JPS59219349A - 紙塗被液組成物 - Google Patents

紙塗被液組成物

Info

Publication number
JPS59219349A
JPS59219349A JP9334683A JP9334683A JPS59219349A JP S59219349 A JPS59219349 A JP S59219349A JP 9334683 A JP9334683 A JP 9334683A JP 9334683 A JP9334683 A JP 9334683A JP S59219349 A JPS59219349 A JP S59219349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
coating
paper
contg
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9334683A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiko Sasagawa
笹川 泰彦
Akira Tsuji
昭 辻
Masahiro Sugie
杉江 正寛
Haruhiro Hirai
平井 晴弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd, Japan Synthetic Rubber Co Ltd filed Critical Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP9334683A priority Critical patent/JPS59219349A/ja
Publication of JPS59219349A publication Critical patent/JPS59219349A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は塗工紙の製造に使用する塗被液組成物に関し、
さらに詳しくは高固形分濃度で使用して、良好な塗工が
でき、塗工表面の優れた、特に印刷用に適した塗工紙を
得ることのできる紙塗被液組成物に関する。
高固形分濃度の紙塗被液組成物による塗工は乾燥負荷を
軽減し、また塗工の生産性を高めるなどの利点があり、
その技術開発をめざして種々の試みがなされて来た。従
来紙塗工用に使われている塗料を単に高固形分にするだ
けでは塗料の粘度が大幅に増大し、流動性が悪化し、塗
工に適さなくなる。紙塗工用の塗料として具備すべき性
能としては塗工時の高剪断速度下における粘度が適当で
、流動性が良好であること、また低剪断速度下における
粘度も適当でなければならず、かつ保水性も適度に有し
ていなければならない。
このような紙塗被液組成物を得るには顔料に炭酸カルシ
ウムを多量に用い、カオリナイトクレーやサチン白を少
なく用いることが有効であるとされるが、炭酸カルシウ
ムを多量に用いると塗料粘度が低くなり過ぎたり、得ら
れる塗工紙の光沢や剛度の低下を招きやすい。
別な方法としては顔料の接着剤として紙塗被液組成物の
粘度を上昇させる傾向にあるデンプン、カゼイン、アル
ギン酸ソーダ、カルボキシメチルセルロース、メチルセ
ルロース等の保水性と接着性を有する天然または合成の
水溶性高分子の使用を少なくし、エマルジョン型合成樹
脂接着剤を単独または高比率で使用する。しかしながら
紙塗被液組成物の粘度増加を防ぐため、上述のような天
然または合成の水溶性高分子からなる保水剤を使用しな
いで紙塗被液組成物を製造すると、保水性が低下し、原
紙に塗工する際にストリーク、スクラッチ等の発生の原
因となり、正常な塗工ができなくなる。
これを改良するために天然または合成の保水剤を全く使
用せず、適当な保水性を維持するためにアルカリ側で溶
解または膨4’51する合成エマルジョンを使用するこ
とも行なわれている(特開昭57−66195)が、保
水性に関してなお不十分である。そしてこれらの方法で
は粘度が低剪断速度領域では適当でも、高剪断速度領域
では高くなったり、逆に高剪断速度領域で適度であって
も、低剪断速度領域では低過ぎたり、また両剪断速度領
域で低過ぎたり、あるいは高過ぎたりするといったよう
に両剪断速度領域での粘度を適当に発現さぜることは非
祁に困鮒であ−クた。このため高濃度固形分の塗料のブ
レード塗工においては塗工状態と塗工量の制御が困難で
あった。
このように従来公知の塗−玉技術においては高濃度固形
分の塗料の保水性不足による前述のような塗工上の諸問
題を回避し、さらに低剪断および高剪断速度領域におい
て適切な流動性を塗料に付与して塗工作業性と塗工紙の
