JPS5922297B2 - テ−プレコ−ダにおける曲間検出動作機構 - Google Patents

テ−プレコ−ダにおける曲間検出動作機構

Info

Publication number
JPS5922297B2
JPS5922297B2 JP53140894A JP14089478A JPS5922297B2 JP S5922297 B2 JPS5922297 B2 JP S5922297B2 JP 53140894 A JP53140894 A JP 53140894A JP 14089478 A JP14089478 A JP 14089478A JP S5922297 B2 JPS5922297 B2 JP S5922297B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
interval detection
chassis
sub
song
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53140894A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5567956A (en
Inventor
悟 小泉
隆 島村
貞男 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP53140894A priority Critical patent/JPS5922297B2/ja
Priority to GB7939503A priority patent/GB2043320B/en
Priority to US06/095,083 priority patent/US4323935A/en
Priority to DE2946195A priority patent/DE2946195C2/de
Publication of JPS5567956A publication Critical patent/JPS5567956A/ja
Publication of JPS5922297B2 publication Critical patent/JPS5922297B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、磁気テープに録音された複数の曲の間の無録
音部分を検出して自動的に高速送り状態から再生状態に
移行し、次の曲の最初から再生できるようにする曲間検
出動作機構に関するものである。
従来の曲間検出動作を行ない得るテープレコーダにおい
ては、テープレコーダが曲間検出状態となつた時、専用
レバーにて曲間検出回路を動作させる曲間検出スイッチ
をON状態としていた。
即ち第1図に示すように、再生釦3’の押動により移動
されるサブシャーシT’と、巻戻釦4’或は早送釦6’
の押動により移動される曲間検出用スライド板8’と、
前記サブシャーシT’の移動により第1図中反時計方向
に回動される曲間検出スイッチ専用レバー9’と、前記
曲間検出用スライド板8’と一体的に移動する曲間検出
スイッチ10′を有し、再生釦3’を図中矢印A’方向
に押J 動するごとによりサブシャーシ7’を矢印A’
方向に移動させるとともに曲間検出スイッチ専用レバー
9’を反時計方向に回動させ、更に巻戻釦4’又は早送
釦6’を矢印A’方向に押動することにより曲間検出用
スライド板8及び曲間検出スイッチ′−10′を矢印A
’方向に移動させることにより曲間検出スイッチ10′
の作動片が曲間検出スイッチ専用レバー9’により押圧
されて該スイッチ10′がONとなり、曲間検出回路を
作動させるようにしている。o 従つて曲間検出用スラ
イド板のみならず曲間検出スイッチ専用レバーが不可欠
であり、構成が複雑となり、或は部品数の増加に伴なつ
てコストアップとなる等の欠点があつた。
本発明は曲間検出スイッチをサブシャーシ上に15設け
ることにより曲間検出スイッチ専用レバーを不要とし、
以て上記の欠点を解消したものである。
以下本発明の曲間検出動作機構について一実施例を示す
添付図面によつて詳細に説明する。本発明の曲間検出動
作機構は第2図及び第3図に示すように、シヤーシ26
(第1,2,4,5,6,7,8図には図示せず)上に
一方向にのみ摺動可能に設けた再生用レバー5、巻戻用
レバー6、早送用レバー8、該再生用レバー5の移動に
より該レバー5と同じ方向に摺動するサブシヤーシ29
、前記巻戻用レバー6或は早送用レバー8の移動により
該レバー6,8と同じ方向に摺動する曲間検出スライド
板27、該曲間検出スライド板27の移動により回動さ
れて前記サブシヤーシ29を押し戻すサブシヤーシシフ
トレバ一30、前記サブシヤーシ29上にアングル(図
示せず)によつて定設され、サブシヤーシシフトレバ一
30により作動される第2スイツチ33及び前記レバー
を係止し得るロツクレバ一1,2から構成されている。
3は停止用レバー、4は録音用レバー、7は高速送解除
