JP2006509037A - 少なくとも1種のパラヒドロキシ安息香酸アルキルおよび少なくとも1種の親油性アミノ酸誘導体を含む組成物、特に化粧品組成物 - Google Patents
少なくとも1種のパラヒドロキシ安息香酸アルキルおよび少なくとも1種の親油性アミノ酸誘導体を含む組成物、特に化粧品組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006509037A JP2006509037A JP2004570692A JP2004570692A JP2006509037A JP 2006509037 A JP2006509037 A JP 2006509037A JP 2004570692 A JP2004570692 A JP 2004570692A JP 2004570692 A JP2004570692 A JP 2004570692A JP 2006509037 A JP2006509037 A JP 2006509037A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fiber
- wax
- alkyl
- group
- fibers
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/02—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
- A61K8/0241—Containing particulates characterized by their shape and/or structure
- A61K8/027—Fibers; Fibrils
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/02—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
- A61K8/04—Dispersions; Emulsions
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/33—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
- A61K8/37—Esters of carboxylic acids
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/40—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
- A61K8/44—Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q19/00—Preparations for care of the skin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q1/00—Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
- A61Q1/02—Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
- A61Q1/10—Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for eyes, e.g. eyeliner, mascara
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Birds (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Cosmetics (AREA)
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
Abstract
Description
R'1(CO)N(R'2)CH(R'3)(CH2)n(CO)OR'4 (I)
(式中、
nは0、1または2に等しい整数であり、
R'1は、直鎖または分岐のC5からC21のアルキルまたはアルケニル基を示し、
R'2は、水素原子またはC1からC3のアルキル基を示し、
R'3は、水素原子、メチル基、エチル基および直鎖または分岐のC3またはC4のアルキル基から形成される群から選択される基を示し、
R'4は、直鎖または分岐のC1からC10のアルキル基、直鎖または分岐のC2からC10のアルケニル基、あるいはステロール残基を示す)
から選択されるエステルである。
CH3-(CH2)10CO-N(CH3)-CH2-COO-CH(CH3)2
のイソプロピルN-ラウロイルサルコシネートである。
する。化合物の融点は、温度の関数としての吸収された力の変化を表す曲線のピークの頂点に対応する温度の値である。
ペルヒドロスクワレンなどの動物由来の炭化水素系油、
