JPS59220384A - 印字方式 - Google Patents

印字方式

Info

Publication number
JPS59220384A
JPS59220384A JP9481583A JP9481583A JPS59220384A JP S59220384 A JPS59220384 A JP S59220384A JP 9481583 A JP9481583 A JP 9481583A JP 9481583 A JP9481583 A JP 9481583A JP S59220384 A JPS59220384 A JP S59220384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
print
print head
speed
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9481583A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshinori Ishigaki
石垣 俊典
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP9481583A priority Critical patent/JPS59220384A/ja
Publication of JPS59220384A publication Critical patent/JPS59220384A/ja
Priority to US07/328,714 priority patent/US4933867A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/36Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for portability, i.e. hand-held printers or laptop printers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K2215/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
    • G06K2215/0082Architecture adapted for a particular function

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は印字装置に係わり、特に大きいサイズの用紙に
印字するに好適な印字ヘッド移動機構を備えた印字方式
に関する。
〔発明の技術的背景〕
第1図は従来の印字装置のプリンタメカニズム部分の一
例を示した斜視図である。印字ヘッド1が用紙2を送る
プラテン3に近接して配置されている。印字ヘッド1は
プラテン3に平行に配置されているガイドバー4に往動
可能に支持され、且つヘッドベルト5に固定されている
。このヘッドベルト5はガイドバー4に平行に張設され
ており、ヘッドモータ6により駆動される。印字ヘッド
1には制御用プリント基盤7からのフラットケーブル8
が接続されており、該ケーブル8を通して印字ヘッド1
に電流が供給される。プラテン3の一端はギヤ9部を介
して駆動用ステップモータ10に連結されている。
ヘッドモータ6によりヘッドベルト5が駆動され、印字
ヘッド1がガイドバー4に沿って左右に移動しつつ、制
御用プリント基盤7から供給される制御電流より用紙2
に感熱印字を行なう。改行はプラテン3をステップモー
タ10で駆動して行なう。
〔背景技術の問題点〕
上記のような従来の印字装置では用紙幅の大きい用紙に
印字したい場合、プリンタメカニズム部の長手方向寸法
Wを太き(し且つプラテン3、ガイドバー4、ヘッドベ
ルト5等の各部品を長くすると共に、ヘッドモータ6や
ステップモータ10の容量を大きくしなければならない
。従って、部品の価格が上昇すると共に装置が大型とな
り又消費電力も太き(なるため高価な電源が要求され、
非常に不経済となる欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記の欠点に鑑み、部品及び装置のサ
イズを大きくすることなく、低価格で大きなサイズの用
紙に印字することができる印字装置を提供することKあ
る。
〔発明の概要〕
本発明は、印字ヘッドと、該印字ヘッドの移動速度を検
出する速度検出器と、印字駆動パルス幅及び印字ヘッド
の駆動タイミングを制御する制御回路とを1体に組込ん
だ印字部を設け、該印字部を人が持って用紙上を走査す
ると、制御回路が印字ヘッドの用紙に対する速度に応じ
て印字ヘッドの駆動タイミングを変化させながら、上位
装置から送られてくる印字データに基づいて印字する方
式を採用すること忙より、上記目的を達成するものであ
る。
〔発明の実施例〕
以下本発明の印字方式の一実施例を図面に従って説明す
