JPS59218419A - レ−ザビ−ム走査光学系 - Google Patents

レ−ザビ−ム走査光学系

Info

Publication number
JPS59218419A
JPS59218419A JP58093514A JP9351483A JPS59218419A JP S59218419 A JPS59218419 A JP S59218419A JP 58093514 A JP58093514 A JP 58093514A JP 9351483 A JP9351483 A JP 9351483A JP S59218419 A JPS59218419 A JP S59218419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser beam
marker
scanning
photodetector
optical system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58093514A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumitaka Abe
文隆 安部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP58093514A priority Critical patent/JPS59218419A/ja
Publication of JPS59218419A publication Critical patent/JPS59218419A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (4)発明の技術分野 本発明は、レーザプリンタ・レーザ読取り装置あるいは
レーザ加工装置等に使用するレーザビーム走査光学系に
関する〇 ■) 技術のFf’(1 飼えばレーザプリンタにおいては、照光ドラムの円筒面
を像形成面tなわち受光面とし、プリント情報によっ”
C変i1;dされたレーザビームを前記円筒面の母線方
向に繰返して走査することによって該円筒面上に静也宿
像を形成するのであり、レーザビームを走査する走亘部
には回転多面鏡等が用いられているが、走査部の工作I
F(パし等によって走査周期が一定に保たれないので、
走査毎に所定位置においてレーザビームを検出し、Cれ
によって得られる検出信号を前記変調を開始する時期す
なわち潜像形成領域を規正するための基壁信号として用
いている。
C)従来技術と問題点 第1因はレーザプリンタに用いられるレーザビーム走査
光学系の一例を示し、1はレーザ光臨、2はレーザ光I
N1が射出するレーザビームをプリント情報によって変
調する超音波光変調器、3は超音波光変調器2を出たレ
ーザビームの光路を変換する固定反射鏡、4は固定反射
鏡3と後記回転多面鏡5との間のレーザビームの光路に
設けられるエキスパンダレンズ系、5は矢印のように回
転しながらレーザビームを反射することによってレーザ
ビームを繰返し偏向させ、後記感光ドラム7の母線方向
に走査させる回転多面鏡、6は回転多面鏡5が反射した
レーザビームを集光させる集光レンズ、7は回転多面@
5によって走査され集光レンズ6によって集光されるレ
ーザビームを受光し且つ矢印のように回転することによ
って円筒面上にa電信像を形成する感光ドラム、8は回
転多面鏡5によって走査され集光レンズ6によって集光
されるレーザビームを感光ドラム7上の潜像形成領域の
走査に先立つ所定位置において受光し反射する固定反射
鏡、9は固定反射鏡8が反射したレーザビームを該レー
ザビームの集光面において受゛光しレーザビームの変調
開始時期規正用の基準信号を得る光検出器である。
通常、前記レーザビームの集光面における娠は約50ミ
クロンなGル100ミクロン、また光検知器9の受光面
の径は数ミIJメートル以下である・。
したがって固定反射鏡8および光検出器9の取付は位置
および取付は角度は高精度を必要し、このため固定反射
鏡8および光検出器9の各々に対し取付は位置および取
付角度の微調整機構を設ける必要があった。
(6)発明の目的 本発明の目的は、前記従来例における問題点の解消、す
なわち、レーザプリンタにおける潜像形成領域の規正・
レーザ読取り装置あるいはレーザ加工装置(こおける受
光面上の走査線方向の基準点の規正等に用いる基準信号
を容易且つ正確に検出できるようにすることにある。
(ト)発明の構成 本発明になるレーザビーム走査光学系はレーザビームを
走査する走査部と、前記走査部が走査するレーザビーム
を集光する集光Vと、前記集光部レーザビーム走査方向
の所定位置もしくは該受光面上のレーザビーム走査方向
の所定位置に設けられるマーカと、前記マーカにおける
レーザビームの反射光を検出する光検出器とを備えるも
のであるO い 発明の実施例 以下に本発明の要旨を実施例によって具体的に説明する
第2図は本発明第一の実施例の構成図を示し。
第1図と共通する符号は同一対象物を指すほか。
10は感光ドラム7の受光面から微小距離を隔て且つ感
光ドラム7上の潜像形成領域に1の走査に先立つ所定位
置に設けたマーカ、11はマーカ10における反射光を
受光する光検出器である。
第3図および第4図はそれぞれマーカ10の構成例(a
)と、光検出器11がマーカ10における反射光を受光
したときに得られる出力(b)を示し、第3図は光散乱
面10−1の中に走査線と交わる方向に光吸収MIO−
2を設けたもの、第4図は光吸収面10−3の中に走査
線と変わる方向に光散乱#J10−4を設けたものであ
る◎それぞれ、光検出器11によって第3図(b)の凹
部あるいは第4図(b)の凸部を検出することによって
、レーザビームがマーカを走査した時期を検出すること
ができる0 たとえば第4図に例示したマーカにおいては、第5図の
ようにレーザビームLが光散乱線10−4を照射すると
光散乱線10−4は多方向に散乱光を放出するので、光
検知器11の取付は位■、および取付は姿勢において微
調整の必要がない。また光検知器11は散乱光を受光す
るので損傷のおそれが少ない。
なお、マーカ10として、スリットあるいは細い金属線
等を用いることによって、それぞれ、第3図あるいは第
4図に示すものと同等な効果を得ることができる〇 第6図は前記第一の実施例の変形例を示し、感光ドラム
7上の潜像形成領域の走査始端側のマーカ10aと同走
査終端側のマーカ10bとを一体構造12としたもので
あり、走査始端側の一マーカ10mと走査終端側のマー
カ1obとの間の距離精度を高めることができる。
また第7図は本発明第二の実施例の要部を示し、マーカ
10cあるいはマーカ10dを感光ドラム7の受光面上
の走査方向の所定位置に刻線等によって直接に設けたも
のであり、レーザビームがマーカ10cあるいはマーカ
10dを走査したときの散乱光を光検知器(図示省略)
によって検出するようにしたものである。
第二の実施例によれば、部品点数の3i′i減書組立工
数の節減および精度向上部の利点が得られる。
なお、第二の実施例において、マーカ10cあるいはマ
ーカ10dを設ける位置は、VIluえばレーザプリン
タにおいては第2図に示す潜像形成領域π1の外側であ
るから像形成の妨げになることはない。
■ 発明の詳細 な説明したように、本発明によればレーザプリンタ・レ
ーザ読取り装置およびレーザ加工装置等に用いるレーザ
ビーム走査光学系において、レーザプリンタにお(・)
るぞ′n像形成領域の規正−レーザ読取り装置あるいは
レーザ加工装置における受光面上の走査線方向の基準点
の規正等に用いる基準信号を容易かつ正確に検出するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の構成図、第2図は本発明第一の実施例
の構成図、第3肉と第4図はマーカの41“信成例、第
5図はマーカにおいて得られる散乱光に関する説明図、
第6図は第一の実施例の変形例の構成図、第7図は本発
明第二の実施例の要部構成図を示す。これらの図におい
て%5は回転多面鏡、6は粂光レンズ、7は受光面、1
01110a・10b・10c壷10dはマーカ、11
は光検出器である0

