JPS59219210A - 化粧料 - Google Patents

化粧料

Info

Publication number
JPS59219210A
JPS59219210A JP9471883A JP9471883A JPS59219210A JP S59219210 A JPS59219210 A JP S59219210A JP 9471883 A JP9471883 A JP 9471883A JP 9471883 A JP9471883 A JP 9471883A JP S59219210 A JPS59219210 A JP S59219210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cosmetic
cosmetics
formula
compound
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9471883A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Asaga
良雄 浅賀
Mitsuo Yanagi
柳 光男
Tadahiro Shimada
忠洋 嶋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP9471883A priority Critical patent/JPS59219210A/ja
Publication of JPS59219210A publication Critical patent/JPS59219210A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/005Antimicrobial preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/52Stabilizers
    • A61K2800/526Corrosion inhibitors

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は微生物の混入に対し安定な化粧料に閃する。さ
らに詳しくは、前記一般式(1)又は(II )で示さ
れるN1−長鎖アシル塩基性アミノ酸   □誘導体お
よびその酸付加塩のうち一種又は二種以上と、一般式(
II)で示されるバラオキシ安息香酸エステルのうち一
種又は二種以上とを配合することを特徴とする微生物安
定性に優れた化粧料に関するものである。
従来化粧料の防腐防黴剤としては化粧品原料基   ・
準(以下粧原基と略す。)に記載されているもの   
・の中から、化粧料中で安定で且つ化粧料そのものに悪
影響を及ぼさず、少量で作用の強いものを一種又は二種
以上の組合せで用いるのが常である。
しかし、粧n;を基にも配合規制があるうえ皮膚安全性
の点からも防腐防黴効果が十分期待できる程多量に配合
できないのが実情である。また、化粧料といってもその
種類は多く化粧料(1力成々分と防腐防黴剤とが作用し
あってその効果を失う例は数限りない。例えば、エステ
ル油等の極性の高い浦が多い乳化系ではバラオキシ安息
香酸エステル類、ソルビン酸、およびイソプロピルメチ
ルフェノール等の油溶性防腐防黴剤は極性油にそのほと
んどが溶は込んでしまい、効果が発揮されるはずの水相
部にはほとんど溶は出してこない。さらに、多量配合し
た場合は、低温での結晶析出という別の問題も生じて(
る。また安息香酸塩、デヒドロ酢酸塩、および・す゛リ
ヂル酸塩等の塩類は用いる化粧料の1)11が弱酸性で
ないとイf効でなく、塩ノ1(性になると全(効果を示
さな(なり、酸性が強くなるに従い水に対する溶解度も
低下し結晶化してしまうことは良く知られている。さら
にカヂオン性の塩化ベンザルコニウム、およびヒビテン
ジグルコネート等は、アニオン性の物質と反応して失活
してしまうためその使用範囲も極めて限定されたものに
なっている。従って現在の粧涼基に許可されている防腐
防黴剤の中の一種又は二種以−にの組合せにより、化粧
料中で安定で11つ化粧料そのものに悪影響をおよぼさ
ず、安全性に優れ効果の強い防腐防黴剤を得ることは非
常に難しく、化粧料個々に多くの組合せを試験してもM
 1.lJな防腐防黴剤を選定するには至らないのが現
状である。また1117Jな防腐防黴剤を選定できたと
しても、それに至るまでには多大な時間と労力とを費さ
ねばならず、当業者の悩みの種であった。
」1記の事情から粧原基に記載されていない新規に開発
された抗菌物質を配合する試みも良く行われるが、当該
薬剤の水溶液系で示される効果とは裏腹に化粧料中では
ほとんど効果を示さないことが多(、実用化されること
が非常に少ないことも事実で、当業者の期待を裏切って
いるのが現状である。たとえば、前記一般式(I)又は
(II )で示されるN−長鎖アシル塩基性アミノ酸誘
導体およびその酸付加塩は殺菌性洗滌剤として開示され
ており(特公昭51−5413号)、(1)式の酸イ;
j加塩に、[] 当するN−ココイル−L−アルギニン
エヂルエステル−1) L−ピロリドンカルボン酸塩が
、UL菌性を有するカヂオン界面活性剤として市販され
てもいる(商品名CA E ;味の索株式会社製)。と
のCA Eのようにピロリドンカルボン酸塩の形になっ
ているものは水に対する溶解性も良好で、数重量%程度
溶解し応用が期待されるものである。
ところが、実際に化粧料のように多種類の原料が混合、
溶解、あるいは乳化されているような複雑な系において
は、他の溶質の影響で期待通りの溶解性が得られないた
め、配合したにもがかわらず効果が示されないことが多
い。前記一般式(1)又は(II )で示されるN”−
長鎖アシル塩基性アミノ酸誘導体およびその酸付加塩を
合成し、何種かの化粧料に配合してみたが、期待通りの
効果が得られず効果が現われる量まで増量してやると化
粗料そのものが不安定になり、効果と安定性の両面を7
葭足する領域が各種化粧料において非常に少ないことが
確認された。
本発明者らは」1記事情に鑑み、化訓料中で安定で1つ
化粧料そのものに悪影響をおよぼさず、安全性に優れ、
化粧料全般にわたって強い効果を有する防腐防黴剤を得
るべく鋭彦研究を重ねた結果、前記したN′−長鎖アシ
ル塩基性アミノ酸誘導体およびその酸付加塩と、バラオ
キシ安息香酸ニスグルとを組合せ使用することにより−
1−記1−1的が達成されることを見いたし、本発明を
完成するに至った。
すなわち本発明は、下記一般式(I)又は(II )て
示されるN−長鎖アシル塩基性アミノ酸誘3.!7体お
よびその酸付加塩のうち一種又は二種以」二と、下記一
般式(III)で示されるバラオキシ安息香酸ニスデル
のうち一種又は二種以十、とを配合してなる化粧料であ
る。
(I)          (II) (ただし■および■式中RCOは炭素数6〜20の飽和