る。第2図は本発明の印字方式を実現する印字部の一実
施例を示す概観図である。印字部zoct人が握り易い
形をしており、その底部のベース21に図示されない印
字ヘッドが配設されておる。印字部20の上部には印字
データを伝送するケーブル22が接続され、該ケーブル
22の端部には図示されない上位装置に接続するための
コネクタ23が設けられている。又、このケーブル22
と共に、AClooVをDC電源に変換するACアダプ
タ24の電力線25が印字部20に接続されており、該
電力線を通してDC電源が供給される。
第3図は第2図に示した印字部20の底部を示した図で
、底部のベース21に印字ヘッド発熱部26と印字ヘッ
ドの移動速度を検出する速度検出器を構成する検出用ロ
ーラ27が配設されている。
なお、検出用ローラ27は印字部20を移動させる際に
用紙に接触しつつ回転するものである。第4図は第2図
の印字部20から筐体カバーを取りその中味を示した図
である。底部のベース21の背面に位置する部分28は
、印字ヘッド発熱部26からリードされたパターンがス
ルーホールで反対側にリードされた部分であり、この部
分28はフラットケーブル29を通してIC30に電気
的に接続されている。このIC30には第2図で示した
ケーブル22を構成する信号線31がコネクタ32を介
して接続されている。なお、 IC30及びコネクタ3
2はIC取り付せ基盤33上に固定されており、IC3
0の内部には制御回路が形成されている。検出用ローラ
27の側面には良導体34が放射状及び円弧状に接着さ
れている。この良導体340円弧部にはブラシ35Aが
接触し、放射状部にはブラシ35Bが接触するように、
2本のブラシが配設されている。これらブラシ35A、
35Bの端部は前記IC30にリード線にて電気的に接
続されている。検出用ローラ27が回転するとブラシ3
5A、35Bは短絡、開放を繰り返し、これによる電気
信号がIC30に伝送される。
第5図は第4図のIC30内の制御回路の一例を示した
構成図である。マイクロコンピュータ36には、図示さ
れない上位装置との間でデータの送受を行なうインター
フェース部37、第4図のブラシ35A、35Bを接続
している速度検出用制御回路38及び印字ヘッド発熱部
26を駆動する印字ヘッド制御ドライバ39が接続され
ている。
このような制御回路はACアダプタ24から電源全供給
され、マイクロコンピュータ36が速度検出用制御回路
38から印字部20の速度変化データを取り込んで印字
ヘッド制御ドライバ39を印字部20の速度に応じたタ
イミングで駆動する制御を行なう。なお、検出用ローラ
27、ブラシ35A、35B、速度検出用制御回路38
が速度検出器を構成している。
次に本実施例の動作について説明する。今、第6図に示
す如く、印字部20を左から右に手で動かして用紙40
上に印字を行なう場合について述べる。定規41は印字
部20を直線的に移動させるものである。この時第3.
4図に示した如く検出用ローラ27が回転し、ブラシ3
5Bが良導体34の放射状部を横切ってブラシ:15A
、3m5Bが開放、短絡を繰返す。これらブラシ35A
、35Bが短絡した時、第5図に示す速度検出用制御回
路38からマイクロコンピュータ36に割り込みがかか
る。
マイクロコンピュータ36は速度検出用制御回路38か
ら割り込みがかかると、第7図の囚で示したような割り
込み処理を行なう。即ち、ステップ101で前回の割り
込みから今回の割り込みまでの時間を計算し、ステップ
102に【印字部(印字ヘッド)20の速度を計算する
。この結果をステップ103にて現在の印字速度として
メモリテーブルにストアする。このように、マイクロコ
ンピュータ36では、割り込みが発生するごとに印字部
20の速度を計算するため、常に現在の速度がメモリテ
ーブルにストアされ、印字部20の速度の変化が詳細に
わかることになる。
ところで、印字部20が移動している時に、マイクロコ
ンピュータ36に上位装置から印字データが送られてき
ている場合には、第7図■で示した印字駆動処理をマイ
クロコンピュータ36が行なう。即ち、ステップ201
にて上記メモリテーブルにストアされているデータを読
み、現在の印字部20の速度を知る。次に、ステップ2
02にて、前ドツトで印字をしていたかどうか及び前ド
ツトから今回までの時間間隔をパラメータとして、印字
ヘッド発熱部26に対する発熱体駆動パルス幅を設定す
る。ステップ203では印字部20の速度から次のデー
タの駆動パルスを印字ヘッド制御ドライバ39を通して
いつ印字ヘッド発熱部26に送るかを計算して、印字ヘ
ッド発熱部26の駆動タイミングを設定する。次にステ
ップ204にて駆動タイミングの設定時間まで待つ。と
ころで、水平方向の印字ドツト間隔と、ブラシ35Bが
良導体34を横切る間隔が対応すれば、ステップ204
の処理は必要でなくなるが、通常はブラシ35Bが良導
体34を横切る間隔は、印字ドツトの数ドツト分に対応
するため、ステップ204の処理が必要となって(る。
