JPS59221142A - 非常通報装置 - Google Patents

非常通報装置

Info

Publication number
JPS59221142A
JPS59221142A JP9600283A JP9600283A JPS59221142A JP S59221142 A JPS59221142 A JP S59221142A JP 9600283 A JP9600283 A JP 9600283A JP 9600283 A JP9600283 A JP 9600283A JP S59221142 A JPS59221142 A JP S59221142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emergency
destination
telephone line
telephone
detected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9600283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0226908B2 (ja
Inventor
Kiyomichi Takehara
竹原 清陸
Isao Shimada
勲 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP9600283A priority Critical patent/JPS59221142A/ja
Publication of JPS59221142A publication Critical patent/JPS59221142A/ja
Publication of JPH0226908B2 publication Critical patent/JPH0226908B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
    • H04M11/04Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems with alarm systems, e.g. fire, police or burglar alarm systems
    • H04M11/045Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems with alarm systems, e.g. fire, police or burglar alarm systems using recorded signals, e.g. speech

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は電話回線を用いた非常通報装置に関するもので
ある。
〔背景技術〕
一般に非常通報装置は、火災等の異常が発生した際にそ
の異常分知らせる通報先を第1図に示す様に数ケ所、予
め設定している。
第1図において、il+は火災センサ、(2)は乃ス漏
れセンサ、(3)は防犯センサである。(4)け各セン
サ(1)〜(3)からの非常入力を受信して非常通報を
行なうための端末装置である。端末装置(4)の出力は
交換@(51によって切換えられ、各通報先a1〜an
のうちいずれか1つに送出される。異常が発生した際の
異常を知らせる通報売上〜anの呼出し方法には通報先
at〜anを順次呼び出して、応答がなければ再びa、
〜anという順序で各通報先a1〜an・のりち1つ、
あるいはすべてが応答する迄、予め決められた回数だけ
呼出しをくり返す方法(第2図参照)と、通報先atに
ついて、予め決められた回数(以下N回とする)、次に
通報先a2をN回、agをN回、・・・anをN回とい
う順序で1つ又はすべての通報先a1が応答する迄呼出
しを繰り返す方法等が考えられる。一般に非常通報装置
は通報先が応答すると、音声合成LSIや録音チーづ等
で予め記録されているメッセー、;を送出し、送出が完
了すると、電話回線を開放していた。
すなわち!2図のフローチセートにおいては、第1−第
3の通報先a1〜a、のうちいずれか1つが応答すると
、例えば「こちらはQ6−908−1131です」「火
災発生御確認お願いします」というメtソセージ會送出
し、その後回線’?lFl放するようになっている。し
かしながら、応答した相手が老人や子供の場合、また全
くこの装置の目的を知らない場合、あるいは何らかの原
因により第三者を呼出した場合(すなわちまちがい電話
が生じた場合)には、非常通報装置の役目をなさない。
したがって1つの通報先が応答しただけで、次の通報先
への呼出しをやめるという方式には問題がある。またす
べての通報先が応答する迄、呼出しを繰り返すという方
