JPS59219136A - 倣い制御装置 - Google Patents

倣い制御装置

Info

Publication number
JPS59219136A
JPS59219136A JP9202383A JP9202383A JPS59219136A JP S59219136 A JPS59219136 A JP S59219136A JP 9202383 A JP9202383 A JP 9202383A JP 9202383 A JP9202383 A JP 9202383A JP S59219136 A JPS59219136 A JP S59219136A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
displacement amount
displacement
amount
tracer head
tracing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9202383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6242744B2 (ja
Inventor
Etsuo Yamazaki
悦雄 山崎
Hitoshi Matsuura
仁 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP9202383A priority Critical patent/JPS59219136A/ja
Priority to DE8484901810T priority patent/DE3481825D1/de
Priority to PCT/JP1984/000229 priority patent/WO1984004719A1/ja
Priority to EP84901810A priority patent/EP0146629B1/en
Publication of JPS59219136A publication Critical patent/JPS59219136A/ja
Publication of JPS6242744B2 publication Critical patent/JPS6242744B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q35/00Control systems or devices for copying directly from a pattern or a master model; Devices for use in copying manually
    • B23Q35/04Control systems or devices for copying directly from a pattern or a master model; Devices for use in copying manually using a feeler or the like travelling along the outline of the pattern, model or drawing; Feelers, patterns, or models therefor
    • B23Q35/08Means for transforming movement of the feeler or the like into feed movement of tool or work
    • B23Q35/12Means for transforming movement of the feeler or the like into feed movement of tool or work involving electrical means
    • B23Q35/121Means for transforming movement of the feeler or the like into feed movement of tool or work involving electrical means using mechanical sensing
    • B23Q35/123Means for transforming movement of the feeler or the like into feed movement of tool or work involving electrical means using mechanical sensing the feeler varying the impedance in a circuit
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/50Machine tool, machine tool null till machine tool work handling
    • G05B2219/50291Multi-tool, several tools

