JPS59221426A - 過給圧制御装置 - Google Patents

過給圧制御装置

Info

Publication number
JPS59221426A
JPS59221426A JP58094540A JP9454083A JPS59221426A JP S59221426 A JPS59221426 A JP S59221426A JP 58094540 A JP58094540 A JP 58094540A JP 9454083 A JP9454083 A JP 9454083A JP S59221426 A JPS59221426 A JP S59221426A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compressor
supercharging pressure
brake device
supercharger
turbine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58094540A
Other languages
English (en)
Inventor
Toichi Otani
大谷 東一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Jukogyo KK
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Jukogyo KK, Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Jukogyo KK
Priority to JP58094540A priority Critical patent/JPS59221426A/ja
Publication of JPS59221426A publication Critical patent/JPS59221426A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B2037/122Control of rotational speed of the pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2260/00Function
    • F05D2260/90Braking
    • F05D2260/903Braking using electrical or magnetic forces
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Supercharger (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、過給機付内燃機関における過給圧制御装置に
関し、特に過給機のタービン回転数を制御する方式に関
ブ゛るものである。
この種の過給圧制御装置として従来提案されているもの
は、例えば実開昭56−118919号公報に示J排気
バイパス方式であり、過給機のタービンに対づるバイパ
ス通路をアクチュエータを有するウニイス1−グー1−
弁により〃)ノいて、排気ガスの一部を逃がすことによ
りタービン回転数を抑えて過給圧制御づる構成になって
いる。そのためこの方式では、高温な排気系にウェイス
トゲート弁等が設置されているため耐熱性を考慮する必
要があり、ダイヤフラム式アクチュエータの場合には高
度等に対し特別に補正しなGブればならず、4M造も複
雑である等の問題がある。
本発明は、このような従来技術に基づく過給圧制御方式
の構造上の問題点に鑑み、簡単な構成で過給機の回転駆
動状態を直接的にIIJ御して過給圧制御するようにし
た過給圧制御装置を提供することを目的とする。
この目的のため本発明による装置は、過給機のコンプレ
ッサ側にブレーキ装置を付設し、過給圧センサからの信
号によりブレーキ装置でタービン回転数を制限して過給
圧の制御を行うことを要旨とするものである。
以下、図面を参照して本発明の一実施例を具体的に説明
する。図面において、符号1は過給機であり、タービン
2にタービン軸3を介してコンプレッサ4が直結され、
タービンIr113は軸受ハウジング5の軸受メタル6
で回転自在に支持されており、その軸受メタル6には潤
滑油路1が連通し、タービン軸3の両端には図示しない
シールが施しである。そして、かかる過給Iaiのコン
プレッサ4を収容づるハウジング4aが吸気管8中に、
タービン2を収容J−るハウジング2aが排気管9中に
それぞれ設置され、吸気管8はスロットルボデー10、
吸気マニホールド11を介して機関本体12に連通ずる
また、過給機1の冷却系として、機関本体12のオイル
ポンプ13から過給1j!!iの軸受ハウジング5をn
 Lオイルパン14に潤滑系路15が構成され、過給機
1のコンブレッザ側に過給圧制御用の電磁式ブレーキ装
置1Gが付設されている。ブレーキ装置I G G、l
、過給1幾1のコンプレッサ4背而に埋設された磁11
体17と、軸受ハウジング5側において磁性体17にス
・1向配置されるコイル18から成り、コイル18の通
電による磁力でコンプレッサ4にブレーキ作用覆るよう
になっている。一方、吸気管8のコンブレッザ下流側に
は過給圧センサ19が取付()られ、このセンサ−19
が制御回路20を介して上記ブレーキ装置1Gのコイル
18に回路構成される。
このように構成されることから、機関運転中所定の回転
数以上になると、機関本体12がらの排気ガスエネルギ
により過給機1のタービン2が駆動し、これに伴いコン
プレッサ4が回転して加圧空気が吸気管8、スロットル
ボデー10.吸気マニホールド11を介して機関本体1
2に供給されることで、過給が行われる。そしてこのと
き、機関本体12と共にオイルポンプ13が駆動して潤
滑油を過給機1の軸受ハウジング5に供給することがら
、軸受メタル6、タービン軸3の潤滑及び冷却が行われ
ている。
ところで上記過給時には過給圧がセンサ19で検出され
ており、所定の最大過給圧に達すると制御回路20によ
りブレーキ装置16のコイル18に通電されて、その磁
力によりコンプレッサ4をブレーキ作用する。そこで、
過給機1のタービン回転数が直接的に成る値に制限され
、こうして過給圧は略一定に制御される。
以上の説明から明らかなように本発明によると、過給機
1のコンプレッサ4側に電磁式ブレーキ装置16が付設
され、このブレーキ装置16によりタービン回転数を直
接的に制限して過給圧制御づるので、排気バイパス式に
比べて熱的問題が少なく、構造及び制御も簡単になって
信頼性が向上づる。
また、ブレーキ装置1を利用してタービン回転数を検出
し、且つそれを表示することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明による装置の一実施例を示す構成図である
。 1・・・過給機、4・・・コンプレッサ、16・・・ブ
レーキ装置、19・・・過給圧セン1ノー、20・・・
制御回路。 特許出願人    富士重工業株式会社代理人 弁理士
  小 橋 信 浮 量  弁理士  村 f[進

