JPS5922243A - 光ピツクアツプ - Google Patents

光ピツクアツプ

Info

Publication number
JPS5922243A
JPS5922243A JP13239482A JP13239482A JPS5922243A JP S5922243 A JPS5922243 A JP S5922243A JP 13239482 A JP13239482 A JP 13239482A JP 13239482 A JP13239482 A JP 13239482A JP S5922243 A JPS5922243 A JP S5922243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photodetector
zone plate
laser light
diffraction grating
collimator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13239482A
Other languages
English (en)
Inventor
Riichi Saeki
佐伯 利一
Kenji Tatsumi
辰已 賢二
Toshio Takei
竹居 敏夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP13239482A priority Critical patent/JPS5922243A/ja
Publication of JPS5922243A publication Critical patent/JPS5922243A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0908Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for focusing only

Landscapes

  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はビデオディスク等円盤状記録媒体(以下ディ
スクと称する)に記録された情報を光学的に読みとる光
ピツクアップに関するもので、さらに詳しくはフォーカ
シング誤差信号を発生するための光学系に関する。
周知のようにディスク上に記録され之情報は。
ディスクのトラックに沿っ几ビット列の形Dkなしてお
シ、このため情報再生時には情報読取シ用の集光スポッ
トラビットが存在する記録面上にフォーカシングし、ト
ラックに沿ってトラッキングさせる必要がある。
従来よシ知られているフォーカシング方式の一つに軸外
し法がある。
第1図は軸外し法の原理を説明するrcめの概略図であ
る。
レーザ光源(1)を出射した発散光束の主光線は、前記
発散光束を平行光束とするコリメータ(2)の光軸(3
)上金進み、ビームスグリツタ(4)全透過して集光レ
ンズ(5)K入射する。前記集光レンズの光軸(6)ハ
軸外しされておシ、前記コリメータの光軸+31とは一
致しないように配置されている。ディスク(7a)がベ
スト7オーカス位置にある場合には前記主光線は前記集
光レンズ(5)で屈折しt後、前記ディスク(7a)上
の点Aにて反射され、集光レンズ(5)全透過した後前
記ビームスグリツタ(4)にて分離され。
検出レンズ(8)全透過して2分割光検出器(98) 
(9b)の分割線上へ入射する。ディスク(7b)がベ
ストフォーカス位置よシ遠くにある場合には前記主光線
は前記ディスク(7b)上の点Bで反射され、前記集光
レンズ(5)、ビームスプリッタ(4)、検出レンズ(
8)を経て2分割検出器(9a)(9b)の一方(9a
)に入射する。ディスク(7C)がベストフォーカス位
置よシ近くにある場合には前記主光線はディスク(7C
)上の点Cにて反射され、2分割検出器(9a)(9b
)の他の一方(9b)に入射する。従って2分割検出器
(9a) (9リ 各々の出力を差動増幅すればフォー
カシング誤差検出が得られる。なお検出レンズ(8)は
7オーカンング誤差を感度よく得るために通常用いられ
るものである。以上で説明した軸外し法では、集光レン
ズ(5)の光軸(6)ヲコリメータの光軸(3)とずら
しているために、集光点Aにおいて所要のスポットサイ
ズを得るためには、軸外し金しない場合と比べて、集光
レンズの開口数(NA)は大きくなければならないこと
は容易に理解できる。ところでNAが大きくなるに従っ
てし〉゛ズ設計、製作は困難となシ、この結果軸外し法
で用いる集光レンズはコスト高となシがちである。更に
軸外し法ではレーザ光来が大きなNA金もつ集光レンズ
の端の万全透過することによシ、ディスクへの入射、デ
ィスクからの出射光束の最太頑角が大きくなシ。
このため例ディスクが多少とも順いた場合に悪影響を受
けやすいことが知られている。また軸外し法では大きな
NAを有する集光能力を十分に生かせないという点で不
利なことは明らかである。
軸外し法の上記欠点全解消するための提案が特開昭57
−50334においてなされている。すなわち、先の第
1図にそくして述べると、集光レンズの光軸(6)とコ
リ、メータの光軸(3)を一致させると共にコシメータ
(2)とビームスプリッタ(4)の間に円錐台形等の台
形状プリズムを配設している。コリメータ(2)全透過
し次平行光束は台形状プリズムによシ主光束である平行
光束と、副光束である。プリズム形状に依存した断面形
状をもち、前記コリメータ光軸(3)に沿って適度な集
束性を有する光束に分離され、この副光束がフォーカシ
ング誤差検出に寄与するものとされている。前記提案に
従えば。
集光レンズの直続は前記玉光束の経と等しくできるので
、光に述べた如き軸外し法における余分なNA全必要と
はしない点において軸外し法の欠点全解消できる。しか
しながら台形状プリズム全追加しなければならないと−
う点において組立て工数の増加、調整の困難化は避けら
rLない。
この発明の目的eま前記提案に伴う長I′JTケ何ら損
うことなく、シかも軸外しf:、l−採用した@台の光
学系とくらべて部品点数が増すことのない光学系を備え
た光ビノクアツプケ提供することにるり。
以下図面について詳しく述べる。
第2図(a)Viこの発明の実施例を示す図でりる。
半導体レーザ等のレーザ光源は)?出射した発散するレ
ーザ光束は同心円状回折格子tlo)に入射する。
前記同心円状回折格子001は2つの部分領域よシ成る
。オlの部分饋城(10a)は前記発散するレー仏光束
?平行光末に変換するコリメータとして形成された円板
状第1のゾーングレートでメジ、第2の部分領域(10
b)は前記発散するレーザ光束のうちこの鎖酸に入射す
る光束t、前記コリメータの光軸(3)に近づくような
集束性光束に1&挨すぺ〈形成され次円環状第2のゾー
ンプレートである。前記第1のゾーンプレート(10a
)へ入射するレーザ光束の主光線は、前記同心円状回折
格子叫の中心線すなわち、前記コリメータの光軸(3)