ステップ205にて印字ヘッド制御ドライバ39は印字
ヘッド発熱部26に発熱体駆動パルスを送出して用紙4
0に印字を行なう。
なお、ステップ202の処理の必要性であるが、印字ド
ツトが駆動されていれば、印字ヘッド発熱部26の温度
が上昇しており、発熱体駆動パルス幅は短かくて良い。
又、印字部20の速度により温度の下がりかたが異なる
ため、印字部20の速度も加味して発熱体駆動パルス幅
を設定している。
次に印字部20の速度変化に対し、印字ヘッド発熱部2
6の駆動タイミングを変化させて正常な形の印字を行な
5ための動作について説明する。
第8図のに)で示した部分は印字部20の速度変化を示
したものである。即ち、印字部20は人が手で動かすた
めその速度42が図の如く変化している。図中工1、■
3、工、はブラシ35A、35Bの短絡によりマイクロ
コンピュータ36に割り込みがかかったタイミングを示
して〜・る。割り込みI8と割り込み工!の間は10時
間あり、割り込み■2と割り込み工、の間は13時間あ
る。又、図中符号43.44.4B、46は第8図0で
示した印字部の左下部の各ドツトA!□、Ao、A□、
A、4を印字するタイミングに対応している。又、第8
図00@)は人印字を正常に行なった時の状態を示して
おり、印字部20の速度変化に対して、マイクロコンピ
ュータ36が理想的に印字駆動パルス発生のタイミング
を変化させ、Aを構成している各ドツト印字を正しい位
置に行なった例である。←)は、印字部20の速度の変
化に対し、マイクロコンピュータ36は比較的誤差な(
印字駆動パルス発生タイミングを変化させてドツト印字
した例を示したものである。f−Gの例は印字部20の
速度変化九対し、印字駆動パルス発声タイミングを一定
にしていたため、印字Aが縮んだ例を示したものである
。なお、図中At * 、 A! s%A□はAの左下
部の第1ドツト、同様にAl1、Al1、A、*はA左
下部の第2ドツト、同様にA、、、A、8、A、、、A
、、、At’4、A、、、Als、A□、A3.はそれ
ぞれ人の左下部の第3,4.5ドツトを示している。更
に、図中符号d8は0)で示した印字Aに対する←)で
示した印字Aの誤差を示し、d、は&)で示した印字A
に対する丙で示した印字Aの誤差を示している。
第8図の0は印字駆動パルス発生タイミングを示したも
ので、(りは第8図(ロ)の0)の例における印字を行
なう時のタイミングを示し、(2)は(o)の例におけ
る印字のタイミングを示している。(1)では、印字部
20の速度変化に対し、速度が遅くなった分だけ印字駆
動パルス発生タイミングを遅らせていることを示してい
る。即ち、通常印字駆動パルス発生間隔が3時間である
所からa+b時間を遅らせA1.を印字し、次にa 十
b + c時間遅らせてAoを印字することにより印字
部2oの速度が遅くなったため印字Aが縮むことを防い
でいる。Q)の例においても同様で、通常は間隔8時間
である印字駆動パルス発生タイミングをs a 十り’
時間後に人!4を印字し、a+b’+c’時間後KA、
を印字している。
ここで、ブラシ35A、35Bが短絡し、マイクロコン
ビエータ36に割り込みが発生する距離は、割り込み工
8、ム、ムとタイミング43.44.45か52ドツト
に1回の割り合いで割り込み(印字部20の速度検出)
が発生していることがわかる。印字部20は人が手で持
って左から右忙移動させ、この時用紙40に印字するこ
とになる。
今、第8図の例の如く印字部2oの速度42が変化しつ
つ、人の印字を正常に行な5動作について更に詳しく述
べるが、感熱シリアルプリンタの動作原理についてはす
でに公知事実であるためこれについては省略する。第8
図(ロ)の0)で示した如く速度42の変化にもかかわ
らず正しい形の印字Aを得るためには、マイクロコンピ
ュータ36は速度42の変化に基づいて印字ヘッド発熱
部26を印字ヘッド制御ドライバ29を通して第8図0
の□(1)で示したタイミングで駆動すればよい。即ち
、印字部20の速度が遅くなった分だけ、印字ヘラ  
ド発熱部26を駆動するタイミングなりだけ遅(してド
ツト人。を印字し、更にb 十c時間だけ遅くしてドツ
トA14を印字することにより正しい印字部を得ている
。つまり、マイクロコンピュータ36は印字ヘッド発熱
部26が印字すべき正しい位置にきた時に該印字ヘッド
発熱部26に駆動パルスを発生して印字しているわけで
ある。しかし、この場合印字部20の速度検出は、水平
に2ドツトに1回の割り合いで行なわれているため、印
字部20の急激な速度変化に対しては誤差が生じる。
第8図00(2)はこの誤差が生じる場合につい【示し
たものである。マイクロコンピュータ36がタイミング
44で割り込みLを検出すると、印字部20の速度が計
算され次のドラ)A。の印字タイミングは計算され3時
間後にA8.を印字することになる。しかし、実際は印
字部20の速度が遅くなったため、a + b時間後に
印字されるべきであり、5時間分の誤差が発生する。同
