JPS58208422A - 開繊された合成繊維綿の製造方法 - Google Patents

開繊された合成繊維綿の製造方法

Info

Publication number
JPS58208422A
JPS58208422A JP57091530A JP9153082A JPS58208422A JP S58208422 A JPS58208422 A JP S58208422A JP 57091530 A JP57091530 A JP 57091530A JP 9153082 A JP9153082 A JP 9153082A JP S58208422 A JPS58208422 A JP S58208422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tow
fiber
cotton
opened
crimped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57091530A
Other languages
English (en)
Inventor
Daizo Kume
久米 大蔵
Seiichiro Okuda
屋田 誠一郎
Junji Ikeda
池田 純二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Ester Co Ltd
Original Assignee
Nippon Ester Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Ester Co Ltd filed Critical Nippon Ester Co Ltd
Priority to JP57091530A priority Critical patent/JPS58208422A/ja
Publication of JPS58208422A publication Critical patent/JPS58208422A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preliminary Treatment Of Fibers (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は開繊された合成繊維綿の製造方法に関するもの
であり、更に詳しくは、寝具、防寒着。
人形等に用いる詰綿を作成する上で、開繊機等を必要と
しない完全に開繊された合成繊維綿の製造方法に関する
ものである。
従来、寝具、防寒着9人形等に用いられている詰綿は、
原綿が繊維塊を含んでおり、繊維塊を開繊するため打綿
−により小さく開繊(ビーティング)シ、更に梳綿機で
開繊を行い、最終的に繊維を完全に分離しウェブ状とな
した後、所定の形状に加工し詰綿として用いているのが
現状であり。
開繊機としての打綿機、梳#I機が必要で、維持費及び
手間のかかるものであった。また、近年、掩綿機を必要
としないで繊維塊を開繊する方法として、打綿後生気力
で開繊する方法も実施されつつあるが、いずれの場合も
開繊機等の設備が必要であり、従来より開繊の必要のな
い原綿が望まれていたが、従来の方法では原綿の製造工
程上繊維塊を含まざるを得なかった。
通常、複数の口金より紡出された糸条は集束されてトウ
となした後所定の倍率で延伸され、押込み型捲縮付与装
置にて捲縮を付与される。捲縮の付与されたトウは仕上
油剤を付着した後、または仕上油剤を捲縮付与前に付着
した後捲縮を付与し。
乾燥機で乾燥され、所定の繊維長に切断され原綿とされ
ているが、トウは通常1〜100万本の繊維で構成され
ており、捲縮を付与するに際して押し込み型倦縮付与装
置で圧縮し、捲縮を掛けているため繊維がより強力に集
束し、所定の繊維長に切断した後も繊維が塊状となる。
本発明者らは、開繊機等が不要な原綿、つまり製造工程
中でしかも簡単な設備で、維持費のかからない方法で完
全に開繊さ゛れた綿の製造方法について検討した結果9
本発明に至った。
すなわち本発明は、延伸された合成繊維トウの乾燥工程
に引続きトウを帯電及び空気力で強制的に分繊した後除
電し9次いで切断してステープルとすることを4?徴と
する開繊された合成繊維綿の製造方法である。
本発明は合成#衣維備の製造方法であるが、特にポリエ
ステル綿の製造に適している。ポリエステルはポリエチ
レンテレフタレートまたはこれを生成号とするコポリエ
ステルであり、コポリエステルを形成するための共重合
成分としては、インフタル酸、5−ナトリウムスルホイ
ソフタル酸、p−オキシ安息香酸、アジピン酸、ジエチ
レングリコール、トリエチレングリコール、ポリエチレ
ン・、      ″′IJ°−′等7”6げらa、b
・本発明によって得られた合成繊維綿は繊維1本1本が
はtτ完全に分離した状轢にあり、繊維束が存在しない
状態にあるものであり9通常の梳綿機で開繊されたウェ
ブの叩くであるが、繊維の方向性が不規則の状態にあっ
て開繊されている。
以下1本発明の詳細な説明する。
本発明に用いるトウはどのような糸条でもよく。
要求される原綿に応じて適宜に選択が可能であるが、で
きるだけ交絡の少ない、油脂分の少ない糸条を後述する
分繊工程へ移送するのが望ましい。
交絡の少ない糸条とは、形状特性ではできるだけ繊度が
太く異形断面糸が望ましい。捲縮特性ではスパイラル捲
縮が機械捲縮に比べ良く、捲縮数は3〜11個/2個目
25晴しい。トウの構成本数はできるだけ少ない方が良