法も、仮に第1の通報先a1が最初に応答し、木装置の
目的を知る人が電話に出たとすると、引き続き第2.第
3・・・の通報先a*。
a、、・・・へ通報を続けるということは無意味であり
、かえってその相手の手を煩わすことになるという問題
があつfc。
〔発明の目的〕
本発明けt述のような点に鑑みて為されたものであり、
通報に応じた相手が非常通報の内容を理解して適正な処
理を行なえる人であるか否かを非常通報を発した副から
確認できるようにして、確実に非常通報が伝達されるよ
うにすると共に、無用の呼出しを避けることができるよ
うにした非常通報装置を提供することを目的とするもの
である〔発明の開示〕 第3図は本発明の特許請求の範囲第1項の記載に対応す
るクレーム対応図である。同図に示すように、木発り]
は、非常通報を行なう複数個の通報先の電話番号を記憶
する番号記憶手段(6)と、非常入力があったときに番
号記憶手段(6)に記憶さhだ複数個の通報先の電話番
号のうちの1つを選択する通報先選択手段(7)と、通
報先選択手段(7)にて選択された通報先の電話番号に
電話をかける自動タイセル手段(8)と、所定時間以内
に通報先が応答しないときKV1通報先選択手段(7)
に他の通報先の選択を指示する計時手段(9)と、通報
先が応答したときに非常用の音声メ・ソセージを電話回
線110)に送出する音声メツセージ送出手段111)
と、電話回線101 f介して通報先から送られて来る
ブツシュボタン信号の所定の組み合わせよりなる確認信
号の検出時には自動ダイセル手段+81 K電話回線(
10)の開放を指示し、前記確認信号の非検出時には通
報先選択手段(7)に他の通報先の選択全指示する確認
信号検出手段:121とを有するものである。番号記憶
手段(6)は非常時において1区報ずべき相手の電話番
号をその優先順位と共に記憶している。非常通報の相手
方としては、知人宅や勤務先、管理人室などがある。ま
た非常入力の内容によっては警備保障会社やガス会社、
消防署などを通報先としてもよい。かかる通報先の選択
は、マイクロコンピュータ等により4N成された通報先
選択手段(7)Kよって行なわれる。自!IJタイセル
手段(8)としては汎用のものを使用することができる
う計時手段(9)はタイマICやカリンタなどにより構
成されるものであり、呼出開始時に計時動作を開始し、
相手方が応答するとりセ1シトされる。一定時間待って
も相手方が応答しないときや、一定回数以を呼出音が鳴
っても相手方が応答しないときKは、計時手段(9)は
計時終了信号を発生して他の通報先の選択を通報先選択
手段(7)に指示する。相手方から応答があったときに
は、音声メツヒージ送出手段(11)が非常通報用のメ
・ソセージを送出する。この音声メ・ソセージ送出手段
:11)は音声合成LSIや録音チーづ再生手段などで
構成されるものである。確認信号検出手段(121はプ
ッシュポタシ信%(PB倍信号を受信する手段と、受信
したPB倍信号組み合わせを予め登録された暗証番号と
照合して確認信号であるか否かを判別する手段とから構
成されている。しかして本発明の装置にあっては、通報
先からの確認信号が検出されたときには非常通報が伝達
さhたものとして以後の通報を停止するから、従来例の
ように不必要な非常通報を行なって混乱を招くというこ
とがなく、また相手方が応答しても確認信号が検出され
ないときには他の通報先に対して続けて非常通報を行な
うので、非常通報の伝達を必ず確実に行なうことができ
るものである。
次に第午図は本発明の非常通報装置を用いた住宅月電話
端末装置の概略構成を示すブロック図である。同図にお
いて、(11は電話回線1101 K接続され、自動ダ
イヤル・自動着信等の機能を有する電話網制御部(NC
U)である。電話網制御部1131には、自局の電話機
(141が接続されており、常時は電話機f+4を電話
回線+101に接続しているが、留守宅監視モードにし
た場合には電話回線[101を切換リレー(151の則
に接続するようにしている。切換リレー(15)は、制
御回路(I呻によって切換制御されるようになっている
。fl?lは宙、話回線(lO)を介して送られて来る
づ・ソシュボタン信号(PB倍信号を識別するPB信号
検出部(PBR)である。また3編は音声応答ユニット
であり、音声合成LSIを有していて、電話回線Tl0
I K音声メツセージを送出するものである。さらに(
19)は集音マイクであって、住宅内の状況を外部から
電話回線(10)を介して七二りする際に使用されるも
のである。非常入力の有無は入出力インター7エイス゛
20)を介して、監視制御装置(211から制御回路9
句に入力される。(221は住宅内に配置された各種t
o7すであり、例えば上述のような火災センサif)や
カス漏れセンサ(2)、あるいは防犯上ンサ(3)等よ
りなるものである。また(231はエアコンや照明器具