様にドツト44は(b+c−b’)時間分だけ誤差が生
じる。
ところで、第8図0のf−1の例は、印字部20の速度
検出をせず、速度とは関係なく常に一定のタイミングで
印字ヘッド発熱部26を駆動して印字した場合を示した
ものである。この場合は、正常な印字Aに対してd、だ
け横につまったドツト構成となり、文字人が縮んで変形
してしまう。これに対して、印字部20の速度を検出し
、これに応じて印字ヘッド発熱部26の駆動タイミング
を変化させた第8図0の←)では、最も理想的な印字A
JC対して誤差はd、たけとなり、印字部2oの速度変
化に対する印字駆動パルスのタイミング制御の効果が大
きいことを示している。なお、割り込みタイミングを、
小刻みに行なうよ5にすれば、誤差は更に小さくなり、
0)で示した理想的な印字Aに近づけることができる。
本実施例によれば、印字ヘッド発熱部26、速度検出用
ローラ27、制御回路を構成するI C30等を1体に
組み込んだ印字部2oを人が手で持って用紙40上を走
査し、この時、印字部2oの速度変化に対応して、正し
い形状の印字を行なうべく制御回路内のマイクロコンピ
ュータ36が印字ヘッド発熱部26の駆動タイミングを
変化させる印字方式を採用したため、印字ヘッドの水平
移動機構及び用紙の改行機構を省略することができ、特
に大きなサイズの用紙に印字する時に水平移動機構及び
改行機構を大きくすることな(、単に印字部20の走査
距離を長くするだけで印字を行なうことができるため、
大きなサイズの用紙に著しく経済的に印字を行なうこと
ができる。又、印字部20の水平移動機構及び用紙の改
行機構が省略されているため、消費電力を少な(するこ
とができると共に、騒音の発生をほとんどなくすことが
できる。
上記実施例ではドツト構成で文字を印字する場合につい
て述べたが、ドツト構成で図形等のイメージ印字を行な
う場合についても本発明の印字方式を適用できることは
言うまでもない。又、上記実施例では印字部20を人の
手で直接つかんで動かす場合について述べたが、それを
人の手で間接的に動かすようにしでも同様の効果がある
。又、改行は用紙等をパルスモータなどの駆動機構によ
り動かして行ない、印字部の水平走査だけを人の手で行
なっても同様の効果がある。更に1本発明の印字方式は
熱転写方式の印字ヘッドを有するものについても適用で
き同様の効果を得ることができる。
〔発明の効果〕
以上記述した如く本発明の印字方式によれば、印字ヘッ
ド、速度検出器、制御回路を1体に組み込んだ印字部を
設け、印字部を手動にて用紙上を走査させる際に、印字
部の速度に応じて印字ヘッド駆動タイミングを変化させ
つつ用紙に印字する方式を採用したことにより、部品及
び装置のサイズを太き(することなく、低価格で大きな
サイズの用紙に印字し得る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の印字装置の一例を示した斜視図、第2図
は本発明の印字方式を実現する印字部の一実施例を示し
た概略図、第3図は第2図の底部の拡大図、第4図は第
2図の内部構成図、第5図は第4図のIC内に形成され
ている制御回路の一例を示した構成図、第6図は本実施
例の印字部を用いて実際に用紙上に印字する状態を示し
た図、第7図(ト)は第5図で示したマイクロコンピュ
ータの割込処理フローチャート図、第7図0は第5図で
示したマイクロコンピュータの印字駆動処理フローチャ
ート図、第8図(イ)ないし0は本実施例の印字部の速
度変化特性図、印字Aの印字状態図、印字ヘッド駆動パ
ルスのタイミング図である。 20・・・印字部、22・・・ケーブル、26・・・印
字ヘッド発熱部、27・・・検出用ローラ、30・・・
IC,3’5A、35B・・・ブラシ、−・ 36・・・マイクロコンピュータ、 38・・・速度検出用制御回路、 39・・・印字ヘッド制御ドライバ 代理人 弁理士 則 近 憲 佑 (ほか1名) −45二 第7図 (A)(B)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 印字ヘッドと、該印字ヘッドの移動速度を検出する速度
    検出器と、印字ヘッドの速度を取込んで印字駆動パルス
    幅及び印字ヘッドの駆動タイヤングを制御する制御回路
    とを組込んで一体とした印字部を構成し、該印字部を手
    動にて用紙上を走査させる際に、印字ヘッド(印字部)
    の速度に対応して印字ヘッド駆動タイミングを変化させ
    ながら用紙上に印字を行なうことを特徴とする印字方式
JP9481583A 1983-05-31 1983-05-31 印字方式 Pending JPS59220384A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9481583A JPS59220384A (ja) 1983-05-31 1983-05-31 印字方式