品質にすぐれた塗工を実現させることはきわめて困難で
あった。
本発明者らはこれらの問題を克服するために鋭意検討を
爪ねた結果、高固形分濃度の塗工において、特定量の不
飽和カルボン酸を含むラテックスと、きわめて少量の水
溶性高分子と、特定の顔料を組合せることにより、適当
な粘度と良好な保水性、流動性を保持し、塗工作業性が
良好で優れた塗工表面を有する塗被紙を得ることを見出
し、本発明を完成した。すなわち本発明は炭酸カルシウ
ムを少なくとも80重R%を含む顔料100重量部と水
溶性高分子0.01〜1重液部とエヂレン系小胞和カル
ボン酸5〜15置部チを含む単龍体混合物を重合してな
る共重合体ラテックスを固形分として5〜20重(1t
一部含有してなり、固形分濃度が60車f4t%以上、
p l−1が約8以上であることを特徴とする紙塗被液
組成物である。
本発明lこ使用されるt項料の中東なくとも30重量%
を含む炭酸カルシウムは平均粒子径が5μ以下の重質炭
酸カルシウムおよび平均粒子径1μ以下の軽質炭酸カル
シウムが好適である。
炭酸カルシウム以外の顔料としては塗工に一般に用いら
れる各種のクレー、二酸化ヂクン、水酸化アルミニウム
、サチン白、ツルク、亜硫酸カルシウムその他の顔料を
配合することができる。炭酸カルシウムが顔料中80重
fa%未/11〜では塗料の粘度増加と流動性の大幅な
低下を招き塗工作業性が極めて低下する。
顔料の接着剤として本発明にて使用される共重合体ラテ
ックスは5〜15重n%のエチレン系小胞第11カルボ
ン酸とそれと共重合可能な単量体を乳化重合して得られ
る。
エチレン系小Rq ;!IIノノルボン酸としてはアク
リルe、メククリル酸、イクコン酸などより選はれた少
lX くとも]+1Rの不飽和カルボン酸である。
丁ヂレン系不飽和カルボン酸の使用量は5〜15屯−M
′係、好ましくは6〜18爪量チ、さらに好ましくは6
〜IO重量%である。5重量%未満では粘度とイ1樗水
性が低くなり過ぎ、塗工性が悪くなる。15重喰チを超
えれば逆に粘度が増加し過ぎるため塗工に適しなくなる
ウ エチレン系不飽和カルボン酸と共重合可能な単量体とし
ては脂肪族共役ジエン化合物、ビニル芳香族化合物、ア
ルキルアクIJ L/ −ト%その他の共重合IJJ能
な化合物が挙げられ、その卯量体は合計で95〜85重
量%、好ましくは94〜87重鼠チ、さらに好ましくは
94〜90爪111チである。単量体の好ましい組成と
しては共重合可能な全単計体に対して脂肪族共役ジエン
化合物lO〜80重址チ、ビニル芳香族化合物10〜8
0重量%、アルキルアクリレートその他の共重合可能な
化合物0〜70重゛Iαチより構成される。
脂肪族共役ジエン化合物としては、ブタジェン、イソプ
レン、2−クロロフタジエン、l−クロロブクジエンな
どがあり、好ましくは、ブタジェンが使用される。使用
量が10重量%未・  満では十分な弾性や接着力が得
られず、80重量%を超えれば粘着性が大きくなり過ぎ
る。また、この範囲外では、凝固物が生成しゃすくなっ
て好ましくない。
ビニル芳香族化合物としては、スチレン、置換ビニルス
チレン、核置換スチレン、ビニルナフタリンなどがあり
、好ましくは、スチレンが使用される。11換ビニルス
チレンとしては、たとえば、ビニルトルエン、核ハロゲ
ン置換スチレンなどがある。使用量が1074t″L%
未’A’t’#では粘着性が大きすぎ、80重量%より
多いと硬くなりすぎて十分な弾性が得られず、接着力も
乏しくなる。この範囲外では凝固物が生成し易く、好ま
しくない。
アルキルアクリレートとしては、アクリル酸またはメタ
クリル酸さ1価の脂肪族アルコールから形成されるエス
テル類で、メヂルアクリレート、エチルアクリレート、
ブチルアクリレート、2−エチルへキシルアクリレート
、メチルセルロ−ス、エチルアクリレート、プチルメク
クリレート、2−エチルへキシルメタクリレートなどが
あり、好ましくはメヂルメククリレートが使用される。
使用f片が70取fi %を超えろと凝固物の生成が多
くなり好ましくない。
その他共重合可能な化合物としては、アクリルニトリル
類、グリシジル基を有するビニル化合物、アミド基を有
するビニル化合物あるいはそのメチロール化合物を挙げ
ることができる。
水溶性高分子を保水性および低剪断(初期)粘度、高剪
断粘度のバランスをとるために、きわめて少敏使用する
ことが本発明の特徴である。
本発明で使用される水溶性高分子には、酸化デンプンな
どの変性デンプン、デンプン、カゼイン、ポリビニルア
ルコール、アルギン酸ソータ、カルボキシメチルセルロ
ース、メチルセルロース、ハイドロオキシセルロース等
の天然または合成水溶性高分子のいずれも使用可能であ
るが、変性デンプンの使用が好ましい。目的の物性を得