、電気錠のような住宅内に配置されな各種機器である。
監視制御装置lけ、各種t−Jサーや各種機器(23j
から1誼視情報を受は収ると共に、各種機器(悠に対し
ては制御情報を送って、エアコンや照明器具等のオシオ
フ制御全可能にしている。かかる制御情報は、入出力イ
ンターフェイス′20)を介して制御回路(111から
監視制御装@(211に入力されるものである。(2)
はダイヤル番号設定装置であり、非常入力があった場合
に非常通報を行なう通報先のタイセル番号を複数個設定
できるようにしている。またタイセル番号設定装置(2
41には自宅の電話番号も設定できるようにしておいて
、自動着信動作時や自動タイヤル動作時に自局の住所と
名前を告げる代わりに、音声応答ユニット;1区により
自宅の電話番号を告げるようにすることも可能である。
gIitニタ用のスヒー力であり、非常入力があった場
合に、屋内に居る人Vc警報音等fzr報知する機能を
有している。また例は留守し・ソトスイッチであって、
留守宅監視モードにする際に操作される。電話網制御部
J部(田による自動着信動作時イセル動作などは、入出
力インター7エイス(36]全介して制御回路(国の制
御の下で行なわれるものである0 第5図は@4図実施例の動作説明図である。第5図(a
)は非常入力を示しており、各種セーJ寸F22 Kて
異常が検知されたときに、監視宙1j御装置(2)Bお
よび入出力インターフエイス滅を介して市IJ御回路0
匂に入力される。制御回路06)においては、非常入力
が入力されたときには、第5図(b)に示すように電話
回線(lO)を電話網制御部−の自動ダイセル装置と接
続する。電話網制御部−は制御回路(1610制」御の
下で、タイセル番号設定装置0舶に設定された相手方に
対して、第5図(C)に示すように順次電話を75λけ
て行く。そして第5図(d)に示すように相手方カニ応
答すると、音声応答ユニット18)によって@5図(e
) K示すように非常通報用の音声メ・ンt−ジを電話
回線(7)を介して伝送するものである。この音声メツ
し一ジの送出中は、切換リレー(I5)は音声応答ユニ
ット圃の出力に接続されている。そして音声メツセージ
の送出を終了すると、切換IJリレー+6)はPB信号
検出部(171の入力に接続される。応答し穴相手方が
本装置の目的を知る人であれli′、音声メツセージの
確認後に所定の組み合わせのづ・ソシュかるづツシュポ
タン信号は、通報先の電1話機、、75Sづウシ1ボタ
ン式の電話機であれば、その電話機のブツシュボタンを
用いて送出される。また通報先物) の電話−がタイヤル式の電話機であれば、PB信号発信
機(ハ)を用いてブツシュボタン信号を送出する。この
づツシュボタン信号は、PB信号検出部Oηを介して制
御回路0匂にて解読され、予め定められた暗証番号(例
えばr12344tj)と一致すれば、非常通報が正し
く伝達されたものと確認される。こうして非常通報の伝
達が終了すると、第5図(b)に示すように電話回線(
lO)は開放される。第6図はかかる非常通報時の動作
を示すフローチャートである。第6図のフローチャート
を第2図従来例と比較すると明らかなように、本発明の
場合には、第6図の破線で囲んだ部分の処理を行なうこ
とを特徴としており、非常通報用の音声メ・ソセージを
送出した後に、所定のPB倍信号返送されない限り、次
々に他の通報先に対して非常通報を行なうようにしてい
るので、必ず事後の処理をできる人に対して非常通報を
伝えることができるものである。
ところで火災セーJ寸il+やカス漏れセンサ(2)、
あるいは防犯t′Jす(3)などが誤って動作した場合
において、監視制御装置211の復旧スイッチ翰か押さ
れるまでの間に非常通報が行なわれてしまうと、通報先
に対して迷惑をかけるおそれがあるので、第7図のフロ
ーチャートに示すような処理を行なうようにしておくと
、より好都合である。すなわち、各種センサ(2りから
非常入力があると監視制御装置列のスピーカ(3o)や
本体側に設けられたモニタ用のスピーカ:2υからは警
報音が発せられるが、このときにタイマを起動して一定
時間以内に復旧スイッチ四が押されると、前記タイマを
リセットして警報音を停止させ、非常通報は行なわない
ようにする。一方、一定時間以内にタイマがリセットさ
れなかった場合には、タイマの計時終了に伴って非常通
報動作を開始する。このようにすれば−住宅内の各種セ
ンサ(22)が誤って動作しても、一定時間以内(例え
ば約30秒以内)に復旧スイッチ(鉤を押せば、非常通
報動作が行なわれることは防止することができ、通報先
に対して迷惑をかけるおそれを少なくすることができる
ものである。
次に@8図は本発明の特許請求の範四第2項の記載に対
応するクレーム対応図である。同図に示すように、第2
発明にあっては、電話回線(10)を介して送出される
