたポリエス
テル綿ば開繊機を特別用いていないにもかかわらず、優
れた嵩高性を有し、従来法で得られたポリエステル綿を
梳綿機で開繊した綿とほぼ同程度の嵩高性を有している
特許出願人  日本エステル株式会社 代理人 児玉雄三

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (110金より紡出されたポリエステル織糸を延伸する
    までの工程において、 0.02 g/d以下の張力下
    でポリシロキサン系の処理剤浴中を浸漬通過処理した後
    、乾熱延伸し、切断することを特徴とする開繊されたポ
    リエステル綿の製造方法。
JP9311783A 1983-05-26 1983-05-26 開繊されたポリエステル綿の製造方法 Pending JPS59223318A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9311783A JPS59223318A (ja) 1983-05-26 1983-05-26 開繊されたポリエステル綿の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9311783A JPS59223318A (ja) 1983-05-26 1983-05-26 開繊されたポリエステル綿の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59223318A true JPS59223318A (ja) 1984-12-15

Family

ID=14073572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9311783A Pending JPS59223318A (ja) 1983-05-26 1983-05-26 開繊されたポリエステル綿の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59223318A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3087909B2 (ja) 滑剤含浸繊維の製造方法
US2604689A (en) Melt spinning process and fiber
US2733122A (en) vixvi o
US3459845A (en) Process for producing polyamide staple fibers
CN104937154B (zh) 具有增强的耐久性和拒水性的可吹入式隔热材料
EP0821086B1 (en) Elastic polyester fibers and stretchable fiber articles containing same
US2917806A (en) Method for crimping acrylonitrile polymer fibers
US3298079A (en) Method for producing a novel crimped yarn and fabric
US2734794A (en) G cm-ton
JPH11508971A (ja) 新規ポリエステルトウ
EP0842312A1 (en) New polyester tow
US3321448A (en) Nylon staple fiber for blending with other textile fibers
WO2019168845A1 (en) Slivers containing cellulose acetate for spun yarns
JPS6392746A (ja) 合成ファイバーをクリンプする方法及び装置
US3394047A (en) Process of forming water-laid felts containing hollow-viscose, textile, and synthetic fibers
US3952134A (en) Continuous filament product
JPS59223318A (ja) 開繊されたポリエステル綿の製造方法
JPS5887323A (ja) 耐熱性紡績糸の製造方法
JPS60126337A (ja) 高伸縮性加工糸の製造方法
US3120095A (en) Method of making high bulk yarns
JPS58208422A (ja) 開繊された合成繊維綿の製造方法
JPH0357208B2 (ja)
JP3911205B2 (ja) 易滑性ポリエステル繊維
EP0108169B1 (en) A sewing thread and method for manufacturing the same
US6472066B1 (en) Low shrinkage, uncrimped short-cut fibers for use in wet laid non-woven products and method for making same