い。また、油脂分の少ない糸条でなければ後述する帯電
による分繊が悪化する。
捲縮を付与されたトウは乾燥機に移送されて乾燥または
熱セット及び捲縮発現1司定(複合繊維の4汗)される
が、この場合、捲縮トウは絶乾に近い状態で分繊工程へ
移される。絶乾に近い状態の捲縮トウでなければ帯電竜
が減少し分繊が不良となる。
分繊工程では(イ)空気力による方法、(ロ)糸条の帯
電による方法の双方よりなる分繊装置により分繊される
。空気力による方法としては高圧エアーの吹付が主であ
り、−例を示すとトウ進行方向に対して相反する位置に
交互に設置した複数のエアーノズルより高圧エアーを吹
き付ける。糸条の帯電付与方法としては、高電圧発生機
を用いて高電圧印加電極よりコロナ放電を発生させて捲
縮トウを帯電させる方法及び物理的摩擦、つまり固定棒
によるPJ擦体と走行トウの摩擦及び回転摩擦体(トウ
の走行方向に対して正転もしくは逆回転する摩擦体)と
走行トウの摩擦による方法がある。
分繊工程でのトウの形状は、トウ幅ができるだけ広く、
トウの厚さが薄く安定した状態が望ましい。トウが厚く
、厚さの斑があれば帯電斑が著しく発生し9分繊不良と
なる。
分繊工程で分繊されたトウは除電工程に移送され除電さ
れる。除電方法は高電圧発生機等による除電又は帯′電
防止剤の噴霧等による除電あるいはこれらを組合せた方
法によりトウを完全に除電する。
除電されたトウは切断機にて所定の繊維長に切断される
。切断する場合において分繊されたトウが再度集束され
るが、捲縮が付与畑れた捲縮トウのため+llll細繊
維集束がなく、切断時又は切断直後に高圧エアー等の空
気力で完全に開繊される。
本発明は以上のような構成であり、以下に列挙する利点
を有する。
(1)従来の原綿に比べ繊維塊がないため、原綿がその
まま使用可能であり、打X6衆9、梳綿機等の開繊機が
不要である。
(2) 開繊機の持たないユーザーも使用が可能である
(3) 開繊状態が打綿磯で開+、iiされた綿に比べ
繊維の方向性が不規則であり互いに絡み合った弾性体を
示し、梳綿機で開繊したシート伏ウェブに比べ、土縮蝉
性が優jtている。
以下、実施例にて本発明を具体的に説明する。
実施例1 30Cのフェノール−四塩化エタンの等重量混合溶媒で
測定した極限粘度が068のポリエチレンテレフタレー
トを常法により溶融紡糸し、これをトウとなした後、 
 100yn/simの延伸速度で熱延伸し。
10万デニール(単糸6デニール)のトウを得た。
このトウを押込み型捲縮付与装置にて平均捲縮数8個/
25庫の捲縮トウを得た後、熱風循環型乾燥→(140
Cxs分) VCて絶乾状Hにし、捲縮トウ進行方向に
対して相反する位置に交互に設置した3個のエアーノズ
ルより2す/−のエアーを吹付け。
捲縮トウを分繊しながらU字形固定ガイドによりトウを
広げ(40−)y  更に固定ガイドにより厚さを均一
に′fIi!I m Lながら5Jliilによる帯電
を付与し。
切断機上連動した引取ローラーにより引取り、引取ロー
ラーと切i機間で緩和することにより捲縮トウを完全に
分槽させる。完全に分繊されたトウは集束しなから帯′
電防止剤の噴霧付与により捲縮トウを完全除電した後、
切断機にて切断し、切断直後(落下開始時)に2 Ky
/cfflのエアーをエアーノズルより吹付けて開綿し
、繊−6デニール、繊維長32mの開繊された綿を得た
実施例2 実施例1において除電の方法を電気的な方法(高電圧印
加電極を配設した除電装置により電極電圧10kvで除
電する。)に変えて実施例1と同様の開繊された綿を得
た。
実施例3 実施例Iにおいて絶乾状態にされた捲縮トウを捲縮トウ
の進行方向に対して相反する位置に交互に設置した3個
のエアーノズルより2匂/−の高圧エアーを吹き付は倦
稲トウを分繊しながらU字型固定ガイドによりトウを広
げ、更に固定ガイドにより厚さを均一に制御しながら擦
過による帯電を付与し、切断機と連動された引取ローラ
ーにより引取り、引取ローラーと切断機間に設置された
帯電装置内で高電圧印加電極(電極電圧は30にマ)よ
りコロナ放電を発生させて捲縮トウを帯電させ、   
 ゛張力を低下させなから捲縮トウを完全に分繊させる
。完全に分繊されたトウは集束しながら除電装置(電極
電圧10kv)を通過させ、更に帯電防止剤の噴霧によ
り捲縮トウを完全に除電した後、切断機にて切断し、切
断1α後(落下開始時)に高圧(2h/cd)エアーを
エアーノズルより吹き付けて開綿し、繊度6デニール、
*線長32宵の開繊された綿を得た。
比較例1 実施例Iにおいて延伸、捲縮付与された捲縮トウに仕上
油剤を付着した後、熱風循環型乾燥機にて乾燥し、繊維
長325mに切断した綿を得た。(一般的なステーブル
ファイバーの製造方法)比較例2 比較例1で得た綿を開繊機(ビータ−及びローラーカー
ド)で開繊し、ウェブを得た。
実施例、すなわち本発明で得られた完全に開繊された綿
と従来法(開繊機を用いて開繊)の綿(比較例2)及び
従来法に用いた繊維塊の含まれる原綿(比較例1)につ
いての嵩高性を表−1に示す。
嵩高性の測定は50cm X 50tsに縫製した座プ
トン状の袋に各線を600g投入し、無荷重(測定板5
0tx X 50cm 、加重400# )時、加重(
2sKs+)時及び除重時(無荷重時と同様の荷重)の
高さを測定した。
表−1 本発明方法による完全く開繊された綿は、従来の方法で
得た原綿に比べ嵩高性は高く、従来の方法で得た原綿を
通常の開繊方法で開繊した綿と同程度の嵩高性を示す。
特許出稙入  日本エステル株式会社 代理人 児 玉 雄 三

