JPS59221948A - X線管 - Google Patents

X線管

Info

Publication number
JPS59221948A
JPS59221948A JP59102762A JP10276284A JPS59221948A JP S59221948 A JPS59221948 A JP S59221948A JP 59102762 A JP59102762 A JP 59102762A JP 10276284 A JP10276284 A JP 10276284A JP S59221948 A JPS59221948 A JP S59221948A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
anode
ray tube
anode material
tube according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59102762A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0685308B2 (ja
Inventor
ウイレム・ヒルデブラント・デイエメル
ヨ−ン・ニコラス・キツケルト
フベルトウス・フランシスクス・マリ−・ワヘマンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Gloeilampenfabrieken NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Gloeilampenfabrieken NV filed Critical Philips Gloeilampenfabrieken NV
Publication of JPS59221948A publication Critical patent/JPS59221948A/ja
Publication of JPH0685308B2 publication Critical patent/JPH0685308B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J35/00X-ray tubes
    • H01J35/02Details
    • H01J35/16Vessels; Containers; Shields associated therewith
    • H01J35/18Windows
    • H01J35/186Windows used as targets or X-ray converters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2235/00X-ray tubes
    • H01J2235/08Targets (anodes) and X-ray converters
    • H01J2235/088Laminated targets, e.g. plurality of emitting layers of unique or differing materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2235/00X-ray tubes
    • H01J2235/18Windows, e.g. for X-ray transmission
    • H01J2235/183Multi-layer structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J35/00X-ray tubes
    • H01J35/02Details
    • H01J35/04Electrodes ; Mutual position thereof; Constructional adaptations therefor
    • H01J35/08Anodes; Anti cathodes
    • H01J35/112Non-rotating anodes
    • H01J35/116Transmissive anodes

