JPS59219211A - 液状化粧料 - Google Patents

液状化粧料

Info

Publication number
JPS59219211A
JPS59219211A JP9471983A JP9471983A JPS59219211A JP S59219211 A JPS59219211 A JP S59219211A JP 9471983 A JP9471983 A JP 9471983A JP 9471983 A JP9471983 A JP 9471983A JP S59219211 A JPS59219211 A JP S59219211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cosmetic
formula
cosmetics
acid
ethanol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9471983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0575721B2 (ja
Inventor
Yoshio Asaga
良雄 浅賀
Mitsuo Yanagi
柳 光男
Tadahiro Shimada
忠洋 嶋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP9471983A priority Critical patent/JPS59219211A/ja
Publication of JPS59219211A publication Critical patent/JPS59219211A/ja
Publication of JPH0575721B2 publication Critical patent/JPH0575721B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/005Antimicrobial preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/52Stabilizers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は微生物の混入に対し安定な液状化粧料   □
に関する。さらに詳しくは、前記−・般式(I)又は(
If )で示される諸−長鎖アシル塩基性アミノ酸誘J
I体およびその酸付加塩のうち−・種又は二種量」二と
、一般式(III)で示されるバラオキシ安息香酸エス
テルのうち一種又は二種以上、およびエタノール0〜8
重量%とを配合することを特徴とする微生物安定性に優
れた液状化粧料に関するものである。
従来液伏化粧料の防腐防黴剤としては化粧品原料基準(
以下粧原基と略す。)に記載されているものの中から、
化粧料中で安定で且つ化粧料そのものに悪影響を及ぼさ
ず、少量で作用の強いものを−・種又は二種以」二の組
合せで用いるのが常である。しかし、粧原ノ入にも配合
規制かあるうえ皮層安全性の点からも防病防徴効果が十
分期待できる程多量に配合できないのが実情である。ま
た、化粧料(h成々分と防腐防黴剤とが作用しあってそ
の効果を失う例もよくあることである。例えば、高分子
粘液質を含む液状化粧料では吸容等によりバラオキシ安
息香酸エステル類、ソルビン酸、およびイソプljピル
メヂルフェノール等の浦溶性防病防黴剤はその効果を弱
められ本来の抗菌性が発揮されないことが多い。更に効
果を期待し多く配合した場合は、低温での結晶析出とい
う別の問題も生じてくる。また安息香酸塩、デヒド「I
吊酸塩、およびザリチル酸塩等の塩類は用いる化粧1”
lのI’l+が弱酸性でないと作動でなく、塩入(性に
なると全く効果を示さな(なり、酸性が強くなるに従い
水に対する溶解度も低下し結晶化してしまうことは良く
知られている。さらにカヂオン性の塩化ベンザルコニウ
ム、およびヒビデンジグルコネート等は、効果が十分発
揮されても皮h”(安仝↑11や眼p刺激の問題があり
、また発泡しイ゛ずく酸性側では効果の低ドといった実
川面での欠点を有しでおり、われわれの[il標とする
安全性の、H’BiいlIk状化粧料には適さない防腐
防黴剤である。更にアニオン性の物質と反応して失活し
てしまうためその使用範囲も極めて限定されたものにな
っている。特に、液状化粧料中のエタノール濃度がθ〜
8市量%の範囲では、エタノールの抗菌性もあまり期待
