JPS5921983B2 - 両板型編機の編目移転装置 - Google Patents

両板型編機の編目移転装置

Info

Publication number
JPS5921983B2
JPS5921983B2 JP48142814A JP14281473A JPS5921983B2 JP S5921983 B2 JPS5921983 B2 JP S5921983B2 JP 48142814 A JP48142814 A JP 48142814A JP 14281473 A JP14281473 A JP 14281473A JP S5921983 B2 JPS5921983 B2 JP S5921983B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle
knitting
needles
stitch
removal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP48142814A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5090754A (ja
Inventor
勝美 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP48142814A priority Critical patent/JPS5921983B2/ja
Publication of JPS5090754A publication Critical patent/JPS5090754A/ja
Publication of JPS5921983B2 publication Critical patent/JPS5921983B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Knitting Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は多数外植したクシ歯間に編針を前後方向に摺動
自在に設けた針床を対向して設置し、その両針床上を摺
動する合板上に一方の針床の編針中任意に選択した編針
(外し針)ζこ懸吊された編目を該外し針に対応する他
方の針床の編針(かかり針)に移転する画板型編機の編
目移転装置を備えた画板型編機に関するものである。
従来、この種の装置Cとおいては、外し針に懸吊された
編目にかかり針を突入する際、両針を対向して行うので
あるが、両針は容易に動きうる状態□ にあり、編目の
緊張の程度の変化により両針の位置が異ったり、編目を
拡げる為に外し針を上昇する際にその外し針の上昇部材
と外し針との摩擦により外し針の位置が異ったり、その
他装置の一部が両針に接触して両針の位置が狂い編目に
かかり針を突入することが出来ず、目落となることがし
ばしばあった。
そこで本発明の目的とするところは、かかり針の編目へ
の突入時に両針をクシ歯に圧接した状態にて対向するよ
うにして両針の位置の安定化を計り、かかり針を編目に
突入した後、外し針側曲部材により外し針を偏曲し、両
針の対向状態を外し、かかり針の一層の突入作用を容易
とし、前記従来装置の欠点を解消した編目移転装置を得
ることにある。
以下本発明を具体化した一実施例を図面に基づいて説明
する。
1は多数のクシ歯2を列植した主針床で、該クシ歯2の
間に編針NRを前後方向に摺動自在に設け、該編針NR
に下方より弾接し摺動抵抗を与える針バネ3、上方より
弾接する針押え4を備えると共に該編針NRの前部を下
方より支持する針床前板5、該編針NRの後部を上方よ
り支持する針床後板6を備え編針NRの前部が弾性的に
上下移動しうるようにする。
又左右方向には編針自身の弾性により移動自由とする。
7は主針床1の前方に第2図の如く対向゛して設置され
た副針床で、クシ歯8を列植し、その間に編針Nfを列
設し、かつ針バネ9、針折え10、針床前板11、針床
後板12の各構成は主針床1と同様である。
次に前記一方の針床の編針中任意に選択した編針(外し
針)に懸吊された編目を該外し針に対応する他方の針床
の編針(かかり針)に移転する編目移転装置を説明する
本実施例は合板を第1図矢印A方向に動かし主針床1の
編針NRに懸吊された編目を副針床7の編針Nfへと移
す事ができ、合板を矢印Aと反対方向に動かし編針Nf
から編針NRに移す事が出来る様に構成したが本説明は
副針床7の編針Nf中任意に選択した編針NY(以下外
し針NYという。
)に懸吊された編目Rを対向する主針床1の編針NR(
以下かかり針NZという。
)に移す場合に限って説明する。
13は主針床1上を摺動する主台板でその裏面に編針N
Rのバットに作用し該編針NRを前後摺動するカム14
を備える。
15は副針床γ上を摺動する副台板でその裏面に編針N
fのバットに作用し該編針Nfを前後摺動するカム16
を備える。
両合板13.15は該主台板13に固着された弾性体の
連結板1Tを連結ネジ18により副台板15に固着し連
結する。
19はL型状に折曲形成し一辺19aを主台板13に固
着し、他辺19bは副台板15に平行に延長する。
該針作動板19の一辺19aには副針床7の編針Nfの
先端を上昇する斜上昇部材20、主針床1の編針NRの
ステムSに係合し該編針NRの先端を合板の摺動方向に
偏曲するためのかかり針圧接部材である偏曲用ブラシ2
1、該編針NRのベラを起立する為の磁石22、他辺1
9bには編針Nfのベラを後方に倒おすブラシ23 、
24、該ベラを支持するベラ支持部材25を固着する。
又前記針作動板19には前記各部材と対称の位置に斜上
昇部材20ζ偏曲用ブラシ21′、磁石22′、ブラシ
23’、 24’、ベラ支持部材25を固着する。
前記斜上昇部材20は編針Nfの先端を上昇する傾斜部
20a1水平部20b、編針Nfの先端をゆるやかに上
昇しながら合板の摺動方向に偏曲する外し針圧接部材で
ある緩傾斜部20c、該編針Nfの先端を急激に上昇し
ながら偏曲して両編針Nf、NRの対向状態を外ずす突
起20dを形成されている。
次に前記針作動板19に固着された各部材とカム14.
16との関係を説明する。
カム16には外し針NYのバットの通過する外し針バツ
ト通路(Y−X通路)及び非移転針NXのバットが通過
する非移転針通路(X−X通路)とを形成する。
Y−X通路は選択位置(X位置)に整列された外し針N