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Machine Tool Copy Controls (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は倣い171J御装置の改良に関し、更に詳細に
は倣い加工中に容易に基準変位量を変更することができ
る倣い制御装置に関するものである。
従来技術と問題点 モデル表面を追跡するトレーサヘッドで検出した変位量
に基づいて倣い方向、倣い速度を演算し、倣い制御を行
なう倣い制御装置に於いては、一般に基準変位量を荒加
工時と仕上げ加工時とで変更し、加工時間の短縮、加工
精度の向上を図るようにしている。
ところで、従来の倣い制御装置に於いては上述したよう
なノ、ノー準変位量の変更を但1えは次のようにして行
なっている。即ち、メモリに予め荒加工時。
仕上は加工時に於ける基準変位量を記憶、さゼでおき、
該基準変位量に基づいて荒加工時と仕上げ加工時とで基
準変位量を変更するようKしている。
しかし、この従来例には次のような欠点があった。
即ち、倣い加工中に加工状態を見て基準変位’Nを変更
したい場合、上述した従来例に於いては、倣い加工を一
旦停止し、メモリに記憶されている基準変位量を1換え
る必硬がある為、操作が面倒なものとなる欠点があった
発明の目的 本発明は前述の如き欠点を改善したものであり、その目
的は基準変位量を容易に変更できるようにすることにあ
る。
発明の構成 第1図は本発明の柘成図である。倣い演算手段2はモデ
ル表面を追跡するトレーサヘッド1で検出した変位量と
加算手段4から加えられる基準変位量とが等しくなるよ
うな倣い速度、倣い方向を演算し、駆動手段5は倣い演
算手段2の演舞結果に基づいてトレーサヘッド1とモデ
ルとを相対的に移動させる。加9手段4はメモリ5に記
憶されている基準変位量と補正量設定手段6で設定され
た補正量とを加算して倣い@算回路2に加える。
発明の実施例 第2図は本さら明の実施例のブロック線図であシ、7は
トレーサヘッド、8はスタイラス、9は変位合成回路、
10杖割出回路、11は加n器、12.13は速度成分
数9同路、14は分配回路、15はゲート回路、16X
、16Y、16Zは増幅器、17X、171’、17Z
はモータ、 18はマイクロフロセツザ等から成る処理
装置、19はデータ出力部、20はDA変換器、21は
コントロールプログラムメモリ、22はデータメモリ、
23はデータ入力部、24はキーボード、25は補正m
設定回路である。
変位合成回路9はトレーサヘッド7で検出したスタイラ
ス8のX、]’、Z軸方向の変位′M′、匂、ε工、ε
2に基づいて、合成変位ぢ ε=八へ7スl了七−を求
め、割出回路10は変位方向信号sinα、 co−s
αを作成する。加算器11は弯位合成回路9からの合成
変位量εとDA変換器20を介して加えられる基準変位
量8゜との差Δ1を求め、これを速度成分演9回路12
.13に加える。速度成分演舞回路12.13はそれぞ
れ前記差Δ8に基づいて法線方向速度V9.接綜方向速
度VTを求め、分配回路14はこれらと変位方向信号g
inα、 00!fαとに基づいて指令速度信号を作成
する。そして、この指令速度信号はゲート回路15で選
択された増幅器に加えられ、その増幅出力によってモー
タが1駆動され、カッタ(図示せず)とスタイシス8と
の一体的な送シが行なわれる。同、上述の如き動作は良
く知られているものであるので、史に詳細な説明は省略
する。
上述したようにして倣い加工が行なわれ゛るが、倣い加
工中に加工状態を見て基準変位量を変更したい場合、本
実施例に於いては第6図に示すフローチャートに従って
基準変位量を変更するようにしている。以下、第6図を
参照して動作を説明する。
データメモリ22にはn個の基準変位量ε□(N=1,
2・・・・・−TL)が記憶され1おり、処理装置18
は倣い加工の開始が指令されると、コントロールプログ
ラムメモリ21に記憶されているコントロールプログラ
ムによって指定された基準変位量εN(この場合ε、が
指定されたとする)をデータメモリ22の実行領域にセ
ットし、次いで補正量設定回路25に設定されている補
正量Δε、(この場合Δε1が設定されているとする)
をデータ入力部26を介して軌込む。補正も3−設定回
路25は例えはり゛イヤル操作を行なうことによシ、任
意の補正量を設定できるものである。次に処理装置18
はデータメモリ22の実行領域にセットした基準変位J
、+−ε、と補正回路25から抗込んだ補正量Δε1と
を加算し、加算結果ε。=tI+Δε、をデータ出力部
19、DA変換器20を介して加算器11に加える。
次に処理装置18はコントロールプログラムによシ新だ
な基準変位i1Nが指定されたか否かを判断する。悄た
な基準変位量が指定されていないと判断した場合は、処
理装置18は前記加η結果ε。
=ε1+Δt、を出力してから一定時間経過した時点に
於いて、補正m設定回路25に設定されている補正量(
この場合Δg、lが設定されているとする)を記I】込
み、go=1.+Δε、′を演qして出力する。壕だ、
新たなノ、(準変位量εN(この場合a2が指定された
とする)が指定されていると判断した場合は、処理装置
18は新たに指定された基準変位量tε2をデータメモ
リ22の実行領域にセットし、以下前述したと同板の処
理を行なう。
上述したように、本実施例はデータメモリ22に記憶さ
れている基準変位量と補正量設定回路25で設定された
補正量とを加算し、加算結果を基準変位信号として加算
器11に加えるものであるから、加工状態に応じ1基準
変位魚を容易に変更することができる。
発明の詳細 な説明したように、本発明は基準変位量が記憶されてい
るメモリと、補正]を設定する補正量設定手段と、メモ
リに記憶されている基準変位量と補正量設定手段で設定
された補正量とを加算する加算手段とを備えたものであ
るから、加工状態を見ながら、容易に基準変位量を変更
できる利点がある。
4、図面のfffi単なii5+!明 第1図は本発明の栴成図、第2図は本発明の実施例のブ
ロック線図、第3図は処理装置18の動作を示すフロー
チャートである。
1.7はトレーザヘッド、2は倣い演算手段、3は駆動
手段、4は加算手段、5.21.22はメモリ、6は補
正す11設定手段、8はスタイラス、9は変位合成回路
、10は割出回路、11は加勢器、12,13tよ速度
成分子flt算回路、14は分配回路、15はゲート回
路、16X 〜16ZId増幅器、17X 〜17Zは
モータ、18は処理装置、19ii、データ出力部、2
0はDA変換器、26はデータ入力部、24はキーボー
ド、25は補正量設定回路である。
特許出願人 ファナック株式会社 代理人 弁理士玉蟲久五部(外1名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. モデルの表面を追跡するトレーサヘッドで検出した変位
    量が基準変位量と等しくなるように、ワークを加工する
    カッタと一体的に移動する前記トレーサヘッドを前記モ
    デルに対して相対的に移動させる倣い制御装置に於いて
    、基準変位量が記憶されているメモリと、前記基準変位
    量に対する補正量を設定する補正量設定手段と、該補正
    量設定手段で設定された補正弁と前記メモリに記憶され
    ている基準変位量とを加算する加算手段と、該加算手段
    の加算結果と前記トレーサヘッドで検出した変位量とを
    等しくする前記トレーサヘッドとモデルとの相対的な倣
    い速度、倣い方向を演算する倣い演舞手段と、該倣い演
    算手段の演算結果に基づいて前記モデルとトレーサヘッ
    ドとを相対的に移動させる駆動手段とを備えたことを特
    徴とする倣い制御装置。
JP9202383A 1983-05-25 1983-05-25 倣い制御装置 Granted JPS59219136A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9202383A JPS59219136A (ja) 1983-05-25 1983-05-25 倣い制御装置
DE8484901810T DE3481825D1 (de) 1983-05-25 1984-05-04 Vorrichtung zur steuerung der profilierung.
PCT/JP1984/000229 WO1984004719A1 (en) 1983-05-25 1984-05-04 Apparatus for controlling profiling
EP84901810A EP0146629B1 (en) 1983-05-25 1984-05-04 Apparatus for controlling profiling