ヘプタン酸またはオクタン酸トリグリセリドなど、あるいは、例えばヒマワリ油、トウモロコシ油、大豆油、ペポカボチャ油、ブトウ種子油、ゴマ油、へーゼルナッツ油、アプリコット油、マカデミア油、アララ油、ヒマワリ油、ヒマシ油、アボカド油、Stearineries Dubois社により販売されているものまたはMiglyol 810、812および818の名称でDynamit Nobel社により販売されているものなどのカプリル/カプリン酸トリグリセリド、ホホバ油またはカリテバター油など、4から10個の炭素原子を含む脂肪酸の液体トリグリセリドなどの植物由来の炭化水素系油、
合成エステルおよびエーテル、特に、式R1COOR2およびR1OR2の油(式中、R1は、8から29個の炭素原子を含む脂肪酸残基を表し、R2は、3から30個の炭素原子を含む分岐または非分岐の炭化水素鎖を表す)などの脂肪酸の合成エステルおよびエーテル、例えばパーセリン油、イソノナン酸イソノニル、ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸2-エチルへキシル、ステアリン酸2-オクチルドデシル、エルカ酸2-オクチルドデシルまたはイソステアリン酸イソステアリル;乳酸イソステアリル、ヒドロキシステアリン酸オクチル、ヒドロキシステアリン酸オクチルドデシル、リンゴ酸ジイソステアリル、クエン酸トリイソセチル、ならびにヘプタン酸、オクタン酸およびデカン酸脂肪アルコールなどのヒドロキシル化エステル;ジオクタン酸プロピレングリコール、ジヘプタン酸ネオペンチルグリコールおよびジイソノナン酸ジエチレングリコールなどの多価アルコールエステル;ならびにテトライソステアリン酸ペンタエリスリチルなどのペンタエリスリトールエステル、
揮発性および不揮発性の流動パラフィンおよびこれらの誘導体、ワセリン、ポリデセン、パールリーム油などの水添ポリイソブテンなど、鉱物または合成由来の直鎖または分岐の炭化水素、
セチルアルコール、ステアリルアルコール、およびセチルアルコールとステアリルアルコールの混合物(セチルステアリルアルコール)、オクチルドデカノールなどのガーベットアルコールおよび2-ヘキシルデカノール、2-ブチルオクタノール、2-ヘキシルデカノール、2-ウンデシルペンタデカノール、オレイルアルコールまたはリノレイルアルコールなど、8から26個の炭素原子を含む脂肪アルコール、
文書JP-A-2-295912に記述されたものなど、部分的に炭化水素系および/またはシリコーン系のフッ素油、
室温で液体またはペースト状の、直鎖または環状のシリコーン鎖を含む揮発性または不揮発性ポリメチルシロキサン(PDMS)などのシリコーン油、特にシクロヘキサシロキサンなどのシクロポリジメチルシロキサン(シクロメチコーン);アルキル、アルコキシまたはフェニル基をペンダントとしてまたはシリコーン鎖の末端に含み、これらの基が2から24個の炭素原子を含むポリジメチルシロキサン;フェニルトリメチコーン、フェニルジメチコーン、フェニルトリメチルシロキシジフェニルシロキサン、ジフェニルジメチコーン、ジフェニルメチルジフェニルトリシロキサン、2-フェニルエチルトリメチルシロキシケイ酸およびポリメチルフェニルシロキサンなどのフェニルシリコーン、
これらの混合物、
を挙げることができる。
多糖類バイオポリマー、例えばキサンタンガム、グアーガム、アルギン酸塩および修飾セルロース、
ポリアクリル酸ポリマー、例えばGoodrich社によって販売されているCarbopol 980、およびKingston社により販売されているHypan SS201などのアクリル酸/アクリロニトリルコポリマーなどの合成ポリマー、
修飾または非修飾スメクタイトまたはヘクトライト、Rheox社により販売されているBentone製品、Southern Clay Products社により販売されているLaponite製品、またはR.T. Vanderbilt社により販売されているVeegum HSなどの鉱物化合物、
およびこれらの混合物、
に言及がなされてよい。
R'1(CO)N(R'2)CH(R'3)(CH2)n(CO)OR'4 (I)
(式中、
nは0、1または2に等しい整数であり、
R'1は、直鎖または分岐のC5からC21のアルキルまたはアルケニル基を示し、
R'2は、水素原子またはC1からC3のアルキル基を示し、
R'3は、水素原子、メチル基、エチル基および直鎖または分岐のC3またはC4のアルキル基から形成される群から選択される基を示し、
R'4は、直鎖または分岐のC1からC10のアルキル基、直鎖または分岐のC2からC10のアルケニル基、あるいはステロール残基を示す)
と混合する工程を含む方法にも関する。
R'1(CO)N(R'2)CH(R'3)(CH2)n(CO)OR'4 (I)
(式中、
nは0、1または2に等しい整数であり、
R'1は、直鎖または分岐のC5からC21のアルキルまたはアルケニル基を示し、
R'2は、水素原子またはC1からC3のアルキル基を示し、
R'3は、水素原子、メチル基、エチル基および直鎖または分岐のC3またはC4のアルキル基から形成される群から選択される基を示し、
R'4は、直鎖または分岐のC1からC10のアルキル基、直鎖または分岐のC2からC10のアルケニル基、あるいはステロール残基を示す)
の使用である。
プロトコール
パラヒドロキシ安息香酸アルキルを秤量し、密閉薬ビンの中に入れる。必要量の親油性性アミノ酸誘導体(可溶化剤)を添加する。