Landscapes

  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • X-Ray Techniques (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は射出窓を有するエンベロープ内に、電子放出素
子を有する陰極と、陽極ターゲツト板を有する陽極とを
具えるX線管に関するものである。
この柚のX線管はアメリカ合衆国特許第4905251
号明細書から既知である。しかし、既知のX線管は原子
番号の比較的小さい、例えば原子番号30以下の元素の
X線スペクトルによる検出に対して理論的に適さない。
その理由はX線管に発生したX線の軽い元素の検出のた
めの長波X線の量が不十分なためである。
比較的軟質のXi(即ち長波X線)を発生させるために
原子番号の小さい元素から成る陽極板材料を利用するこ
とができる。しかし、斯るXm管は原子番号の大きな元
素の検出には適さない0これがため、一般的に任意の試
験片を完べきに分析するためには数種のX線管を使用す
る必要がある。
これは時間を浪費するものであり、不所望である。
本発明の目的は、X線管の外側の構造、形状及び有用な
特性に影響を与えることなく、比較的大量の短波放射線
を含むX線ビームだけでなく比較的大意の長波放射線を
含むX線ビームをも選択的に形成できるようなX線管を
提供せんとするにあ電子ビームの入射方向に見て、互い
に積み重ねられた陽極材料の少なくとも2層を具え、第
1の層(7,11)は主に原子番号が多くとも約30の
元素から成り、第2の層(s、lO)は主に原子番号が
少くとも約40の元素から成るようにし1陽極と陰極と
の間に電位差を印加して1陽極材料のより多くの層から
X線を放薗させることができるようにしたことを特徴と
する。
陽極ターゲツト板は異なる陽極材料から成る連゛続な2
個の層を具えるため、陰極と陽極との間に印加する電位
差を変化させることにより、発生すべきX線の放射線ス
ペクトルを問題とされる要件に適合させることができる
XIs管の好適実施例において、X線管の@極及び陰極
間の電位差を少なくとも2つの仏間で切換え得るように
する。
本発明による反射型X線管において、第1層は原子番号
の小さな元素を含−有する。電位差が比較的小さい場合
には、主に第1層にX線が発生する。
電位差が大きい場合には主に第2層が活性化され、そこ
に発生したX線は第1層及び射出窓を経てX線管から放
射される。第1層の厚さ及び吸収に適応させた電位差を
利用する場合にはへ関連の元素の分析のために適応する
放射線スペクトルに対して両層を活性化することができ
る。
反射型Xm管の好適例において、原子番号40以上の元
素を含有する第2層の@極材料を元素Zr 、 Nb 
、 No 、 Rn t Pd * Ag 、 Ta 
、 W 、 Re 。
lu及びUから選択し、原子番号80以下9元素を含有
する第1層の@極材料を元素SC及びarから選択する
。第1層の厚さを第2層で発生したX線の透過率に適応
させ、元素SOを選択した場合には第1層を約5μmと
する。
好適例において、第1層は厚さが例えば1〜10μmの
元素ar或いはSCから構成し、第2層は元素Mo 、
 Rh 、 Pd 、 Ag 、 Nb或いはUから構
成する。元素S○、 MO或いはQrの第1層に対して
第2層に元素W或いはUfi:選択することは冶金学的
観点から興味あるものである。所望ならば、上述し1□
”た当射電子に向けられた層の表面に長波放射線を発生
する元素Beから成る層を設けることができる。
反射型X線管に対して、本出願人により同時に出願され
たオランダ国特許出願第8801888号明細書に開示
された方法により例えば銅或いは]−銀の陽極ターゲツ
ト板に種々の層を配設することができる。
透過型X線管に対して、例えは元素SC或いはQrカら
成る第1層上に元素MO、Rh 、 Pd t Ag 
sTa+ W e Re + Au及びUがら択一的に
第2層を設□゛・けた2層を利用でき、この2層をベリ
リウムの射出窓に設けるようにする。特に元素SCから
成る第1Mと元素Moから成る第2層との組合せ、及び
元素crから成る第1層と元素No 、 Rh 、 P
d或いはAgから成る第2層との夫々の組合せが好適で
ある゛。
図面につき本発明の実施例を以下に詳細に説明する。
第1図に示すX線管には真空エンベロープlを具え、真
空エンベロープ1内゛には電子放出素子8を有する陰極
2と、陽極ターゲツト板5を有する陽極ブロック4とを
叔容している。また−陽極と陰極との間に種々の電位差
を印加できるようにするのが好適である。X線ビームは