に一致しておシ、前記第1のゾーンプレー) (10a
)を透過した後偏光ビームスプリッタ等のビームスプリ
ッタ+41. 1/4波長板(11,集光レンズ(5)
を透過した後。
ディスク(7)の記録面上の点りで反射されて逆進した
後ビームスグリツタ(4)で分離され、検出レンズ(8
)を透過して光検出器(9C)に入射する。一方前記第
2のゾーンプレー) (10b)へ入射するレーザ光束
の主光a (12a)(12b)は前記第2のゾーンプ
レー) (10b)によ#)前記コリメータの光軸(3
)に近づくように回折され、ディスク(7)の記録面上
では各4点E、Eにて反射された佼、ビームス79ツタ
(4)にて光検出器(9)へ向う。図はペストフォーカ
ス状態を表わしておシ、説明の便宜上、この状態では前
記主光線(12a) (12b)は互いに分割された光
検出器(9d ) (9e)の分割線上に入射するよう
に図示した。
従ってもしディスク(7)がペストフォーカス位置よシ
遠くにあれば、前記主光線は分割された光検出器(9d
)(9e)のうちの一方である(9d)に入射し、逆に
ディスク(7)がペストフォーカス位置よp近くにあれ
ば前記主光線(12a)(12b)は光検出器(9e)
に入射すること、互いに分割された光検出器(9d)(
9e)各々の出力全差動j冒1陥することによシフォー
カンング誤差信号が得られることは容易にr解されよう
。以上の説明では偏光ビームスグリツタと1/4波長板
σDの機能説明金石いたが、これらはすでによく知られ
ている事柄である。まlこ以上の説明では主光線によっ
て説明したが、特に第2のゾーンプレート(Job)に
よって回折されたレーザ光束は未来性円環状光束であっ
て、集束に1f−って円環の内紅外経は小さくなるが9
円環の幅は変化しない性質のものであることは容易に理
解されよう。
第2図(bJは、第2図(a)で説明した光検出器の形
状例を示す図である。図における検出器(9c)郡を。
ディスク(7)のトラック方向に平行な直線で更に2分
WIJして各々の出力r左動壇幅すると、トラッキング
誤差信号が得られることは、ファーフィールド法として
知られているところである。
第3図(aバb)は同心円状回折格子(101の形状列
を概念的に示でツ辺図である。この例では透明基板(1
31上にM1折率がiPL上の透明媒質(141と輪帯
状に付けた位相型フレネルゾーングレートに類以した形
状となったものである。図では第1のゾーングレート(
10a)と第2のゾーングレート(Job) との境界
を仮想的に1点鎖線をもって示してbる。前記透明媒質
(141の厚みあるいは各輪帯間隔は、レーザ光の波長
、透明媒質(141の屈折率が与えられた場合。
所要のレーザ光束の形状を得るように決定されるもので
、この決定法は周知である。
第41BJ(a)(b)u同心円状凹所格子00)の形
状列を概念的に示すための他の図である。この場合透明
基板(131に付けた透明媒質+141をフレネルレン
ズのようにブレーズしている。
第5図は同心円状回折格子0(llの形状例紫鋭怠的に
示すための更に他の図である。この例では透明基板ll
3J上には輪帯状不透明部分(イ層(所定の間隔で設け
られておシ、フレネルソ°−ングレニトに類以した彫込
を成して−る。なお(切は透明部分で不透明部分(イJ
に付して交互に位ばする。
以上のようにこの発明に係る光ピックアップ沈よれば、
1枚の同心円状回折格子の内側円板状領域をコリメータ
として用い、外側円環状領域を使って集束性円環状光束
を発生させ、この円環状光束によってフォーカンング誤
差金検出するので。
余分な光学素子金例ら追加することなしに従来軸外し法
によるフォーカシング方式を採用した光ピツクアップの
欠点全解消することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は軸外し法の原理ケ説明するための概略図、第2
図(aJはこの発明の実施例を示す図、第2図(b)は
光検出器の形状例全示す図、第3図は同心円状回折格子
の形状例を概念的に示すための図。 第4図は同心円状回折格子の形状物音概念的に示すため
の他の図、第5図は同心円状回折格子の形状例を概念的
に示すための更に曲の図である。 図中は)はレーザ光源、(2)はコリメータ、(4)は
ビームスグリツタ、(5)は集光レンズ、 f91U光
検出器。 00)ハ同心円状回折格子である。 なお9図中、同一あるいは相当部分には同一符号を付し
て示しである。 代理人 葛 野 16一 第1図 第2図 ((2)         (b) 第3図 第4図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  レーザ光源と、前記レーザ光源よシ発敗する
    レーザ光束を平行光束にするコリメータと、前記平行光
    束を記録媒体上に集光する集光レンズと。 前記記録媒体からの反射光束を分離するビームスプリッ
    タと。前記ビームスプリッタによシ分離された前記反射
    光束を受光する光検出器と全備えたピックアップにおい
    て、前記レーザ光源から前記ビームスプリッタに至る光
    路上に同心円状回折格子が配設され、前記同心円状回折
    格子の部分領域として形成される前記同心円状回折格子
    の最大輪帯径よシは小さな径を有する円板状のオlのゾ
    ーンプレートが前記コリメータであシ、前記第1のゾー
    ンプレートの外側にあって前記同心円状回折格子の他の
    部分領域として形成される円環状第2のゾーンプレート
    は、前記レーザ光源よシ発散するレーザ光東金集束性円
    環状光束に変換するものであシ、前記集束性円環状光束
    は前記記録媒体にて反射されたのち前記ビームスグリ・
    ツタにて分離されて2分割された光検出器で受光され、
    前記分割され次光検出器出力によって2オ一カンング誤
    差信号を得ることを特徴とする光ピツクアップ。
  2. (2)  第1のゾーンプレートと第2のゾーンプレー
    トを同一基板上に形成したこと’(r%徴とする特許請
    求の範囲オは)項記載の光ピツクアップ。
JP13239482A 1982-07-29 1982-07-29 光ピツクアツプ Pending JPS5922243A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13239482A JPS5922243A (ja) 1982-07-29 1982-07-29 光ピツクアツプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13239482A JPS5922243A (ja) 1982-07-29 1982-07-29 光ピツクアツプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5922243A true JPS5922243A (ja) 1984-02-04