親油性アミノ酸誘導体としてN-ラウロイルサルコシネートを用いて行った試験では、パラヒドロキシ安息香酸メチル(メチルパラベン)の40重量%までを溶解することができた(溶液の残部は可溶化剤からなる)。
いくつかの実施例を異なるタイプのエマルジョンで実施した。
実施例A:糖エステルベースのエマルジョン
A相:
アンモニウムポリアクリロイルジメチルタウレート 1.5%
ヒアルロン酸ナトリウム 0.1%
グリセリン 5%
ポリアミド繊維6 8%
水 全量100%に
B相:
PEG-120ジオレイン酸メチルグルコース 0.5%
ポリソルベート20 0.5%
イソプロピルN-ラウロイルサルコシネート 10%
プロピルパラベン 0.5%
C相:
エタノール 5%
各成分を一緒に混合し均一にすることにより水相Aを調製する。プロピルパラベンと可溶化剤とを予め混合し、界面活性剤混合物に加えることによりB相を調製する。次いでA相を、75℃の温度でB相に加える。次いで、得られた混合物に25℃でC相を加える。
A相:
カーボマー 0.2%
防腐剤 0.65%
アクリレーツ/アクリル酸アルキルC10-30クロスポリマー 0.2%
グリセリン 3%
酸化防止剤 0.3%
キサンタン 0.2%
塩基 0.2%
水 全量100%に
B相:
シクロヘキサシロキサン 5%
イソプロピルN-ラウロイルサルコシネート 1.0%
メチルパラベン 2%
C相:
ジメチコーンコポリオール 5%
D相:
ポリアクリルアミド(および)C13-C14イソパラフィン(および)ラウレス-7 0.4%
E相:
エタノール 5%
各成分を均一にすることによりA相を調製する。メチルパラベンと可溶化剤とを予め混合し、油相Bの他の成分に加える。B相を、30℃の温度でA相に加える。次いで、C相、D相およびE相を順次加える。
下記の組成を有するカルナウバロウ微分散物を調製した。
カルナウバロウ 27g
ポリオキシエチレン化(30EO)モノステアリン酸グリセリル
(Tagat S Goldschmidt社) 6.75g
エタノール 10g
水 全量100gに
A相:
水 43%
グリセリン 3%
メチルパラベン 0.4%
EDTA 3ナトリウム 0.05%
B相:
シクロヘキサシロキサン 7%
ステアリン酸グリセリル/ステアリン酸PEG-100/ポリソルベート60/
セチルアルコール/ステアリン酸 3.8%
ブチルパラベン 0.15%
イソプロピルN-ラウロイルサルコシネート 5.0%
香料 0.1%
C相:
水 10%
アンモニウムポリアクリロイルジメチルタウレート 1%
D相:
水 全量100%に
テレフタリデンジカンファースルホン酸 0.7%
フェニルベンズイミダゾールスルホン酸 2%
トリエタノールアミン pH=6.5にする適量
E相:
アクリル酸コポリマー 0.3%
F相:
実施例Cによる微分散物 17.5%
当業者に周知な方法で、下記の組成物を調製した。
オクチルドデカノール 1%
ポリソルベート60 0.7%
ステアリン酸 0.5%
ステアリン酸グリセリル/ステアリン酸PEG-100 1.6%
イソプロピルN-ラウロイルサルコシネート 3.0%
EDTA 2ナトリウム 0.2%
中和剤 0.2%
ゲル化剤 2.0%
グリセリン 3%
メチルパラベン 0.3%
プロピルパラベン 0.2%
ブチルパラベン 0.15%
5-n-オクチルサリチル酸 0.1%
セチルアルコール 1.0%
シクロヘキサシロキサン 1.0%
アスコルビルグルコシド 0.05%
ポリアミド6繊維* 8%
水 全量100%に
*:繊維は、10μmの直径と300μmの長さを有する。
Claims (18)
- 生理学的に許容できる媒体中に、アルキル基が1から6個の炭素原子を含む、少なくとも1種のパラヒドロキシ安息香酸アルキルおよび少なくとも1種の親油性アミノ酸誘導体を含む化粧品組成物。
- 前記パラヒドロキシ安息香酸アルキルが、パラヒドロキシ安息香酸メチル、パラヒドロキシ安息香酸プロピルおよびパラヒドロキシ安息香酸ブチルならびにこれらの混合物から選択されることを特徴とする、請求項1に記載の組成物。
- 前記親油性アミノ酸誘導体が、式(I)のアミノ酸エステル:
R'1(CO)N(R'2)CH(R'3)(CH2)n(CO)OR'4 (I)
(式中、
nは0、1または2に等しい整数であり、
R'1は、直鎖または分岐のC5からC21のアルキルまたはアルケニル基を示し、
R'2は、水素原子またはC1からC3のアルキル基を示し、
R'3は、水素原子、メチル基、エチル基および直鎖または分岐のC3またはC4のアルキル基から形成される群から選択される基を示し、
R'4は、直鎖または分岐のC1からC10のアルキル基、直鎖または分岐のC2からC10のアルケニル基あるいはステロール残基を示す)
から選択されるエステルであることを特徴とする、請求項1または2のいずれかに記載の組成物。 - 前記アミノ酸エステルが、イソプロピルN-ラウロイルサルコシネート:
CH3-(CH2)10CO-N(CH3)-CH2-COO-CH(CH3)2
であることを特徴とする、請求項3に記載の組成物。 - 前記パラヒドロキシ安息香酸アルキルが、組成物の全重量に対して、0.001重量%から80重量%、好ましくは0.01重量%と60重量%の間、特に0.01重量%と10重量%の間、さらにより好ましくは0.05重量%と1重量%の間に相当することを特徴とする、請求項1から4のいずれか一項に記載の組成物。