射出g6を経て放出され、X線分析装置に配設されたモ
ノクロメータ結晶或いは試験片に(所望ならば放射線フ
ィルタを経て)当射できるようにする。陽極ターゲツト
板5は元素SC或いはorから成る第1層と、Mo t
 Rh 、 Pd 、 Ag 、 W及びUのような原
子番号の十分大きな冶金学的に適当な元素の群から選択
した陽極材料から成る第2層とを具える。X線管°の機
能を考慮する場合、この第2層の厚さは左程重要ではな
い。その理由は、多くの場合例えば銅から成る陽極ブロ
ック4自体に発生したX線は、これかこの第2層を経て
射出窓に到達するのを好適に防止されるからである。従
って、比較的大きな電位差を陰極及び陽極間に印加して
発生したX線ビームも、不所望な波長のため防害効果を
呈する上記放射線とは無関係となる。
陽極材料の第2層上に例えばスカンジウム或いはクロム
から成る陽極材料の第1層を設ける。この第1層は、第
2層に発生した任意の放射線が通過し得るようにするた
め、比較的薄くするのが好適である。これに関して、所
望の放射線スペクトル□及び印加すべき電圧に依存する
層の厚さは、約1μm乃至数十μmとするのが好適であ
る。第1a図にはかかるX線管の陽極区域を拡大して示
す。
陽極ブロック4に陽極ターゲット円板9を固着し、その
上に陽極材料の第2層10を例えば接着、スパッタリン
グ、鋳造成いは化学的電気分解により配設し、その上に
陽極材料の第1層11を例えば接着或いはスパッタリン
グにより配設する。
斯る反射型陽殉、の各々第1層及び第2層の良好な組合
せは、例えばスカンジウムから成る第1層と、モリブデ
ン、ロジウム或いはタングステンまたは所望ならばそれ
らの組合せから成る第2層との組合せである。陽極ター
ゲット円板9は銀或いは銅から成るのが好適である。陽
極材料の第1層にクロムを使用する場合には、陽極材料
の第2層にはパラジウム、銀或いはモリブデンまたはそ
れらの組合せたものを使用するのが好適である。また上
述した実施例の他の変更例では、陽極材料の第2層に使
用される材料の一つから陽極ターゲット円板を製造する
のが有利である。これは特に銀を第2@極材料として使
用する場合である。その理由は、例えばその熱伝導率が
適切であり、且つ陽極ブロック4への適当な接着が直ち
に得られるからである。
第1b図には、本発明による透過型X線管の関連する陽
極区域の一形態を示している。管壁1に装着され、ベリ
リウムから造るのが好適である射°出窓6上に陽極材料
の第1層12を設け、この第1層の@極材料は原子番号
の比較的小さい元素から成り、好ましくはスカンジウム
或いはクロムから成る。この第1層は、前記反射型陽極
とは反対に電子ビームの入射方向に見て陽極材料の第2
層の後に配設されているが、陽極材料の第1層の機能を
果たす。この原子番号の比較的大きな1以上の元素から
構成される第2Nの厚さを十分に薄いものとして、電子
を透過させて第1層に十分なX線を発生さぜるか或いは
電子の当射により陽極材料の第2層にX線を発生させる
ようにする。陽極材料の第2層13の厚さを、例えば約
1μmとし、第1層にクロムを使用する場合には、この
第2層は、例えばモリブデン、パラジウム或いは銀から
成るようにし、また一方、第1層にスカンジウムを使用
する場合には、この第2層は、例えばモリブデン、ロジ
ウム或いはタングステンから成るようにする。
本発明によるXi管は、特にX線分析装置に使用するの
に適しており、原子番号の小さな元素か°ら成る試験体
の存在を明示するため1以上の軽い元素から成る材料の
第1層を設け、同様に原子番号の大きな元素から成る試
験体の存在を明示するため1以上の重い元素から成る陽
極材料の第2層を設けて組立て、X線管に高電圧を印加
して使用する。軽い元素に対して、十分な量の長波放射
線を含む放射線スペクトルがX線管内に発生され、その
ため原子番号の小さい元素の検出が可能である。従って
、分析が完了するまでの実験中にX線管を交換する必要
がない。所望ならばスイッチにより切換えてX線管に異
なる電圧を印加してもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明X線管の構成を示す断面図、第1a図及
び第1b図は本発明X線管の変形例を示す部分断面図で
ある。 1・・・真空エンベロープ 2・・・陰極3・・・電子
放出素子   4・・・陽極ブロック5・・・陽極ター
ゲツト板 6・・・射出窓7・・・第1層     8
・・・第2層・9・・・陽極ターゲツト板 10 、1
8・・・第2層11.12・・・第1層。 特許出願人   エヌ・ベー・フィリップス・フルーイ
ランベンファブリケン