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  レーザビームを走査する走査部と、レーザビ
    ームを集光する集光部と、前記集光部が集光するレーザ
    ビームを該レーザビームの集光面において受光する受光
    面と、前記受光面近傍のレーザビーム走査方向の所定位
    置もしくは該受光面上のレーザビーム走査方向の所定位
    置に設けられるマーカと、前記マーカにおけるレーザビ
    ームの反射光を検出する光検出器とを備えることを特徴
    とするレーザビーム走査光学系0
  2. (2)マーカはレーザビームの吸収部と散乱部とを有す
    るものであることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載のレーザビーム走査光学系・
JP58093514A 1983-05-27 1983-05-27 レ−ザビ−ム走査光学系 Pending JPS59218419A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58093514A JPS59218419A (ja) 1983-05-27 1983-05-27 レ−ザビ−ム走査光学系

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58093514A JPS59218419A (ja) 1983-05-27 1983-05-27 レ−ザビ−ム走査光学系

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59218419A true JPS59218419A (ja) 1984-12-08

Family

ID=14084448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58093514A Pending JPS59218419A (ja) 1983-05-27 1983-05-27 レ−ザビ−ム走査光学系

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59218419A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0930772A2 (en) * 1998-01-14 1999-07-21 Konica Corporation Image forming apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0930772A2 (en) * 1998-01-14 1999-07-21 Konica Corporation Image forming apparatus
EP0930772A3 (en) * 1998-01-14 2000-07-12 Konica Corporation Image forming apparatus
US6320682B1 (en) 1998-01-14 2001-11-20 Konica Corporation Image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5818653A (ja) 記録装置
JPS59218419A (ja) レ−ザビ−ム走査光学系
JPS6053854B2 (ja) 記録装置
JP3194743B2 (ja) スキャナ装置
JPH03131817A (ja) 光ビーム走査光学装置
JPS62246010A (ja) 光ビ−ム走査装置
JP3462177B2 (ja) 回転対象物の位置を検出する装置
JPS6167817A (ja) 半導体レ−ザ光走査装置
JPH10197336A (ja) レーザビーム計測装置
JPH0996770A (ja) 光走査装置の同期信号生成回路
JPS6120847B2 (ja)
JP2000147396A (ja) 画像形成装置
JP2550608Y2 (ja) 走査光学系
SU1244613A1 (ru) Устройство дл передачи текстовых и иллюстративных материалов
JPH0645924Y2 (ja) 光ビーム検出装置
JPS6167818A (ja) 半導体レ−ザ光走査装置
JPH0722321B2 (ja) レ−ザビ−ム記録装置
JPH0615023U (ja) 光走査装置
JPH02272516A (ja) 走査光学装置
JP3492902B2 (ja) 走査光学装置
JPS58107774A (ja) 光走査装置
JPH01182820A (ja) 光走査記録装置
JPH05150176A (ja) 光走査光学系
JPS62245859A (ja) レ−ザプリンタ
JPH04245212A (ja) レーザ記録装置