- 前記親油性アミノ酸誘導体が、組成物の全重量に対して、0.01重量%から90重量%、好ましくは0.1重量%から30重量%、より特に0.1重量%から10重量%に相当することを特徴とする、請求項1から5のいずれか一項に記載の組成物。
- 少なくとも1種の固体粒子分散物も含むことを特徴とする、請求項1から6のいずれか一項に記載の組成物。
- 前記粒子が、20μm以下の大きさの固体微粒子であることを特徴とする、請求項7に記載の組成物。
- 前記固体粒子が、合成および/または天然由来の鉱物および/または有機繊維、ならびにワックス微分散物から選択されることを特徴とする、請求項7に記載の組成物。
- 前記繊維が、絹繊維、綿繊維、羊毛繊維、亜麻繊維、特に木、植物または藻類から抽出されるセルロース繊維、ポリアミド繊維、レーヨン繊維、ビスコース繊維、アセテート繊維、特にレーヨンアセテート、セルロースアセテートまたはシルクアセテート繊維、ポリ-p-フェニレンテレフタミド繊維、アクリル繊維、特にポリメチルメタクリレートまたはポリ(2-ヒドロキシエチルメタクリレート)繊維、ポリオレフィン繊維、特にポリエチレン繊維またはポリプロピレン繊維、ガラス繊維、シリカ繊維、アラミド繊維、炭素繊維、特にグラファイト形態の炭素繊維、ポリテトラフルオロエチレン繊維、不溶性コラーゲン繊維、ポリエステル繊維、ポリ塩化ビニル繊維、ポリ塩化ビニリデン繊維、ポリビニルアルコール繊維、ポリアクリロニトリル繊維、キトサン繊維、ポリウレタン繊維、ポリエチレンフタレート繊維、上記のようなポリマーの混合物から形成される繊維、例えばポリアミド/ポリエステル繊維、およびこれらの繊維の混合物から選択されることを特徴とする、請求項9に記載の組成物。
- 前記繊維が、ポリアミド繊維およびレーヨン繊維から選択されることを特徴とする、請求項9または10に記載の組成物。
- 前記ワックス微分散物が炭化水素系ワックス、例えばミツロウ、ラノリンワックス、イボタロウ、ライスワックス、カルナウバロウ、カンデリラロウ、オーリクリーロウ、コルクファイバーワックス、サトウキビワックス、モクロウ、ハゼロウ、モンタンロウ、含ロウコポリマーおよび同様にこれらのエステル、直線または分岐のC8〜C32脂肪鎖を有する動物または植物油の接触水素添加により得られるワックス、特に水添ホホバ油、水添ヒマワリ油、水添ヒマシ油、水添ヤシ油および水添ラノリン油、シリコーンワックスおよびフッ素ワックスの微分散物から選択されることを特徴とする、請求項9に記載の組成物。
- 前記固体粒子が、組成物の全重量に対して、0.05重量%から20重量%、好ましくは0.1重量%から10重量%に相当することを特徴とする、請求項8から12のいずれか一項に記載の組成物。
- アルキル基が1から6個の炭素原子を含む、少なくとも1種のパラヒドロキシ安息香酸アルキルを溶解する方法であって、少なくとも1種の式(I)のアミノ酸エステル:
R'1(CO)N(R'2)CH(R'3)(CH2)n(CO)OR'4 (I)
(式中、
nは0、1または2に等しい整数であり、
R'1は、直鎖または分岐のC5からC21のアルキルまたはアルケニル基を示し、
R'2は、水素原子またはC1からC3のアルキル基を示し、
R'3は、水素原子、メチル基、エチル基および直鎖または分岐のC3またはC4のアルキル基から形成される群から選択される基を示し、
R'4は、直鎖または分岐のC1からC10のアルキル基、直鎖または分岐のC2からC10のアルケニル基、あるいはステロール残基を示す)
と混合する工程を含む方法。 - パラヒドロキシ安息香酸アルキル/アミノ酸エステル比が0.001/99.999と70/30の間、好ましくは20/80と60/40の間であることを特徴とする、請求項14に記載の方法。
- 少なくとも1種のパラヒドロキシ安息香酸アルキルの固体粒子への吸着を防止するための、少なくとも1種の式(I)のアミノ酸エステル:
R'1(CO)N(R'2)CH(R'3)(CH2)n(CO)OR'4 (I)
(式中、
nは0、1または2に等しい整数であり、
R'1は、直鎖または分岐のC5からC21のアルキルまたはアルケニル基を示し、
R'2は、水素原子またはC1からC3のアルキル基を示し、
R'3は、水素原子、メチル基、エチル基および直鎖または分岐のC3またはC4のアルキル基から形成される群から選択される基を示し、
R'4は、直鎖または分岐のC1からC10のアルキル基、直鎖または分岐のC2からC10のアルケニル基、あるいはステロール残基を示す)
の使用。 - 前記固体粒子が合成および/または天然由来の鉱物および/または有機繊維、ならびにワックス微分散物から選択されることを特徴とする、請求項16に記載の使用。
- 請求項1から12のいずれか一項に記載の組成物の、皮膚、粘膜および/またはケラチン線維への適用を含むことを特徴とする、美容用のスキンケアおよび/またはメークアップ方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR0215154A FR2847814B1 (fr) | 2002-12-02 | 2002-12-02 | Composition notamment cosmetique contenant au moins un para-hydroxybenzoate d'alkyle et au moins un derive lipophile d'acide amine |