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 射出窓を有するエンベロープ内に、電子放出素子を
    有する陰極と、陽極ターゲツト板を有する陽極とを具え
    るX線管において、前記陽極ターゲツト板は、電子ビー
    ムの入射方向に見て、互いに積み重ねられた陽極材料の
    少なくとも2層を具え、第1の層(7,11)は主に原
    子番号が多くとも約30の元素から成り、第2の層(、
    8、10)は主に原子番号が少くとも約40の元素から
    成るようにし、陽極と陰極との間に電位差を印加して、
    陽極材料のより多くの層からX線を放射させることがで
    きるようにしたことを特徴とするX線管。 ム 陽極材料の第1層がスカンジウム或いはクロム或い
    はこれらの組合せから成り、陽極材料の第2層がニオブ
    、モリブデン、タングステン、トリウム、ウラニウム或
    いはこれら元素の2以上の組合せから成るようにしたこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のX線管。 & 陽極材料の第1層が主にスカンジウムから成り、陽
    極材料の次の層が主にモリブデン、タングステン、ウラ
    ニウム或いはこれら元素の2以上の組合せから成るよう
    にしたことを特徴とする特許請求の範囲第1項または第
    2項に記載のX線管。 4 陽極材料の第1層が主にクロムから成り、es材料
    の第2層が主にモリブデン、タングステン、ウラン或い
    はこれら元素の2以上の組合せから成るようにしたこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項または第2項に記載
    のX線管。 & 電子の当たる側に配設された陽極材料の第1層(7
    ,il)の外側に主にベリリウムから成る追加層を設け
    るようにしたことを特徴とする特許請求の範囲第1項乃
    至第4項の何れかに記載のX線管。 & 前記陽極を反射型@極とし、その陽極ターゲットブ
    ロック(4または9)を銀或いは銅で構成し、該陽極タ
    ーゲットブロック上に連続に陽極材料の第2層及び第1
    層を設けるようにしたことを特徴とする特許請求の範囲
    第1項乃至第5項の何れかに記載のXi管0フ、陽極タ
    ーゲツト板は、これを反射型陽極とすると共にこれによ
    って陽極材料の第2層を構成するようにしたことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項乃至第8項の何れかに記載
    のX線管。 8、′  前記陽極は、これを透過型陽極とすると共に
    ベリリウムから成る射出窓上に設けた陽極材料の2層を
    具え、該2層のうちの第1層は原子1番号の比較的小さ
    い元素から成ると共に前記射出窓に最も近い位置を占め
    るようにしたことを特徴とする特許請求の範囲第1項乃
    至第8項の何れかに記載のX線管。 9、 陽極と陰極との間の電位差を少なくとも2つの仏
    間で切換えるようにしたことを特徴とする特許請求の範
    囲第1項乃至第8項の何れかに記載のX線管。 1α 分析装置に配設された分析すべき試験片或いはモ
    ノクロメータ結晶に放射線を照射して分析する特許請求
    の範囲第1項乃至第9項の何れかに記載のX線管を具え
    るX線分析装置。
JP59102762A 1983-05-25 1984-05-23 X線管 Expired - Lifetime JPH0685308B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8301839 1983-05-25
NL8301839A NL8301839A (nl) 1983-05-25 1983-05-25 Roentgenbuis met twee opvolgende lagen anodemateriaal.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59221948A true JPS59221948A (ja) 1984-12-13
JPH0685308B2 JPH0685308B2 (ja) 1994-10-26

