JPS59218488A - 静電式表示装置 - Google Patents

静電式表示装置

Info

Publication number
JPS59218488A
JPS59218488A JP9128584A JP9128584A JPS59218488A JP S59218488 A JPS59218488 A JP S59218488A JP 9128584 A JP9128584 A JP 9128584A JP 9128584 A JP9128584 A JP 9128584A JP S59218488 A JPS59218488 A JP S59218488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
variable
fixed electrode
variable electrode
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9128584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6035672B2 (ja
Inventor
田畠 正雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DAIWA SHINKU KOGYOSHO KK
DAIWA SHINKUU KOGYOSHO KK
DESUPUREITETSUKU KK
Original Assignee
DAIWA SHINKU KOGYOSHO KK
DAIWA SHINKUU KOGYOSHO KK
DESUPUREITETSUKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DAIWA SHINKU KOGYOSHO KK, DAIWA SHINKUU KOGYOSHO KK, DESUPUREITETSUKU KK filed Critical DAIWA SHINKU KOGYOSHO KK
Priority to JP9128584A priority Critical patent/JPS6035672B2/ja
Publication of JPS59218488A publication Critical patent/JPS59218488A/ja
Publication of JPS6035672B2 publication Critical patent/JPS6035672B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、固定電極とこの固定電極と誘電体層を介して
対向する弾性シート状の可変電極とを有し、両電極間に
静電力が作用する吸引状態と可変電極自身の弾性により
開かれた復帰状態の二状態を電気的に選択して切換表示
を行う静電式表示装置に関する。
このような静電式表示装置は、特願昭50−95310
号として既に出願されている。従来のこの種の装置は、
可変電極の大きさを固定電極のそれと同−若しくはやや
大きく形成し、完全な吸引状態において固定電極が完全
にマスクされるような態様で用いられていた。
本発明は、固定電極に対し可変電極の形状又はその取イ
1位置を変化させて吸引状態において所定の形状を表示
する静電式表示装置の提供を目的としている。
以下、本発明の実施例を図面とともに説明する。
第1図に本発明の実施例の横断面図を示す。
外囲部材11は、アルミニウム板等の誘電祠料より成り
、底面部12から表示方向、即ち前方へ折れ曲って左右
両側部13.14が形成された全体として溝形をしてお
り、さらに詳述すると、両側部はそれぞれBB’点と0
02点で折曲してBB’点で内面に凸の稜線を形成して
いる。この溝形外囲部材11の底部内には、下側挟持部
材15、上側挟持部+A46の間には、厚さ8ミクロン
程度の高分子材料シートの両面にアルミニウム等の誘電
性を有し且つ光反射率が高い金属材料を蒸着して成る可
変電極17の中央支持部が挟持され、可変電極17の左
右両翼の可動部18.19は円弧状に湾曲して前方へ伸
びている。
上側挟持部材16の前方にはアルミニウム等の導電材料
より成る円筒形の固定電極20が取付けられ、この固定
電極20の表面ば予め赤、緑、黄など所望の塗装膜21
が形成されて、これが電極間に介在する誘電体層を構成
している。固定電極20の円筒中空部から、例えばヘア
ピン形接片を介してリード線が導出され、また、上側又
は下側挟持部材15.16のいずれか又は双方からもリ
ート線が導出されている。リード線は従来と同様にスイ
ッチを経て制御電源に接続される。
このような構成において、復帰状態での表示状態は、固
定電極2oの表示面全面が現れて一個の長方形か表示さ
れ、そのときの可変電極可動部18゜19の側面形状は
、BB’点で外囲部材の稜に、EE’点で固定電極の表
面と接触してやや末広がりに伸びDD’点で外囲部月内
壁面に接触している。次に、両電極間に電圧印加される
と、静電力により可変電極の可動部18.1’9が固定
電極20に吸引されて円筒表面に沿って巻きイ1く。
第2図にこの吸引状態における正面図を示す。
可変電極18.19の軸方向長ざaは、固定電極20の
軸方向長さbの約1/3と格段に短< 、−列の可変電
極18.19はともに固定電極の中央部のみに設げられ
ており、しがち、画先端間に明瞭な間隔部Jをもつよう
に円周方向長さが短く形成されている。そのため、軸方
向をタテに配置したとき■形、ヨコに配置したときH形
が表示される。
第3図に本発明の他の実施例の吸引状態正面図を示す。
これは可変電極18A、19Aの中央部に所定形状の切
抜窓Kを形成し、吸引状態において切抜窓I(の部分だ
げ固定電極表面が現れるように構成したものである。
本発明は、固定電極または可変電極の表示面に文字図形
等を予め表しておく表示態様と併用することができるの
は言うまでもない。
以上の説明から明らかなように、本発明は静電式表示装
置に暑げる可変電極の完全吸引状態において、固定電極
の一部分が所定の形状を表示するものであって、従来不
可能であった種々様々な表示効果を演出させることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の復帰状態にお&Jる横断面
図、第2図はその吸引状態における正面図、第3図は本
発明の他の実施例の吸引状態における正面図である。 11−外囲部材 17−可変電極の中央支持部 18、 19. 18△、19A −可変71i極の可動部 20−固定電極 特許出願人    株式会社大和真空−丁業所同 上 
    株式会社デスプレイチック代理人  弁理士 
西田新