ラッシュボタン式電話機のラッシュボタン信号の組合せ
を予め定めらhfcMJ合せと照合して一致するか否か
を検出する暗証番号照合手段(311と、暗証番号照合
手段111VCよる一致検出後にづフシlボタン信号の
組合せにより選択された屋内負荷の状態を音声メツセー
ジとして電話回線(10)の側に返送する屋内負荷監視
手段02およびづフシ1ボタシ信号の組合せにより選択
された屋内負荷の制御を行なう屋内負荷制御手段□□□
と、電話回線(10)を介して送出される呼出信号の検
出時には上記暗証番号照合手段9υと屋内負荷監視手段
13カおよび屋内負荷制御手段(83を電話回線(10
)に接続する自動着信手段(341とを設けて成る留守
宅監視システムにおいて、暗証番号照合手段(30によ
る一致検出後に屋内のセンサからの非常入力があったと
きには電話回線(10)を介して非常通報用の音声メッ
セージを送出する非常通報メ・ソセージ送出手段の0と
、暗証番号照合手段(311による一致検出がないとき
に屋内のセンサからの非常入力があったときKは予め定
められた通報先に電話をかけて非常通報メツセージ送出
手段(30の出力を電話回線+101を介して送出せし
める自動づイセル手段(8)とを設けたものである。第
8図のシステムにおいて、電話回線f101を介して呼
出信号が入力されると、自動着信手段−によって、暗証
番号照合手段(3I)と、屋内負荷監視手段(34およ
び屋内負荷制御手段(′I(至)が、電話回線(1ωに
対して接続される。この状態でラッシュボタン信号の組
み合わせにより暗証番号を入力すると、屋内負荷制御手
段国や屋内負荷制御手段(831が使用可能となる。屋
内負荷監視手段0ηは、屋外から送られて来るづ・ソシ
ュボタン信号の組合せによって電気錠やエアコン、照明
器具のような各種の屋内負荷の状態を音声メツセージで
モニタできるようないわゆるテ1./モニタさしての機
能を有している。
また屋内負荷制御手段(33)は、同様に屋外から送ら
れて来る″′5Iソシュボタシ信号の組合せによって上
述のような屋内負荷の状態を制御するいわゆるテレコン
トロールとしての機能を有している。ところでかかるテ
レコントロールやテレモニタなどを行なうことができる
人は、暗証番号を知っている人だけであるから、仮に非
常入力の発生かテしコントロールやテレモニタを行なっ
ている途中に発止したときには、非常通報メツセージを
通話状態にある電話回線(lωにそのまま入力すれば確
実な非常通報を行なうことができる。したがってこの場
合には予め定められた通報先に自動タイセル手段(8)
を用いて非常通報を行なう必要はなくなるものである。
一方、外部から電話がかかつている場合であっても、暗
証番号が入力されていなければ全く第三者からの電話で
ある可能性が高いので、この場合には自動タイセル手段
(8)によって予め決められた通報先に非常通報を行な
うものである。
第9図は、第4図の実施例において留守セットスイッチ
例がオン操作されて、自動着信モード(留守宅監視モー
ド)となっているときの動作を示している。第9図(a
)は電話回線(10)からの呼出入力であり、電話網制
御部圓によって検出され、人出カイジターフェイス列を
介して制御回路0均に入力される。このとき制御回路O
Qは規定時間(約10秒)以内に第9図(blに示すよ
うな回線捕捉信号を出力し、電話回線(10)を切換リ
レー0I19を介して音声応答ユニットα(至)に接続
する。音声応答ユニットα8)からは、例えば「××の
OOです。只今留守です。」というような留守メ1リセ
ージMtが送出される。留守メツセージMrの送出後、
切換スイッチu0はPB信号検出部a71の画に接続さ
れる。この状態でgIJ9図(d)に示すようにブツシ
ュボタン信号の組合せよりなる暗証番jt P Bt 
(例えばr123++J)の入力があると、制御回路α
匈はテレコントロール/テレモニタt−ド七なる。また
切換スイッチ(15)は再び音声応答ユニット(1りの
副に接続されて、音声応答ユニット(1りはテL/]ン
トD−ルおよびテレモニタが可能である旨のメツセージ
Mxを送出する。その後切換スイッチ05)は再度PB
信号検出部(I71の副に接続される。テレコント0−
ル/テレ七二り七−ドにおいては、ブツシュボタンのう
ち「#」が七二タ十−1「*“」がコント0−ル十−と
して割り当てられ、数字士−Fi機器の番号として割り
当てられる。例えば数字中−「1」は非常入力のモニタ
用として使用され、また数字中−「2」は電気錠のモニ
タ及び施錠]−Jトロール用として使用され、数字中−
「3」はエアコン、数字中−r9Jは照明器具のモニタ
およびコント0−1用として割り当てられる。テレ七二
り用のブツシュボタン信号PBtとして、例えば「2、
#」というコードが送られた場合には電気錠の状態がメ