用レバーであり、何れもシヤーシ26上に前記各レバー
と同じ方向にのみ摺動可能に設けられている。
また、前記停止用レバー3、録音用レバー4、再生用レ
バー5、巻戻用レバー6、高速送解除用レバー7及び早
送用レバー8に夫々固着した押釦3b,4b,5b,6
b,7b,8bは、第10図にに示すように、テープレ
コーダ本体49の上面49aから突出しており、該各押
釦を押動することにより、各レバーを押動し得るように
している。
以下構成各部について詳細に説明する。
サブシヤーシ29は前記レバーの上方に設けら .[れ
、該サブシヤーシ29の所定位置に、該サブシヤーシ2
9の移動方向を向く長窓孔29bを穿設して、前記再生
用レバー5の上面に立設したピン5cをサブシヤーシ2
9の上方にまで突出させるとともに該ピン5cとサブシ
ヤーシ29に設けた 5ピン29eとの間にばね37を
弾装して再生用レバー5の押動時にサブシヤーシ29を
再生用レバー5と同じ方向に移動させ得るようにしてい
る。
またサブシヤーシ29の上面所定位置に前記サブシヤー
シシフトレバ一30と係合し得る突出部 429aを設
けてサブシヤーシシフトレバ一30が第2図中反時計方
向に回動した時サブシヤーシ29がばね37の弾力に抗
して僅かに押し戻されるようにしている。j 曲間検出スライド板27は前記レバーとサブシヤーシ2
9との間に位置するように設けられ、該曲間検出スライ
ド板21の所定位置に突出部27a,27bを設けて夫
々巻戻用レバー6の突出部6c、早送用レバー8の突出
部8cと係合可能として巻戻用レバー6或は早送用レバ
ー8の押動時に曲間検出スライド板27が該レバーの押
動方向と同じ方向に移動可能とし、更に所定位置に突出
部27dを設けて該突出部27dをサブシヤーシシフト
レバ一30の係合部30bと常時係合させ、且つ該曲間
検出スライド板27の移動によりサブシヤーシシフトレ
バ一30を軸26aを中心として回動させ得るようにし
ている。
また曲間検出スライド板27の所定位置に設けた運合部
27eとシヤーシ26との間にばね28を張設して曲間
検出スライド板27を常時前記レバーの押動に抗する方
向に付勢している。サブシヤーシシフトレバ一30はシ
ヤーシ26上に、サブシヤーシ29、曲間検出スライド
板27に夫々穿設した長窓孔29c,27cを貫通する
よう立設した軸26aに回動可能に枢着し、一方の端部
に前記曲間検出スライド板2Tの突出部27bと係合さ
れる係合部30bを設けるとともに該端部とシヤーシ2
6との間にばね36を弾設してサブシヤーシシフトレバ
一30を時計方向に付勢し、更に他端部に、サブシヤー
シ29に定設した常開型の第2スイツチ33の作動片3
3aと係合し得る係合部30cを設けている。
該サブシヤーシシフトレバ一30は曲間検出スライド板
27の上方に設けている。
ロツクレバ一1,2は停止用レバー3、録音用レバー4
、再生用レバー5、巻戻用レバー6、高速送解除用レバ
ー7及び早送用レバー8の下方において該各レバーの移
動方向と直角な方向に摺動可能に設けており、下側のロ
ツクレバ一2の上面に係合軸2aを立設するとともに上
側のロツクレバ一1に該係合軸2aを嵌合し得る長窓孔
1aを設けて、ロツクレバ一1が第2図中左側に移動す
る際、ロツクレバ一2が一体的に移動し、ロツクレバ一
2が左側に移動する際にはロツクレバ一1は連動されな
いようにしている。
前記ロツクレバ一1には、再生用レバー5の押動時に該
レバー5の下面に垂設した軸5aと係合して該ロツクレ
バ一1を左方に移動させる傾斜部11a及び該傾斜部1
1aに連続し且つ軸5aと係合して再生用レバー5の復
帰を防止する係合部11bを有する突出部11、録音用
レバー4の下面に垂設した軸4aと係合してロツクレバ
一1を左方に移動させる傾斜部10aを有する突出部1
0、巻戻用レバー6の下面に垂設した軸6aと係合して
ロツクレバ一1を左方に移動させる傾斜部12aを有す
る突出部12、早送用レバー8の下面に垂設した軸8a
と係合してロツクレバ一1を左方へ移動させる傾斜部1
3aを有する突出部13、及びロツクレバ一1が少しで
も左方に移動された状態においてのみ停止用レバー3の
下面に垂設した軸3aと係合してロツクレバ一1を更に
左方に移動させる傾斜部9aを有する突出部9を夫々突
設している。
また、前記ロツクレバ一2には、録音用レバー4の軸4
aと係合してロツクレバ一2を左方に移動させる傾斜部
14a及び該傾斜部14aに連続し且つ軸4aと係合し
て録音用レバー4の復帰を防止する係合部14bを有す
る突出部14、巻戻用レバー6の軸6aと係合してロツ
クレバ一2を左方に移動させる傾斜部15a及び該傾斜
部15aに連続し且つ軸6aと係合して巻戻用レバー6
の復帰を防止する係合部15bを有する突出部15、高
速送解除用レバー7の下面に垂設した軸7aと係合して
ロツクレバ一2を左方に移動させる傾斜部16aを有す
る突出部16、プランシャー34の作動軸34aに突設