るために組合せても使用される。水溶性高分子の使用量
は0.01−1電縫部、好ましくは0.05〜0.5重
量部であり、0.01重量部未満では粘度と保水性が十
分でなく、1重叶部を超えると粘度が高くなり塗工に適
さなくなる。
また水溶性高分子は水溶液で添加するため、添加量が多
くなると必然的に高固形分塗被液が得られなくなる。
本発明の紙塗被液組成物は固形分濃度を60重量%以上
にする必要があり、好ましい固形分濃度は66重量%以
上である。かかる高固形分濃度にかかわらず適当な粘度
、良好な流動性を有する。固形分濃度が60重量%未満
では粘度、保水性が低過ぎ、また強度や光沢も低くなる
本発明の紙塗被液組成物のpHは約8以上で、塗工に適
した安矩した粘度が得られる。pHが約8以下では粘度
、保水性が低く、11以上では粘度が低く、また紙焼け
を起こすので好ましくない。
本発明の特徴として保水性を付与する物質を含めて水溶
性高分子の使用量が通常使用される縫にくらべ驚くほど
少ない量であるにもかかわらず、その保水性は通常の場
合と同等またはそれ以上の水準を有し、水溶性高分子の
使用量が少ないことは、それを溶解するための水量も少
なく、従って容易に高固形分濃度の紙塗被液が得られる
。そのため高固形分でありながら適正な粘度、保水性と
良好な流動性を有しているから塗工作業性がきわめて良
く、ストリーク、スクラッチ、ストラクタイト等の発生
は従来のものより著しく少ないつ また従来の紙塗被液組成物では炭酸カルシウムを使用す
ると、他の顔料、例えばクレー等を使用した場合にくら
べ塗工紙の仕上りゃ印刷適性が劣っていたのに対し、本
発明によって炭酸カルシウムを多11社に使用してもク
レー等の」ξ)合と同等の塗工紙物性が得られるので、
安価な炭酸カルシウムの使用は紙塗被液組成物のコスト
を下げ得る。
また紙塗被液中の水の量が少ないため乾燥が速く、接着
剤の原紙への浸透が少なく、得られる塗工紙の塗膜の形
成が良好であり、表面強度、白紙および印刷紙の光沢、
不透明性、インキ受理性、インキ乾燥性などが優れてい
る。
かかる本発明の紙塗被液組成物のすぐれた効果はその発
現の理由は詳かではないが、接着剤として使用する共重
合体ラテックス中に含まれるカルボキシル基が塗被液の
アルカリ性雰囲気下で溶解し、溶解したカルボキシル基
と塗被液の水相中に溶解している水溶性高分子が相互作
用し、塗被液の粘度を適当に保ち、十分な保水性を有す
る現象を発現する。この相互作用は高剪断速度下では容
易に切断され、その結果、良好な流動性を示すものと考
えられる。
本発明の塗被液組成物はブレード塗工に使用した場合に
もっとも大きな効果を発揮するものであるが、その他の
塗工方式で1吏用しても、十分にその効果を発揮するも
のである。
以下に実施例をλhばて本発明を説明するが、本発明は
これらの実施例によって限定されるものではない。t、
にお実Mli例において示す部およびチは特に記載のな
い限り重欧部及び重量%を意味する。
〔共重合体ラテックスの製造〕 窒素置換し、た4が打機を備えた温度調節可能な耐圧反
応器に過酸化カリウム14部、リン酸カリウム0.7部
、エヂ1/ンジアミン4酎酸ナトリ哉ン ラムIIA oOo g、アルキルベンスルホン酸ナト
リウム0.8部、四塩化炭素8部、水90部を表−1に
示す。第1段階の乳化重合に使用する単量体とともに仕
込み、攪拌し、60°Cに昇温した。第2段は共重合体
エマルジョンA・−J、Lについては連続的に第2段底
分Fd−を6時間で添加し、重合し、第1段目より16
時間で重合を終了する。共Vff合体エマルジョンKに
ついては第2段底分の組成を連続的に変化させながら、
反応速度以下の添加速度で7時間にわたって連続的に添
加する。これも又、・411段目より16時間で重合を
終了する。
実施例1−42及び比較例1〜7 表−21表−3に記載の割合でコーレス分故機中で顔料
、水溶性高分子剤と分散剤及び表−1の単量体組成より
得られた共重合体ラテックスを混合し、紙塗被液組成物
を得た。
これらの紙塗被液組成物を16 g/ 771の塗工層
が形成されるように、ブレードコーク−で塗工し乾燥し
た後、スーパーカレンダーによって仕上げた。
これらの塗被液組成物の処方と対比して、塗料特性と得
られた塗工紙の品質を表−2、表−8に示した。
本発明による紙塗被液組成物は約70%の高固形分濃度
であるにもかかわらず、比較例に示す塗被液組成物と対
比して、適度な粘度および高剪断速度下の塗料の流動性
は良好である。比較例2に示すような通常の処方の塗被
液組成物と対比して、塗料粘度は同程度でありながら高
剪断速度Fの塗料の流動性がきわめて優れている。しか
も、塗料の保水性は親水性の水溶性高分子剤を多量に含