Yを少し後退した後、前進し該Y−X通路の前方に固着
した斜上昇部材20の傾斜部20aから水平部20bに
係合させ、ベラ支持部材25によってベラを起立させ、
次に外し針NYをその位置に保持し緩傾斜部20cに係
合し核外し針NYの先端を合板の摺動方向に偏曲しクシ
歯8に圧接し外し針NYを安定した状態にして編目Rを
拡張し、カム14にてかかり針NZを突入せしめた後、
外し針NYをさらに前進し編目Rのベラ抜けを行い、し
かる後X位置まで後退しフック越しをする構成とする。
X−X通路は非移転針NXのバットがその位置を保持し
たまま通過するように構成する。
カム14にはかかり針NZのバットが通過するかかり針
バツト通路(2−2通路)を形成し、Z位置のかかり針
NZを前進し前記斜上昇部材20の緩傾斜部20cの前
方にて偏曲用ブラシ21に係合して該かかり針NZを合
板の摺動方向に偏曲しクシ歯2に圧接し、ベラ支持部材
25によって該かかり針NZの先端を編目Rに突入した
後、外し針NYと斜上昇部材20の突起20dとが係合
し偏曲され対向状態が外された後にかかり針NZを前進
し完全に編目Rに突入した後後退し該編目Rを保持する
構成とする。
26は前記非移転針NXのバットを押圧してその先端の
浮上を防止する浮上防止カムである。
以上の如き構成にて以下その作用を詳述する。
合板13.15を第1図矢印A方向と逆方向に動かすも
のとして説明する。
尚、編針NYと編針NZは互いに対向する。
副針床7の編針Nf中適宜のものをX位置よりX位置ま
で選択前進し外し針NYとなす。
X位置に残った編針が非移転針NXであり、外し針NY
に対向する主針床1の編針NRがかかり針NZである。
この状態から合板13.15を摺動すれば外し針NYは
少し後退された後(第3図イ参照)、前進されその先端
が斜上昇部材20の傾斜部20aから水平部20bへと
係合し上昇される。
その際にベラ支持部材25が該外し針NYのベラの後方
に接する位置となる。
かかり針NZはZ−2通路に導入されその位置が保持さ
れる(第3図口参肋。
その後台板が進行すれば外し針NYはベラ支持部材25
によってそのベラが起立され、針上外部材20の緩傾斜
部20cによってゆるやかに上昇されながら台板15の
進行方向に偏曲しクシ歯8に圧接され、一方かかり針N
ZはZ−2通路;5こて前進され偏曲用ブラシ21に係
合して台板13の進行方向に偏曲しクシ歯2に圧接され
、従って両編針NY、NZは同方向のクシ歯2,8に圧
接し安定した状態で対向する(第3図ハ、第4図、第5
図参照)。
その後ベラ支持部材25によりベラを前方に倒し編目R
にかかり針NZを突入し、針上外部材20の突起20d
により外し針NYのみさらに偏曲し両針の対向状態をす
こしはずしく第3図二参照)、かかり針NZをさらに突
入するとともに針上外部材20と外し針NYの係合をは
ずし該外し針NYを下降し、その際にベラ支持部材 。
25との係合もはずれ(第3図ホ参照)、その後かかり
針NZを後退し編目Rを確保しく第3図へ参照)、外し
針NYから編目Rを離脱しく第3図ト参照)、両針を後
退し編目Rの移転を完了する(第3図チ参照)。
以上の如く本発明は外し針に懸吊された編目にかかり針
を突入する際に外し針圧接部材によって外し針を合板の
摺動方向に偏曲してクシ歯に圧接し、一方かかり針もか
かり針圧接部材によって合板の摺動方向に偏曲してクシ
歯に圧接するものであるから、両針はその位置が安定し
た状態にて対向するのでかかり針を編目に突入する際両
針の位置が異ったりすることがなく確実に行なうことが
でき、更にかかり針を編目に突入した後に、外し針側曲
部材により外し針を偏曲し、両針の対向状態を外すので
、かかり針の一層の突入作用が容易となり当初に述べた
従来装置の如き両針の位置が狂るい編目に突入できず、
1落するという欠点は皆無となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の裏面図、第2図は該本発明装置を
針床上に載置した際の側面図、第3図イ〜チは第1図の
イーイ〜チーチ線部分の作用側断面図、第4,5図は作
用状態説明図である。 2.8・・・・・・クシ歯、NY・・・・・・外し針、
NZ・・・・・・かかり針、13,15・・・・・・台
板、20c・・・・・・外し針圧接部材、21・・・・
・・かかり針圧接部材。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 多数外植したクシ歯間に編針を前後方向に摺動自在
    に設けた針床を対向して設置し、その両針床上を摺動す
    る合板上に一方の針床の編針中任意に選択した編針(外
    し針)に懸吊された編目を該外し針に対応する他方の針
    床の編針(かかり針)に移転する編目移転装置を備えた
    画板型編機において、前記外し針を前記台板の摺動方向
    のクシ歯に当接するように偏曲する外し針圧接部材とか
    かり針を前記台板の摺動方向のクシ歯に当接するように
    偏曲するかかり針圧接部材とかかり針が編目へ突入した
    後に外し針を偏曲し両針の対向状態を外す外し針側曲部
    材とを設け、かかり針の編目への突入時に両針をクシ歯
    に圧接した状態にて対向するようにし、しかる後、両針
    の対向状態を外し、かかり針の突入作用を容易とした事
    を特徴とする画板型編機の編目移転装置。
JP48142814A 1973-12-19 1973-12-19 両板型編機の編目移転装置 Expired JPS5921983B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP48142814A JPS5921983B2 (ja) 1973-12-19 1973-12-19 両板型編機の編目移転装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP48142814A JPS5921983B2 (ja) 1973-12-19 1973-12-19 両板型編機の編目移転装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5090754A JPS5090754A (ja) 1975-07-21
JPS5921983B2 true JPS5921983B2 (ja) 1984-05-23