したピン34bと係合されてロツクレバ一2を左方に移
動させる突出部2c、及び、早送用レバー8の軸8aと
係合してロツクレバ一2を左方に移動させる傾斜部17
a及び該傾斜部17aに連続し、且つ軸8aと係合して
早送用レバー8の復帰を防止する係合部17bを有する
突出部17を夫々突設している。
尚、32はシヤーシ26にアングル(図示せず)によつ
て定設された第]スイツチで、前記高速送解除用レバー
7の軸7aと係合し得る作動片32aを有している。
18,19は夫々ロツクレバ一1,2とシャーシ26と
の間に張設されたばねであり、該ロツクレバ一1,2を
常時右方に付勢し、前記レバー3,4,5,6,7,8
の何れもが押動されない時所定位置に係止されるように
している。
20,21,22,23,24,25は夫々レフバ一3
,4,5,6,7,8とシヤーシ26との間に張設され
たばねであり、該各レバーを常時各レバーの軸がロツク
レバ一1,2から離間される方向に付勢し、各レバーの
軸が突出部に係合されず、且つレバーが押動されていな
い時所定位置に係止されるようにしている。
本発明の曲間検出動作機構を実施したテープレコーダは
第9図のプロツク図に示すように、録音再生用ヘツド3
9の出力を入力とする前置増幅器40、該前置増幅器4
0の出力を夫々入力とする出力増幅器41、曲間検出回
路43を有し、前記前置増幅器40及び出力増幅器41
に直接電源44を接続している。
また前記曲間検出回路43には直列接続された第1スイ
ツチ32及び第2スイツチ33を介して電源44を接続
するとともに該曲間検出回路43の出力端子にプランシ
ャー34を接続している。
前記出力増幅器41の出力端子にはスピーカー42を接
続している。45はミユーテイング回路であり、トラン
ジスタ46のコレクタ端子を抵抗47を介して前置増幅
器40の出力端子に接続し、ベース端子を抵抗48を介
して前記第1スイツチ32の常開接点に接続し、更にエ
ミツタ端子を直接電源44のアース端子に接続して成る
尚38は磁気テープである。以上の構成になる本発明の
曲間検出動作機構の作用は次のとおりである。
第4図は再生用レバー5のみをばね22に抗して押動し
たいわゆる再生状態を示しており、再生用レバー5の軸
5aは突出部11の傾斜部11aを通過する際にロツク
レバ一1を左方に移動させ、傾斜部11aに続く係合部
11bに位置した時ロツクレバ一1がばね18にて復帰
されることにより、前記軸5aと係合部11bとが係合
して再生用レバー5の復帰を阻止する。
また再生用レバー5の押動により軸5cがサブシヤーシ
29の長窓孔29b内を移動し、該軸5cと軸29eと
の間に弾設されたばね37の弾力によりサブシヤーシ2
9を矢印B方向に第4図に示す状態まで移動させる。こ
のときサブシヤーシシフトレバ一30は回動されないの
で第2スイツチ33は0FFのま\であり、従つて曲間
検出回路43は作動せず、前置増幅器40と出力増幅器
41のみが作動して磁気テープ38に録音されている曲
を再生することができる。
第4図の再生状態において早送用レバー8を押動すると
(第5図参照)、軸8aが突出部17の傾斜部17aを
押動することによりロツクレバ一2をばね19に抗して
移動させ、軸8aが傾斜部17aを通過した時ばね19
の力により係合部17bと係合されて早送用レバー8の
復帰を阻止する。
このとき、ロツクレバ一2の軸2aはロツクレバ一1の
長窓孔1a内を自由に移動し得るのでロツクレバ一1は
移動されず、従つて再生用レバー5のロツクは解除され
ない。また早送用レバー8の押動により突出部8cが曲
間検出スライド板27の突出部27bと係合して該曲間
検出スライド板27を矢印B方向に移動させ、該曲間検
出スライド板27の移動により、係合部30bが突出部
27dと係合されたサブシヤーシシフトレバ一30をば
ね36に抗して反時計方向に回動させる。
該サブシヤーシシフトレバ一30が反時計方向に回動さ
れることによりサブシヤーシシフトレバ一30が突出部
29aに係合してサブシヤーシ29を矢印Bと反対方向
に僅かに移動させるとともに係合部30cが作動片33
aと係合して第2スイツチ33を0Nにする。
従つてこの状態においてサブシヤーシ29に設けた録音
再生用ヘツド39は磁気テープ38に軽く接触し、且つ
第2スイツチ33が0Nとなつて曲間検出回路43に電
源電圧が印加されるので曲間検出回路43が作動し曲間
検出動作を行なうことができる。
磁気テープ38が走行し続けている間に録音再生用ヘツ
ド39が無録音部分を検出すると曲間検出回路43によ
りプランシャー34が作動される。
プランシャー34が作動すると作動軸34aが左方に移
動するのでピン34bと突出部2cとが係合してロツク
レバ一2のみをばね19の力に抗して移動させ、従つて
軸8aと係合部17bとの係合が外れる為早送用レバー
8はばね25により復帰され、曲間検出スライド板27
もばね28により復帰され、更にサブシヤーシシフトレ
バ一30もばね36により復帰される。サブシヤーシシ
