JPS59222347A - 熱硬化性樹脂積層板の製造法 - Google Patents

熱硬化性樹脂積層板の製造法

Info

Publication number
JPS59222347A
JPS59222347A JP58098633A JP9863383A JPS59222347A JP S59222347 A JPS59222347 A JP S59222347A JP 58098633 A JP58098633 A JP 58098633A JP 9863383 A JP9863383 A JP 9863383A JP S59222347 A JPS59222347 A JP S59222347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermosetting resin
film
metal foil
manufacture
laminated board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58098633A
Other languages
English (en)
Inventor
天野 三郎
荒井 忠雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP58098633A priority Critical patent/JPS59222347A/ja
Publication of JPS59222347A publication Critical patent/JPS59222347A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、熱硬化性樹脂積層板の製造法に関する。
熱硬化性樹脂積層板はセルロース系繊維紙、ガラス繊維
等の繊布、不織布等の基材に熱硬化性樹脂を含浸し乾燥
させた含浸紙布(プリブレグ)を2枚のステンレス板の
間に所要枚数を積み重ねて高温度、高圧力で成型プレス
し製造される。ステンレス板と積層板の間の離型には通
常離型用フィルムを使用するか溶液タイプの離型剤をス
テンレス板に塗布する方法が用いられる。後者の方法の
場合は離型効果を上げるため熱硬化性樹脂の中にも内部
離型剤を添加しておくことが多い。またメラミン樹脂、
フェノール樹脂等の中には比較的離型性の良いものがあ
りその場合は内部離型剤のみで離型させることも可能で
ある。しかし、一般には離型フィルムないしは溶液タイ
プ離型剤を使用しなければならない。通常離型フィルム
は合成樹脂フィルムが用いられポリプロピレンフィルム
、ポリエチレンフィルム、フッ素樹脂フィルム等の離型
性が良い、極性の小さい官能基の少ない熱可塑性樹脂フ
ィルムが使用される。熱可塑性フィルムは架橋していな
いことから耐熱性にとぼしく積層板の成型条件の様な1
0kg/cmδを越す高い圧力、150℃をこす高い温
度に耐え得るフィルムは少ない。ポリプロピレン、ポリ
エチレン等のフィルムは融点が100℃以下と低い一般
的な熱可塑性フィルムである。従って積層板の成型条件
ではフィルムが一度溶融しステンレス板を汚す原因とな
っている。高温、高圧に耐え得るフィルムの例としては
テドラー(デュポン社製、商品名)の様なフッ素樹脂フ
ィルムがあげられるがフィルム成型時非常に高いフィル
ム成型温度を必要とし熱安定剤、可塑剤等が必要となっ
ている。これらの成分か融点の低いフィルム積層板の成
型プレス時にステンレス板を汚染し、ステンレス板の寿
命が短いものとなっており重大な欠点となっている。ま
た他の欠点としては熱可塑性フィルムの耐熱が低いこと
から積層板の表面の平滑性が悪いこともあげられる。
一方離型剤を塗布する方法は欠点としては離型剤が製品
とステンレス板の両方に付着し、製品についてはその特
性を損いステンレス板についてはその寿命が短くする。
積層板の表面にインク等を後加工し、その表面との接着
性が問題とされる場合はこの方法はあまり使用されない
金属箔を離型フィルム(保護フィルムも兼ねる目的も有
)として利用する方法は公知であるが離型性が悪く、そ
の表面に離型剤を塗布しなければならずステンレス板に
直接離型剤塗布する方法同様製品へ離型剤が付着し、あ
まり使用されていない。また金属箔で離型用として使用
されるものは経済性の面一般的にはアルミ箔に限定され
ている。しかしアルミ箔は圧延法により製造され、極め
て微妙が作業となっており何回もの圧延工程をへた10
0μ以下のアルミ箔では金属粉その他の汚れが付着して
いることが多く特に電気絶縁用積層板にはあまり使用さ
れない。また金属箔はその切断工程他の取り扱い工程で
切断層等が入ることがあり現状全く使用されていない。
本発明はこのような点に鑑みてなされたもので、基材に
熱硬化性樹脂を含浸し、乾燥させた含浸紙布の所要枚数
を2枚の鏡板間に積み重ね加熱加圧する熱硬化性樹脂積
層板の製造法に於て、基材に熱硬化性樹脂を含浸し、乾
燥させた含浸紙布と鏡板との間に、ポリエステルフィル
ムの片面に金属箔層を形成させた離型フィルムを金属箔
層面を鏡板に面して介在させることを特徴とするもので
ある。
熱可塑性フィルムとしては、ポリプロピレンフィルム、
ポリエチレンフィルム、フッ素樹脂フィルム等が好まし
く、厚みは0.1〜10μmが好ましい。
金属箔としてはアルミニウム、銅箔が好ましい。又、厚
みは10μm以上が好ましい。100μmでも実用上は
かまわない。
図面は本発明の離型フィルムを示すもので、1は金属箔
、2は熱可塑性フィルムである。
本発明に於ては10μm以下の熱可塑性フィルムであれ
ば積層板の表面平滑性が良く、金属箔をラミネートする
ことにより鏡板汚染性を減じることができた。
以上説明したように、本発明により、鏡板を汚染せずに
表面平滑性の良い積層板が得られた。
【図面の簡単な説明】
図面は離型フィルムの断面図である。 符号の説明 1.金属箔 2.熱可塑性フィルム 代理人弁理士 若 林 邦 彦