できない上、水が多い系であるために防腐防黴剤の配合
、溶解で問題が多い。従って現在の粧原基に許可されて
いる防腐防黴剤の中の一種又は二種以」−の組合せによ
り、液状化粧料中で安定で11つ化粧料そのものに悪影
響をおよぼさず、安全性に優れ効果の強い防腐防黴剤を
得ることは非常に難しく、化粧l個々に多くの組合せを
試験しても適切な防腐防黴剤を選定するには至らないの
が現状である。また適切な防腐防黴剤を選定できたとし
ても、それに至るまでには多大な時間と労力とを費さね
ばならず、当業者の悩みの種であった。
上記の事情から粧原基に記載されていない新規に開発さ
れた抗菌物質を配合する試みも良く行われるが、当該薬
剤の水溶液系で示される効果とは裏腹に液状化粧料中で
はは七んど効果を示さないことが多く実用化されること
が非常に少ないことも事実で、当業者の期待を裏切って
いるのが現状である。たとえば、前記一般式(I)又は
(II )て示されるN−長鎖アシル塩基性アミノ酸誘
導体およびその酸(=1加塩は殺菌性洗滌剤として開示
されており(特公昭51−5413号)、(I)式の酸
付加塩に相当するN’J−ココイル−し−アルギニンエ
ヂルエステルーDL−ピロリドンカルボン酸塩が、抗菌
性を有するカヂオン界面活性剤として市販されてもいる
(商品名CA E ;味の素株式会社製)。このCAE
のようにピロリドンカルボン酸塩の形になっているもの
は水に対する溶解性も良好で、数11′r量%程度溶解
し応用が期待されるものである。
ところが、実際に液状化粧料のように多種類の原料が混
合あるいは溶解されているような複雑な系においては、
他の溶質の影響で期待通りの溶解性が得られないため、
配合したにもかかわらず効果が示されないことが多い。
前記一般式(1)又は(II )で示されるNd−長鎖
アシル塩基性アミノ酸誘導体およびその酸(;1加塩を
合成し、何秤かの液状化粧料に配合してみたが、期待通
りの効果が得られず効果が現われる量まて増τit し
てやると化II料そのものが不安定になり、効果と安定
性の両面を満足する領域が液状化粧料において非常に少
ないことが確認された。特に、エタノール0〜8重里%
の系においては効果と安定性の両面を満足する領域がほ
とんど見い出せなかった。
本発明者らは」1記事情にかんがみ、液状化粧料で安定
で且つ化粧料そのものに悪影響をおよぼさず、安全性に
優れ、強い効果を作する防腐防黴剤を得るべく鋭意研究
を市ねた結果、前記したチー長鎖アシル塩基性アミノ酸
誘導体およびその酸付加塩と、バラオキシ安息香酸エス
テルとを組合せ使用することにより上記目的が達成され
ることを見いだし、本発明を完成するに至った。
すなわち本発明は、下記一般式(1)又は(II ’)
で示されるN−長鎖アシル塩基性アミノ酸HH4体およ
びその酸付加塩のうち一種又は二種以」二と、下記一般
式(III)で示されるバラオキシ安11、息香酸エス
テルのうち一種又は二種以1−および工τパ゛タノール
0〜8重量%とを配合してなる液状化粧料である。
(1)       (If) (ただし!およびII式中RCOは炭素数6〜2゜の飽
和又は不飽和脂肪酸残基、Xは−N 1.12、−OC
113、−0c2i15、−0 C3H7、−0C+H
9、又は−OCH2−C,115を示しII式中白は3
又は4を示ず。)(1■) 、(ただLll1式中R中口CH,、−021■ら、−
C,117、−C411,、−C61菖9、〜CH2C
,Il、;  を示ず。)本発明によれば、防腐防黴剤
は液状化粧料中で安定で、低温に放置されても結晶の析
出や沈殿を生ずることな(、徴、酵母および細菌等微生
物全般にわたって強い阻止効果を示し、併用することに
より単品配合の場合よりも少ない配合量で十分な効果を
発揮するものである。
次に本発明の構成について述べる。
本発明に用いる前記一般式(I)又は(II)で示され
るN−長鎖アシル塩基性アミノ酸誘導体およびその酸付
加塩としては、N″−カブ「Jイル−L−アルギニンメ
チルエステル塩酸塩、N−ツウロイル−し一アルギニン
エチルエステルーDL−。
ピロリドンカルボ/rI&塩、N−バルミトイル−1゜
−アルギニンエチルエステル地酸塩、N’−ココイル−
L−リジンエチルエステル塩酸IM 、N’−ココイル
−L−アルギニンエチルエステル−1) L−ピ〜 ロ
リドンカルボン酸塩酸塩等があげられる。本発明を実施
するにあたっては、これらのうち−・種又は二種以上が
配合される。配合量は0.001〜0.5重量%、好ま