Family

ID=15080357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13239482A Pending JPS5922243A (ja) 1982-07-29 1982-07-29 光ピツクアツプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5922243A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6267737A (ja) * 1985-09-20 1987-03-27 Hitachi Ltd 光学式情報再生装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6267737A (ja) * 1985-09-20 1987-03-27 Hitachi Ltd 光学式情報再生装置
JPH0687311B2 (ja) * 1985-09-20 1994-11-02 株式会社日立製作所 光学式情報再生装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5029154A (en) Optical reproducing apparatus
US4689479A (en) Optical focussing and tracking system using a polarization prism for dividing the reflected beam
JPS629537A (ja) 光学式ピツクアツプ装置
JPH02246030A (ja) 光情報記録再生装置
US6400671B2 (en) Optical head device
JP2001084622A (ja) 光ピックアップ装置
JPS5922243A (ja) 光ピツクアツプ
JPS5933636A (ja) 光ピツクアツプ
JPH1069675A (ja) 光ピックアップ装置、光ピックアップの対物レンズ及び光ディスク装置
JPS6297144A (ja) 光ピツクアツプ
US6396638B1 (en) Optical pickup device capable of stable tracking
JP4279485B2 (ja) 対物レンズおよび光ピックアップ装置
JP4396780B2 (ja) 光ピックアップ装置
JPS62145545A (ja) ピツクアツプ装置
JP2001084632A (ja) 光ピックアップ装置、波長選択性光学素子および対物レンズ
JPS5933642A (ja) 光ピツクアツプ
JP4278010B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP2659239B2 (ja) 光ヘッド
JPH02218022A (ja) 分離型光ピックアップ装置
JPS59231738A (ja) 光ピツクアツプ
JPS62226429A (ja) 光学式情報再生装置
JPS60239937A (ja) 光情報検出装置
JPH09265656A (ja) 光ピックアップ
JPS63856B2 (ja)
JPS63228432A (ja) 2ビ−ム式光ピツクアツプ