フトレバ一30の復帰により第2スイツチ33が0FF
となつて曲間検出回路43の作動を停止させるとともに
サブシヤーシ29がばね37によつて矢印B方向に僅か
に移動され、録音再生用ヘツド39が磁気テープ38に
圧接されて第4図に示す再生状態に復帰する。
以上は早送りを行ないながら曲間検出動作を行なう場合
について記述したが、巻戻しを行ないながら曲間検出動
作を行なう場合は、第7図に示すように早送用レバー8
を押動することに代えて巻戻用レバー6を押動し,該巻
戻用レバー6の軸6aが突出部15の係合部15bに係
合されるとともに突出部6cが曲間検出スライド板27
の突出部27aに係合される点が異なるのみで他の動作
は同じであるから説明は省略する。第4図に示す再生状
態において高速送解除用レバー7と早送用レバー8とを
同時に押動すると(第6図参照)、早送用レバー8を押
動することにより曲間検出スライド板27、サブシヤー
シ29及びサブシヤーシシフトレバ一30は前記早送り
を行ないながら曲間検出を行なう場合と同様の動作を行
なうが、高速送解除用レバー7を押動することにより軸
7aが突出部16と係合してロツクレバ一2をばね19
に抗して押動した状態に保持するとともに軸7aが作動
片32aと係合することにより第1スイツチ32の常開
接点が閉成されるので曲間検出回路43は作動せず、ミ
ユーテイング回路45が作動して、出力増幅器41に入
力される前置増幅器40の出力信号を減衰させ或は遮断
させてスピーカー42による再生音を調整し、磁気テー
プ38を早送りしながら録音された曲を再生するいわゆ
るキユ一動作を行なうことができる。
キユ一動作において高速送解除用レバー7及び早送用レ
バー8の押動を止めると該両レバー7,8は共にばね2
4,25により復帰されるので第4図に示す再生状態と
なる。
巻戻しを行ないながら曲を再生するレビユ一動作を行な
う場合には巻戻用レバー6と高速送解除用レバー7を同
時に押圧すればよい。
(第8図参照)曲間検出動作中に再生状態に復帰させる
場合には高速送解除用レバー7を押圧すればロツクレバ
一2がばね19に抗して押動され、軸6a,8aと係合
部15b,17bとの係合を外されるので巻戻用レバー
6、早送用レバー8はばね23,25により復帰され、
再生用レバー5のみが復帰されないので再生状態となる
また、再生状態を解除する場合には停止用レバー3を押
圧すれば軸3aが突出部9と係合してロツクレバ一1を
ばね18に抗して押動し、係合部11bと軸5aとの係
合を外すので再生用レバー5がばね22によつて復帰し
、停止状態となる。
また前記ミユーテイング回路45を設けなくてもよいこ
とは勿論である。以上のようになる本発明の曲間検出動
作機構は次の効果を奏する。
曲間検出動作の為のスイツチを作動させる専用レバーを
不要として機構を簡単にし、部品数を少なくしてコスト
を低くすることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図は、従来例を示す
要部平面図、第2図は、本発明の曲間検出動作機構の停
止状態を示す要部平面図、第3図は、同停止状態を示す
要部側面図、第4図は、同再生状態を示す要部平面図、
第5図は、同巻戻しを行ないながら曲間検出を行なう状
態を示す要部平面図、第6図は、同巻戻しを行ないなが
らレビユ一動作を行なう状態を示す要部平面図、第7図
は、同早送りを行ないながら曲間検出を行なう状態を示
す要部平面図、第8図は、同早送りを行ないながらレビ
ユ一動作を行なう状態を示す要部平面図、第9図は、曲
間検出回路を有するテープレコーダのプロツク線図。 第10図は、押釦取付部を示すテープレコーダの斜視図
。1,2・・・・・・ロツクレバ一 5・・・・・・再
生用レバー6・・・・・・巻戻用レバー 7・・・・・
・高速送解除用レバー8・・・・・・早送用レバー、2
7・・・・・・曲間検出スライド板、29・・・・・・
サブシヤーシ、30・・・・・・サブシヤーシシヤフト
レバ一 32・・・・・・第1スイツチ、33・・・・
・・第2スイツチ、43・・・・・・曲間検出回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 磁気テープに録音された複数の曲の無録音部分を検
    出する為、再生用レバーと単送りレバー或は巻戻用レバ
    ーを共にロックして曲間検出状態とするテープレコーダ
    において、再生用レバーと、該再生用レバーの操作によ
    り前進し、再生位置へ移動されるサブシャーシと、高速
    走行手段を作動させる高速走行操作レバーとして早送用
    レバー及び巻戻用レバーと、再生時に於ける高速走行操
    作レバーの操作によりサブシャーシを再生位置より少し
    後退させるサブシャーシシフトレバーとを設けるととも
    に、サブシャーシ上に設けられ、サブシャーシシフトレ
    バーがサブシャーシを再生位置より少し後退させる際、