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9202383A JPS59219136A (ja) 1983-05-25 1983-05-25 倣い制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59219136A true JPS59219136A (ja) 1984-12-10
JPS6242744B2 JPS6242744B2 (ja) 1987-09-09

Family

ID=14042934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9202383A Granted JPS59219136A (ja) 1983-05-25 1983-05-25 倣い制御装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0146629B1 (ja)
JP (1) JPS59219136A (ja)
DE (1) DE3481825D1 (ja)
WO (1) WO1984004719A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6133845A (ja) * 1984-07-27 1986-02-17 Fanuc Ltd 任意方向倣い制御装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT311151B (de) * 1972-01-12 1973-11-12 Siemens Ag Einrichtung zum Nachstellen des Werkzeuges relativ zum Werkstück bei Kurvenfräsmaschinen oder Kurvenschleifmaschinen
JPS5554160A (en) * 1978-10-06 1980-04-21 Fanuc Ltd Profiling control system
EP0036914B1 (en) * 1980-03-21 1984-09-19 Fanuc Ltd. Tracer control equipment

Also Published As

Publication number Publication date
EP0146629A4 (en) 1987-06-15
EP0146629B1 (en) 1990-04-04
EP0146629A1 (en) 1985-07-03
JPS6242744B2 (ja) 1987-09-09
WO1984004719A1 (en) 1984-12-06
DE3481825D1 (de) 1990-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS54125375A (en) Profiling control system
JPS6116568B2 (ja)
JPS6023939B2 (ja) 倣い制御方式
JPS60262213A (ja) 産業用ロボツトの運動制御方法
KR840000889B1 (ko) 3차원 모방 제어방식
US5115401A (en) Method for automatically correcting deflection of stylus in digitizing device
JPS59219136A (ja) 倣い制御装置
WO1982001599A1 (en) Numerical control system
JPH0386447A (ja) ならい制御装置
US4709482A (en) Arbitrary-direction tracer control unit
JPH03290705A (ja) 数値制御装置
JPH0386446A (ja) ならい制御装置
JPS6331340B2 (ja)
JPS5942254A (ja) ならい装置の喰い込み低減装置
JPH0468644B2 (ja)
JPS6148709A (ja) 接触子の移動制御方法
JPS6063605A (ja) 複合スキップ機能を有する数値制御装置
JPH01177885A (ja) モータの位置決め方法
JPS63146105A (ja) 軌跡制御装置
JPS58109251A (ja) 数値制御加工方式
KR840001179B1 (ko) 수치데이타를 사용하여 기계가공하는 절삭작업을 수행하는 방법
JPS6122323B2 (ja)
JPS6148006A (ja) 工業用ロボツトの教示デ−タ編集方式
JPS6076945A (ja) スパイラル倣い制御装置
JPH04244355A (ja) ならい制御方法