US07/328,714 US4933867A (en) 1983-05-31 1989-03-27 Printing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9481583A JPS59220384A (ja) 1983-05-31 1983-05-31 印字方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59220384A true JPS59220384A (ja) 1984-12-11

Family

ID=14120548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9481583A Pending JPS59220384A (ja) 1983-05-31 1983-05-31 印字方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59220384A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6228265A (ja) * 1985-07-30 1987-02-06 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 記録制御装置
JP2000326538A (ja) * 1999-03-18 2000-11-28 Olympus Optical Co Ltd サーマルプリンタ及びその記録方法
US8441677B2 (en) 2009-08-06 2013-05-14 Fuji Xerox Co., Ltd. Velocity calculation device, image forming apparatus, and computer readable storage medium

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6228265A (ja) * 1985-07-30 1987-02-06 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 記録制御装置
JP2000326538A (ja) * 1999-03-18 2000-11-28 Olympus Optical Co Ltd サーマルプリンタ及びその記録方法
US8441677B2 (en) 2009-08-06 2013-05-14 Fuji Xerox Co., Ltd. Velocity calculation device, image forming apparatus, and computer readable storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4741634A (en) Printer with variable head displacement
US4933867A (en) Printing apparatus
JP3330647B2 (ja) プリント機能を有するマウス
KR970001598B1 (ko) 복수의 서어멀 프린트 헤드를 갖춘 챠트 기록계
US20100119279A1 (en) Recording Control Device and Recording Apparatus
JPS59220384A (ja) 印字方式
EP0014248B1 (en) Non impact printers
JPH0555309B2 (ja)
JPS609779A (ja) 印字装置
JPH06420B2 (ja) 印字装置
JPS5938084A (ja) 印字装置
JPS62263068A (ja) インパクト式プリンタ
KR0162190B1 (ko) 잉크젯 프린터의 용지크기 감지에 따른 출력 화상 가변 프린트 장치와 프린트 방법
JP2514543Y2 (ja) サ−マル印字装置
US5625401A (en) Thermal printhead with enhanced remote voltage sense capability
US20220242114A1 (en) Inkjet printer provided with circuit generating drive voltage for ejection element by movement of carriage
JP2658250B2 (ja) プリンタ
JPH0449707Y2 (ja)
JPS6153056A (ja) シリアル型サ−マルヘツド
JPS58155981A (ja) 印字装置
JPH0423015Y2 (ja)
KR910006680B1 (ko) Tph의 오버히팅 방지회로
JPS6285964A (ja) 熱プリンタ
KR940009450B1 (ko) 바-코드 프린터
JP3015374B2 (ja) 記録装置および情報処理方法