又は不飽和脂肪酸残基、Xは −N IIzl−OC1
13、−0C21−15、−0C,H7、−o c手1
1q1  又は−〇Cll2−Cbl15  を示しI
I式中口は3又は4を示す。)(II) (ただし■式中Rは−CH3、−c2n5、−C311
,7、−C千II、l、−Cb115、−C)I□C,
115を示す。)本発明によれば、防腐防黴剤は化粧料
中で安定で、低温に放置されても析出、や濁りを生ずる
ことな(、黴、酵母および細菌等微生物全般にわたって
強い阻止効果を示し、併用することにより単品配合の場
合よりも少ない配合量で十分な効果を発揮するものであ
る。
次に本発明の構成について述べる。
本発明に用いる前記−・般式(I)又は(II )で示
されるN−長鎖アシル塩基性アミノ酸誘導体及びその酸
付加塩としては、N−カプロイル−1,・−アルギニン
メチルエステル塩酸塩、N−ラウロイル−L−アルギニ
ンエチルエステル−D L−ピロリドンカルボン酸塩 
No’−バルミトイル−L−アルギニンエチルエステル
塩酸塩、N′−ココイル−L−’)ジンエチルエステル
塩酸塩、N′−ココイル−L−アルギニンエチルエステ
ル−D L−ピロリドンカルボン酸塩酸塩等があげられ
る。本発明を実施するにあたっては、これらのうち一種
又は二種以上が配合される。配合量は0.001〜0.
5重量%、好ましくは0.005〜0.1重量%である
本発明に用いる前記−・般式(II)で示されるバラオ
キシ安息香酸ニスデル(以下、パラベンと略す。)とし
ては、バラオキシ安息香酸メチルニスデル即ちメヂルパ
ラベン、エチルパラベン、プロピルパラベン、n−ブチ
ルパラベン、インブチルパラベン、ベンジルパラベン等
があげられ、これらのうち一種又は二種以上が配合され
る。
配合量は0.005〜1.0重量%、好ましくは0.O
I〜0゜2重量%である。
本発明の化粧料には、上記した必須成分の他通常化粧料
に用いられる基剤、たとえば油分、界面活性剤、水、保
湿剤、酸化防11ユ剤、紫外線吸収剤、他の防腐防黴剤
、香料、色素等が必要に応じて配合される。
次に実施例、比較例をあげて本発明を更に詳細に説明す
るが本発明はこれにより限定されるものではな(−0例
中、配合量は重量%を表わす。    (実施例に先た
ち、防腐防黴効果、経ト1安定性の評価方法について説
明する。
0)防腐防黴効果の評価 化粧料1g当り、黴の胞子を104個、48時間前培養
の酵母を105個、24時間前培養の細菌を10b個接
種した後、経口の生残微生物数を培養により確認し次の
3段階評価を行った。
○、△の評価とも、黴、酵母、細菌の全ての条(’lを
満たした場合とし、たとえ−Hの微生物でもこの条件を
満たさない場合には、評価は×とした。
2)クリームの経口での温度安定性 クリームをガラス瓶に入れ37℃の恒温槽に4週間放置
し、1週毎にクリーム表面の光沢と浦うきを観察し、次
の3段階評価を行った。
O:4週間経過しても表面の光沢の変化、油うきが認め
られないもの。
△ :4週間経過以前に表面の光沢の変化もしくは油う
きが認められたもの。
X:2週間経過以前に表面の光沢の変化もしくは浦つき
が認められたもの。
(3)化粧水の経口温度安定性 ガラス瓶に入れた化粧水を37℃および0°Cに4週間
放置した後の外観変化を観察し、下記の2段階の評価を
した。
O:にごり、沈殿等全く認められないものX:にごりま
たは沈殿を生じたもの 実施例1および2、比較例1〜6 *LAE(N−ラウロイル−I7−アルギニンエヂルエ
ステルビロリドンカルボ ン酸塩:味の素株式会tI製) (製造法) ■に■■[相][相]および0を加え加熱して70°C
に保つ(水相)。他の成分を混合し加熱溶解して70℃
に保つ(浦和)。水相に浦和を加えて予備乳化を行い、
ホモミキザーで均一に乳化した後冷却してクリームを得
た。
(結果) 表からも明らかなようにCAE、LAE、パラベン類を
夫々!11.独で用いた比較例1〜4、およびニー7−
71/パラベンとヒビテンジグルコネートまたは安息香
酸す”トリウムとを01用した比較例5および6の場合
は、防腐防黴効果または経[:1安定性のいづれかを満
足しないのに対して、本発明の実施例では、少量のパラ
ベン類とCArζまたはり、 A Eの01川でも十分
な防病防徹効果を発揮し、多量をイ〕1川しても#! 
[I安定性を損うこともなく、きわめて良好であった。
実施例3および4、比較例7〜11 く製箔法) ■に■■■[相][相]および[相]を加え、’;?i
”IAにて溶解する(水都)。■に■■■■および■を
加え室d1,1にて溶解する(アルコール部)。水都に
アルコール部を加え、混合し可溶化を行い、色素で着色
した後ろ過し化粧水を得た。
(結果) 表から明らかなように、本発明の実施例は防腐防黴効果
、経口安定性共に良好なものであった。
実施例5  :夜伏バック ポリビニルアルコール               
     15.0カルボキシメチルセルロース   
              5.0グリセリン   
                  5.0エチルア
ルコール                     
10.0香料                   
        適量色素             
               適量プロピルパラベン
                     0.oI
CA E                     
      O,005精製水           
               (i4.5実施例6 
 ヘアリンス ステアリルトリメデルアンモニウムクロリド     
    2.0セチルアルコール          
           2.0シリコン浦      
                  3.0ポリオキ
シエヂレン(10モル)オレイルアル:J−ルエーテル
   1.0グリセリン              
       5.OL A E          
              O,Otエチルパラベン
                       0.
0コ1精製水                   
      Fl(i 、nG実施例7  セットロー
ション ポリビニルピロリドン               
     3.0プロピレングリコール       
            2.0ポリオキシエチレン(
20モル)ステアリルアルコールエーテル  1.5エ
ヂルアルコール                  
    l060香料               
           適量CA E        
                  O,01エチル
パラベン                     
  0・02精製水                
         83.4特許出願人  株式会社 
資生堂