US44132403P | 2003-01-22 | 2003-01-22 | |
PCT/EP2003/014855 WO2004050010A2 (en) | 2002-12-02 | 2003-11-27 | Composition, especially a cosmetic composition, containing at least one alkyl para-hydroxybenzoate and at least one lipophilic amino acid derivative |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006509037A true JP2006509037A (ja) | 2006-03-16 |
Family
ID=32472030
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004570692A Withdrawn JP2006509037A (ja) | 2002-12-02 | 2003-11-27 | 少なくとも1種のパラヒドロキシ安息香酸アルキルおよび少なくとも1種の親油性アミノ酸誘導体を含む組成物、特に化粧品組成物 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20060147400A1 (ja) |
EP (1) | EP1569597A2 (ja) |
JP (1) | JP2006509037A (ja) |
AU (1) | AU2003296727A1 (ja) |
WO (1) | WO2004050010A2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007291102A (ja) * | 2006-04-21 | 2007-11-08 | L'oreal Sa | ヒドロキシル化ジフェニルメタン誘導体を含む組成物 |
JP2021533108A (ja) * | 2018-07-30 | 2021-12-02 | バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト | 改善された特性を有する除草剤組成物 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102007054794A1 (de) * | 2007-11-13 | 2009-05-14 | Agilan Gmbh | Wässrige Eisen-Dextran-Zubereitung mit ein oder mehreren Verbindungen der para-Hydroxy-Benzoesäureester und/oder deren Salzen |
WO2013075116A2 (en) | 2011-11-17 | 2013-05-23 | Heliae Development, Llc | Omega 7 rich compositions and methods of isolating omega 7 fatty acids |
US11654112B2 (en) | 2016-11-22 | 2023-05-23 | Elektrofi, Inc. | Particles comprising a therapeutic or diagnostic agent and suspensions and methods of use thereof |
WO2019023392A1 (en) * | 2017-07-25 | 2019-01-31 | Elektrofi, Inc. | FORMATION OF PARTICLES COMPRISING AGENTS |
WO2019226969A1 (en) | 2018-05-24 | 2019-11-28 | Elektrofi, Inc. | Particles comprising a therapeutic or diagnostic agent and suspensions and methods of use thereof |
AU2020214626A1 (en) | 2019-01-31 | 2021-09-16 | Elektrofi, Inc. | Particle formation and morphology |
JP2022547546A (ja) | 2019-09-13 | 2022-11-14 | エレクトロフィ,インコーポレイテッド | 疾患の処置のための治療用生物学的作用剤の送達のための組成物及び方法 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59219210A (ja) * | 1983-05-28 | 1984-12-10 | Shiseido Co Ltd | 化粧料 |