しくは0.005〜0.1重量%である。
本発明に用いる前記−慇式(III)で示されるバラオ
キシ安息香酸エステル(以下、パラベンと略す。)とし
ては、バラオキシ安息香酸メチルエステル即ちエチルパ
ラベン、エチルパラベン、プロピルパラベン、n−ブチ
ルパラベン、インブチルパラベン、ペンジルパラベ7等
があげられ、これらのうち−粁又は二種以上が配合され
る。
配合量は0.005〜1.0重量%、好ましくは0.0
1〜0゜2重量%である。
本発明の液状化粧料には、上記した必須成分の他通常化
粧料に用いられる基剤、たとえば油分、界面活性剤、水
、保湿剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、他の防腐防黴剤
、香F、[、色素等が必要に応じて配合される。
次に実施例、比較例をあげて本発明を更に詳細゛ルニ説
明するが本発明はこれにより限定されるものではない。
例中、配合量は重量%を表わす。
実施例に先だち、防腐防黴効果、経11安定性の評価方
法について説明する。
(1)防腐防黴効果の評価 化粧料1g当り、黴の胞子を10′;6’l、 48時
間前培養の酵母を105個、24時間前培養の細菌を1
05個接種した後、経口の生残微生物数を培養により確
認し次の3段階評価を行った。
○、△の評価とも、黴、酵母、細菌の全ての条件を満た
した場合とし、たとえ一種の微生物でもこの条件を満た
さない場合にけ、評価はXとした。
(2)液状化粧料の経口温度安定性 ガラス瓶に入れた液状化粧料を37°Cおよび0°Cに
4週間放置した後の外観変化を観察し、下記の2段階の
評価をした。
O:沈殿が全く認められないもの ×:沈殿を生じたもの 実施例1および2、比較例1〜5 (製造法) ■に■■■[相]■および■を加え、室温にて溶解する
(水都)。■に■■■■および■を加え室温にて溶解す
る(アルコール部)。水都にアルコール部を加え、混合
し可溶化を行い、色素で4’? (!!、シた後ろ過し
化粧水を得た。
(結果) 表から明らかなように、本発明の実施例は防にf防黴効
果、経口安定性共に良好なものであった。
実施例3および4、比較例6〜10 (製造法) [相]に■■■および0を加え、室温にて溶解する(水
都)。■に■■■■■および[相]を加え50℃にて溶
解する(グリコール部)。水都にグリコール部を加え、
混合し可溶化を行い、色素で打電した後ろ過し化粧水を
得た。
(結果) 表から明らかな上うに、本発明の実施例は防腐防黴効果
、紅目安定性共に良好なものであった。
特許出願人  株式会社 資生堂 79−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式(I)又は(ti >で示されるN′−長鎖アシ
    ル塩基性アミノ酸誘導体およびその酸付加塩のうち一種
    又は二種以上と、一般式(III )で示されるバラオ
    キシ安息香酸エステルのうち一種又は二種以上、および
    エタノール0〜8爪量%とを配合してなる液状化粧料。 (I )       (II ) (ただしIおよびII式申RCOは炭素数6〜2oの飽
    和又は不飽和脂肪酸残基、Xは−N II2、−0 C
    II3、−0 C211,、−0C3H7、−0C41
    −1,、又は−OCll2C6N、  を示し■式中n
    は3又は4を示ず。) (III) (ただし■式中Rは=C113、−c2it5、−C,
    117、−C+11q 、−Cb115N −CIIz
    Cl、、IIすを示ず。)
JP9471983A 1983-05-28 1983-05-28 液状化粧料 Granted JPS59219211A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9471983A JPS59219211A (ja) 1983-05-28 1983-05-28 液状化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9471983A JPS59219211A (ja) 1983-05-28 1983-05-28 液状化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59219211A true JPS59219211A (ja) 1984-12-10
JPH0575721B2 JPH0575721B2 (ja) 1993-10-21