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 −a式(1、、)又は(II)で示されるN−長鎖アシ
    ル塩基性アミノ酸誘導体およびその酸付加塩のうち一種
    又は二種以上と、一般式(In )で示されるバラオキ
    シ安息香酸エステルのうち一種又は二種以上とを配合し
    てなる化粧料。 (I)       (II) (ただし■および■式中RCOは炭素数6〜20の飽和
    又は不飽和脂肪酸残基、Xは−N 112、−0 C1
    13、−OC2115、−0C−jl夏7、−0 C4
    Hq 1又は−OCl−12CI、IIダ を示しII
    式中口は3又は4を示ず。) (III) (ただし■式中Rは−CI(3、−c、、n5、−C3
    ]■7、−C+H,、−CI)N5、−C)[ZC,t
    l、5を示ず。)
JP9471883A 1983-05-28 1983-05-28 化粧料 Pending JPS59219210A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9471883A JPS59219210A (ja) 1983-05-28 1983-05-28 化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9471883A JPS59219210A (ja) 1983-05-28 1983-05-28 化粧料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59219210A true JPS59219210A (ja) 1984-12-10

Family

ID=14117908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9471883A Pending JPS59219210A (ja) 1983-05-28 1983-05-28 化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59219210A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1045557A (ja) * 1996-08-02 1998-02-17 Noevir Co Ltd 抗菌性低刺激化粧料
JP2006509037A (ja) * 2002-12-02 2006-03-16 ロレアル 少なくとも1種のパラヒドロキシ安息香酸アルキルおよび少なくとも1種の親油性アミノ酸誘導体を含む組成物、特に化粧品組成物
CN114795993A (zh) * 2022-02-25 2022-07-29 上海弗艾柏生物科技有限公司 用于宠物口腔清洁产品的抑菌防腐组合物及其应用