ッセ丁ジM3として電話回線(lO)を介して返送され
る。
またテレコント0−ル用のづIソシュボタン@すPBs
として、例えば「3、*」というコードが送られた場合
には、エアコンのオンオフ状態が反転操作され、かつコ
ントロール後の機器の状態がメツセージM4として電話
回線(10)を介して返送されるものである。そして、
かかるテレコントO−ル/テレ℃ニタ七−ドにおいて非
常入力があると、屋内負荷の制御や監視よりも優先して
非常通報用のメツセージを送出するものである。この場
合には、を述のように暗証番号の入力が行なわれている
ので、予め定められた通報先への非常通報は行なわない
ものである。なお、外部から電話がかかつてきた場合で
も、暗証番号の入力がないときや暗証番号が間違ってい
るときには、制御回路−によって一定時間の経過後に電
話回線(lO)を開放するものである。
〔発明の効果〕
本発明は取上のように構成されており、非常通報を行な
う複数器の通報先の電話番号を記憶する番号記憶手段と
、非常入力があったときに番号記憶手段に記憶された複
数個の通報先の電話番号のうちの1つを選択する通報先
選択手段と、通報先選択手段にて選択され念通報先の電
話番号に電話をかける自動タイセル手段と、所定時間以
内に通報先が応答しないときには通報先選択手段に他の
通報先の選択を指示する計時手段と、通報先が応答した
ときに非常用の音声メツセージを電話回線に送出する音
声メツセージ送出手段と、電話回線を介して通報先から
送られて来るづ・9シュボタン信号の所定の組み合わせ
よりなる確認信号の検出時には自動ダイヤル手段に電話
回線の開放を指示し、前記確認信号の非検出時には通報
先選択手段に他の通報先の選択を指示する確認信号検出
手段とを有するものであるから、通報先からの確認信号
が検出されたときには非常通報が伝達されたものとして
以後の通報を停止するから、従来例のように不必要な非
常通報を行なって混乱を招くということがなく、また相
手方が応答しても確認信号が検出されないときには他の
通報先に対して続けて非常通報を行なうので、非常通報
の伝達を必ず確実に行なうことができるという効果があ
る。また本発明の第2発明にあっては、暗証番号の入力
後に屋内負荷の制御および監視を行ない得るようにし几
留守宅監視システムにおいて、暗証番号照合手段による
一致検出後に屋内のせンサからの非常入力があったとき
には電話回線を介して非常通報用の音声メツセージを送
出する非常通報メツセージ送出手段々、暗証番号照合手
段による一致検出がないときに屋内のtyすからの非常
入力があつたときには予め定められた通報先に電話をか
けて非常通報メツセージ送出手段の出力を電話回線を介
して送出せしめる自動ダイヤル手段とを設けたものであ
るから、暗証番号の入力を行なった人が電話回線を用い
て屋内負荷の制御や監視を行なっているときに、非常入
力があったときに、通話状態にある電話回線をそのまま
使って非常通報を行なうことができ、以後の非常通報は
行なわないので、従来例のように通報先の人に迷惑をか
けるおそれが少なくなるという効果があり、また暗証番
号の入力がないききには、予め定められた通報先に対し
て非常通報動作を行なうので、非常通報の伝達を必ず確
実に行なうことができるという効果を有するものである
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の一般的な非常通報装置の概略構成図、第
2図は同上の動作を示すフローチャート、第3図は本発
明の特許請求の範囲第1項記載の発明の構成を示すいわ
ゆるクレーム対応図、第4図は同上の具体的な一実施例
を示すブロック図、第5図は同上の動作説明図、第6図
および第7図は同上の動作を示すフローチャート、第8
図は本発明の特許請求の範囲第2項記載の発明の構成を
示すいわゆるクレーム対応図、第9図は同りの動作説明
図である。 (6)は番号記憶手段、+711d通報先選択手段、(
8)は自動タイセル手段、+91 Vi計時手段、fi
ol tj電話回線、+111#i音声メ・シセージ送
出手段、+121は確認信号検出手段、(311は暗証
番号照合手段、(社)は屋内負荷監視手段、關は屋内負
荷制御手段、Nは自動着信装置、(311は非常通報メ
ツセージ送出手段である。 代理人 弁理士  石 1)畏 七 佑2図 wi3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ill非常通報を行なう複数個の通報先の電話番号を記
    憶する番号記憶手段と、非常入力があったときに番号記
    憶手段に記憶された複数個の通報先の電話番号のうちの
    1つを選択する通報先選択手段と、通報先選択手段にて
    選択された通報先の電話番号に電話をかける自動ダイセ
    ル手段と、所定時II¥1以内に通報先が応答しないと