Family

ID=14117935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9471983A Granted JPS59219211A (ja) 1983-05-28 1983-05-28 液状化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59219211A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1045557A (ja) * 1996-08-02 1998-02-17 Noevir Co Ltd 抗菌性低刺激化粧料
JPH1095725A (ja) * 1996-09-20 1998-04-14 Noevir Co Ltd 抗菌性低刺激化粧料
JP2006509037A (ja) * 2002-12-02 2006-03-16 ロレアル 少なくとも1種のパラヒドロキシ安息香酸アルキルおよび少なくとも1種の親油性アミノ酸誘導体を含む組成物、特に化粧品組成物

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5894718A (ja) * 1981-12-01 1983-06-06 株式会社東海理化電機製作所 プツシユスイツチ
JPS5939818A (ja) * 1982-08-31 1984-03-05 Lion Corp 毛髪化粧料
JPS5939819A (ja) * 1982-08-31 1984-03-05 Lion Corp ヘア−リンス剤組成物
JPS59108707A (ja) * 1982-12-14 1984-06-23 Lion Corp 化粧料
JPS59110611A (ja) * 1982-12-15 1984-06-26 Lion Corp 毛髪化粧料
JPS59110610A (ja) * 1982-12-15 1984-06-26 Lion Corp 毛髪化粧料

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5894718A (ja) * 1981-12-01 1983-06-06 株式会社東海理化電機製作所 プツシユスイツチ
JPS5939818A (ja) * 1982-08-31 1984-03-05 Lion Corp 毛髪化粧料
JPS5939819A (ja) * 1982-08-31 1984-03-05 Lion Corp ヘア−リンス剤組成物
JPS59108707A (ja) * 1982-12-14 1984-06-23 Lion Corp 化粧料
JPS59110611A (ja) * 1982-12-15 1984-06-26 Lion Corp 毛髪化粧料
JPS59110610A (ja) * 1982-12-15 1984-06-26 Lion Corp 毛髪化粧料

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1045557A (ja) * 1996-08-02 1998-02-17 Noevir Co Ltd 抗菌性低刺激化粧料
JPH1095725A (ja) * 1996-09-20 1998-04-14 Noevir Co Ltd 抗菌性低刺激化粧料
JP2006509037A (ja) * 2002-12-02 2006-03-16 ロレアル 少なくとも1種のパラヒドロキシ安息香酸アルキルおよび少なくとも1種の親油性アミノ酸誘導体を含む組成物、特に化粧品組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0575721B2 (ja) 1993-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210337835A1 (en) Composition containing glycolipids and preservatives
US5354906A (en) Aqueous liquid solution of a betaine with a solids content of at least 40% by weight
US7537776B1 (en) Liquid concentrate for preserving cosmetics
US3825560A (en) N-monoacyl derivatives of arginine
JP3446214B2 (ja) 液状透明口腔用組成物
JPS6145966B2 (ja)
US5308611A (en) Antiseptic composition
US5229103A (en) Antiplaque mouthwash concentrate
EP0037224A1 (en) Rare earth metal carboxylates, their use as antimicrobial agents, and medicinal, cosmetic and cleansing compositions containing them
WO2009094198A1 (en) Liquid preservative compositions
JPS61243010A (ja) ε−ポリリジン及びその塩酸塩を防腐・殺菌剤として配合した化粧料
JP2004524321A (ja) ヨードプロピニル誘導体とケトン酸若しくはその塩及び/又は芳香族カルボン酸若しくはその塩との併用法
JP4934254B2 (ja) 弱酸性洗浄剤組成物
JPS61191601A (ja) 水含有組成物中の微生物の制御
BR112017020507B1 (pt) Composição, e, métodos para melhorar estabilidade no armazenamento de uma composição, para conservar uma composição e para intensificar a atividade de um conservante
US2588324A (en) Dental paste
US4746451A (en) Self-decontaminating cleansing preparations
JPH08133911A (ja) 抗菌組成物
JPS59219211A (ja) 液状化粧料
JPH07101824A (ja) 液状化粧料
JPS6212713A (ja) フケ取りシヤンプ−
JP2002003330A (ja) 化粧料
JPS59219210A (ja) 化粧料
JP2005171247A (ja) モノアルキルグリセロールエーテルおよび芳香族アルコールに基づく安定化剤組成物
EP3413716A1 (en) Synthesis and application of an antimicrobial active