JPS59219211A (ja) * | 1983-05-28 | 1984-12-10 | Shiseido Co Ltd | 液状化粧料 |
JPH05112514A (ja) * | 1991-10-21 | 1993-05-07 | Ajinomoto Co Inc | 油溶性n−長鎖アシル中性アミノ酸エステル及びそれらを含む香粧品及び外用医薬基剤 |
JPH11240828A (ja) * | 1997-12-25 | 1999-09-07 | Ajinomoto Co Inc | 化粧料用油性原料 |
JP2000053524A (ja) * | 1998-06-01 | 2000-02-22 | Ajinomoto Co Inc | 化粧料組成物 |
JP2000355516A (ja) * | 1999-06-14 | 2000-12-26 | Ajinomoto Co Inc | 新規化粧料組成物 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4016287A (en) * | 1972-07-17 | 1977-04-05 | Boehringer Ingelheim Gmbh | Dermatological compositions containing an acylamino-carboxylic acid or an alkyl ester thereof |
JPS5616406A (en) * | 1979-07-19 | 1981-02-17 | Ajinomoto Co Inc | Novel hair rinse composition |
TWI225793B (en) * | 1997-12-25 | 2005-01-01 | Ajinomoto Kk | Cosmetic composition |
JP3802288B2 (ja) * | 1999-04-16 | 2006-07-26 | 味の素株式会社 | 油性原料組成物 |
-
2003
- 2003-11-27 JP JP2004570692A patent/JP2006509037A/ja not_active Withdrawn
- 2003-11-27 WO PCT/EP2003/014855 patent/WO2004050010A2/en active Application Filing
- 2003-11-27 US US10/537,288 patent/US20060147400A1/en not_active Abandoned
- 2003-11-27 AU AU2003296727A patent/AU2003296727A1/en not_active Abandoned
- 2003-11-27 EP EP03812177A patent/EP1569597A2/en not_active Withdrawn
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59219210A (ja) * | 1983-05-28 | 1984-12-10 | Shiseido Co Ltd | 化粧料 |
JPS59219211A (ja) * | 1983-05-28 | 1984-12-10 | Shiseido Co Ltd | 液状化粧料 |
JPH05112514A (ja) * | 1991-10-21 | 1993-05-07 | Ajinomoto Co Inc | 油溶性n−長鎖アシル中性アミノ酸エステル及びそれらを含む香粧品及び外用医薬基剤 |
JPH11240828A (ja) * | 1997-12-25 | 1999-09-07 | Ajinomoto Co Inc | 化粧料用油性原料 |
JP2000053524A (ja) * | 1998-06-01 | 2000-02-22 | Ajinomoto Co Inc | 化粧料組成物 |
JP2000355516A (ja) * | 1999-06-14 | 2000-12-26 | Ajinomoto Co Inc | 新規化粧料組成物 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007291102A (ja) * | 2006-04-21 | 2007-11-08 | L'oreal Sa | ヒドロキシル化ジフェニルメタン誘導体を含む組成物 |
JP2021533108A (ja) * | 2018-07-30 | 2021-12-02 | バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト | 改善された特性を有する除草剤組成物 |
JP7502263B2 (ja) | 2018-07-30 | 2024-06-18 | バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト | 改善された特性を有する除草剤組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU2003296727A8 (en) | 2004-06-23 |