    きKは通報先選択手段に他の通報先の選択を指示する計
    時手段と、通報先が応答したときに非常用の音声メツセ
    ージを電話回線に送出する音声メッセー゛ジ送出手段と
    、電話回線を介して通報先から送られて来るブツシュボ
    タン信号の所定の組み合わせよりなる確認信号の検出時
    には自動ダイセル手段に電話回線の開放を指示し、前記
    確認信号の非検出時には通報先選択手段に他の通報先の
    選択を指示する確認信号検出手段とを有して成ることを
    特徴とする非常通報装置。 (2)電話回線を介して送出されるブツシュボタン式電
    話機のラッシュボタン信号の組合せを予め定められた組
    合せと照合して一致するか否かを検出する暗証番号照合
    手段と、暗証番号照合手段による一致検出後にブツシュ
    ボタ−J信号の組合せにより選択された屋内負荷の状態
    を音声メ・νセージとして電話回線の側に返送する屋内
    負荷監視手段およびブツシュボタン信号の組合せにより
    選択された屋内負荷の制御を行なう屋内負荷制御手段と
    、電話回線を介して送出される呼出信号の検出時には上
    記暗証番号照合手段と屋内負荷監視手段および屋内負荷
    制御手段を電話回線に接続する自動tT信装置とを設け
    て成る留守宅監視システムにおいて、暗誦番号照合手段
    による一致検出後に屋内のセンサからの非常入力があっ
    たききKは電話回線を介して非常通報用の音声メツセー
    ジを送出する非常通報メツセージ送出手段と、暗証番号
    照合手段による一致検出がないときに屋内のセンサから
    の非常入力があったときには予め定められた通報先に電
    話をかけて非常通報メyt−ジ送出手段の出力を電話回
    線を介して送出せしめる自動タイセル手段とを設けて成
    ることを特徴とする非常通報装置。
JP9600283A 1983-05-31 1983-05-31 非常通報装置 Granted JPS59221142A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9600283A JPS59221142A (ja) 1983-05-31 1983-05-31 非常通報装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9600283A JPS59221142A (ja) 1983-05-31 1983-05-31 非常通報装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59221142A true JPS59221142A (ja) 1984-12-12
JPH0226908B2 JPH0226908B2 (ja) 1990-06-13

Family

ID=14152906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9600283A Granted JPS59221142A (ja) 1983-05-31 1983-05-31 非常通報装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59221142A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61128790U (ja) * 1985-01-30 1986-08-12
JPS61189055A (ja) * 1985-02-15 1986-08-22 Sanyo Electric Co Ltd 多機能電話装置
JPS6395764A (ja) * 1986-10-11 1988-04-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 情報の自動送信方式
US4748654A (en) * 1986-04-21 1988-05-31 William Gray Remote supervisory monitoring and control system
US4996703A (en) * 1986-04-21 1991-02-26 Gray William F Remote supervisory monitoring and control apparatus connected to monitored equipment
JPH0394866U (ja) * 1990-01-16 1991-09-27
US5200987A (en) * 1986-04-21 1993-04-06 Gray William F Remote supervisory monitoring and control apparatus connected to monitored equipment