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5320438A (en) * 1977-07-13 1978-02-24 Ajinomoto Co Inc Gelatinous cosmetic composition
JPS5894719A (ja) * 1981-11-30 1983-06-06 松下電工株式会社 照光式押釦スイッチ
JPS5939818A (ja) * 1982-08-31 1984-03-05 Lion Corp 毛髪化粧料
JPS5939819A (ja) * 1982-08-31 1984-03-05 Lion Corp ヘア−リンス剤組成物
JPS59108707A (ja) * 1982-12-14 1984-06-23 Lion Corp 化粧料
JPS59110611A (ja) * 1982-12-15 1984-06-26 Lion Corp 毛髪化粧料
JPS59110610A (ja) * 1982-12-15 1984-06-26 Lion Corp 毛髪化粧料
JPS59196723A (ja) * 1983-04-22 1984-11-08 Lion Corp 乳化剤組成物

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5320438A (en) * 1977-07-13 1978-02-24 Ajinomoto Co Inc Gelatinous cosmetic composition
JPS5894719A (ja) * 1981-11-30 1983-06-06 松下電工株式会社 照光式押釦スイッチ
JPS5939818A (ja) * 1982-08-31 1984-03-05 Lion Corp 毛髪化粧料
JPS5939819A (ja) * 1982-08-31 1984-03-05 Lion Corp ヘア−リンス剤組成物
JPS59108707A (ja) * 1982-12-14 1984-06-23 Lion Corp 化粧料
JPS59110611A (ja) * 1982-12-15 1984-06-26 Lion Corp 毛髪化粧料
JPS59110610A (ja) * 1982-12-15 1984-06-26 Lion Corp 毛髪化粧料
JPS59196723A (ja) * 1983-04-22 1984-11-08 Lion Corp 乳化剤組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1045557A (ja) * 1996-08-02 1998-02-17 Noevir Co Ltd 抗菌性低刺激化粧料
JP2006509037A (ja) * 2002-12-02 2006-03-16 ロレアル 少なくとも1種のパラヒドロキシ安息香酸アルキルおよび少なくとも1種の親油性アミノ酸誘導体を含む組成物、特に化粧品組成物
CN114795993A (zh) * 2022-02-25 2022-07-29 上海弗艾柏生物科技有限公司 用于宠物口腔清洁产品的抑菌防腐组合物及其应用
CN114795993B (zh) * 2022-02-25 2024-03-19 上海弗艾柏生物科技有限公司 用于宠物口腔清洁产品的抑菌防腐组合物及其应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101409789B1 (ko) 항진균성 약제학적 조성물
JP3446214B2 (ja) 液状透明口腔用組成物
US4597975A (en) Iodine surface active compositions
US20060051301A1 (en) Coolant solutions and compositions comprising the same
JP4934254B2 (ja) 弱酸性洗浄剤組成物
RU2358710C2 (ru) Композиции для полоскания полости рта, содержащие соли алкиловых эфиров n-ациларгинина
JPS59219210A (ja) 化粧料
BR112017020507B1 (pt) Composição, e, métodos para melhorar estabilidade no armazenamento de uma composição, para conservar uma composição e para intensificar a atividade de um conservante
KR101780837B1 (ko) 유화형 액체 구강용 조성물 및 그 제조 방법
JPH07101824A (ja) 液状化粧料
JP4734293B2 (ja) 防腐殺菌剤及び人体施用組成物
JP3568077B2 (ja) 抗菌性低刺激化粧料
JPS59219211A (ja) 液状化粧料
JP3274223B2 (ja) 低刺激性d−フェノトリンシャンプー
JPS6169721A (ja) 抗真菌組成物
JP4189223B2 (ja) ミノキシジル配合液剤組成物
JP2696523B2 (ja) ふけ防止剤及び頭髪化粧料
JPH0283322A (ja) 抗微生物製剤の色安定化方法
KR20040075724A (ko) 보존 안정성이 개선된, 아미드기 함유 구아니딘 유도체및/또는 이의 염을 함유하는 액체 조성물
JPH07196463A (ja) 口腔用組成物
JP2000302674A (ja) 選択的抗菌組成物
JP2000128725A (ja) 皮膚外用剤
KR100772210B1 (ko) 안정한 치아 세정용 거품치약 조성물
JPS62270513A (ja) 毛髪処理用組成物
JP7475210B2 (ja) 洗い流さないタイプの殺菌清浄剤組成物