む比較例2.8七同等の値を示す。また、得られた塗工
紙は、塗膜強度、着肉性、光沢、剛度等が良好であった
比較例1は顔料中の炭酸カルシウムが本発明の範囲以下
のもので、(低剪断時の)粘度、高剪断粘度がともに高
く、粘度バランスが悪い塗料となっている。このため塗
工時、塗膜にストリーク、ブッが発生し、又、平滑な塗
膜が得られに<<、塗膜量の制御が困難であった。さら
に着肉性も劣った。
比較例2.8は、従来型の紙被覆用共重合体ラテックス
とその酸化デンプン配合処方の列である。これらは高剪
断粘度が高(、r′名料の固形分濃度を^−めるのが雌
しい。また粘度バランスが悪く、着肉性も劣った。
比較例4は、比較例2.3と同じラテックスを用いて本
発明範囲の配合処方をしたものであるが、粘度が低く、
粘度バランスが悪く、保水性も劣った。
比較例5は、ラテックス中のカルボン酸七ツマ−が過大
の例であり、粘度、高剪断粘度がともに高く、適度な粘
度の塗料が得られなかった。
比較例6.7は水溶性高分子(酸化テンブン)が本発明
の範囲外のもので、粘度が病すぎたり、低すきたりし、
適度な粘度の塗料はいずれも得られなかった。
試験法 (1)粘   度;BM型粘度計(60rpm、 A、
4スピンドル)により初期粘度を測定し た。
(2)  高剪断粘度;バーキュレス・ハイシェア・ビ
スコメーター(8800rpm、Fボブ)により測定し
た。
(3)光 沢 度;75°村上式光沢度計 表示チ(4
)  ドライピック; R,I印刷試験機使用。タンク
値15インキで数回重ね刷りを行な い、印刷面のピッキング状態を 5点法でIl目視判定る。
数字の高い方が良好。
(5)  ウェットピック:11.I印刷機l史用。ピ
ルトン1]−ルで試験片上に給水を行ない、 その直後にタック高16で印刷 し、ピッキングの度合いを5点 法で目視判定する。
数字の高い方が良好。
(6)インク血肉;R工印刷試験機使用。コム1つ−ル
で試験片上に給水を行ない、 その直後にオフセットインキで 印刷し、着肉の度合いを5点法 で目視判定する。数字の高い方 が良好。
(カ カーレ→I11度;ガーレー剛度測定器使用。
数字大が剛い。
(8)保 水 性;浸透発色法。水によって発色する染
料をp紙の片面にまぶし、 その面を上にして、塗液の表面 に静置する。塗液の水分が毛管 浸透により沖紙上面に辛し、染 料ζこ触れると染料が発色する。
塗液表面にp紙を(樅いてから、 発色するまでの時間を計測する。
数字は大きいほど良好。
(9)  塗 工 性;熊谷理機工業■製ブレードコー
ターにて600m/分の速度で塗 被し、塗ニー歇の制御の難易、ス 1−リークの発生程度の目視判定 により評価する。
◎:非常に良好 0:良好 △:やや劣   ×:劣悪 特許出願人 日本合成ゴム株式会社 代理人 弁理士 伊 東 彰

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 炭酸カルシウムを少なくとも80重t%を含む顔料io
    o重量部と水溶性高分子0,01〜1重量部とエチレン
    系不飽和カルボン酸5〜15重tチを含む単量体混合物
    を重合してなる共重合体ラテックスを固形分として5〜
    zO重量部含有してなり、固形分濃度が60重f!: 
    1以上、pHが約8以上であることを%4Jとする紙塗
    被液組成物。
JP9334683A 1983-05-28 1983-05-28 紙塗被液組成物 Pending JPS59219349A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9334683A JPS59219349A (ja) 1983-05-28 1983-05-28 紙塗被液組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9334683A JPS59219349A (ja) 1983-05-28 1983-05-28 紙塗被液組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59219349A true JPS59219349A (ja) 1984-12-10

Family

ID=14079703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9334683A Pending JPS59219349A (ja) 1983-05-28 1983-05-28 紙塗被液組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59219349A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007238919A (ja) * 2005-08-31 2007-09-20 Kansai Paint Co Ltd 粒状ゲルの製造方法及び該粒状ゲルを含む塗料組成物