    サブシャーシシフトレバーによつて作動される曲間検出
    回路作動用のスイッチを設けて成ることを特徴とするテ
    ープレコーダにおける曲間検出動作機構。
JP53140894A 1978-11-15 1978-11-15 テ−プレコ−ダにおける曲間検出動作機構 Expired JPS5922297B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53140894A JPS5922297B2 (ja) 1978-11-15 1978-11-15 テ−プレコ−ダにおける曲間検出動作機構
GB7939503A GB2043320B (en) 1978-11-15 1979-11-14 Nonprogramme section detection mechanism in a cassette tape player
US06/095,083 US4323935A (en) 1978-11-15 1979-11-15 Nonprogram section detection mechanism in a cassette tape player
DE2946195A DE2946195C2 (de) 1978-11-15 1979-11-15 Einrichtung zur Ermittlung programmfreier Abschnitte auf dem Band eines Kassetten-Magnetbandgeräts

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53140894A JPS5922297B2 (ja) 1978-11-15 1978-11-15 テ−プレコ−ダにおける曲間検出動作機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5567956A JPS5567956A (en) 1980-05-22
JPS5922297B2 true JPS5922297B2 (ja) 1984-05-25

Family

ID=15279254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53140894A Expired JPS5922297B2 (ja) 1978-11-15 1978-11-15 テ−プレコ−ダにおける曲間検出動作機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5922297B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0737848U (ja) * 1994-12-15 1995-07-14 有限会社サンテック 握索機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5567956A (en) 1980-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5843820B2 (ja) カセット式テ−プレコ−ダ−
US4323935A (en) Nonprogram section detection mechanism in a cassette tape player
US3975765A (en) Tape recording and/or reproducing apparatus
JPS5922297B2 (ja) テ−プレコ−ダにおける曲間検出動作機構
JPS581868Y2 (ja) テ−プレコ−ダの自動モ−ド切換装置
US4656321A (en) Three position switch and switching device for a magnetic-tape-cassette apparatus
JPH051537B2 (ja)
JPS6053374B2 (ja) テ−プレコ−ダのサブシャ−シロック機構
JPS6142329B2 (ja)
US4404607A (en) Magnetic reproducing apparatus
JPS5923241Y2 (ja) アフレコ機構
JPS6220906Y2 (ja)
JPS6227Y2 (ja)
JPH0430670Y2 (ja)
JPH0426986Y2 (ja)
JPS5834013B2 (ja) テ−プレコ−ダ−
JPS6151353B2 (ja)
JPS6023790Y2 (ja) テ−プレコ−ダのテ−プ停止検出機構
JPS622367B2 (ja)
JPS5814435Y2 (ja) テ−プレコ−ダの操作モ−ド切換装置
JPS5928520Y2 (ja) テ−プレコ−ダ−の操作装置
JPH0240596Y2 (ja)
JP3451696B2 (ja) キュー・レビューモード付きテープレコーダ
JPH0210579Y2 (ja)
JPH0426987Y2 (ja)