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53120399A (en) * 1977-03-30 1978-10-20 Takachiho Tsushinkiki Information sender
JPS5610771A (en) * 1979-07-06 1981-02-03 Tamura Electric Works Ltd Automatic dialing device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53120399A (en) * 1977-03-30 1978-10-20 Takachiho Tsushinkiki Information sender
JPS5610771A (en) * 1979-07-06 1981-02-03 Tamura Electric Works Ltd Automatic dialing device

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61128790U (ja) * 1985-01-30 1986-08-12
JPH054080Y2 (ja) * 1985-01-30 1993-02-01
JPS61189055A (ja) * 1985-02-15 1986-08-22 Sanyo Electric Co Ltd 多機能電話装置
JPH0433184B2 (ja) * 1985-02-15 1992-06-02 Sanyo Electric Co
US4748654A (en) * 1986-04-21 1988-05-31 William Gray Remote supervisory monitoring and control system
US4996703A (en) * 1986-04-21 1991-02-26 Gray William F Remote supervisory monitoring and control apparatus connected to monitored equipment
US5200987A (en) * 1986-04-21 1993-04-06 Gray William F Remote supervisory monitoring and control apparatus connected to monitored equipment
JPS6395764A (ja) * 1986-10-11 1988-04-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 情報の自動送信方式
JPH0394866U (ja) * 1990-01-16 1991-09-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0226908B2 (ja) 1990-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59221142A (ja) 非常通報装置
JPS59221152A (ja) 住宅用電話端末装置
JPH0634497B2 (ja) 自動通報装置
JP3857375B2 (ja) 通信システム及び通信システムに使用する受信装置
JPS61239762A (ja) 遠距離監視装置
KR102332090B1 (ko) 비상 시 자동-텔링 시스템 및 방법
JPH01268249A (ja) 非常通報装置
JPS59221153A (ja) 非常通報装置
JP2950547B2 (ja) 警備システム
JPH044652A (ja) ホームコントロール装置
JP2549176B2 (ja) エレベータの通話装置
JPS59221794A (ja) 非常通報装置
JP2586146Y2 (ja) 非常通報システム
JPH0372765A (ja) テレホンコントロールシステム
JPS6337543B2 (ja)
WO1986002798A1 (en) Call unit for use in an emergency call system
JP2003060781A (ja) 生活支援システム
JPH0218634Y2 (ja)
JPS6313459A (ja) 防犯通報装置
JPS59221143A (ja) 電話端末装置
JP2003058974A (ja) 緊急通報システム
JPH0575743A (ja) 自動通報装置
JPH0498964A (ja) 自動通報装置の回線異常検出装置
JPS605397A (ja) 誤通報防止方式
JPH0562088A (ja) 住宅情報システム