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5766195A (en) * 1980-10-03 1982-04-22 Oji Paper Co Coating liquid composition
JPS57167490A (en) * 1981-04-10 1982-10-15 Asahi Dow Ltd Coating liquid composition for offset printing paper
JPS5813799A (ja) * 1981-07-16 1983-01-26 北越製紙株式会社 印刷・函用塗工紙・板紙の製造法
JPS5870797A (ja) * 1981-10-22 1983-04-27 大日本インキ化学工業株式会社 紙被覆用組成物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5766195A (en) * 1980-10-03 1982-04-22 Oji Paper Co Coating liquid composition
JPS57167490A (en) * 1981-04-10 1982-10-15 Asahi Dow Ltd Coating liquid composition for offset printing paper
JPS5813799A (ja) * 1981-07-16 1983-01-26 北越製紙株式会社 印刷・函用塗工紙・板紙の製造法
JPS5870797A (ja) * 1981-10-22 1983-04-27 大日本インキ化学工業株式会社 紙被覆用組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007238919A (ja) * 2005-08-31 2007-09-20 Kansai Paint Co Ltd 粒状ゲルの製造方法及び該粒状ゲルを含む塗料組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4602059A (en) Polymeric compositions useful as binders in coating colors and coating colors prepared therefrom
JPS59219349A (ja) 紙塗被液組成物
JP3829394B2 (ja) 共重合体ラテックスおよび紙塗工用組成物
JP2745634B2 (ja) 紙塗被用共重合体ラテックスおよび紙塗被用組成物
JPH06158597A (ja) ダブル塗工紙の製造方法
JP2552841B2 (ja) 紙用塗工組成物
JP2000328487A (ja) 紙塗被用共重合体ラテックス組成物
JP3029298B2 (ja) 紙塗工用共重合体ラテックスの製造方法
EP0109463B1 (en) Polymeric compositions useful as binders in coating colors and coating colors prepared therefrom
JPS593599B2 (ja) トヒシヨウソセイブツ
JP3238366B2 (ja) グラビア印刷用紙塗工組成物
JPH02139500A (ja) グラビア印刷紙塗被用組成物
JP4806931B2 (ja) 共重合体ラテックス及びその製造方法並びに紙塗工用組成物
JP4033531B2 (ja) 紙塗工用ラテックス組成物及びその製造方法
JPS6285094A (ja) キヤストコ−ト紙用ラテツクス
JP3246087B2 (ja) グラビア印刷用塗工紙
JPS6155290A (ja) グラビア印刷紙用塗被組成物
JPH02169800A (ja) 紙塗工用ラテックス
JP2628305B2 (ja) 塗工板紙用組成物
JPH01229894A (ja) 紙用塗工液組成物
JP4260963B2 (ja) クリアーコート用水分散体組成物
JPH05195493A (ja) 紙塗被組成物
US4631312A (en) Polymeric compositions useful as binders in coating colors and coating colors prepared therefrom
JPS638439A (ja) 紙塗工用組成物
JPH034680B2 (ja)