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 固定電極と、上記固定電極に隣接して取付けられた弾力
    性を有する可変電極と、上記固定電極の上記可変電極側
    表面又は上記可変電極の上記固定電極側表面のいずれか
    一方又は双方に設けられた誘電体の薄膜と、上記固定電
    極と上記可変電極の間に電圧を印加するためのリード線
    を有し、上記電圧の印加によって上記可変電極が可変電
    極自体の弾性に抗して上記固定電極の表面に静電的に吸
    引されて密着しそれによってこの装置の外観が明瞭に変
    化するように構成された静電式表示装置において、1個
    の固定電極の左右両側に一対の可変電極を設け、その可
    変電極の少くとも一部分は、吸引状態において画先端間
    に明瞭な間隔をもつように円周方向長さが短く形成され
    、可変電極の吸引状態において固定電極表示部分が所定
    の形状を表示するよう構成された静電式表示装置。
JP9128584A 1984-05-07 1984-05-07 静電式表示装置 Expired JPS6035672B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9128584A JPS6035672B2 (ja) 1984-05-07 1984-05-07 静電式表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9128584A JPS6035672B2 (ja) 1984-05-07 1984-05-07 静電式表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59218488A true JPS59218488A (ja) 1984-12-08
JPS6035672B2 JPS6035672B2 (ja) 1985-08-15

Family

ID=14022188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9128584A Expired JPS6035672B2 (ja) 1984-05-07 1984-05-07 静電式表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6035672B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6035672B2 (ja) 1985-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6972884B2 (en) Mirror device, optical switch, electronic instrument and mirror device driving method
US5680160A (en) Touch activated electroluminescent lamp and display switch
US4747670A (en) Electrostatic device and terminal therefor
JPS5912174B2 (ja) 受動形画像表示装置の電極製造方法
US3924228A (en) Electrostatically actuated display panel
US4112279A (en) Piezoelectric relay construction
KR920013581A (ko) 플래트패널디스플레이 및 그 제조방법
KR930008309B1 (ko) 정전식 표시장치의 표시제어장치
JP2003264123A (ja) 可変容量素子
JPS587409Y2 (ja) 静電式表示装置
JPS59218488A (ja) 静電式表示装置
EP0262829A1 (en) Electrostatic display module
US6985058B2 (en) Lorentz force assisted switch
JPS6331079Y2 (ja)
KR850006095A (ko) 정전식 표시장치의 표시정보 교환장치
EP0016787B1 (en) Light control device
WO1986001626A1 (en) Array of electrostatically actuated binary shutter devices
JPH0322772Y2 (ja)
JPS6035069B2 (ja) 静電式表示装置
KR820001912Y1 (ko) 정전식 표시장치의 유전체층
KR820001911Y1 (ko) 정전식 표시장치
JP4126308B2 (ja) 静電駆動型アクチュエータ
JPS587410Y2 (ja) 静電式表示装置
JPS589264Y2 (ja) 静電式表示装置の可変電極装置
JPS5926378Y2 (ja) 静電式表示装置