Family

ID=19841902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59102762A Expired - Lifetime JPH0685308B2 (ja) 1983-05-25 1984-05-23 X線管

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4622688A (ja)
EP (1) EP0127230B1 (ja)
JP (1) JPH0685308B2 (ja)
AU (1) AU569444B2 (ja)
CA (1) CA1223916A (ja)
DE (1) DE3476840D1 (ja)
NL (1) NL8301839A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004514120A (ja) * 2000-11-09 2004-05-13 ステリス インコーポレイテッド 製品用x線ターゲット
JP2011077027A (ja) * 2009-09-04 2011-04-14 Tokyo Electron Ltd X線発生用ターゲット、x線発生装置、及びx線発生用ターゲットの製造方法
JP2015513767A (ja) * 2012-02-28 2015-05-14 エックス−レイ オプティカル システムズ インコーポレーテッド X線管陽極および単色化光学部品を使用して複数の励起エネルギー帯が生成されるx線分析器

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8301839A (nl) * 1983-05-25 1984-12-17 Philips Nv Roentgenbuis met twee opvolgende lagen anodemateriaal.
NL8603264A (nl) * 1986-12-23 1988-07-18 Philips Nv Roentgenbuis met een ringvormig focus.
EP0567183A1 (en) * 1992-04-21 1993-10-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. X-ray tube using M-line of radiation spectrum
DE19802668B4 (de) * 1998-01-24 2013-10-17 Smiths Heimann Gmbh Röntgenstrahlungserzeuger
DE60036161T3 (de) * 1999-07-16 2012-04-19 Konica Corp. Verfahren zur Aufnahme von Röntgenstrahlen-Bildern
DE19934987B4 (de) * 1999-07-26 2004-11-11 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Röntgenanode und ihre Verwendung
AUPQ831200A0 (en) * 2000-06-22 2000-07-13 X-Ray Technologies Pty Ltd X-ray micro-target source
JP4777539B2 (ja) * 2001-05-29 2011-09-21 エスアイアイ・ナノテクノロジー株式会社 複合x線分析装置
US7180981B2 (en) 2002-04-08 2007-02-20 Nanodynamics-88, Inc. High quantum energy efficiency X-ray tube and targets
US8223919B2 (en) 2003-04-25 2012-07-17 Rapiscan Systems, Inc. X-ray tomographic inspection systems for the identification of specific target items
US8243876B2 (en) 2003-04-25 2012-08-14 Rapiscan Systems, Inc. X-ray scanners
US8451974B2 (en) 2003-04-25 2013-05-28 Rapiscan Systems, Inc. X-ray tomographic inspection system for the identification of specific target items
US7949101B2 (en) 2005-12-16 2011-05-24 Rapiscan Systems, Inc. X-ray scanners and X-ray sources therefor
US8837669B2 (en) 2003-04-25 2014-09-16 Rapiscan Systems, Inc. X-ray scanning system
US9113839B2 (en) 2003-04-25 2015-08-25 Rapiscon Systems, Inc. X-ray inspection system and method
GB0525593D0 (en) 2005-12-16 2006-01-25 Cxr Ltd X-ray tomography inspection systems
US7860220B2 (en) * 2005-10-27 2010-12-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Molybdenum alloy; and X-ray tube rotary anode target, X-ray tube and melting crucible using the same
US7203283B1 (en) * 2006-02-21 2007-04-10 Oxford Instruments Analytical Oy X-ray tube of the end window type, and an X-ray fluorescence analyzer
US7483518B2 (en) * 2006-09-12 2009-01-27 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Apparatus and method for rapidly switching the energy spectrum of diagnostic X-ray beams
DE102008007413A1 (de) * 2008-02-04 2009-08-27 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Röntgentarget
US8406378B2 (en) 2010-08-25 2013-03-26 Gamc Biotech Development Co., Ltd. Thick targets for transmission x-ray tubes
US9214311B2 (en) * 2010-11-26 2015-12-15 Triple Ring Technologies, Inc. Method and apparatus for transmission of fluorescence X-ray radiation using a multilayer X-ray target
CN103503110A (zh) * 2011-06-08 2014-01-08 康姆艾德控股公司 X射线发射器
US9360439B2 (en) 2012-12-19 2016-06-07 Industrial Technology Research Institute Imaging system
CN103474317A (zh) * 2013-09-25 2013-12-25 四川艺精科技集团有限公司 一种发出多种金属特征x射线的x射线管
RU2582310C1 (ru) * 2014-12-26 2016-04-20 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Санкт-Петербургский государственный университет" (СПбГУ) Универсальная рентгеновская трубка для энергодисперсионных рентгеновских спектрометров
WO2023211445A1 (en) * 2022-04-28 2023-11-02 Halliburton Energy Services, Inc. Scandium target for a neutron generator for wellbore logging

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5384283U (ja) * 1976-12-14 1978-07-12