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)延伸された合成繊維トウの乾燥工程に引続き、ト
    ウを帯電及び空気力で強制的に分繊させた後除電し9次
    いで切断してステープルとすることを特徴とする開繊さ
    れた合成繊維綿の製造方法。    □
JP57091530A 1982-05-29 1982-05-29 開繊された合成繊維綿の製造方法 Pending JPS58208422A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57091530A JPS58208422A (ja) 1982-05-29 1982-05-29 開繊された合成繊維綿の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57091530A JPS58208422A (ja) 1982-05-29 1982-05-29 開繊された合成繊維綿の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58208422A true JPS58208422A (ja) 1983-12-05

Family

ID=14028993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57091530A Pending JPS58208422A (ja) 1982-05-29 1982-05-29 開繊された合成繊維綿の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58208422A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997041285A1 (fr) * 1996-05-01 1997-11-06 Fukui Prefecture Bande a base de fils clives multifilamentaire, procede et dispositif pour la fabrication de celle-ci
WO1999004069A1 (en) * 1997-07-14 1999-01-28 Technical Absorbents Limited Production of fibre
CN105350179A (zh) * 2015-11-30 2016-02-24 丹阳市宇晟纺织新材料有限公司 一种仿羽绒高弹力无胶棉的生产工艺
CN111455560A (zh) * 2020-04-27 2020-07-28 邵庆河 一种智能化的纸尿裤棉絮加工设备

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997041285A1 (fr) * 1996-05-01 1997-11-06 Fukui Prefecture Bande a base de fils clives multifilamentaire, procede et dispositif pour la fabrication de celle-ci
WO1999004069A1 (en) * 1997-07-14 1999-01-28 Technical Absorbents Limited Production of fibre
CN105350179A (zh) * 2015-11-30 2016-02-24 丹阳市宇晟纺织新材料有限公司 一种仿羽绒高弹力无胶棉的生产工艺
CN111455560A (zh) * 2020-04-27 2020-07-28 邵庆河 一种智能化的纸尿裤棉絮加工设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5102724A (en) Two-way stretch fabric and method for the preparation thereof
US3314845A (en) Method of flocking and subsequently developing latently crimpable fibers and article produced thereby
US3298079A (en) Method for producing a novel crimped yarn and fabric
EP0821086B1 (en) Elastic polyester fibers and stretchable fiber articles containing same
US3007227A (en) Staple fiber blends
US2734794A (en) G cm-ton
US20210123166A1 (en) Slivers containing cellulose acetate for spun yarns
CN1365405A (zh) 用于制造净化间防护服的无纺布
US3917784A (en) Method for producing pile fabrics having excellent appearance and properties
US3236587A (en) Process of solvent bonding napped textile fabric
LT5012B (lt) Štapeliniai plaušeliai, pagaminti nepertraukiamu tūrinio siūlo gamybos būdu, pluošto klasteriai, pagaminti iš šių plaušelių, ir gaminiai, pagaminti iš jų ir/arba užpildyti jais
US3077655A (en) Method and apparatus for imparting stretch to wool fabric
JPS58208422A (ja) 開繊された合成繊維綿の製造方法
US4519201A (en) Process for blending fibers and textiles obtained from the fiber blends
US2266907A (en) Composite fabric
WO1989005877A1 (en) Level-dyeing, blended false-twisted yarn
US3063126A (en) Method for treating continuous filament fabrics
US3326740A (en) Multi-directional strectchable nonwoven fabric
US2684337A (en) "dacron" filler
US2815301A (en) Antistatic synthetic fibers
US2351265A (en) Flocking of cotton and like fabrics
US3827931A (en) Shock-proof nylon carpet system
US5863634A (en) Compound threads, fabrics provided therefrom and process to obtain them
CN1057138C (zh) 连续交联长丝非织造布的生产方法及由此制得的布
JPH06134150A (ja) 詰物用玉状綿