WO2004050010A2 (en) | 2004-06-17 |
WO2004050010A3 (en) | 2004-09-10 |
EP1569597A2 (en) | 2005-09-07 |
AU2003296727A1 (en) | 2004-06-23 |
US20060147400A1 (en) | 2006-07-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4714241B2 (ja) | 水中油型皮膚外用剤 | |
US6361781B2 (en) | Emulsion comprising a hydrophilic thickening compound and a lipophilic thickening copolymer, compositions and products comprising the emulsion, and uses thereof | |
EP0908175B1 (fr) | Composition topique stable contenant un organopolysiloxane élastomérique solide et des particules sphériques | |
US6491931B1 (en) | Cosmetic composition comprising fibers and a film forming polymer | |
JP3609834B2 (ja) | 皮膚外用剤 | |
JP5225562B2 (ja) | 睫毛を伸長させるのに有用な化粧品用組成物 | |
US20100158962A1 (en) | Charging/separating cosmetic makeup compositions for keratin fibers | |
JP2003535883A (ja) | ポリマーで構造が与えられた液体脂肪相を含む固形エマルション | |
FR2811546A1 (fr) | Kit et procede de maquillage longue tenue | |
US7883690B2 (en) | Mascara comprising a liquid fatty phase and a wax | |
JP7456939B2 (ja) | レチノール含有水中油型乳化化粧料 | |
KR20040022193A (ko) | 케라틴 파이버용 챠징 및/또는 세퍼레이팅 메이컵 조성물 | |
JP3659395B2 (ja) | 親水性の増粘化合物と多糖類アルキルエーテルを含有するエマルション及び該エマルションを含有する組成物及びその用途 | |
WO2014010622A1 (ja) | 油中水型乳化化粧料 | |
JP2006509037A (ja) | 少なくとも1種のパラヒドロキシ安息香酸アルキルおよび少なくとも1種の親油性アミノ酸誘導体を含む組成物、特に化粧品組成物 | |
CN116139024A (zh) | 水包油型化妆品 | |
JP5501560B2 (ja) | 乳酸誘導体及び/またはその塩の一つ、あるいはクエン酸誘導体及び/またはその塩の一つを含む化粧品組成物 | |
US20050260151A1 (en) | Charging/separating cosmetic makeup compositions for keratin fibers | |
EP1473017A1 (fr) | Emulsion eau-dans-huile solide utilisable en cosmétique | |
JPH072620A (ja) | ジオールエステルを含有する化粧用または皮膚科組成物 | |
JP3313043B2 (ja) | 油中水型乳化組成物 | |
JP2006290762A (ja) | 水中油型乳化組成物 | |
FR2836381A1 (fr) | Nanocapsules a base de polyester polyol, et compositions cosmetiques ou dermatologiques les contenant | |
CN118284400A (zh) | 水包油型乳化化妆品 | |
US20040197297A1 (en) | Charging/separating cosmetic makeup compositions for keratin fibers |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20061227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070109 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20070330 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20070406 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20070713 |