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2506327A (en) * 1947-01-18 1950-05-02 Gen Electric Article of tungsten and wrought copper joined by sintered copper
NL297881A (ja) * 1962-09-15
US3992633A (en) * 1973-09-04 1976-11-16 The Machlett Laboratories, Incorporated Broad aperture X-ray generator
CA1003892A (en) * 1974-12-18 1977-01-18 Stanley O. Schriber Layered, multi-element electron-bremsstrahlung photon converter target
US3999906A (en) * 1975-09-22 1976-12-28 Caterpillar Tractor Co. Seals for rotary engines
GB1546363A (en) * 1976-03-30 1979-05-23 Emi Ltd X-ray generation
NL7610948A (nl) * 1976-10-04 1978-04-06 Philips Nv Roentgenbuis voor fijnstruktuuronderzoek.
DE2719609C3 (de) * 1977-05-02 1979-11-08 Richard Dr. 8046 Garching Bauer Röntgenröhre zur Erzeugung monochromatischer Röntgenstrahlen
NL8301838A (nl) * 1983-05-25 1984-12-17 Philips Nv Roentgenbuis voor het opwekken van zachte roentgenstraling.
NL8301839A (nl) * 1983-05-25 1984-12-17 Philips Nv Roentgenbuis met twee opvolgende lagen anodemateriaal.

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5384283U (ja) * 1976-12-14 1978-07-12

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004514120A (ja) * 2000-11-09 2004-05-13 ステリス インコーポレイテッド 製品用x線ターゲット
JP2011077027A (ja) * 2009-09-04 2011-04-14 Tokyo Electron Ltd X線発生用ターゲット、x線発生装置、及びx線発生用ターゲットの製造方法
JP2015513767A (ja) * 2012-02-28 2015-05-14 エックス−レイ オプティカル システムズ インコーポレーテッド X線管陽極および単色化光学部品を使用して複数の励起エネルギー帯が生成されるx線分析器

Also Published As

Publication number Publication date
NL8301839A (nl) 1984-12-17
AU569444B2 (en) 1988-01-28
DE3476840D1 (en) 1989-03-30
EP0127230B1 (en) 1989-02-22
AU2857784A (en) 1984-11-29
EP0127230A1 (en) 1984-12-05
JPH0685308B2 (ja) 1994-10-26
US4622688A (en) 1986-11-11
CA1223916A (en) 1987-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59221948A (ja) X線管
US20190011379A1 (en) Method of performing x-ray spectroscopy and x-ray absorption spectrometer system
JP2000306533A (ja) 透過放射型x線管およびその製造方法
JP7181901B2 (ja) 試料支持体、イオン化法及び質量分析方法
US5351279A (en) X-ray microscope with a direct conversion type x-ray photocathode
US4583243A (en) X-ray tube for generating soft X-rays
US4916721A (en) Normal incidence X-ray mirror for chemical microanalysis
CN110133707B (zh) 放射线检测器
US4626694A (en) Image intensifier
US4821306A (en) System for detecting two X-ray energies
RU182856U1 (ru) Рентгеновский источник
DE2719609A1 (de) Roentgenroehre
JPH0510897A (ja) X線光電子分光イメージング装置
JP3746191B2 (ja) 希土類陽極が設けられたx線管
US6233306B1 (en) X-ray irradiation apparatus including an x-ray source provided with a capillary optical system
EP3602020A1 (en) Method of performing x-ray spectroscopy and x-ray absorption spectrometer system
JP7278894B2 (ja) 試料支持体、アダプタ、イオン化法及び質量分析方法
RU2697258C1 (ru) Рентгеновский источник и способ генерации рентгеновского излучения
JP3975261B2 (ja) 光電子分光装置
JPH04372845A (ja) 蛍光x線分析装置
US11315749B2 (en) X-ray tube and X-ray analysis system
JP2543895B2 (ja) X線イメ―ジ管及びその製造方法
US20030026383A1 (en) Apparatus and method for the analysis of atomic and molecular elements by wavelength dispersive x-ray spectrometric devices
JP7025244B2 (ja) 電子源
JP2022186120A (ja) 試料支持体