Family

ID=15324237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP48142814A Expired JPS5921983B2 (ja) 1973-12-19 1973-12-19 両板型編機の編目移転装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5921983B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DD125826A1 (ja) * 1976-05-18 1977-05-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5090754A (ja) 1975-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3542348B2 (ja) 横編機のシンカー装置
US5040384A (en) Method for setting up a fabric on a flat knitting machine
EP0881314A3 (en) A method for holding a stitch loop
DE69824096T2 (de) Flachstrickmaschine mit Schlaufendrückern und Strickverfahren mit der Flachstrickmaschine
JPS5921983B2 (ja) 両板型編機の編目移転装置
US4005589A (en) Knitting elements
JP3498280B2 (ja) 横編機における糸案内装置
US3003342A (en) Fabric tensioning devices for knitting machines
GB2027763A (en) Method for initally positioning a travelling buttonhole presser foot
JPS606465Y2 (ja) 両板型編機の編目移転装置
JPS5921984B2 (ja) 両板型編機の編目移転装置
US4362032A (en) Apparatus for use in producing knit fabrics
US4378682A (en) Presser foot for a knitting machine
US2837903A (en) Hand operated knitting machine
JPS6220476Y2 (ja)
US3248139A (en) Twine spring for knotter
SU735686A1 (ru) Одинарный уточный основов заный трикотаж
GB1028043A (en) Improved knitting machine
JPS6254900B2 (ja)
JPS6252064B2 (ja)
JP3810193B2 (ja) ミシンの帽子枠装置
JPS6225774B2 (ja)
JP4408803B2 (ja) 可動シンカおよび可動シンカを備える横編機
JPH10512930A (ja) 自動編機特に横編機における編物の垂直緊張装置
US4718255A (en) Combined knitting and loop transfer cam arrangement for knitting machines