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.基材に熱硬化性樹脂を含浸し、乾燥させた含浸紙布
    の所要枚数を2枚の鏡板間に積み重ね加熱加圧する熱硬
    化性樹脂積層板の製造法に於て、基材に熱硬化性樹脂を
    含浸し、乾燥させた含浸紙布と鏡板との間に、ポリエス
    テルフィルムの片面に金属箔層を形成させた離型フィル
    ムを金属箔層面を鏡板に面して介在させることを特徴と
    する熱硬化性樹脂積層板の製造法。
JP58098633A 1983-06-01 1983-06-01 熱硬化性樹脂積層板の製造法 Pending JPS59222347A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58098633A JPS59222347A (ja) 1983-06-01 1983-06-01 熱硬化性樹脂積層板の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58098633A JPS59222347A (ja) 1983-06-01 1983-06-01 熱硬化性樹脂積層板の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59222347A true JPS59222347A (ja) 1984-12-14

Family

ID=14224905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58098633A Pending JPS59222347A (ja) 1983-06-01 1983-06-01 熱硬化性樹脂積層板の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59222347A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019183272A (ja) * 2018-03-30 2019-10-24 東洋アルミニウム株式会社 キャリア材及びそれを用いた加熱プレス方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019183272A (ja) * 2018-03-30 2019-10-24 東洋アルミニウム株式会社 キャリア材及びそれを用いた加熱プレス方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0464144B1 (en) A multilayer film and laminate for use in producing printed circuit boards
US4861648A (en) Materials for laminating flexible printed circuits
US5356512A (en) Method of stacking ceramic green sheets
US3616039A (en) Method of making a laminated capacitor
JPS59222347A (ja) 熱硬化性樹脂積層板の製造法
JPS59222346A (ja) 熱硬化性樹脂積層板の製造法
US4857400A (en) Stratiform press pads and methods for use thereof in laminating flexible printed circuits
JP4144660B2 (ja) 耐熱性フレキシブル基板の製造方法
JPS62214939A (ja) 積層板の製法
JP4305799B2 (ja) 積層板の製造方法
JPS61501255A (ja) 三次元可撓性印刷回路を積層するための層状プレスシート
JPS61205139A (ja) 多層印刷配線用離型材
JP2931069B2 (ja) 積層板の製造方法
JPS6345951B2 (ja)
JP2001129918A (ja) 積層板の製造方法
JPS6112105Y2 (ja)
JPH04165690A (ja) 片面銅張積層板の製造方法
JPS5838699Y2 (ja) 防水性スピ−カ−の振動板
JPH0263825A (ja) 熱硬化性樹脂積層板用離型フイルム
JPH06210754A (ja) 片面銅張り積層板の製造方法
JPH1134273A (ja) 積層板の製造方法
KR970004208B1 (ko) 자기 스트라이프형 자기기록매체의 베이스 필름
JPH1034802A (ja) 積層板およびその製造法、積層板の取り扱い法
JPS63205218A (ja) 積層板の製造法
JPS6213323A (ja) 化学めつき用積層板の製造方法