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 過給機付内燃機関において、過給機のコンプレン1ノ側
    にブレーキ装置を付設し、過給圧センサからの信号によ
    り該ブレーキ装置を動作してタービヘ ン回転数を制御するように構成したことを特徴とづる過
    給圧制御装置。
JP58094540A 1983-05-27 1983-05-27 過給圧制御装置 Pending JPS59221426A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58094540A JPS59221426A (ja) 1983-05-27 1983-05-27 過給圧制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58094540A JPS59221426A (ja) 1983-05-27 1983-05-27 過給圧制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59221426A true JPS59221426A (ja) 1984-12-13

Family

ID=14113144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58094540A Pending JPS59221426A (ja) 1983-05-27 1983-05-27 過給圧制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59221426A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0210833A2 (en) * 1985-07-26 1987-02-04 Isuzu Motors Limited Control system for a supercharged internal combustion engine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0210833A2 (en) * 1985-07-26 1987-02-04 Isuzu Motors Limited Control system for a supercharged internal combustion engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6715289B2 (en) Turbo-on-demand engine with cylinder deactivation
CN101790628B (zh) 通过控制燃料供给限制涡轮速度的系统
US6718768B2 (en) Inertia augmented turbocharger
US6314733B1 (en) Control method
JPS59221426A (ja) 過給圧制御装置
JPS59141709A (ja) タ−ボ過給機付エンジンの排気浄化装置
O'connor et al. Variable nozzle turbochargers for passenger car applications
JPH0415372B2 (ja)
JPH0430355Y2 (ja)
KR101948968B1 (ko) 내연 엔진들의 작동을 제어하는 방법, 및 내연 엔진의 작동을 제어하는 제어 시스템
EP2821620B1 (en) Turbocharger
JPS6030445Y2 (ja) 過給機付エンジンの加速性向上装置
JPS5963322A (ja) 排気タ−ボ過給機付エンジン
JPH05231165A (ja) ウエストゲートバルブ制御アクチュエータ
ES2015323B3 (es) Sistema para controlar la operacion de un motor de combustion interna provisto de un turbocompresor de supercarga, particularmente para motores de vehiculos.
JP2605932Y2 (ja) 過給機付エンジンのソレノイド弁取付け構造
JPS6088824A (ja) タ−ボチヤ−ジヤの過給圧制御装置
JPS61252844A (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JP2959652B2 (ja) 回転電機付ターボチャージャの制御装置
JPS58170827A (ja) 内燃機関の過給装置
JP3094561B2 (ja) 回転電機付ターボチャージャの制御装置
JPH0336138B2 (ja)
JPH02146214A (ja) デイーゼル機関の排ガスエネルギー調節方法
KR20040046036A (ko) 터보챠저 디젤엔진의 흡기 유동 제어장치 및 그 제어방법
JPS6014904B2 (ja) 排気タ−ボ過給機付内燃機関の排気還流制御装置